最強 保冷剤対決 〜 ロゴス氷点下パックGTマイナス16度ハード vs 板氷

ザ・板氷・・・(爆)
素晴らしいネーミングセンスですな。。。
ところで、キャンパーたるもの、誰しも一度は悩んだことがあるのではないでしょうか?
・・・最強の保冷剤とは、何なのか?
久々登場、「対決シリーズ」
今日も、最強保冷剤を求めて、放浪親子キャンパーの迷走は続きます。。。

最強保冷剤と聞いて、これを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
ロゴス・氷点下パックGTマイナス16度ハード
保冷剤界の常識を打ち破った、表面温度-16℃

溶けた氷を上に置いたら、再び凍るという逸話を持つ、伝説の保冷剤。
実力に負けず劣らず強烈なインパクトの商品ネーミング

「氷点下」「マイナス16度」は、わかるけど、「GT」って、なんだ?(爆)

しかし、こちらの最強保冷剤。
使用前の下準備がなかなか面倒。

メーカーの説明を転記しておきましょう。
*************
■使用上のご注意
・ご使用の際は必ず冷凍庫のフリーザーのダイヤルを最強にして、氷結体になるまで完全に凍結させてください。
冷凍庫内がマイナス20度にならない場合は、凍結しないことがありますのでご注意ください。
・ダイヤルを最強(マイナス20度以下)にしても凍結しにくい場合は、冷凍庫の中を空に近い状態にしてから冷凍してください。
・氷結体になるまでの時間は36時間から48時間程度ですが、冷凍庫の機種・性能・条件により、まれに48時間以上かかる場合もあります。氷点下パックを重ねて凍結させると、凍らないことがありますので、重ねないでください。
*************
・・・ね?面倒でしょう?

とにかく、なかなか凍ってくれないのが、ロゴスのマイナス16度

冷凍場所にかなり気をつかう必要がありますね。(上の写真は凍った状態・・・のつもり。

類似品で、こんなのも買ってみました。
キャンパーズコレクション パワークール-10℃(ハード)
これは、ロゴスほど凍るまでの道のりが大変ではないですが、
その分、保冷効果はマイルドでしょうね。。。

どちらにしても、しっかり気合いを入れて凍らさなければ使用出来ません。
中身が下の写真のように液体である場合は、まだ凍っていません。

説明書を読まずに、この状態で使っていた人を私は知っています。(爆)
「6面真空パネルの最強クーラーボックスを持っている人」とは、口が裂けても言えませんが


ところで、各家庭のクーラーボックス事情によっても、
保冷剤の評価は変わってくるでしょう。
我が家のクーラーボックスはコールマンの安いやつ。
4,000円くらいで、フタには断熱材が入っていないタイプです。

このクーラーボックスでは、夏キャンプの翌日には、
マイナス16度保冷剤でも、触ると「やや冷たい」くらいの保冷力しか残っていません。

正直、食材やクーラーボックス内を「新たに冷やす」元気は無い状態でした。
・・・これが、ハードタイプの保冷剤の弱点だと思います。

終盤戦の急激な失速(役に立たない)
ハードタイプの保冷剤は、表面を厚いプラスチックに覆われているため、
一度失速した保冷剤の上に、直接飲み物などを置いても、
もう冷やしてくれることはありません。。。

さらに連泊キャンプの2泊目あたりには、「ただ場所を取る 邪魔な ぬるい液体の入った箱」と化し、
使用するキャンパーを非常に残念な気持ちにさせます。

そこで登場するのが、板氷!
お値段的には300円程度と決して安くはないが、その入手性は極めて高く、
大概のスーパーで購入することが出来ます。

板氷の良いところは、その「わかりやすさ」に、あるでしょう。
凍っているか?/溶けているか?
どれくらい溶けていて、どれくらい氷が残っているか?
実にアナログな世界で、一目瞭然。

ポーカーフェイスのハード保冷剤では、残り有効時間を推測することは難しいですが、
手の内丸見せの板氷なら、その推測も容易。

そして板氷最大のメリットは、その薄い表皮(ビニール)の柔軟性と
「氷水は冷たい」という自然科学のごくあたりまえの原理を生かした終盤戦の粘り。
そう、それが、
脅威の粘り・氷水直接冷却攻撃だ〜っ!!
例え、氷が8割溶けたとしても、残り2割の氷で氷水を蓄え、
そこに直接置いた飲み物などを、ほぼ氷水と同じ温度まで冷却することができる、
これが板氷最大のメリットなのです。

一見、使い捨てに見える板氷ですが、
300円程度と、捨てるにはもったいない値段なので、
私は複数回再利用しています。
こんな風に溶けてしまったものを、再度凍らすと・・・

なぜか膨らむ(汗)

他の銘柄ではどうでしょうか・・・?


やっぱり、膨らむ!(爆)
再利用した板氷は、なぜいつも膨らむのでしょうか?
これは「キャンプ界の七不思議のひとつ」と言われております。(嘘)
いや〜、それにしても、毎回見事に膨らむんですよね〜。


と、膨らむことは置いておいて、
終盤の粘りの圧倒的な差で、今回の対決は「板氷」の勝利!
としたいところなのですが、そういうわけにもいかないのです。
・・・板氷、最大の弱点。
それは・・・?
びちゃびちゃ(水漏れ)


う〜ん、残念です。。。

銘柄によっても違う気がしますが、大体1回目の使用から、
水がべちゃべちゃ漏れてきます。
もちろん全部漏れるわけではなく、何度も再利用は出来るのですが、
大体1回あたり100 〜 200ccくらいは漏れるんじゃないでしょうか?
ハッキリ言って、ソフトクーラーでの使用はお勧めしませんね。

・・・ということで、今回の「保冷剤対決」は、両者決め手を欠いて、
引き分け〜

板氷が、漏れなければ、膨らまなければ、圧勝だったのですがね。。。

(おしまい)
↑ロゴスよりは凍りやすいです
コールマン史上最高ソフトクーラー vs 平凡なハードクーラー
ソリステ30 vs エリステ28 〜 燕三条鍛造ペグ対決
キャンプ・ピロー対決 〜 イスカ ノンスリップピロー VS コールマン コンパクトインフレーターピロー2
小型LEDランタン対決 〜 スマイルランタン vs GENTOS SOL-144S
コールマン マスターシリーズ・サイドテーブル vs ユニフレーム・焚き火テーブル 対決再び
ランタンハンガー対決 〜 スノピ vs ユニフレーム
スノピ・焚火台M vs ユニフレーム・ファイアグリル
着火剤対決 〜 キャプスタ ファイアブロック vs 尾上製作所 ハイチャッカー
カラトリー対決 〜 スノピ・ウッドパーティ vs ニトリ
ガスシングルバーナー対決 〜 PRIMUS 2243 vs スノピ マイクロマックス
ソリステ30 vs エリステ28 〜 燕三条鍛造ペグ対決
キャンプ・ピロー対決 〜 イスカ ノンスリップピロー VS コールマン コンパクトインフレーターピロー2
小型LEDランタン対決 〜 スマイルランタン vs GENTOS SOL-144S
コールマン マスターシリーズ・サイドテーブル vs ユニフレーム・焚き火テーブル 対決再び
ランタンハンガー対決 〜 スノピ vs ユニフレーム
スノピ・焚火台M vs ユニフレーム・ファイアグリル
着火剤対決 〜 キャプスタ ファイアブロック vs 尾上製作所 ハイチャッカー
カラトリー対決 〜 スノピ・ウッドパーティ vs ニトリ
ガスシングルバーナー対決 〜 PRIMUS 2243 vs スノピ マイクロマックス
コメント
こんばんは~
いつもながら興味深いネタです!
ウチはブランドはよくわかりませんがハードタイプを使用してます。
しかも準備は前日の夕方冷凍庫に(笑)
でも、あんまり不満をもった事ないんですよね・・・
夏場は保冷材無しで、2Lのペットボトル2本を冷凍したものを。
これも翌日の撤収時まで残ってるなぁ・・・
あっ!真夏のキャンプがほとんどないんやわ(´・ω・`)
いつもながら興味深いネタです!
ウチはブランドはよくわかりませんがハードタイプを使用してます。
しかも準備は前日の夕方冷凍庫に(笑)
でも、あんまり不満をもった事ないんですよね・・・
夏場は保冷材無しで、2Lのペットボトル2本を冷凍したものを。
これも翌日の撤収時まで残ってるなぁ・・・
あっ!真夏のキャンプがほとんどないんやわ(´・ω・`)
おそらく皆さん、
2日前から凍らせた、
2L-PETボトル氷が一番長持ちすると、
どこかのキャンプシーンで気づくと思うのですが、
メーカー保冷剤の強気の販売体制って、ある意味すごいですよね(^^;)
板氷が膨らむ理由・・・
ようやく私の知識も活かせるかな?って・・・
物理はしくさんの方が得意ですよね(^^;)
2日前から凍らせた、
2L-PETボトル氷が一番長持ちすると、
どこかのキャンプシーンで気づくと思うのですが、
メーカー保冷剤の強気の販売体制って、ある意味すごいですよね(^^;)
板氷が膨らむ理由・・・
ようやく私の知識も活かせるかな?って・・・
物理はしくさんの方が得意ですよね(^^;)
板氷!!
水が漏れるのは
うちの近くのスーパーの氷がいけてないからだと思ってました!!
(ごめんなさいピ●ゴさん。。。)
そしてソフトクーラーなので
さらに残念な状態に・・・、
スーパーのビニールに入れているので、
漏れてきた水は捨ててます(汗)
ジップロックにでも入れてやろうと思ったんですが、
Lサイズにも入らないんですよね~
ジップロック3Lサイズを求めております!!
水が漏れるのは
うちの近くのスーパーの氷がいけてないからだと思ってました!!
(ごめんなさいピ●ゴさん。。。)
そしてソフトクーラーなので
さらに残念な状態に・・・、
スーパーのビニールに入れているので、
漏れてきた水は捨ててます(汗)
ジップロックにでも入れてやろうと思ったんですが、
Lサイズにも入らないんですよね~
ジップロック3Lサイズを求めております!!
1泊2日なら嵩張らない保冷剤がいいのですかね。
2泊なら板氷かな?
悩みますね〜。
我が家は2泊の場合、お茶の2㍑ペットボトルを
凍らせて持って行きます。
2日目に飲みたいけど溶けなくて飲めない事あるけど(笑)
2泊なら板氷かな?
悩みますね〜。
我が家は2泊の場合、お茶の2㍑ペットボトルを
凍らせて持って行きます。
2日目に飲みたいけど溶けなくて飲めない事あるけど(笑)
えいたまんパパさん
こんばんは〜。
保冷剤に不満が無いとは、うらやましい。
クーラーボックスの性能の差かもしれませんね。
ペットボトル凍らすのは皆さんやってるんですね〜。
私的にはあまり流行ってないのですが、
世間的には流行ってるみたいですね?
こんばんは〜。
保冷剤に不満が無いとは、うらやましい。
クーラーボックスの性能の差かもしれませんね。
ペットボトル凍らすのは皆さんやってるんですね〜。
私的にはあまり流行ってないのですが、
世間的には流行ってるみたいですね?
ジュウシンさん
こんばんは〜。
2日前から凍らせた2LPETですか。
ふ〜ん、皆さんマメに準備をされているのですね。
保冷剤は、0℃以下になりますからね〜。
それの効果は?ですが、数字的なインパクトはありますよね。
板氷が膨らむ理由・・・インテリジェントなジュウシンさんなら
自然科学の原理に当てはめて説明出来ちゃうのでしょうか?
次回お会いした際に教えて下さい。
こんばんは〜。
2日前から凍らせた2LPETですか。
ふ〜ん、皆さんマメに準備をされているのですね。
保冷剤は、0℃以下になりますからね〜。
それの効果は?ですが、数字的なインパクトはありますよね。
板氷が膨らむ理由・・・インテリジェントなジュウシンさんなら
自然科学の原理に当てはめて説明出来ちゃうのでしょうか?
次回お会いした際に教えて下さい。
石狩くまこさん
こんばんは〜。
板氷、結構な銘柄で漏れますよ。
でも、以前ひとつだけなかなか漏れなかった記憶があるのですが・・・
イオンだったかな?(忘れた)
ジップロック3Lサイズを求めてまで、
板氷にこだわっていたのですね。
くまこさんは生粋の板ごおらーですな。。。
こんばんは〜。
板氷、結構な銘柄で漏れますよ。
でも、以前ひとつだけなかなか漏れなかった記憶があるのですが・・・
イオンだったかな?(忘れた)
ジップロック3Lサイズを求めてまで、
板氷にこだわっていたのですね。
くまこさんは生粋の板ごおらーですな。。。
やむちゃらさん
こんばんは〜。
でましたね、2Lペットボトル。
そういえば、あれも中身を少し減らさないと、
凍ったときに膨らみますよね。
でも、氷が溶けて、また凍るとのとは条件が違うか〜。。。
お茶を凍らすのも手なのですが、最初はいいけど
最後の方に、めっちゃ薄いお茶になるのが、許せなくて・・・(汗)
あれも自然科学の原理なのでしょうね。。。
こんばんは〜。
でましたね、2Lペットボトル。
そういえば、あれも中身を少し減らさないと、
凍ったときに膨らみますよね。
でも、氷が溶けて、また凍るとのとは条件が違うか〜。。。
お茶を凍らすのも手なのですが、最初はいいけど
最後の方に、めっちゃ薄いお茶になるのが、許せなくて・・・(汗)
あれも自然科学の原理なのでしょうね。。。
おはようございます。
板氷、水が漏れるのですね。。。
一度試してみようかと思っていたのですが。
う〜ん、漏れるのかぁ。。。
ロゴスの保冷剤も使っていますが、
たしかに冷凍庫に入れるのが結構大変ですね。
我が家は常に冷凍庫が満杯状態なので、
保冷剤を入れる隙間を確保するのが大変です。
凍らせたペットボトルはうちも持って行きます。
お茶ではなく水ですが、2泊目でも結構凍っているのでいいかなと思っています。
空になったら潰せますしね。
板氷、水が漏れるのですね。。。
一度試してみようかと思っていたのですが。
う〜ん、漏れるのかぁ。。。
ロゴスの保冷剤も使っていますが、
たしかに冷凍庫に入れるのが結構大変ですね。
我が家は常に冷凍庫が満杯状態なので、
保冷剤を入れる隙間を確保するのが大変です。
凍らせたペットボトルはうちも持って行きます。
お茶ではなく水ですが、2泊目でも結構凍っているのでいいかなと思っています。
空になったら潰せますしね。
こんにちは。
ロゴスの保冷剤は、他の凍らせた保冷剤やペットボトルの水を長持ちさせる為に使ってる感じです。
最強で4日前からバッチリ凍らせないとすぐとけちゃいますからね^^;
なんだかんだで、最後の頼みの綱は板氷!!
今まで使い捨てだったので使いまわせるのか〜と目からウロコでしたw
今度からそうします♪
ロゴスの保冷剤は、他の凍らせた保冷剤やペットボトルの水を長持ちさせる為に使ってる感じです。
最強で4日前からバッチリ凍らせないとすぐとけちゃいますからね^^;
なんだかんだで、最後の頼みの綱は板氷!!
今まで使い捨てだったので使いまわせるのか〜と目からウロコでしたw
今度からそうします♪
この記事ツボりました^^
我が家は併用してまして板氷を溶かさないために
-16度を使ってまして氷専用クーラーで
備蓄された板氷を各クーラーに補充みたいな
使い方をしてます!もちろん板氷は何回も
穴があくまで使ってますよ^^
ちなみに板氷、確かに水がたまります笑
これってモノによって漏れてる場合もありますが…
結露による水分の蓄積かなぁ〜と思う事もありまして
是非検証をお願いしたいところです^^
我が家は併用してまして板氷を溶かさないために
-16度を使ってまして氷専用クーラーで
備蓄された板氷を各クーラーに補充みたいな
使い方をしてます!もちろん板氷は何回も
穴があくまで使ってますよ^^
ちなみに板氷、確かに水がたまります笑
これってモノによって漏れてる場合もありますが…
結露による水分の蓄積かなぁ〜と思う事もありまして
是非検証をお願いしたいところです^^
こじさん
こんばんは〜。
漏れるんですよ〜。
漏れを想定して使えばいいかもしれませんね。
冷凍庫満杯、すごくよくわかります。
うちも満杯で、そのおかげで邪魔な板氷を捨てられてしまいました(泣)
凍らせたペットボトルは定番みたいですね。
うちの場合は・・・邪魔だ〜ってなりそうですが。。。
こんばんは〜。
漏れるんですよ〜。
漏れを想定して使えばいいかもしれませんね。
冷凍庫満杯、すごくよくわかります。
うちも満杯で、そのおかげで邪魔な板氷を捨てられてしまいました(泣)
凍らせたペットボトルは定番みたいですね。
うちの場合は・・・邪魔だ〜ってなりそうですが。。。
marmi-akさん
こんばんは〜。
なるほど、保冷剤のための保冷剤なんですね。
それはいいかもしれません。
板氷、使い捨てにしていたのですね〜。
でも冷凍庫の場所を取るので、邪魔な板氷は使い捨てする気持ちもわかりますよ。
膨らんで、ものすごい容積になります。(汗)
こんばんは〜。
なるほど、保冷剤のための保冷剤なんですね。
それはいいかもしれません。
板氷、使い捨てにしていたのですね〜。
でも冷凍庫の場所を取るので、邪魔な板氷は使い捨てする気持ちもわかりますよ。
膨らんで、ものすごい容積になります。(汗)
劇団にひきさん
こんばんは〜。
ツボりましたか!
氷専用クーラーの保冷剤としてのロゴスなのですね。
なるほど、そういう使い方をされている方もいらっしゃるのですね。
そして、再利用されているということで、
私だけじゃなくてよかったです。
結露による・・・?
検証・・・?
これはもう質量保存の法則とかですかね?
2kgを細かく計れる秤があるか?それが問題ですね・・・
こんばんは〜。
ツボりましたか!
氷専用クーラーの保冷剤としてのロゴスなのですね。
なるほど、そういう使い方をされている方もいらっしゃるのですね。
そして、再利用されているということで、
私だけじゃなくてよかったです。
結露による・・・?
検証・・・?
これはもう質量保存の法則とかですかね?
2kgを細かく計れる秤があるか?それが問題ですね・・・
こんにちは~、
そうですか~、板氷ですか・・・。
気なってましたが、新調した氷点下クーラーと氷点下パック。
前回のキャンプでは???な感じでした(-_-;)。
組み合わせですか、次回は試してみますね~。
そうですか~、板氷ですか・・・。
気なってましたが、新調した氷点下クーラーと氷点下パック。
前回のキャンプでは???な感じでした(-_-;)。
組み合わせですか、次回は試してみますね~。
かずぱぱさん
こんばんは〜。
おっ、氷点下セットで買われたのですか〜。
アイスクリームも食べれるというやつですね。
キャンプでアイス、夢ですな。
氷点下パックで板氷を保冷するという技を試されるのですね。
レポ期待しておりますので〜。
こんばんは〜。
おっ、氷点下セットで買われたのですか〜。
アイスクリームも食べれるというやつですね。
キャンプでアイス、夢ですな。
氷点下パックで板氷を保冷するという技を試されるのですね。
レポ期待しておりますので〜。
こんにちは~^^
最近、まとめ読みが流行で遅いコメですみません^^;
なんか氷点下保冷剤を買う前に見たかったレポだ(爆)
なんか何かが怖くて冷凍庫に未だにいれてませんw
そうそう、氷を毎回買うのやだな~って思って購入したんだけど
もう一度凍らせればいいんですよね~!
でも意外とかさばりそうなんですよね~^^;
なんだかんだで飲み物どかしても30リットルはギリギリだと気づきましたw
最強のくせにこないだも山伏でもロックアイスが溶けてました。チキショー!(爆)
最近、まとめ読みが流行で遅いコメですみません^^;
なんか氷点下保冷剤を買う前に見たかったレポだ(爆)
なんか何かが怖くて冷凍庫に未だにいれてませんw
そうそう、氷を毎回買うのやだな~って思って購入したんだけど
もう一度凍らせればいいんですよね~!
でも意外とかさばりそうなんですよね~^^;
なんだかんだで飲み物どかしても30リットルはギリギリだと気づきましたw
最強のくせにこないだも山伏でもロックアイスが溶けてました。チキショー!(爆)
神奈川県家族さん
こんばんは〜。
いえいえ、年中ブログに貼り付いてるのもどうかと思いますので、(自分)
まとめ読みでどうぞ♪
板氷の再凍結はめちゃめちゃ嵩張るので、奥様から不評です。
先日処分したばかりです。(汗)
30リットル、ファミリーだときついかもですね〜。
うちのも安い28Lだったと思いますが、二人でもパンパンですね。
ロックアイスは板氷より溶けやすいですよ。
でも最強のクーラーボックスはポータブル冷蔵庫かもしれませんね。
これはギアか?(爆)
こんばんは〜。
いえいえ、年中ブログに貼り付いてるのもどうかと思いますので、(自分)
まとめ読みでどうぞ♪
板氷の再凍結はめちゃめちゃ嵩張るので、奥様から不評です。
先日処分したばかりです。(汗)
30リットル、ファミリーだときついかもですね〜。
うちのも安い28Lだったと思いますが、二人でもパンパンですね。
ロックアイスは板氷より溶けやすいですよ。
でも最強のクーラーボックスはポータブル冷蔵庫かもしれませんね。
これはギアか?(爆)