ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 今月の特選ブログアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

少人数ファミリーキャンプ入門

2〜3人でこぢんまりと楽しむファミリーキャンプレポート(キャンプブログ)

鬼怒川フィッシングエリア 〜 キャッチ&イート祭り・・・暗転からの空腹祭り(爆)

2020年12月19日(土) 鬼怒川フィッシングエリア(栃木県)
鬼怒川フィッシングエリア 〜 キャッチ&イート祭り・・・暗転からの空腹祭り(爆)

出でよ!腹ぺこ釣り師(爆)

・・・50万人都市・宇都宮市が誇るのは、餃子と落雷だけではなかった!

古来より連綿と続く伝統の祭り・・・鬼怒川FAのキャッチアンドイート祭りがあるではないか(爆)

さあ、喰らうのだ!

赤身トラウトの刺身をこころゆくまで!!











さて、先週末は我慢した管釣り釣行(お金がかかるから)

今週末はどこに行こうかと思案していた私は、思わぬ好情報を目にすることとなった。

鬼怒川フィッシングエリアのHPである。


12月16日(水)
今週末は第三回キャッチ&イート祭り!!
*両池共に持ち帰り自由となります。
金曜日営業終了後、大型トラウト!! 土曜営業終了後、今季初物サクラマスを大量放流致します!!
週末は朝一番から入れ掛かり間違いなし!!当日は早めのご来場をオススメ致します。
魚場直送放流予定
12/18(金) 営業終了後 大型トラウト
12/19(土) 営業終了後 サクラマス



なんと、ヤシオマス とは書いていないが大型トラウトを金曜営業終了後に放流して

翌日は持ち帰り制限なしという太っ腹企画が計画されているではありませんか?!

(ドナルドソンか頂鱒かな?)

というわけで、毎度の管釣り新規開拓前夜の不眠症を発動し(苦笑)








来ちゃった(爆)

鬼怒川フィッシングエリア 〜 キャッチ&イート祭り・・・暗転からの空腹祭り(爆)

なんか色々調べていると3時でも20番台だったとか、色々な情報がありまして、、、

勢い余って4時前に来てしまいました(爆)

しかし、これは完全に早過ぎて、危うく誰も居ないところでした(汗)

(かろうじて数人居た)









並び方のシステムとしては、栃木管釣りではお馴染みの方式と大差無いかと思います。

1)ネットを身代わりに並べる

2)6時過ぎに放送がかかり(ただし、エンジンかけた車内だと、聞き逃しそうな程度の音量)
  整理券が配られる

3)6:45に発券開始・・・そのまま順番に釣り座を確保

4)7:00に放送がかかりスタートフィッシング

鬼怒川フィッシングエリア 〜 キャッチ&イート祭り・・・暗転からの空腹祭り(爆)









初めての釣り場ですので、ポイントの選定も昨日から悩みましたが、

小さい方の2号池、真ん中あたりに陣取りました。

鬼怒川フィッシングエリア 〜 キャッチ&イート祭り・・・暗転からの空腹祭り(爆)








パッと見たところで、一番人気は2号池の流れ込みでしょうかね。

1号池との境目です。

ただ、ここは余程真ん中に陣取らないと、両サイドからのキャストとクロスしそうです。

鬼怒川フィッシングエリア 〜 キャッチ&イート祭り・・・暗転からの空腹祭り(爆)









というわけで、時刻は7:00を迎え、いよいよスタートフィッシングです。

鬼怒川フィッシングエリア 〜 キャッチ&イート祭り・・・暗転からの空腹祭り(爆)








・・・で、次の写真が2時間後の9:00ちょうどでした(爆)

ご覧の通り、この日は風が強く、めちゃ寒です。

天気予報では風速1〜3m/secだったと思いますが、

後で実績を見たら4〜8m/secでした(←違い過ぎるわっ!)

鬼怒川フィッシングエリア 〜 キャッチ&イート祭り・・・暗転からの空腹祭り(爆)

この空白の2時間であったことを、おぼろげな記憶で書いておきますと、

7時ジャストに FOREST PAL3.8g のオレ金を投げて1投目、

割と手前で明確なアタリがあるも乗せられず。

2投目を投げたあたりで、左の人がデカマスヒット。

続いて右の人もデカマスヒットするも、魚がこっちに走ってきて、

私のラインと絡まってしまったので、私のラインは切りました。

(ナイロン4lb直結なので、またスナップに結ぶだけ)

で、結んでるうちに、また左の人がデカマスを釣り上げたところで、、、

終了。



つまり、、、








5分で終了です(爆)









・・・デカマスの仕入れ値がいくらかはわかりませんが、

後でHPに掲載された情報を見ると、60cmだったとのことで、

少なくとも2年以上は養魚場で育てられた魚でしょう。

さすがに入漁料を取っているとはいえ、全員に行き渡るほどの数を入れていては赤字になりますね。

(改めて公式HPの告知をよく見ると、「サクラマス大量放流」とは書いてあるけど、

「大型トラウト」を「大量放流」とは書いてない(苦笑))



私の居た2号池で釣り上げられたのは10匹程度。

2号池の釣り人は、20人以上居たでしょうから、半分の人はハズレです(爆)

うっかり「祭り」ということで、デカマスを3本くらい釣るつもり(幻想)で来ましたが、

まさか、わずか5分で終了する祭りだったとは・・・



ちなみに、この日の朝の気温は、マイナス1℃ほど。

水温も低く、魚も低活性かと思われましたが、昨日放流されたデカマスは元気いっぱい。

皆さん、オレ金スプーンでヒットしていました。









昨日の放流魚以外の活性は極めて低く(寒いから?)

ほとんどアタリもなく、時間だけが過ぎていきます。

たぶん、このムカイのフェザー系でレギュラーサイズを連チャンしてる人が居ましたが、

他の人はデカマスはおろか、レギュラーサイズもほとんど釣れない状況が続きました。


ムカイ(Mukai) ルアー ライトボム 1.6g #6 ベイビーピンク(amazon)

鬼怒川フィッシングエリア 〜 キャッチ&イート祭り・・・暗転からの空腹祭り(爆)








11:30

少し早めにランチタイム。

今日はめずらしく本命のチキンカツサンドを買えました(爆)

しかし、これも高くなったなぁ。。。

鬼怒川フィッシングエリア 〜 キャッチ&イート祭り・・・暗転からの空腹祭り(爆)









午前中はデカマスヒットを夢見て、ナイロン4lbを直結していましたが、

午後からは、初めて購入したPEラインを試してみます。

もう、デカマスがかかる心配も無いし(苦笑)

鬼怒川フィッシングエリア 〜 キャッチ&イート祭り・・・暗転からの空腹祭り(爆)








PEは、最近愛読している 激ウマ管釣りブロガーさん お勧めのコレにしました。

リーダーは、家にあった0.8号・・・3lb相当かな。

鬼怒川フィッシングエリア 〜 キャッチ&イート祭り・・・暗転からの空腹祭り(爆)


DUEL(デュエル) PEライン アーマード F+ Pro トラウト(amazon)


初めてPE(0.3号)を使った感想は・・・めちゃくちゃ飛ぶ。

特に1gくらいを投げた時の差が明確で、ナイロン3〜4lbに比べると体感比1.5倍くらい?



しかし、PEとリーダーの結び目付近が弱い。

家で色々練習して引っ張ってみましたが、ブツブツ切れます。

最終的に、誠哉ノットという誰が開発したかわからないノットに落ち着きましたが、

(↑思いっきり名前やん(爆))

これも締め込み時にラインが弱りがちで、何かと心配。

でも、これ以上複雑なのは覚えられない。。。









早朝から容赦無く吹き付けた強風ですが、お昼の1〜2時間だけようやく止んでくれました。

まあ、風が無いと実に釣りがしやすいですね。

釣れるか釣れないかは置いておいて(笑)

鬼怒川フィッシングエリア 〜 キャッチ&イート祭り・・・暗転からの空腹祭り(爆)








さて、、、13時過ぎに、この日初めての放流がありました。

同じエリアにあるストック池から軽トラに載せてきて、両池に放流してくれます。

サイズは小さめ20cmくらいがほとんどで、30〜40匹くらいでしょうか(適当)

放流場所でオレ金投げてみましたが、魚の元気度が50%くらいで、バイトには至りませんでした。

まあ、今日はチビマスを釣ったところで持って帰るつもりはなかったので、

それほど必死にはやりませんでした(←嘘です(爆))

鬼怒川フィッシングエリア 〜 キャッチ&イート祭り・・・暗転からの空腹祭り(爆)








一旦止んだ風も14時頃にはまた再発して、おじさんの気力は限界を迎えました。

無駄に朝早く来たことも良くなかったし、何より朝一で釣れずに終了したのが最悪でした。

朝の5分で勝負が決まるとは、やり直しの効く人生よりも過酷過ぎます(爆)

鬼怒川フィッシングエリア 〜 キャッチ&イート祭り・・・暗転からの空腹祭り(爆)

それにしても、これまで行った管理釣り場の中では、ズバ抜けて釣れなかったです。

完全ボウズは、今年2月のさいたま水上公園以来ですが、

そのときは、まだルアーもちょっとしか持ってなかったので、まあ当然の結果で、

先日行った時は10匹以上釣れたのです。









ここ鬼怒川フィッシングエリアのルールで、セニョール 禁止だったことも敗因のひとつでしょう。

これまで私が釣り上げたニジマスの半分はこれですから(笑)

鬼怒川フィッシングエリア 〜 キャッチ&イート祭り・・・暗転からの空腹祭り(爆)

この日は、栃木の管釣りなら、どこでも絶対に居る(笑)上手い人でも、

20匹いかない程度だったと思います。

土曜日ながら、そこまで混んでなかったのは、やはりそれなりの理由があるのでしょう。

私の管釣り史に、また黒歴史を作ってしまいました(爆)

(管釣りブログでボウズって、史上初じゃないか?(自虐))



ちなみに釣れない私には関係ありませんが、捌き場はコロナで使用禁止になっていました。





(おしまい)

















ブログ村ランキングに参加しています
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

このブログの人気記事
発光路の森フィッシングエリア 〜 3号池で大悶絶 2020年12月
発光路の森フィッシングエリア 〜 3号池で大悶絶 2020年12月

【回想】ふもとっぱらの破壊力
【回想】ふもとっぱらの破壊力

スノーピークの修正力と焚火台解剖
スノーピークの修正力と焚火台解剖

あなたが落としたのは金のペグですか?銀のペグですか? 
あなたが落としたのは金のペグですか?銀のペグですか? 

釣り初心者キャンパーのキャンプ&フィッシング入門(3)完結編
釣り初心者キャンパーのキャンプ&フィッシング入門(3)完結編

同じカテゴリー(☆釣り)の記事
 プレッソSTとファインテールエリアの違う点 (2024-05-06 09:18)
 釣りキチ三平 最終巻(65巻) (2022-05-21 11:24)
 高速リサイクラー 〜 リールに糸を巻くアイテム (2022-04-24 19:07)
 エリアトラウト クランク ミノー フックのサイズ比較 (2022-03-05 17:57)
 河口湖 〜 バス釣り真夏の大冒険 (2021-07-30 20:51)
 荒川パトロール 〜 20年ぶりのバス釣りへ (2021-06-12 19:21)
 エリアトラウト用リール・ダブルハンドルの最期を見届けよ! (2021-04-17 21:02)
 うらたんざわ渓流釣り場 Rd.2 〜 よく釣れる管理釣り場 (2021-04-07 07:39)
 うらたんざわ渓流釣り場 〜 秘境の管釣り桃源郷 (2021-04-01 21:21)
 渓流ミノーの救世主? ファインテール エデン登場 (2021-03-29 20:51)



コメント
ボウズでもブログにする。流石です。
こういう積み重ねで釣果が上がっていくわけですね(一朝一夕じゃない)。

風はキャンプにも釣りにも最悪ですね。
でもエステルラインは良さげって事なので(飛ぶ)、私も試してみます。

ジュウシンジュウシン
2020年12月20日 19:20
ジュウシンさん
こんばんは〜

私の場合はボウズを除外すると、レポ出来るのが半減しますからね(爆)

あ、強風はエステルもダメみたいですよ
横に居たグループが「あ〜、エステル全然ダメだ〜」って言って、1投したら竿変えてました。
もし、もう買ってたら・・・試してみてください(爆)

しくしく
2020年12月20日 20:00
こんばんは

珍しくボウズですね(爆)
ラインの絡まりがなければ左の人の2匹目をしくさん が釣り上げていたはずなのに残念!

セニョールって禁止されちゃうくらい釣れるんですねw

皆さんの服装をみるとすごい寒そうですね〜お疲れ様でした(_ _)

ハルカゼハルカゼ
2020年12月20日 21:36
ハルカゼさん
こんばんは〜

まあ釣りの世界に、タラレバは禁物ですが、、、そうですね(爆)

セニョール禁止は、あまり無いんですけどね〜
むしろ、ほとんどの釣り場で禁止されてるのがフェザーです
だから物凄く釣れるのかと思ってましたが、使い方がわかりませんでした(汗)

風があると寒いです
ラインも風に流されるし、風は釣りには大敵でした

しくしく
2020年12月20日 22:13
こんばんは~

あらー、珍しいボウズですか。。。
ここの釣り場は難しいのか。
それに、ここって結構広そうですねぇ~
PAL3.8g のオレ金を1投目で使ってますが、結構重いのからいきますね。
これは広いから?!

taku-ctaku-c
2020年12月20日 22:21
こんばんは

タカさんのブログで書き込みを拝見してたどり着きました。
https://plaza.rakuten.co.jp/takakanturi/

鬼怒川FAは風がある日はダメなんですよ。
あそこは風を遮るものがないので、北風が直で吹き付けます。
そうなると釣りどころではなくなりますね。
私も昨シーズンの3月ごろは当たりもなく風に挫けました。
まぁ、管釣りデビューしたてだったので当然ですが、、、

その後5~6回出向いてますが、平均で5匹/半日ぐらいですね。

よく釣れる場所の偏りはあります。
1号池だと東側の真ん中あたりと2号池との間のベンチがあるあたり。
西側と北側(生簀があるところ)はあんまり釣れない。

2号池は南側の水門付近と管理棟の傍の角地。
西側はあんまり釣れないが、風は大体西から吹くので、
そのときは避難場所的な感じになる。

土日は行かないので平日の感じだと、上手い人でも20~30匹程度かな?
普通の人は1日で数匹で、平均的には結構渋めです。
Googleのクチコミでも『釣れない』コメントが多いです。
上手い人とか、大物釣った人だけがブログに出てくるから、
釣れるイメージが出来てるんでは?
さとー
2020年12月21日 00:00
しく様

仕事か帰ってお酒片手にブログを読ませていただいていました。

紹介されていたブロガーさんて誰だろう?と思ってクリックしたら…まさかの私のブログで飲んでいたお酒を吹き出しそうになりましたよー(笑)

上手いだなんて…単に食材確保のために必死に釣りしてるだけですから。
でも、ありがとうございます!嬉しいです。


冬の宇都宮は爆風が凄いんですよねー!
鬼怒川フィッシングエリアさんは好きな釣り場なんですが、捌き場が有料なのに使用禁止というのがネックで最近は言ってないのです。

そして2号池ですが、私のオススメは水門近くですね。(サクラマス狙いですが)
1号池はフェンス側(管理棟側)をボトムに落としてから広く探るのが良いです。

最近は毎週のように色々な釣り場に行ってますが、今年のサクラマスは非常に美味しいですよ。
タカ
2020年12月21日 00:17
爆釣taku-cさん
おはようございます


いやいや、taku-cさんなら3桁は固いと思いますが、残念でした(爆)
広さは、中津川と同じくらいじゃないですかね〜、行ったことないけど。


PAL3.8gは確かに重めですね
寒いのでまず底まで沈めようと思ったのですが、2.2gのMIUでも投げておいた方がよかったですね
まさか朝一のルアーチョイスが致命傷になるとは思いませんでした(汗)

しくしく
2020年12月21日 07:28
さとーさん
初めまして、わざわざありがとうございます


確かに、寒風吹き荒ぶ川原で、糸もふけまくりでした
あの風と釣れない合わせ技で心が挫けるのは皆さん体験済みなのですね(笑)


やはり何度か通ってると釣れる場所も見えてきますよね
貴重な情報ありがとうございます


そうですね、横でトーナメントに出てそうなグループが居ましたが
それでも20匹はいってなかった気がします。
googleの口コミもなんだかんだであの点数(確か鬼怒川は3.3)はなかなか言い得て妙ですよね。
おっしゃる通り、公式HPの当日の写真を見ると、確かに釣れた人だけですので、
その裏に私のような釣り人が潜んでました(爆)

しくしく
2020年12月21日 07:34
タカさん
おはようございます〜


すいません、勝手にリンク貼るのもどうかと思ったのですが、
完全にタカさんの受け売りですので、リンクを貼らずにはいられませんでした。
(ただ、アクセス数は10くらいしか増えないと思います(笑))
たぶん、あのリンクから飛んだ人は異次元の赤身刺身祭りで度肝を抜かれてるでしょうね


天気予報はチェックしていたのですが、まさか当日に倍の風が吹くとは油断していました。
夏の雷雨は、よく雷レーダーを見て知っていたのですがね〜。


2号池は水門近くですか。
やはり何度か通っていると色々見えてきますね。


サクラマスも一度釣ってみたいですね〜。
あのサイズで、ヤマメの親戚?で、驚くべき赤身なのがびっくりです。
私もお刺身で食べたいです(笑)

しくしく
2020年12月21日 07:42
しく様

リンク貼って頂けただけでもめちゃめちゃ嬉しいです!
ありがとうございます!


休みとか合えばいつか本当に釣りに行きたいですねー!
タカ
2020年12月21日 08:50
タカさん
では今度から遠慮なく貼らせていただきます(笑)

釣りは是非ご一緒させてください〜
レベルが違い過ぎて恐縮ですが、
釣った魚を食べる目的は同じですので(笑)

しくしく
2020年12月21日 21:03

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
鬼怒川フィッシングエリア 〜 キャッチ&イート祭り・・・暗転からの空腹祭り(爆)
    コメント(12)