ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 ベストアイテム2020アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

少人数ファミリーキャンプ入門

2〜3人でこぢんまりと楽しむファミリーキャンプレポート(キャンプブログ)

手持ちのクーラーボックスをロッドスタンドに! 〜 ダイワ CPキーパー

手持ちのクーラーボックスをロッドスタンドに! 〜 ダイワ CPキーパー

管釣りガラパゴス

今年から本格的に管釣りに行き始めたわけですが、

この独特のワールドは、まさに「管釣りガラパゴス」と呼ぶにふさわしいでしょう。

とにかく、独自の進化が異常だし、外界から遮断され過ぎ(爆)

今日は、そんなガラパゴス必須アイテムをプチDIYしたお話になります。










管釣り釣行に必要なもの

・・・それは ロッドスタンド です

初めて管釣りに行った時には、金属製のロッドスタンドに

大体5〜6本の同じようなロッドを挿している釣り人に度肝を抜かれたもの(爆)

まあ管釣りエキスパートなら当然でしょうが、一般人には全く理解できないでしょうね(笑)

フォローしておくと、あれだね、ゴルフクラブが複数本あるのと似たニュアンスなのかな?

パターで、ドライバーの代わりにはならないでしょ?(笑)

手持ちのクーラーボックスをロッドスタンドに! 〜 ダイワ CPキーパー

そういう私は、ロッド1本なので、ロッドスタンドは要らないかなぁとも思っていましたし、

渓流で使用していたカバンに、カバン用のロッドスタンド↑が付いていたので、

これでなんとか凌いでいました。


GM/ゴールデンミーン ROD POST/ロッドポスト SP(amazon)









しかし、何度か管理釣り場に行っていると、

毎回クーラーボックスを持って行っていることに気付きました。

これは魚を持ち帰るためでもあり、ランチのサンドウィッチを保冷するためにも絶対に必要なものです。

・・・サンドウィッチは、絶対じゃないけどね(爆)

手持ちのクーラーボックスをロッドスタンドに! 〜 ダイワ CPキーパー









そこで、このクーラーボックスをロッドスタンドに変身させたいという願望が湧いてきたのです。

ロッドスタンドが最も欲しいと思う瞬間は、

朝、チケットを買う時です(爆)





管理釣り場で、釣り人ウォッチングをしていると、皆さん大体この2種類のどちらかを使用しています。





■スタンドタイプか






■タックルボックス併用スタイル






クーラーボックス併用スタイルも市販されていますが、

ほとんど見ることはありません。

これは、釣っても持ち帰らない人が多いからでしょう。



、、、で、まあ売っていたとしても結構いい値段しますし、

何より、これ以上、嵩張るクーラーを増やすわけにもいきません。









そこで見つけたのがコチラ!

CPキーパー チャラララッララ〜♪(爆)



え〜と、天下のダイワが、わずか900円ほどで売ってくれる素晴らしいアイテム・・・

どんなクーラーボックスでも、少し頑張ればロッドホルダーにしてくれるアイテムです(笑)









はい、これです。

白と黒の2色あります。(これは白)

手持ちのクーラーボックスをロッドスタンドに! 〜 ダイワ CPキーパー








裏には両面テープが付いていますが、こちらは仮固定用。

粘着力は弱いので、これだけでは使用できません。

手持ちのクーラーボックスをロッドスタンドに! 〜 ダイワ CPキーパー








で、ちょっと私が付けようとしていたクーラーボックスには段差があったので、

一枚は両面テープを剥がして、もっと厚い強力両面テープと換えました。

手持ちのクーラーボックスをロッドスタンドに! 〜 ダイワ CPキーパー

手持ちのクーラーボックスをロッドスタンドに! 〜 ダイワ CPキーパー









付属の型紙で、足の位置を決めたら両面テープで接着します。

手持ちのクーラーボックスをロッドスタンドに! 〜 ダイワ CPキーパー









あとは、付属のネジ(タッピングビス)で締めていくだけ。

手持ちのクーラーボックスをロッドスタンドに! 〜 ダイワ CPキーパー








簡単でしょ?

と言いたかったのですが、やはり下穴を空けないと無理でした。

どこのご家庭にでもあるハンドドリル(←普通無いし、年季入り過ぎ(爆))で、

ネジより小さめ(細め)の下穴を空けていきます。

手持ちのクーラーボックスをロッドスタンドに! 〜 ダイワ CPキーパー








下穴を空けると、すんなりネジが入りました。

もちろん、ここで馬鹿力を出すとネジ山がバカになるので、ほどほどの力で、、、

手持ちのクーラーボックスをロッドスタンドに! 〜 ダイワ CPキーパー








本体をパカっと取り付けて完成です。

この本体が外れやすいという口コミを目にしましたが、

どうやら金型の修正でもしたようで、、、異常に嵌め込むのが硬かったです(爆)

手持ちのクーラーボックスをロッドスタンドに! 〜 ダイワ CPキーパー









どうでしょうか〜。

質感は硬いプラスチックです。

ネットの商品画像だと、微妙に軟質系にも見えるんですけど、硬いプラですね。

手持ちのクーラーボックスをロッドスタンドに! 〜 ダイワ CPキーパー








底は穴あきタイプですので、ゴミとか虫が溜まる心配がありません(笑)

逆に言うと、グリップエンドの長い竿は突き抜けて地面に付く可能性もあります。

手持ちのクーラーボックスをロッドスタンドに! 〜 ダイワ CPキーパー








思っていたよりしっかり付いて、まるでダイワ純正の高級クーラーボックスのようになりましたが、

実際は、コールマンの3,980円だったかな?

まあ、コールマンも一流ブランドですけどね。

手持ちのクーラーボックスをロッドスタンドに! 〜 ダイワ CPキーパー

手持ちのクーラーボックスをロッドスタンドに! 〜 ダイワ CPキーパー








内径が若干小さめ(φ33mmまで対応)なので、手持ちのロッドが入るか若干心配でしたが、

問題なくすっぽり入りました。

シマノ13トラウトライズ60SUL(amazon))

手持ちのクーラーボックスをロッドスタンドに! 〜 ダイワ CPキーパー

これで、私の管釣り釣行もストレスフリー♪

と、思ったら、釣れないストレスは解決出来ていませんでした(爆)

でも、特にチケットを買う時や、ルアーチェンジ時に、あるとないとでは大違いですよ。



君もCPキーパーで管釣りガラパゴスに潜入せよっ!(爆)





(おしまい)










ダイワ(Daiwa) CPキーパー ホワイト(amazon)

















ブログ村ランキングに参加しています
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

このブログの人気記事
発光路の森フィッシングエリア 〜 3号池で大悶絶 2020年12月
発光路の森フィッシングエリア 〜 3号池で大悶絶 2020年12月

【回想】ふもとっぱらの破壊力
【回想】ふもとっぱらの破壊力

スノーピークの修正力と焚火台解剖
スノーピークの修正力と焚火台解剖

あなたが落としたのは金のペグですか?銀のペグですか? 
あなたが落としたのは金のペグですか?銀のペグですか? 

釣り初心者キャンパーのキャンプ&フィッシング入門(3)完結編
釣り初心者キャンパーのキャンプ&フィッシング入門(3)完結編

同じカテゴリー(☆釣り)の記事
 プレッソSTとファインテールエリアの違う点 (2024-05-06 09:18)
 釣りキチ三平 最終巻(65巻) (2022-05-21 11:24)
 高速リサイクラー 〜 リールに糸を巻くアイテム (2022-04-24 19:07)
 エリアトラウト クランク ミノー フックのサイズ比較 (2022-03-05 17:57)
 河口湖 〜 バス釣り真夏の大冒険 (2021-07-30 20:51)
 荒川パトロール 〜 20年ぶりのバス釣りへ (2021-06-12 19:21)
 エリアトラウト用リール・ダブルハンドルの最期を見届けよ! (2021-04-17 21:02)
 うらたんざわ渓流釣り場 Rd.2 〜 よく釣れる管理釣り場 (2021-04-07 07:39)
 うらたんざわ渓流釣り場 〜 秘境の管釣り桃源郷 (2021-04-01 21:21)
 渓流ミノーの救世主? ファインテール エデン登場 (2021-03-29 20:51)



コメント
管釣りの方々のタックルボックスのカスタムはなかなか見応えありますよね。
私も同じキーパークーラーボックスに2個付けてますよ。
ひとつは旗用のポールとして活用中です。

プラノのボックスカスタムとかしくさんには色々やってほしいなぁ。
楽しみにしております。

すけさんすけさん
2020年12月22日 00:08
すけさん
おはようございます〜

管釣りのルアーはバスのと違って嵩張らないので
タックルボックスに入れるほどでも無い気もするのですが、
ロッドスタンド兼用だと、実に効率的なんですよね。

へりさんも同じのをお使いでしたか。
これ、キャスティング(ダイワ直営の釣具屋)には置いてなかったんですが、
実にいい商品ですよね

プラノはバス用のが実家にありますが、もうあのサイズは要らないかなぁ(笑)

しくしく
2020年12月22日 07:21
釣りの沼も色々あって底が深いですねぇ
リールとロッド、ルアー等々を買い揃えたら、スタンドが欲しくなるんですね(;・∀・)
これは下手に片足突っ込まない方が良いのかも(笑)

地面に置いてルアーチェンジするのを考えると、立てかけてた方が断然楽そうです。

ササシンササシン
2020年12月22日 10:52
こんにちは。

クーラーボックスにロットスタンド付けて管理釣り場レポとなると、「少人数ファミリーキャンプ入門」の看板に、清々しいほど何も掠らないですね。

でも、クーラーボックスに取り付けた、CPキーパー。
これにポールとランタンハンガーを付ければ、「ランタンスタンド」にもなるので、夜中に食材取り出す時に便利そうだと思いました。

zero21keizero21kei
2020年12月22日 11:46
こんばんは~

自分もロッドスタンド欲しいなと思ってるんですが、どういうのがいいのか悩み中。。。
クーラーボックスも持ってかないし。。。
道具が増えるなぁ~
しくさんのバックに付いてるのが気になるw

taku-ctaku-c
2020年12月22日 20:05
ササシンさん
こんばんは〜

スタンドは、まあ無くても釣りは出来ますよ(笑)

これが無いと内股になって竿を挟むのが常套手段ですね(爆)
その方が骨盤の引き締め効果でダイエットできるかもしれません(笑)

しくしく
2020年12月22日 20:57
zero21keiさん
こんばんは〜

むはは、タイトル詐称疑惑ですね
もう疑惑じゃ無いか(爆)

そうそう、そういうキャンプ要素もあるんですよ
だから少人数ファミリーキャンプ入門にふさわしいレポでしたね(笑)

しくしく
2020年12月22日 20:58
taku-cさん
こんばんは〜

気になるものはリンクを踏んでから買うといいですよ(爆)

taku-cさんなら、金属製のロッドスタンドがいいんじゃないですかね〜
タックルボックスタイプは嵩張りますからね
というわけで、おひとつ上からどうぞ(笑)

しくしく
2020年12月22日 21:02
こんばんは〜
釣りの世界にはこんな便利なアイテムがあるのですね〜
ってこれがどれくらい便利なのかイマイチ分かってませんが、なんかすごく勝手が良さそうだなと思いました。
しかしクーラーボックスにこれ付けたら付けっぱなしってことですよね?
うちの場合は釣り用クーラーボックス買わなきゃだめかも笑

ayatyayaty
2020年12月22日 23:29
ayatyさん
おはようございます〜

ええ、例えばタープのポールを持ったまま、駅で切符を買うイメージですかね?(爆)
ポールを置いておく場所が無いと倒れちゃうでしょ?
でも、ここにスポッと入れておけば、その心配もないですよね(笑)

一度付けたら脚の部分は外れませんね
丸筒の方は外そうと思えば外れます
・・・さすがにYETIやビンテージに穴開けるわけにもいきませんしね(笑)
ここはダイワかシマノにしましょうか(爆)

しくしく
2020年12月23日 07:23
私はメイホウランガンを昨年買いました。
確かナチュログクーポン使って。
何故かスタンドオンリーのヤツは高いですよね(汗)

タックルボックス型は自分の好みにカスタマイズ出来るので、
しくさんもきっとそのうち買われると思います(せっかくクーラー改造したのに(爆)

別件ですが、私、リリーサーが全っ然、上手に使えません。
何かコツありますか?

ジュウシンジュウシン
2020年12月23日 20:52
ジュウシンさん
こんばんは〜

あら〜、本格的なの買いましたね
それ持ってて釣れないと恥ずかしいですよ(爆)
スタンドオンリーのはダイワのが安い方ですね

タックルボックスは、サンドウィッチを入れられないので
戦力外です(爆)

リリーサーも持ってるんですか?!(ドン引き(爆))
そこまで釣れないから私には要らないですよ
ヤシオマス しか狙ってないし(嘘爆)

しくしく
2020年12月23日 21:28
こんばんは

これ便利〜!

ロッドをコンクリや地面の上に直置きするとリールがけっこう傷つくんですよね〜
かといって、内股でロッドをずっと挟むのは辛いです(笑)
 
ロッドホルダーがついてるクーラーボックスに買い換えるのも手ですが高い(汗)
その点、後付出来るロッドホルダーはお金をかけずに悩みが解決しそうですね〜
若干クーラーボックスに穴を開けるのが躊躇われますが、これはあると便利!

miniぱぱminiぱぱ
2020年12月24日 00:17
miniぱぱさん
おはようございます〜

ええ、便利ですよ
何ならパジェロのドアに付けても良さそうです(爆)
ちょっとドアに穴開けるのが躊躇われますけどね(笑)

しくしく
2020年12月24日 07:24
こんばんは。
うちの息子も管釣りにハマったみたいです。
コレと同じような物を作っていましたよー!
後日レポします。

TORI PAPATORI PAPA
2020年12月24日 21:00
TORIPAPAさん
こんばんは〜

あら、管釣りに転向ですか?息子さん
あんまり私と同じ釣り場に行かないように言っておいてください
息子さん、釣り過ぎるんで(爆)

しくしく
2020年12月24日 22:17

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
手持ちのクーラーボックスをロッドスタンドに! 〜 ダイワ CPキーパー
    コメント(16)