全国ホームセンター安炭コレクション・おさらい

今年も炭火の季節がやってきましたね
・・・?
夏と言えば、BBQ
BBQといえば、炭火なわけですよ。
・・・ところで、みなさん
肝心の木炭はどんなのを使われていますか?
前々回の道志キャンプ道中での買い物時。
お馴染みのダイエー津久井店で、久しぶりに木炭を購入しようと思ったのだが、
「はて? この木炭は買ったことあるよな・・・?」


あまりの久しぶり木炭購入のため、すっかり過去の履歴を忘れておりましたわ。。。
まあ、一般のキャンパーには、そんなことどうでもいいと思うのですが、
私には、立派な使命があるのです!
それは、、、
全国ホームセンター安炭コレクション!(爆)
全国に乱立するホムセン安炭のデータベースを構築すべく、
日々、フィールドでの研究を重ねた成果?がこちらの記事です。
・・・が、パッと見で、何を買ったかわかりにくいので、
2016年本格シーズン突入を記念して、ここらで一回まとめておきましょう。
これを見れば、あなたもホムセン安炭のチョイスで迷うことはなし!
永久保存版です。(←ホントか?)
エントリーNo.1:スポオソで売ってる炭
総合評価:★★★
コメント:サイズがやたら大きかった記憶があるが、ロットによってバラツキもあるでしょう。
値段は、500円以上してるかな? ちと高いね。


エントリーNo.2:「キャンパーズコレクション」の炭
総合評価:★★★★
コメント:小丸タイプ(棒状)が特徴的な、品質安定の優良炭。
サイズ的にも使いやすく、見つけたら買いの一品でしょう。
細いため、火持ちは若干不利かもしれませんね。



↑くまぞさんもご愛用@yamabushi(たまたま使ってらっしゃっただけですが。
)
エントリーNo.3:イオンオリジナル・TOPVALU木炭
総合評価:★★★
コメント:冒頭で紹介した先日購入の炭と同じですね。(箱デザインは若干変更)
典型的な安炭ですが、必要充分な品質でしょう。
去年は300円くらいだった気がするが、先日は500円近くしていたような・・・


エントリーNo.4:D2オリジナル木炭
総合評価:★★
コメント:日本を代表するホムセンブランドのひとつでしょう。
キャンプ場で購入したため値段は不明だが、安いんじゃないでしょうか?
ただ、炭もやや小さめで、安いなりの感じです。


エントリーNo.5 ビバホーム・オリジナル木炭
総合評価:★★
コメント:こちらも有名ホムセンブランドの一品。
割木炭であることをパッケージでアピールしまくり、本当に割木炭が入っているという、
ある意味正直なブランドですな。まあ、そこまで見て買う人がどれだけいるかは謎ですが。。。


エントリーNo.6 Beisia(ベイシア)で購入した炭
総合評価:★★
コメント:未確認ですが、ベイシアPBの炭と思われます。(検索しても、このブログしか出てこない(爆))
これは、小割炭2割を同梱、という他に類を見ないタイプの安炭でしたね〜。
「小割炭」が想像以上の「壊れ炭」で、当ブログでも大反響を呼びました。(爆)



エントリーNo.7 コメリ・オリジナル(Natural Season)
総合評価:★★★★
コメント:安炭ながら、揃った形状と品質の安定さは、トップレベル。
大箱の6kg購入時、その品質には驚きました。
万人にお勧め出来るホムセン安炭と言えるでしょう。


・・・ということで、ここまでの安炭ラインナップ、お楽しみ頂けたでしょうか?
現在エントリーNo.7ということで、今年はせめてNo.10くらいまではいきたいですね〜。
が、出だしからまさかの丸かぶり!(汗)
これは幸先悪いスタートになりましたな。。。とほほ。
それでは、また数ヶ月したらお会いしましょう〜♪
安炭愛好家に幸あれ〜(爆)
(おしまい)
お馴染みのダイエー津久井店で、久しぶりに木炭を購入しようと思ったのだが、
「はて? この木炭は買ったことあるよな・・・?」


あまりの久しぶり木炭購入のため、すっかり過去の履歴を忘れておりましたわ。。。
まあ、一般のキャンパーには、そんなことどうでもいいと思うのですが、
私には、立派な使命があるのです!
それは、、、
全国ホームセンター安炭コレクション!(爆)
全国に乱立するホムセン安炭のデータベースを構築すべく、
日々、フィールドでの研究を重ねた成果?がこちらの記事です。
2014/09/26
2014/11/18
2015/06/01
2015/06/16
2015/10/03
・・・が、パッと見で、何を買ったかわかりにくいので、
2016年本格シーズン突入を記念して、ここらで一回まとめておきましょう。
これを見れば、あなたもホムセン安炭のチョイスで迷うことはなし!
永久保存版です。(←ホントか?)
エントリーNo.1:スポオソで売ってる炭
総合評価:★★★
コメント:サイズがやたら大きかった記憶があるが、ロットによってバラツキもあるでしょう。
値段は、500円以上してるかな? ちと高いね。


エントリーNo.2:「キャンパーズコレクション」の炭
総合評価:★★★★
コメント:小丸タイプ(棒状)が特徴的な、品質安定の優良炭。
サイズ的にも使いやすく、見つけたら買いの一品でしょう。
細いため、火持ちは若干不利かもしれませんね。



↑くまぞさんもご愛用@yamabushi(たまたま使ってらっしゃっただけですが。

エントリーNo.3:イオンオリジナル・TOPVALU木炭
総合評価:★★★
コメント:冒頭で紹介した先日購入の炭と同じですね。(箱デザインは若干変更)
典型的な安炭ですが、必要充分な品質でしょう。
去年は300円くらいだった気がするが、先日は500円近くしていたような・・・


エントリーNo.4:D2オリジナル木炭
総合評価:★★
コメント:日本を代表するホムセンブランドのひとつでしょう。
キャンプ場で購入したため値段は不明だが、安いんじゃないでしょうか?
ただ、炭もやや小さめで、安いなりの感じです。


エントリーNo.5 ビバホーム・オリジナル木炭
総合評価:★★
コメント:こちらも有名ホムセンブランドの一品。
割木炭であることをパッケージでアピールしまくり、本当に割木炭が入っているという、
ある意味正直なブランドですな。まあ、そこまで見て買う人がどれだけいるかは謎ですが。。。


エントリーNo.6 Beisia(ベイシア)で購入した炭
総合評価:★★
コメント:未確認ですが、ベイシアPBの炭と思われます。(検索しても、このブログしか出てこない(爆))
これは、小割炭2割を同梱、という他に類を見ないタイプの安炭でしたね〜。
「小割炭」が想像以上の「壊れ炭」で、当ブログでも大反響を呼びました。(爆)



エントリーNo.7 コメリ・オリジナル(Natural Season)
総合評価:★★★★
コメント:安炭ながら、揃った形状と品質の安定さは、トップレベル。
大箱の6kg購入時、その品質には驚きました。
万人にお勧め出来るホムセン安炭と言えるでしょう。


・・・ということで、ここまでの安炭ラインナップ、お楽しみ頂けたでしょうか?
現在エントリーNo.7ということで、今年はせめてNo.10くらいまではいきたいですね〜。
が、出だしからまさかの丸かぶり!(汗)
これは幸先悪いスタートになりましたな。。。とほほ。
それでは、また数ヶ月したらお会いしましょう〜♪
安炭愛好家に幸あれ〜(爆)
(おしまい)
コレ絶対安いやつ〜♪ ハイランダー コンパクト焚火グリル
レインボーオイルのフタが割れている・・・
フュアーハンドが売っていないという異常事態
CB缶のシングルバーナー考 for オートキャンプ
さらばカセットフー達人スリム
レインボーオイル買うならココがいいんじゃないか?
コールマン・286Aとガレージゼロ・98円ポンピングオイル
コンパクトなキャンプ暖房器具の二択問題
PRIMUS(プリムス)OD缶に起きていた「小異変」2018
ロゴス 白灯油ガースとは?
レインボーオイルのフタが割れている・・・
フュアーハンドが売っていないという異常事態
CB缶のシングルバーナー考 for オートキャンプ
さらばカセットフー達人スリム
レインボーオイル買うならココがいいんじゃないか?
コールマン・286Aとガレージゼロ・98円ポンピングオイル
コンパクトなキャンプ暖房器具の二択問題
PRIMUS(プリムス)OD缶に起きていた「小異変」2018
ロゴス 白灯油ガースとは?
コメント
こんばんは〜。
安炭コレクションは終了したものと思ってましたよ。
炉端大将推しかと思ってました(笑)
NO10まで頑張って下さい!
安炭コレクションは終了したものと思ってましたよ。
炉端大将推しかと思ってました(笑)
NO10まで頑張って下さい!
コレクションに是非加えて頂きたいので、
今度ピアゴで買った炭持って行きますね~(笑)
って上のどれかとかぶってるのかな~?
箱をちゃんと見たこともないという・・・。
あ、この間のは、
巾着田のセブンで買った奴で
(確かキャンコレでしたっけ?しくさんがパッケージ見て直ぐに教えて下さったやつ)
いつものピアゴのものではなかったので・・・
迷ったらコメリを探せ!ってことですね。
今度ピアゴで買った炭持って行きますね~(笑)
って上のどれかとかぶってるのかな~?
箱をちゃんと見たこともないという・・・。
あ、この間のは、
巾着田のセブンで買った奴で
(確かキャンコレでしたっけ?しくさんがパッケージ見て直ぐに教えて下さったやつ)
いつものピアゴのものではなかったので・・・
迷ったらコメリを探せ!ってことですね。
やむちゃらさん
こんばんは〜。
いやいや、炭火はやっぱりいいですよ。
大将とは火力が比較になりません。
今年も積極的に炭開拓していきますので〜。
こんばんは〜。
いやいや、炭火はやっぱりいいですよ。
大将とは火力が比較になりません。
今年も積極的に炭開拓していきますので〜。
くまこさん
こんばんは〜。
あら、明日出撃なのに、夜更かし(というほどでもないか)ですね。
ピアゴ、その名前のスーパーは全く知らないので気になりますね。
先日山伏でお使いだったのは、キャンコレでしたね。
炭火焼職人のくまぞさんの意見も気になるところですな。。。
こんばんは〜。
あら、明日出撃なのに、夜更かし(というほどでもないか)ですね。
ピアゴ、その名前のスーパーは全く知らないので気になりますね。
先日山伏でお使いだったのは、キャンコレでしたね。
炭火焼職人のくまぞさんの意見も気になるところですな。。。
おはようございまーす!
今週は出撃ですか?(^^)
炭の話で5話まで書けるのは、しくさんぐらいですよ。(爆)
でも、写真に自分家にある炭の箱が写っていて、なーんか親近感が沸きました。(笑)
でも、しくさんが、こんなに炭に詳しいなんて知らなかった。。。。スミに置けない人だなぁー。(爆×2)
今週は出撃ですか?(^^)
炭の話で5話まで書けるのは、しくさんぐらいですよ。(爆)
でも、写真に自分家にある炭の箱が写っていて、なーんか親近感が沸きました。(笑)
でも、しくさんが、こんなに炭に詳しいなんて知らなかった。。。。スミに置けない人だなぁー。(爆×2)
TORIPAPAさん
こんばんは〜。
今週も・・・残念ながら出撃しておりません。
私はヒマなんですけどね、娘が忙しいのです(泣)
どんな小ネタでも、散々膨らませるのが、私の得意技でしょうか?(爆)
家に炭もキープされていたのですか?
・・・?あまり炭火のイメージはありませんが?!
炭に詳しいわけではありませんが、色んな銘柄を買うことに喜びを覚えています。。。
こんばんは〜。
今週も・・・残念ながら出撃しておりません。
私はヒマなんですけどね、娘が忙しいのです(泣)
どんな小ネタでも、散々膨らませるのが、私の得意技でしょうか?(爆)
家に炭もキープされていたのですか?
・・・?あまり炭火のイメージはありませんが?!
炭に詳しいわけではありませんが、色んな銘柄を買うことに喜びを覚えています。。。
こんばんは~
炭にも拘りをもつしくさん(^^)
私も安炭愛好家なんですが、
どこで買った炭が良かったとか、覚えてないんですよね・・・
記事にまとめておくと、同じ失敗は防げそうですね(^^)
炭にも拘りをもつしくさん(^^)
私も安炭愛好家なんですが、
どこで買った炭が良かったとか、覚えてないんですよね・・・
記事にまとめておくと、同じ失敗は防げそうですね(^^)
えいたまんパパさん
こんばんは〜。
・・・まあ、普通の人は、わざわざ写真に残して、
データベース化しませんからね。
ただ、何気なく買っている炭ですが、
違う銘柄を買い続けようとすると、意外に難しいことに気付きます。
まずは、行動パターンを変えないと、いつも同じのを買ってしまいます(汗)
こんばんは〜。
・・・まあ、普通の人は、わざわざ写真に残して、
データベース化しませんからね。
ただ、何気なく買っている炭ですが、
違う銘柄を買い続けようとすると、意外に難しいことに気付きます。
まずは、行動パターンを変えないと、いつも同じのを買ってしまいます(汗)
おぉ!こうやってまとまってると安炭でも不安なく買えそうです。
安炭、品質に相当バラつきありますよね。
一度ひどいのに出会いました。パチパチと爆ぜまくる、直ぐ立ち消えする。割れカスみたいな炭が50%みたいな・・・
それ以来安炭に不安しか無くて高級岩手切炭をまとめ買いして使ってました。(高い・・涙)
キャンパーズコレクションとコメリはいいですね。
特にコメリは店舗で探せるのがいい!
活用します!
そして更なるDBの充実に期待(笑)
安炭、品質に相当バラつきありますよね。
一度ひどいのに出会いました。パチパチと爆ぜまくる、直ぐ立ち消えする。割れカスみたいな炭が50%みたいな・・・
それ以来安炭に不安しか無くて高級岩手切炭をまとめ買いして使ってました。(高い・・涙)
キャンパーズコレクションとコメリはいいですね。
特にコメリは店舗で探せるのがいい!
活用します!
そして更なるDBの充実に期待(笑)
kuroazukiさん
こんばんは〜。
爆ぜる、立ち消え、は、購入品の古さも影響しそうですね。
割れカスは・・・最初からでしょう(爆)
高級炭をまとめ買いしていたのですか?!
さすがですね。
コメリはなぜか田舎でよく目にしますので、
今度炭が切れたらチャレンジしてみて下さい♪
こんばんは〜。
爆ぜる、立ち消え、は、購入品の古さも影響しそうですね。
割れカスは・・・最初からでしょう(爆)
高級炭をまとめ買いしていたのですか?!
さすがですね。
コメリはなぜか田舎でよく目にしますので、
今度炭が切れたらチャレンジしてみて下さい♪