焼きマシュマロに適した薪ランキング(関東)(後編)
さて、第2位の発表です!

第2位 有野実苑(購入時期12月と4月)
ここの薪は800円で上の黄色いコンテナいっぱいということで、
高いのか安いのか、一見わかりにくいんですが、2〜3晩は楽しめる量です。
そう考えると安いですね。
コンテナの上に載ってるのは焚き付け用の細いきれっぱしで、
中身は下の写真のように雰囲気たっぷりの良質な薪です。

初めて有野実苑を訪れたのは去年の12月で、このときに購入した薪は半分残して
次回のキャンプでも使用しました。
爆ぜが少なくとってもいい薪でした。
もちろん焼きマシュマロにも適しています。
そこまではよかったのですが、今年の4月に再訪問したときのことです。
(今思えば、薪の樹種が12月と違ったかもしれません。)
1泊して翌朝、持ち帰るには少し多いと思って、すでに明るいなかで焚き火をはじめました。
焚き火がガンガンに燃えて、薪を追加した時です。。。
わぁ〜っと5匹くらいの大きめのアリが樹皮の隙間から、わらわらと出てきました。
急いでその薪をトングでつまみあげ、たぶん全員救出できたと思うんですが、
昨晩暗い中でガンガン燃やしていた時は暗くてどうなっていたのか。。。
持ち帰りの薪は、樹皮が浮いてるものなど見た目が怪しいものは使い切って、
きれいなものだけ厳選して、大きめの買い物袋に入れたうえで、車のトランクに入れました。
しかし、それから2週間くらい経ってからでしょうか?
車の中に1匹の羽の生えたアリ的な虫が歩いています。
「ん、キャンプの時に紛れ込んだか?」
ビシッ!
翌週あたり、また同じ羽アリみたいなのが歩いています。
「ん、この前仕留め損ねたか?」
トリャッ!
3回目あたりから、「あ〜、もう完全にあれだな。でも袋開けるの怖いなぁ。。。」
と躊躇していたのですが、ある日たまたま後席に座っていた妻にも見つかってしまいました。
妻「なんか変な虫歩いてるんですけど。キャンプ場から連れ帰ってるんじゃないの?」
(ちなみに有野実苑には子供と二人で行きました。)
私「あ〜、いやぁ、あのぉ。。。」(汗)
妻「ん???」
私「いやぁ実は薪をトランクに積みっぱなしにしていまして。。。」(汗)
「そこから出てきたんではないかと。。。」(大汗)
妻「そんなもの車に載せっぱなしにしないでよ!早く掃除して!」
ということで、意を決して袋を開けてみたのですが、
・・・
6〜7匹くらいでしょうか、例の羽アリみたいのが生きていました。
(たくさん居なくて良かったぁ)
すごい生命力です。
たぶん、薪に産みつけられた卵から孵化して、薪だけ食べて生きていたんでしょうか?
大きめのアリくらいのサイズでした。
というわけで、「薪からアリ発生事件」のため、惜しくも2位です。
春先に薪を持ち帰った私が悪いかもですね。
ベテランキャンパーなら常識で、どのキャンプ場の薪でも起こりえるかもしれませんね。
さあいよいよ第1位の発表です。
・・・下の写真の袋をよ〜く見て下さい。

・・・
・・・
・・・
そうです!
第1位 ケンタ薪(購入時期9月、10月)

ホームセンターやwild-1で売っているあれです。
うさぎのケンタがゼッケン1番でゴールテープをぶっちぎってます。
これはもう誰が見ても第1位ですね。
1位の理由は、ほとんど爆ぜないことと、着火のしやすさですね。
これぞまさに焼きマシュマロに最適な薪の条件でしょう!
(火持ちが悪いという噂ですが、1時間もマシュマロ食べ続けるわけではないので問題なし!)
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
↓最後にお手数ですがココをポチッとしていただけるとうれしいです。

にほんブログ村
↑目指せ50位!

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ヘキサ ステンレス ファイアグリル 3~4人用
これ欲しい。爆ぜてもこっちに来なさそう。

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
うちのはコレです。

第2位 有野実苑(購入時期12月と4月)
ここの薪は800円で上の黄色いコンテナいっぱいということで、
高いのか安いのか、一見わかりにくいんですが、2〜3晩は楽しめる量です。
そう考えると安いですね。
コンテナの上に載ってるのは焚き付け用の細いきれっぱしで、
中身は下の写真のように雰囲気たっぷりの良質な薪です。

初めて有野実苑を訪れたのは去年の12月で、このときに購入した薪は半分残して
次回のキャンプでも使用しました。
爆ぜが少なくとってもいい薪でした。
もちろん焼きマシュマロにも適しています。
そこまではよかったのですが、今年の4月に再訪問したときのことです。
(今思えば、薪の樹種が12月と違ったかもしれません。)
1泊して翌朝、持ち帰るには少し多いと思って、すでに明るいなかで焚き火をはじめました。
焚き火がガンガンに燃えて、薪を追加した時です。。。
わぁ〜っと5匹くらいの大きめのアリが樹皮の隙間から、わらわらと出てきました。
急いでその薪をトングでつまみあげ、たぶん全員救出できたと思うんですが、
昨晩暗い中でガンガン燃やしていた時は暗くてどうなっていたのか。。。
持ち帰りの薪は、樹皮が浮いてるものなど見た目が怪しいものは使い切って、
きれいなものだけ厳選して、大きめの買い物袋に入れたうえで、車のトランクに入れました。
しかし、それから2週間くらい経ってからでしょうか?
車の中に1匹の羽の生えたアリ的な虫が歩いています。
「ん、キャンプの時に紛れ込んだか?」
ビシッ!
翌週あたり、また同じ羽アリみたいなのが歩いています。
「ん、この前仕留め損ねたか?」
トリャッ!
3回目あたりから、「あ〜、もう完全にあれだな。でも袋開けるの怖いなぁ。。。」
と躊躇していたのですが、ある日たまたま後席に座っていた妻にも見つかってしまいました。
妻「なんか変な虫歩いてるんですけど。キャンプ場から連れ帰ってるんじゃないの?」
(ちなみに有野実苑には子供と二人で行きました。)
私「あ〜、いやぁ、あのぉ。。。」(汗)
妻「ん???」
私「いやぁ実は薪をトランクに積みっぱなしにしていまして。。。」(汗)
「そこから出てきたんではないかと。。。」(大汗)
妻「そんなもの車に載せっぱなしにしないでよ!早く掃除して!」
ということで、意を決して袋を開けてみたのですが、
・・・
6〜7匹くらいでしょうか、例の羽アリみたいのが生きていました。
(たくさん居なくて良かったぁ)
すごい生命力です。
たぶん、薪に産みつけられた卵から孵化して、薪だけ食べて生きていたんでしょうか?
大きめのアリくらいのサイズでした。
というわけで、「薪からアリ発生事件」のため、惜しくも2位です。
春先に薪を持ち帰った私が悪いかもですね。
ベテランキャンパーなら常識で、どのキャンプ場の薪でも起こりえるかもしれませんね。
さあいよいよ第1位の発表です。
・・・下の写真の袋をよ〜く見て下さい。

・・・
・・・
・・・
そうです!
第1位 ケンタ薪(購入時期9月、10月)

ホームセンターやwild-1で売っているあれです。
うさぎのケンタがゼッケン1番でゴールテープをぶっちぎってます。
これはもう誰が見ても第1位ですね。
1位の理由は、ほとんど爆ぜないことと、着火のしやすさですね。
これぞまさに焼きマシュマロに最適な薪の条件でしょう!
(火持ちが悪いという噂ですが、1時間もマシュマロ食べ続けるわけではないので問題なし!)
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
↓最後にお手数ですがココをポチッとしていただけるとうれしいです。

にほんブログ村
↑目指せ50位!

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ヘキサ ステンレス ファイアグリル 3~4人用
これ欲しい。爆ぜてもこっちに来なさそう。

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
うちのはコレです。
コールマン史上最高ソフトクーラー vs 平凡なハードクーラー
ソリステ30 vs エリステ28 〜 燕三条鍛造ペグ対決
最強 保冷剤対決 〜 ロゴス氷点下パックGTマイナス16度ハード vs 板氷
キャンプ・ピロー対決 〜 イスカ ノンスリップピロー VS コールマン コンパクトインフレーターピロー2
小型LEDランタン対決 〜 スマイルランタン vs GENTOS SOL-144S
コールマン マスターシリーズ・サイドテーブル vs ユニフレーム・焚き火テーブル 対決再び
ランタンハンガー対決 〜 スノピ vs ユニフレーム
スノピ・焚火台M vs ユニフレーム・ファイアグリル
着火剤対決 〜 キャプスタ ファイアブロック vs 尾上製作所 ハイチャッカー
カラトリー対決 〜 スノピ・ウッドパーティ vs ニトリ
ソリステ30 vs エリステ28 〜 燕三条鍛造ペグ対決
最強 保冷剤対決 〜 ロゴス氷点下パックGTマイナス16度ハード vs 板氷
キャンプ・ピロー対決 〜 イスカ ノンスリップピロー VS コールマン コンパクトインフレーターピロー2
小型LEDランタン対決 〜 スマイルランタン vs GENTOS SOL-144S
コールマン マスターシリーズ・サイドテーブル vs ユニフレーム・焚き火テーブル 対決再び
ランタンハンガー対決 〜 スノピ vs ユニフレーム
スノピ・焚火台M vs ユニフレーム・ファイアグリル
着火剤対決 〜 キャプスタ ファイアブロック vs 尾上製作所 ハイチャッカー
カラトリー対決 〜 スノピ・ウッドパーティ vs ニトリ
コメント
こんばんは。
見に来ました(笑)
我が家は今日、ワイルドワンに行きました。
1位、2位、共に偶然ですね!
蟻、たくさんいなくて良かったですね!
薪は使い切ることにしよっと。
見に来ました(笑)
我が家は今日、ワイルドワンに行きました。
1位、2位、共に偶然ですね!
蟻、たくさんいなくて良かったですね!
薪は使い切ることにしよっと。
やむちゃらさん
毎度コメントありがとうございます。
有野実苑の薪は1回で使い切るの大変ですよ〜
ガンガン燃やしてくださ〜い!
毎度コメントありがとうございます。
有野実苑の薪は1回で使い切るの大変ですよ〜
ガンガン燃やしてくださ〜い!