スノーピーク焚火台M 〜 3回使用後レビュー

焚火台Mも、ようやく3回使用して、
オプションもちょっとだけ買って、
落ち着くところに、落ち着いたかな〜?
その使用感。。。
今日のミッションは、、、ホタルイカの炭火焼(爆)

まあ、ボイルしてあるんで、焼く必要はないのですが、
焼いたのも食べてみたかったので。

あんまり焼くと、足の食感は悪くなりますね。。。
前回レポしましたが、炭床ProSとの相性は良好♪
これで、ファイアグリルの網を焚火台のフチに直置き〜。

2015/03/20
さて、焼き物ミッションは、上記組み合わせで攻略として、
焚き火ミッションは、、、

炭床ProS、置いたまま焚き火に突入してるんですが、
無い時よりよく燃えるね〜。(なんとなく)
薪の下から空気入りやすくなりますからね。
(左がスノピ・焚火台Mで、右がユニフレーム・ファイアグリル)
でもでも、やっぱり焚火台Mですからね〜。
□350mmと、ちょっと小さいわけで
すぐに薪が溢れんばかりになっちゃうね〜。


キャンプ場の薪って、大体40cmくらいのところが多いですよね。
というわけで、やっぱりこうなります。。。

薪こぼれる。。。


地面が砂利や土なら拾えばいいんですが、
芝生ではちょっと厳しいですね〜。

これはオプションのベースプレート使っても、
状況変わらないんじゃないですかね?
さて、翌朝の後片付けのことも、忘れてはいけません。
灰がたっぷり入ったこちらを
消し炭捨て場まで持っていくことになりますが、、、

お、重い。

炭床ProSでも結構重いです。
炭床は自サイトに置いていった方がいいですね。
ユニ・ファイアグリルに比べて、重いし、なんか持ちにくいし、
これは使ってみないとわからない意外な弱点。

ところで、スノピ焚火台ですが、収納ケースが標準で付いてるんですよね〜。
「コンプリート収納ケース」なるものが別売りで売ってるので、
てっきり収納ケースは別売りかと思っていましたが、これは嬉しい誤算。
でも、たぶんベースプレートとかオプション色々買うと、
標準で付属の収納ケースに入らなくなり、オプションの収納ケースが
欲しくなるという算段。(爆)
ということで、意地でもそうなりたくないワタクシは、
炭床ProSとファイアグリルの焼き網だけを、
付属の収納ケースへ 〜 IN !

ファイアグリルの焼き網が入るかどうか心配しましたが、

ばっちり入りました♪
めでたしめでたし。
ということで、最小限のオプション購入で
なんとなく使用の目処が立った「焚火台M」

芝生での使用には課題が残りますが、
そのときはファイアグリル使えばいいかな〜。
それでも焚火台Mは、設営が楽というメリットありますので、
普段はこっちを軸に使用することになりそうです。
また、新たな感想が出てきたらレポします。。。
(おしまい)
スノーピーク(snow peak) 焚火台(amazon)
コレ絶対安いやつ〜♪ ハイランダー コンパクト焚火グリル
レインボーオイルのフタが割れている・・・
フュアーハンドが売っていないという異常事態
CB缶のシングルバーナー考 for オートキャンプ
さらばカセットフー達人スリム
レインボーオイル買うならココがいいんじゃないか?
コールマン・286Aとガレージゼロ・98円ポンピングオイル
コンパクトなキャンプ暖房器具の二択問題
PRIMUS(プリムス)OD缶に起きていた「小異変」2018
ロゴス 白灯油ガースとは?
レインボーオイルのフタが割れている・・・
フュアーハンドが売っていないという異常事態
CB缶のシングルバーナー考 for オートキャンプ
さらばカセットフー達人スリム
レインボーオイル買うならココがいいんじゃないか?
コールマン・286Aとガレージゼロ・98円ポンピングオイル
コンパクトなキャンプ暖房器具の二択問題
PRIMUS(プリムス)OD缶に起きていた「小異変」2018
ロゴス 白灯油ガースとは?
コメント
こんばんは(^^)
炭捨て場と自サイトが遠いと、
焚火台Mで良かった~(のか?)
と思います(^^;)
でもそのぶん、ぜんっ全歪まないです!
炭捨て場と自サイトが遠いと、
焚火台Mで良かった~(のか?)
と思います(^^;)
でもそのぶん、ぜんっ全歪まないです!
こんばんわ
確かにスノピのは炭を捨てたりするときに持ちにくいですね~
でも頑丈さは類を見ないですから長くは使えますね。
メーカーで方向性が違って面白いですね
確かにスノピのは炭を捨てたりするときに持ちにくいですね~
でも頑丈さは類を見ないですから長くは使えますね。
メーカーで方向性が違って面白いですね
こんばんは
灰がたまって捨てづらいと弱点があったんですね。
□350mmは焚火台としては少しコンパクトなのかもしれないですが、使い勝手が良さそうですね^_^
うちのは若干大きい390mmで、やはりコンパクトで使い勝手がいいです。
焚火台も色々なんですね。
自分が使ってる焚火台しか知り得ないので、このようにレポしていただけると勉強になります。
灰がたまって捨てづらいと弱点があったんですね。
□350mmは焚火台としては少しコンパクトなのかもしれないですが、使い勝手が良さそうですね^_^
うちのは若干大きい390mmで、やはりコンパクトで使い勝手がいいです。
焚火台も色々なんですね。
自分が使ってる焚火台しか知り得ないので、このようにレポしていただけると勉強になります。
こんばんは~
焚火台、収納と車載にやさしそうですね!
うちはファイアグリルなんですが、少しかさ張るのが欠点ですかねぇ。
使い勝手は最高なんですが・・・
炭を捨てる時に風でブワッてなりますが、持ちやすいのが気に入りです!
臨時収入があれば勿論・・・(笑)
焚火台、収納と車載にやさしそうですね!
うちはファイアグリルなんですが、少しかさ張るのが欠点ですかねぇ。
使い勝手は最高なんですが・・・
炭を捨てる時に風でブワッてなりますが、持ちやすいのが気に入りです!
臨時収入があれば勿論・・・(笑)
こんばんは。
スノピの焚き火台って、やっぱり炭床は
必要ですかね?
買おうか迷い、買わずにいます(汗)
なきゃダメだぁ〜と思ったら買おうと思ってますが
未だにその状況になっておらず。。
草の上で焚き火する時は、スタッパーシートみたいなものを
敷いた方がいいですよね。
でも高いんだよなぁ。。。
スノピの焚き火台って、やっぱり炭床は
必要ですかね?
買おうか迷い、買わずにいます(汗)
なきゃダメだぁ〜と思ったら買おうと思ってますが
未だにその状況になっておらず。。
草の上で焚き火する時は、スタッパーシートみたいなものを
敷いた方がいいですよね。
でも高いんだよなぁ。。。
しくさん こんにちは
サイズ的にはMとLの間があると良いですね~
我が家はファイアグリルなので、焚火台の収納寸法は魅力的です。
しくさんみたいに2つ持っていたら、どっちの出番が多くなるだろ?
でも、重量が厳しいかな~ 価格はもっと厳しいですが。。。
最近は荷物が増えて、車載、設営、撤収が非常に辛くなっています。
サイズ的にはMとLの間があると良いですね~
我が家はファイアグリルなので、焚火台の収納寸法は魅力的です。
しくさんみたいに2つ持っていたら、どっちの出番が多くなるだろ?
でも、重量が厳しいかな~ 価格はもっと厳しいですが。。。
最近は荷物が増えて、車載、設営、撤収が非常に辛くなっています。
ジュウシンさん
こんばんは〜。
炭捨て場と自サイトが遠いと、、、
ぬはは、キャンプあるあるですな。
全然歪まないのは頼もしいですね。
あの形状で歪まれると折り畳みできなくなりますからね。
その点ではすごいですね。
こんばんは〜。
炭捨て場と自サイトが遠いと、、、
ぬはは、キャンプあるあるですな。
全然歪まないのは頼もしいですね。
あの形状で歪まれると折り畳みできなくなりますからね。
その点ではすごいですね。
SAMBALさん
こんばんは〜。
そうなんですよ。
あの開いた形状は別にロックされてるわけではないから、
持ちにくいんですよね〜。(汗)
でもファイアグリルのべこんべこんのロストルはどうなんだ?
となるとこれもまた微妙で。
値段も板厚も随分違いますね〜。
こんばんは〜。
そうなんですよ。
あの開いた形状は別にロックされてるわけではないから、
持ちにくいんですよね〜。(汗)
でもファイアグリルのべこんべこんのロストルはどうなんだ?
となるとこれもまた微妙で。
値段も板厚も随分違いますね〜。
marmi-akさん
こんばんは〜。
そうなんですよ色々弱点が気になる性格なんで、ついつい。。。
(イヤな性格ですね(汗))
marmiさんのは390ですか。
微妙にはみだすくらいですかね〜。
焚火台も色々あるので、次はロゴスのを懸賞でゲットしたいですね〜。
(自分では買わない(爆))
こんばんは〜。
そうなんですよ色々弱点が気になる性格なんで、ついつい。。。
(イヤな性格ですね(汗))
marmiさんのは390ですか。
微妙にはみだすくらいですかね〜。
焚火台も色々あるので、次はロゴスのを懸賞でゲットしたいですね〜。
(自分では買わない(爆))
えいたまんパパさん
こんばんは〜。
「炭を捨てる時に風でブワッ」・・・すごくよくわかります。
これはキャンプあるある大賞受賞〜♪
離れてわかる、ファイアグリルの取手のありがたみ(爆)
私も臨時収入があれば、えいたまんパパさんとお揃いのテント逝っときたいです。。。
こんばんは〜。
「炭を捨てる時に風でブワッ」・・・すごくよくわかります。
これはキャンプあるある大賞受賞〜♪
離れてわかる、ファイアグリルの取手のありがたみ(爆)
私も臨時収入があれば、えいたまんパパさんとお揃いのテント逝っときたいです。。。
やむちゃらさん
こんばんは〜。
あれれ、炭床まだ買ってませんでしたか。
まあこういうものは、使う前に妄想してると色々買っちゃうけど、
いざ使っちゃえば、何とでもなるものですからね〜。
スタッパーシート?
思わず調べてしまいましたが、ずいぶんマニアックなもの知ってますね〜。
ニヤリ、、、
こんばんは〜。
あれれ、炭床まだ買ってませんでしたか。
まあこういうものは、使う前に妄想してると色々買っちゃうけど、
いざ使っちゃえば、何とでもなるものですからね〜。
スタッパーシート?
思わず調べてしまいましたが、ずいぶんマニアックなもの知ってますね〜。
ニヤリ、、、
なべぞうさん
こんばんは〜。
Lだとデカ過ぎですかね?
収納問題もありますからね〜。
出番的にはスノピが多くなると思います。
出し入れする時に手が痛くないのがメリット♪
ほんと設営撤収がめんどうですよね〜。
車のトランクの形状をしたコンテナがあって、
それをごっそりテントまで持っていければいいな〜
と最近思ってます。。。
こんばんは〜。
Lだとデカ過ぎですかね?
収納問題もありますからね〜。
出番的にはスノピが多くなると思います。
出し入れする時に手が痛くないのがメリット♪
ほんと設営撤収がめんどうですよね〜。
車のトランクの形状をしたコンテナがあって、
それをごっそりテントまで持っていければいいな〜
と最近思ってます。。。
しくさ~~~ん、こんばんは~w。
良い企画ですね~、まぁこんな事できるのはしくさんくらいでしょうが。
普通は、ファイアグリルと焚き火台の2台を持ってること無いですよね。
ファイアグリルだけなら、焚き火も炭でのグリルも不満は有りませんよね。
でも、焚き火台は本体だけだと全てに物足りないと言うか不便と言うか・・・。
炭床が無いとチャコスタ使うにも不便、グリルブリッジが無いとBBQにも不
便。
やっぱり、焚き火台はバッグも含めてフルオプションがその持てる機能を使
いきるうえで必須ではないかと。
その、使用シチュエーションに合わせたセッティングをきちんとしていくことが
もてる機能を使いきって楽しむための条件ですね。
ファイヤグルルは、オプションのバッグとヘビーロスとるが有ればすべてこな
せます。
ヘビーロストルがあれば焼き網は無くても良いかもですし、結果バッグに全て
収まり焚き火台よりコンパクトな積載になるかと。
まぁ、私はソロなんでサイズそのもののコンパクト化が狙いでしたが。
BBQをする時の、炭と焼き網の距離をどうするかを検証中です。
アイデア有るんで早く試したいんですが、今週も厳しいかな~。
焚き火台を使って思ったんですけど、思ったより灰がこぼれないって事。
そして、ロストルが無くてもその形状からか(四角錐の)火付きが良いです
ね。
炭床Proよりコンパクトで軽量なの出ませんかね~、そしたらBBQ楽になる
のにね~。
良い企画ですね~、まぁこんな事できるのはしくさんくらいでしょうが。
普通は、ファイアグリルと焚き火台の2台を持ってること無いですよね。
ファイアグリルだけなら、焚き火も炭でのグリルも不満は有りませんよね。
でも、焚き火台は本体だけだと全てに物足りないと言うか不便と言うか・・・。
炭床が無いとチャコスタ使うにも不便、グリルブリッジが無いとBBQにも不
便。
やっぱり、焚き火台はバッグも含めてフルオプションがその持てる機能を使
いきるうえで必須ではないかと。
その、使用シチュエーションに合わせたセッティングをきちんとしていくことが
もてる機能を使いきって楽しむための条件ですね。
ファイヤグルルは、オプションのバッグとヘビーロスとるが有ればすべてこな
せます。
ヘビーロストルがあれば焼き網は無くても良いかもですし、結果バッグに全て
収まり焚き火台よりコンパクトな積載になるかと。
まぁ、私はソロなんでサイズそのもののコンパクト化が狙いでしたが。
BBQをする時の、炭と焼き網の距離をどうするかを検証中です。
アイデア有るんで早く試したいんですが、今週も厳しいかな~。
焚き火台を使って思ったんですけど、思ったより灰がこぼれないって事。
そして、ロストルが無くてもその形状からか(四角錐の)火付きが良いです
ね。
炭床Proよりコンパクトで軽量なの出ませんかね~、そしたらBBQ楽になる
のにね~。
かずぱぱさん
こんばんは〜。
焚火台への悶々とした想いが爆発しちゃいましたか?(爆)
フルオプションが必須とは、スノピの思うツボじゃないですか〜(汗)
SAMBAL網があれば十分でしょ〜。
炭床Proの代わりに、小さい四角い焼き網はどうですかね?
意外にいけませんかね???
こんばんは〜。
焚火台への悶々とした想いが爆発しちゃいましたか?(爆)
フルオプションが必須とは、スノピの思うツボじゃないですか〜(汗)
SAMBAL網があれば十分でしょ〜。
炭床Proの代わりに、小さい四角い焼き網はどうですかね?
意外にいけませんかね???