ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 淡水釣り:一押しギアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

少人数ファミリーキャンプ入門

2〜3人でこぢんまりと楽しむファミリーキャンプレポート(キャンプブログ)

高速リサイクラー 〜 リールに糸を巻くアイテム

Apr 24 , 2022

☆釣り釣り道具(8)

高速リサイクラー 〜 リールに糸を巻くアイテム

高速リサイクラー・・・なんという間抜けなネーミングなのでしょう(爆)

釣りの世界というのは、随分独特な世界だと思うのですが、

釣り人の常識は世間の非常識・・・ということはよくあります。

つまり、世間では糸を巻き取るだけの目的に3,000円も出さないということです(爆)









・・・とはいえ、この道具がいつからあるのか知りませんが、

これは釣り具界の産業革命と言っても過言ではありません。

要は、昭和の時代から新品糸をリールに巻く時は、鉛筆をスプールに通して

両足の親指と人差し指の間に挟み、適切なテンションを足でスプールに掛ける

といった手法が一般的だったわけなのです。

それが一変・・・したというのですから、これは産業革命と言いたくなるわけなのですw



まずは両足の代わりに、机にクランプし、

高速リサイクラー 〜 リールに糸を巻くアイテム





スプールに突っ込む鉛筆は、長いネジに代わったのです。

このネジが大抵の人にとっては長過ぎるのがたまに傷ですが、

大は小を兼ねる と言われてしまえばそれまでです(爆)

高速リサイクラー 〜 リールに糸を巻くアイテム





リサイクラー・・・という名称は、ただ単に新品糸を巻くだけでなく

リールに巻いてある糸を回収出来る、ということを意味しますが、

回収した糸は大抵何号かわからなくなって、その後再利用することはありませんw

高速リサイクラー 〜 リールに糸を巻くアイテム





赤いツマミでテンションを調節出来ます。

回収する時は、下のツマミをリールのように回すのですが、

毎回思っているのと逆に回してしまうというトラップに引っ掛かります。

どうしてか?と考えてみたのですが、ハンドルの回る向きとスプールの回る向きは逆だからなのです。

最小のギア構成なので、当然ながら回転は逆転・・・なかなか不親切な経済設計ですw

高速リサイクラー 〜 リールに糸を巻くアイテム





・・・なんてことを休日にやっていると、必ず奥さんからの軽蔑視線を感じることになります。

どうも釣りをしない人間から見ると、リールに糸を巻くという行為は、

かなりイラッとするようです(爆)

高速リサイクラー 〜 リールに糸を巻くアイテム





私の使っているリールは5,000円ほどの安物ですので、替えのスプールも激安です。

送料はかかりますが、ひとつ1,300円ほどですので、大人買いしましたw

これが1万円以上するようなリールだと、替スプールが5,000円以上しますから、

なかなかリール本体を買えずにいます。

高速リサイクラー 〜 リールに糸を巻くアイテム

何気にこのスプールに「0.3号」と貼ってあるシールが便利です。

スプールがいくつもあると、何号を巻いたのか絶対に忘れます(爆)



・・・ということで、最後は話が脱線しましたが、

高速リサイクラーはアングラー必携アイテムなのです。

後継品で 高速リサイクラー2.0 というのも売られていますが、

なんと1,000円も高い(爆)

いくらなんでもリールに糸を巻くだけで3,700円は、どうかと思うのですが、

商品説明を見てみると、これは結構良さそうですw

というわけで、リッチな方は2.0がいいかと思います。





(おしまい)






第一精工 高速リサイクラー



カツイチ(Katsuichi) デコイ C-5 アイテムシール ライトライン



第一精工 高速リサイクラー2.0

















ブログ村ランキングに参加しています
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

このブログの人気記事
発光路の森フィッシングエリア 〜 3号池で大悶絶 2020年12月
発光路の森フィッシングエリア 〜 3号池で大悶絶 2020年12月

【回想】ふもとっぱらの破壊力
【回想】ふもとっぱらの破壊力

スノーピークの修正力と焚火台解剖
スノーピークの修正力と焚火台解剖

あなたが落としたのは金のペグですか?銀のペグですか? 
あなたが落としたのは金のペグですか?銀のペグですか? 

釣り初心者キャンパーのキャンプ&フィッシング入門(3)完結編
釣り初心者キャンパーのキャンプ&フィッシング入門(3)完結編

同じカテゴリー(☆釣り)の記事
 プレッソSTとファインテールエリアの違う点 (2024-05-06 09:18)
 釣りキチ三平 最終巻(65巻) (2022-05-21 11:24)
 エリアトラウト クランク ミノー フックのサイズ比較 (2022-03-05 17:57)
 河口湖 〜 バス釣り真夏の大冒険 (2021-07-30 20:51)
 荒川パトロール 〜 20年ぶりのバス釣りへ (2021-06-12 19:21)
 エリアトラウト用リール・ダブルハンドルの最期を見届けよ! (2021-04-17 21:02)
 うらたんざわ渓流釣り場 Rd.2 〜 よく釣れる管理釣り場 (2021-04-07 07:39)
 うらたんざわ渓流釣り場 〜 秘境の管釣り桃源郷 (2021-04-01 21:21)
 渓流ミノーの救世主? ファインテール エデン登場 (2021-03-29 20:51)
 ひっさしぶりに道志リバーでヤマメ釣り 2021年3月 (2021-03-27 20:52)



コメント
こんばんは~

お、同じの持ってる~w

taku-ctaku-c
2022年04月24日 23:34
おはようございます。

>昭和の時代から新品糸をリールに巻く時は、鉛筆をスプールに通して
両足の親指と人差し指の間に挟み、適切なテンションを足でスプールに掛ける
といった手法が一般的だったわけなのです。

やってたやってた!(^◇^)
んで、釣具店でこんな感じの器具をみて、凄い!って感動したのを覚えています。

しくさん、GWはどこ行くの???

TORI PAPATORI PAPA
2022年04月25日 05:53
taku-cさん
おはようございます

お、同じの?
では2.0にバージョンアップしてください
よろしくね〜(爆)

しくしく
2022年04月25日 07:19
TORIPAPAさん
おはようございます

あ、TORIPAPAさんもやってた口ですか
大きな身体でかわいいことやってたんですね〜w

GWは、泊まりでどこかには行かないかもですね〜(まだ予約してない)
でも釣りには行くと思いますw

しくしく
2022年04月25日 07:21
私は鉛筆通さずに足の親指の先端でラインの穴を左右から挟んでやってました。すごい内股になりながら(爆

今は2.0使ってます。
リッチになりましたw

すけさんすけさん
2022年04月25日 07:46
すけさん
こんばんは〜

おお〜、すごいテクニックですね
ゴールドフィンガー99でしょうか(爆)

しかも2.0をお持ちだったのですね
では私は3.0を買ってマウントしたいと思いますw

しくしく
2022年04月25日 21:13
しく様


リサイクラー…
羨ましい…

私なんていまだに息子に鉛筆借りてクルクルやってますよ….(笑)
タカ
2022年04月25日 22:40
タカさん
おはようございます〜

鉛筆も六角より丸い方がいいんですよねw
1回釣りに行かなければ2つ買えますよ(爆)

しくしく
2022年04月26日 07:24

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
高速リサイクラー 〜 リールに糸を巻くアイテム
    コメント(8)