ひっさしぶりに道志リバーでヤマメ釣り 2021年3月

みなさん、こんにちは♪
今朝は早朝3時起床・・・
いや、それどころか、昨晩は楽しみでほとんど一睡も出来ていない、
管釣りに魂を売ったおじさんです(爆)
今日はひさびさに、自然渓流(といっても実態は魚影の薄い管釣り)
で釣りをしてきましたので、そのレポを簡単に、、、
早朝5:30
おはようございます!(爆)
いやはや、最近はすっかり渓流オフシーズンの管釣りトレーニング(←トレーニングだったの?)
に精を出しておりましたが、いよいよその成果を試す時が来ましたね〜(笑)
・・・しかし、久しぶりに来たら、川だったところが川じゃなくなってるし(汗)
なんだ、この荒廃しきった風景は、、、

よくわかりませんが、道志リバーが2本の土管に集約されてますけど(汗)
(これは暫定の姿?)
まあ、度重なる大雨被害の対策なのでしょうが、たまに行って釣りをする人にとっては、
あんまり川は弄らないで欲しいのよね〜。
これじゃあウナギ釣りの仕掛けを持って来て、土管の中に突っ込むしかない(爆)

ブルブルッ!
5:45
こんな状態でも昨日放流されたらしきヤマメが・・・釣れました。
これは 土管リュウキ釣法 と名付けよう(爆)
(↑土管の中で釣ったわけではありません(笑))

デュオ ルアー スピアヘッドリュウキ50S(amazon)
今回は、自身にとって、2021渓流シーズン開幕戦。
オフシーズンに全国一のハイレベル管釣り王国(←栃木県のことです(笑))で、
切磋琢磨、ときには坊主を喰らいながらも、自己研鑽に励んだ成果を発揮するため、
新たな試みをいくつか試してみました。
■管釣りロッドの導入:ダイコー ブルーダー56UL(バス用)→ シマノ 13トラウトライズ60SUL
流れの中でトゥイッチするには硬い竿の方がやりやすいが、
後述の軽量ルアーの導入、魚を掛けてからのバラシにくさを優先して、柔らかい竿を試してみました。
→結果:トゥイッチはやりにくい。投げるのはタメをつくるタイミングに慣れればかなり攻められる。
と言いつつ、リュウキを失くしましたが(汗)
柔らかい方がランディングはしやすい(糸をかなり巻ける)
■シングルバーブレスフックの導入
渓流ルアーの標準フックは、カエシありのトレブルフックですが、
管釣りスタンダードのシングルバーブレスに変えてみました。
→結果:取り込み直前で3バラシするも、慣れたらかなり good ♪
まず、思ったより確実にノる。(もれなく尻尾のフックにバイト)
フックのゲイプ(ふところ)はトレブルより深いので、
むしろ中途半端に掛かるトレブルよりもバラしにくそう。
何よりいいのは、釣った後のフックを外すのがめちゃめちゃ楽
・・・管釣りだと当たり前なんだけどね。渓流でやると、改めて気付く。
オーナー(OWNER) SBL-55M シングル55バーブレス(ミノー用) 8(amazon)
(※昨日、間違えてスプーン用のフックをリンクしていました。すいません。3/28訂正)
■爆釣れ管釣りルアーの導入
リュウキで釣れない&如何にも魚が居そうなプールで、必殺の管釣りルアーを投入してみました。
その種類と結果は、下記の通り。
・ライオームナノ
流れの中ではブルブルが発生しにくい。無反応。
・セニョール
ヤマメに対しては、全くの不発。
その前にリュウキでバラしたりしていたので、警戒モードになっていただけかも。
・ガメクラ
無反応・・・ブルブル感は出ていたのだが、ヤマメはあまり好きでないみたい。。。
→結果:大不発(爆)
6:37(2匹目)
上の1匹目から時間が空きましたが・・・管釣りではないので場所を移動しまくってました(笑)
しかし、今日は放流翌日の土曜日だけあって、釣り人が多いっす。
放流魚が溜まりそうなプールは、エサ釣りの人が死守してる(爆)
微動だにせずに、根絶やしにするまで釣り続けるんだろうなぁ。。。

6:47(3匹目)
取り込みにも慣れてきて、3匹目。
サイズは20cm程度が多かったです。
(↓砂が付いて汚れています)

6:50(4匹目)
やせっぽちなヤマメは、さすがにリリース。

7:06(5匹目)
なんと!
かなり太ったイワナが釣れました。
実は今回釣った魚の中で、一番肉厚でした(笑)
養魚場で沢山ペレットを食べていたのかな〜?

7:14(6匹目)
ルアーを泳がせたいプールがあったのだが、エサ釣りおやじが死守するので手出し出来ず(苦笑)
仕方ないので、上流側へ行こうとしたら
「そっちはあんまり放流してないよ」
と、親切なアドバイスをしてくれたけど、適当に返事してスルー(爆)
放流してないわけないんだよ、過去の放流後に何回も爆釣りしている場所なんだから・・・ほらね?
でも、今日は1匹だけでした。

・・・というわけで都合2時間程度で、6匹釣り上げ、5匹キープ。
今日の夕飯(塩焼き)には、これで十分ですので、まだ時間は早いですが引き上げることにしました。
というか、釣り人が多過ぎで、これ以上やっても釣れる気がしない。
たぶんね〜、明日の日曜日、かなり釣れないと思うよ

しかし、意外だったのは桜が満開だったこと。
平地と全く変わらない感じですな。
例年はもう少し遅かったと思うのですがね・・・

それにしても、R413道志みち、、、
オリンピックの影響が確実に現れていて、工事中で片側交互通行が何箇所かアリ。
それに加えて、チャリダーも大増殖で、うっかりしてると対向車がチャリダーを避けるために
こっちにかなりはみ出してくるし、なかなか危ないね。
あとは、キャンプブームでデカイ4駆も多いし、
何だか色々合わさっちゃってカオス感が半端なかったです(汗)
(おしまい)
デュオ ルアー スピアヘッドリュウキ50S(amazon)
↑やっぱりヤマメにはリュウキが強い!
メジャークラフト(Major Craft) ファインテール エデン 50S 【ネコポス配送可】
↑安い!
リュウキが値上がりした今、渓流ミノーの救世主になる?
おはようございます!(爆)
いやはや、最近はすっかり渓流オフシーズンの管釣りトレーニング(←トレーニングだったの?)
に精を出しておりましたが、いよいよその成果を試す時が来ましたね〜(笑)
・・・しかし、久しぶりに来たら、川だったところが川じゃなくなってるし(汗)
なんだ、この荒廃しきった風景は、、、

よくわかりませんが、道志リバーが2本の土管に集約されてますけど(汗)
(これは暫定の姿?)
まあ、度重なる大雨被害の対策なのでしょうが、たまに行って釣りをする人にとっては、
あんまり川は弄らないで欲しいのよね〜。
これじゃあウナギ釣りの仕掛けを持って来て、土管の中に突っ込むしかない(爆)

ブルブルッ!
5:45
こんな状態でも昨日放流されたらしきヤマメが・・・釣れました。
これは 土管リュウキ釣法 と名付けよう(爆)
(↑土管の中で釣ったわけではありません(笑))

デュオ ルアー スピアヘッドリュウキ50S(amazon)
今回は、自身にとって、2021渓流シーズン開幕戦。
オフシーズンに全国一のハイレベル管釣り王国(←栃木県のことです(笑))で、
切磋琢磨、ときには坊主を喰らいながらも、自己研鑽に励んだ成果を発揮するため、
新たな試みをいくつか試してみました。
■管釣りロッドの導入:ダイコー ブルーダー56UL(バス用)→ シマノ 13トラウトライズ60SUL
流れの中でトゥイッチするには硬い竿の方がやりやすいが、
後述の軽量ルアーの導入、魚を掛けてからのバラシにくさを優先して、柔らかい竿を試してみました。
→結果:トゥイッチはやりにくい。投げるのはタメをつくるタイミングに慣れればかなり攻められる。
と言いつつ、リュウキを失くしましたが(汗)
柔らかい方がランディングはしやすい(糸をかなり巻ける)
■シングルバーブレスフックの導入
渓流ルアーの標準フックは、カエシありのトレブルフックですが、
管釣りスタンダードのシングルバーブレスに変えてみました。
→結果:取り込み直前で3バラシするも、慣れたらかなり good ♪
まず、思ったより確実にノる。(もれなく尻尾のフックにバイト)
フックのゲイプ(ふところ)はトレブルより深いので、
むしろ中途半端に掛かるトレブルよりもバラしにくそう。
何よりいいのは、釣った後のフックを外すのがめちゃめちゃ楽
・・・管釣りだと当たり前なんだけどね。渓流でやると、改めて気付く。
オーナー(OWNER) SBL-55M シングル55バーブレス(ミノー用) 8(amazon)
(※昨日、間違えてスプーン用のフックをリンクしていました。すいません。3/28訂正)
■爆釣れ管釣りルアーの導入
リュウキで釣れない&如何にも魚が居そうなプールで、必殺の管釣りルアーを投入してみました。
その種類と結果は、下記の通り。
・ライオームナノ
流れの中ではブルブルが発生しにくい。無反応。
・セニョール
ヤマメに対しては、全くの不発。
その前にリュウキでバラしたりしていたので、警戒モードになっていただけかも。
・ガメクラ
無反応・・・ブルブル感は出ていたのだが、ヤマメはあまり好きでないみたい。。。
→結果:大不発(爆)
6:37(2匹目)
上の1匹目から時間が空きましたが・・・管釣りではないので場所を移動しまくってました(笑)
しかし、今日は放流翌日の土曜日だけあって、釣り人が多いっす。
放流魚が溜まりそうなプールは、エサ釣りの人が死守してる(爆)
微動だにせずに、根絶やしにするまで釣り続けるんだろうなぁ。。。

6:47(3匹目)
取り込みにも慣れてきて、3匹目。
サイズは20cm程度が多かったです。
(↓砂が付いて汚れています)

6:50(4匹目)
やせっぽちなヤマメは、さすがにリリース。

7:06(5匹目)
なんと!
かなり太ったイワナが釣れました。
実は今回釣った魚の中で、一番肉厚でした(笑)
養魚場で沢山ペレットを食べていたのかな〜?

7:14(6匹目)
ルアーを泳がせたいプールがあったのだが、エサ釣りおやじが死守するので手出し出来ず(苦笑)
仕方ないので、上流側へ行こうとしたら
「そっちはあんまり放流してないよ」
と、親切なアドバイスをしてくれたけど、適当に返事してスルー(爆)
放流してないわけないんだよ、過去の放流後に何回も爆釣りしている場所なんだから・・・ほらね?
でも、今日は1匹だけでした。

・・・というわけで都合2時間程度で、6匹釣り上げ、5匹キープ。
今日の夕飯(塩焼き)には、これで十分ですので、まだ時間は早いですが引き上げることにしました。
というか、釣り人が多過ぎで、これ以上やっても釣れる気がしない。
たぶんね〜、明日の日曜日、かなり釣れないと思うよ


しかし、意外だったのは桜が満開だったこと。
平地と全く変わらない感じですな。
例年はもう少し遅かったと思うのですがね・・・

それにしても、R413道志みち、、、
オリンピックの影響が確実に現れていて、工事中で片側交互通行が何箇所かアリ。
それに加えて、チャリダーも大増殖で、うっかりしてると対向車がチャリダーを避けるために
こっちにかなりはみ出してくるし、なかなか危ないね。
あとは、キャンプブームでデカイ4駆も多いし、
何だか色々合わさっちゃってカオス感が半端なかったです(汗)
(おしまい)
デュオ ルアー スピアヘッドリュウキ50S(amazon)
↑やっぱりヤマメにはリュウキが強い!
↑安い!
リュウキが値上がりした今、渓流ミノーの救世主になる?
21カルディアのハンドル交換(ダイワ純正)
プレッソSTとファインテールエリアの違う点
釣りキチ三平 最終巻(65巻)
高速リサイクラー 〜 リールに糸を巻くアイテム
エリアトラウト クランク ミノー フックのサイズ比較
河口湖 〜 バス釣り真夏の大冒険
荒川パトロール 〜 20年ぶりのバス釣りへ
エリアトラウト用リール・ダブルハンドルの最期を見届けよ!
うらたんざわ渓流釣り場 Rd.2 〜 よく釣れる管理釣り場
うらたんざわ渓流釣り場 〜 秘境の管釣り桃源郷
プレッソSTとファインテールエリアの違う点
釣りキチ三平 最終巻(65巻)
高速リサイクラー 〜 リールに糸を巻くアイテム
エリアトラウト クランク ミノー フックのサイズ比較
河口湖 〜 バス釣り真夏の大冒険
荒川パトロール 〜 20年ぶりのバス釣りへ
エリアトラウト用リール・ダブルハンドルの最期を見届けよ!
うらたんざわ渓流釣り場 Rd.2 〜 よく釣れる管理釣り場
うらたんざわ渓流釣り場 〜 秘境の管釣り桃源郷
コメント
こんばんは
今シーズンの開幕戦に行ってきたんですね!
川が無くなっているのにはびっくりして笑えました!
これを見ると魚影の薄い管釣りにも納得です・・・
5匹目のイワナは立派ですね!
魚体も綺麗で美味しそうですw
カオスですかw宣言明けで皆さん出かけていたんですね
私は今日も仕事でしたが(泣)
今シーズンの開幕戦に行ってきたんですね!
川が無くなっているのにはびっくりして笑えました!
これを見ると魚影の薄い管釣りにも納得です・・・
5匹目のイワナは立派ですね!
魚体も綺麗で美味しそうですw
カオスですかw宣言明けで皆さん出かけていたんですね
私は今日も仕事でしたが(泣)
ハルカゼさん
おはようございます〜
今シーズンは河川工事が多いですね〜
オリンピックを意識してなのでしょうかね
イワナもヤマメも昨日塩焼きで食べましたが、たまに食べると美味しかったです(笑)
毎週食べるとダメですね(爆)
宣言明けで人が多かったのもあるのですかね〜
まあどっちにしてもキャンプブームで道志みちが空いてるわけないですね(笑)
おはようございます〜
今シーズンは河川工事が多いですね〜
オリンピックを意識してなのでしょうかね
イワナもヤマメも昨日塩焼きで食べましたが、たまに食べると美味しかったです(笑)
毎週食べるとダメですね(爆)
宣言明けで人が多かったのもあるのですかね〜
まあどっちにしてもキャンプブームで道志みちが空いてるわけないですね(笑)
あら、昨日は道志にいらっしゃったのですね?なんか会社に午前中行ってるのかと思ってました(勝手に)
道志は近くていいですね。破壊王もしばらく身体が慣れるまで道志にいこう!といっていました。
音久和か、両国橋キャンプ場あたり、すごく桜が今見頃っぽかったですが、土曜日は混んでたんでしょうかね。
それにしても5匹もつって帰ってすごいですね。ご家族も喜んだのではないでしょうか!
今度あそこいきましょうよ。ええと、あの巨石ゴロゴロの・・
道志は近くていいですね。破壊王もしばらく身体が慣れるまで道志にいこう!といっていました。
音久和か、両国橋キャンプ場あたり、すごく桜が今見頃っぽかったですが、土曜日は混んでたんでしょうかね。
それにしても5匹もつって帰ってすごいですね。ご家族も喜んだのではないでしょうか!
今度あそこいきましょうよ。ええと、あの巨石ゴロゴロの・・
ぴのこさん
こんばんは〜
そうですね、会社も道志も同じですよ
私は有限会社オ○の社員ですので(笑)
道志は別にうちからは近くないですけど(爆)
ぴのこさんちからは近いかもですね〜
でも結構道が混んでませんでしたか?
ご家族は、すっかり魚に飽きてますが、今回はひさびさヤマメだったので好評でした
やっぱり半年に1回くらいがいいようです(笑)
巨石ゴロゴロはなかなか料金が高いんですよね〜
地形も変わったみたいでしたが、今はどうなってるんでしょうね?
こんばんは〜
そうですね、会社も道志も同じですよ
私は有限会社オ○の社員ですので(笑)
道志は別にうちからは近くないですけど(爆)
ぴのこさんちからは近いかもですね〜
でも結構道が混んでませんでしたか?
ご家族は、すっかり魚に飽きてますが、今回はひさびさヤマメだったので好評でした
やっぱり半年に1回くらいがいいようです(笑)
巨石ゴロゴロはなかなか料金が高いんですよね〜
地形も変わったみたいでしたが、今はどうなってるんでしょうね?
シングルフックでもこんだけかかるもんですね。
私はウデが無いので、渓流でシングルでかけたことがありません。
ミノーの泳ぎが変わらないフックの番手、
真似させて頂きます。w
私はウデが無いので、渓流でシングルでかけたことがありません。
ミノーの泳ぎが変わらないフックの番手、
真似させて頂きます。w
ジュウシンさん
おはようございます〜
シングルフックの方がむしろ掛かりやすい気もしましたね〜
腕も何も、合わせは全部、宇多田ヒカル状態で、it's automatic〜♪でした(爆)
このフックだとトレブルより軽いと思いますが、
元々4.5gもあるシンキングですので、泳ぎの差は私にはわかりませんでした(笑)
おはようございます〜
シングルフックの方がむしろ掛かりやすい気もしましたね〜
腕も何も、合わせは全部、宇多田ヒカル状態で、it's automatic〜♪でした(爆)
このフックだとトレブルより軽いと思いますが、
元々4.5gもあるシンキングですので、泳ぎの差は私にはわかりませんでした(笑)
流石ですねぇ、、、
2時間で6匹とは管釣りよりも良いペースなのでは?
私は未だ鬼怒川に1回しか出動してませんが、、、ぼちぼち2回戦に挑みます。
まぁどうせボウズなんでしょうけど・・・
そのときはまた栃木プールで癒されに行きます。
ではでは、、、
2時間で6匹とは管釣りよりも良いペースなのでは?
私は未だ鬼怒川に1回しか出動してませんが、、、ぼちぼち2回戦に挑みます。
まぁどうせボウズなんでしょうけど・・・
そのときはまた栃木プールで癒されに行きます。
ではでは、、、
さとーさん
こんばんは〜
渓流ルアーのアピール力は抜群ですからね〜
警戒していない魚なら、本当に簡単に釣れますね
でも、既にルアーの人が入っているとまず釣れないと思います
栃木は上手い人が多いから競争率が高いですよね
栃木プールは、魚種豊富でいいですよね〜
私も近所にあれば通いたいですよ
こんばんは〜
渓流ルアーのアピール力は抜群ですからね〜
警戒していない魚なら、本当に簡単に釣れますね
でも、既にルアーの人が入っているとまず釣れないと思います
栃木は上手い人が多いから競争率が高いですよね
栃木プールは、魚種豊富でいいですよね〜
私も近所にあれば通いたいですよ