ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 今月の特選ブログアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

少人数ファミリーキャンプ入門

2〜3人でこぢんまりと楽しむファミリーキャンプレポート(キャンプブログ)

【管釣り】セニョールトルネードを実店舗で買う時に見るべきポイント

【管釣り】セニョールトルネードを実店舗で買う時に見るべきポイント

激釣れルアー・・・セニョールトルネード

上級者には、簡単に釣れ過ぎて不人気かもしれませんが、

初心者の私には大人気です(爆)

去年の10月以降、管釣りに何度も行きましたが、

自身が釣り上げた半数以上はこのルアーだと思います(笑)

そんな、神ルアーのセニョールですが、ちょっとクセがあるんですよね・・・











神ルアー・・・セニョールトルネード

世の中には反則系ルアーと呼ばれるものがいくつもありますが、

「巻き」というジャンルに限ると、セニョールが最強なのではないでしょうか?

【管釣り】セニョールトルネードを実店舗で買う時に見るべきポイント

そもそもルアーフィッシングのメリットは、広い範囲を線で探れることですので、

ピンポイントの釣りよりも、「巻き」で釣れた方が効率は良いはずです。

(でも、実際そんなに釣れてないよね?(爆))










・・・とはいえ、私のPCをパッと見ただけでも、

口にセニョールが付いている魚の写真が、出てくること出てくること(爆)

去年の10月〜12月の間に、セニョールだけで50匹くらい釣った気がしますが、

実際には30匹くらいかもしれません(笑)

【管釣り】セニョールトルネードを実店舗で買う時に見るべきポイント

なんにせよ、投げてただゆっくり巻いてくるだけで、

ワラワラと魚が湧いてくるといった表現がぴったりで、

特にスプーンを散々投げて全くアタリもへったくれも無いのに、

セニョールに変えた途端に、ワンキャスト・ワンブルブル(爆)という体験も

1度や2度ではありません。









そんな状況ですから、当然うれしくなっていくつか追加で購入したわけですが、

ここで私は、セニョールの抱える、ある問題点 に気付きました。


それは、、、









品質がバラバラ(爆)

この末端のぐるぐる巻きの回数・・・4回?5回?6回?

まあ、実害は無いのですが、あまりのバラ付き具合にウケますね(笑)

【管釣り】セニョールトルネードを実店舗で買う時に見るべきポイント










しかし、上記の個体差は笑って見過ごせるのですが、見過ごせない問題もあるのです。

それは・・・ココ!

【管釣り】セニョールトルネードを実店舗で買う時に見るべきポイント

【管釣り】セニョールトルネードを実店舗で買う時に見るべきポイント

ココの隙間が重要なのです!

ここの隙間が狭いと、セニョールの「あの」形状に巻く時に、途中で隙間が不足して、

うまく巻くことが出来ない、というか、やりにくくなります。









というのも、セニョールというのは、まっすぐな状態では

ビーズ間にある程度隙間があっても、

【管釣り】セニョールトルネードを実店舗で買う時に見るべきポイント








「あの」形にすると、その隙間がかなり狭くなってしまうからなのです。

指に巻いているうちに、隙間がどんどん狭くなり、いよいよ隙間が無くなると

うまく丸めることが出来ずにカクカクになってしまいます。

【管釣り】セニョールトルネードを実店舗で買う時に見るべきポイント

そういうときは、一旦ビーズを巻き始めの端方向へ寄せてやれば、

隙間が復活して、うまく巻くことは出来ますが、

はっきり言って面倒です。



このストレスを避けるために、隙間が多い商品を選ぶことは、

セニョールエキスパートなら誰でもやってることでしょう(爆)









そんなわけで、実店舗でセニョールを選ぶ時は、あの隙間に着目してみてください。

(逆に、私と同じ店で買う人は、着目しないでください(爆))

【管釣り】セニョールトルネードを実店舗で買う時に見るべきポイント

ちなみに、色の差異はよくわかりませんが、

個人的には オレンジでは釣れたことがありません(笑)





(おしまい)






ZacT craft(ザクトクラフト) ルアー セニョールトルネード 100mm 1.7g(amazon)

















ブログ村ランキングに参加しています
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

このブログの人気記事
発光路の森フィッシングエリア 〜 3号池で大悶絶 2020年12月
発光路の森フィッシングエリア 〜 3号池で大悶絶 2020年12月

【回想】ふもとっぱらの破壊力
【回想】ふもとっぱらの破壊力

スノーピークの修正力と焚火台解剖
スノーピークの修正力と焚火台解剖

あなたが落としたのは金のペグですか?銀のペグですか? 
あなたが落としたのは金のペグですか?銀のペグですか? 

釣り初心者キャンパーのキャンプ&フィッシング入門(3)完結編
釣り初心者キャンパーのキャンプ&フィッシング入門(3)完結編

同じカテゴリー(☆釣り)の記事
 ベストバイアイテム2025上半期 〜 おじさんが少年時代に戻るアイテムw (2025-06-28 21:09)
 21カルディアのハンドル交換(ダイワ純正) (2025-05-18 13:15)
 プレッソSTとファインテールエリアの違う点 (2024-05-06 09:18)
 釣りキチ三平 最終巻(65巻) (2022-05-21 11:24)
 高速リサイクラー 〜 リールに糸を巻くアイテム (2022-04-24 19:07)
 エリアトラウト クランク ミノー フックのサイズ比較 (2022-03-05 17:57)
 河口湖 〜 バス釣り真夏の大冒険 (2021-07-30 20:51)
 荒川パトロール 〜 20年ぶりのバス釣りへ (2021-06-12 19:21)
 エリアトラウト用リール・ダブルハンドルの最期を見届けよ! (2021-04-17 21:02)
 うらたんざわ渓流釣り場 Rd.2 〜 よく釣れる管理釣り場 (2021-04-07 07:39)



コメント
こんばんは

品質管理に問題がありますねw
お義父さんに言っておきます(爆)

よーく見ると「サルカン」「フック」「針金」「ビーズ」があれば自作できるような気が・・・する

ハルカゼハルカゼ
2021年01月07日 23:28
ハルカゼさん
おはようございます〜

1個500円ですからね〜
どこで作ってるのか知りませんが、あまり細かく見る気も無いのかもですね〜

ええ、自作してる人は結構居るようですよ
ただ、まあこれを考えた人に敬意を表して、自作はしませんよ(笑)

しくしく
2021年01月08日 07:24
どれだけ釣れるのか、早くキャストしたいです(爆)
箱からまだ出してないので(しまうケースがない)帰ったら一度手に取って確認してみますw

ササシンササシン
2021年01月08日 08:54
こんにちは♪
いや、意外と自作してビーズの色変えたりしたらもっと爆釣かもしれませんよ。。。
ピンクとか蛍光グリーンとか。。。

harukabiyoriharukabiyori
2021年01月08日 10:08
ササシンさん
こんばんは〜

そっか〜、もうセニョールも買ってるんですね。
まあ、いつでも必ず釣れるわけでは無いのですが、
スプーンだけよりは確率が断然上がりますよ。

しくしく
2021年01月08日 19:28
harukabiyoriさん
こんばんは〜

ビーズって、みんなこの大きさなのですかね〜?
純正セニョールも色は20色くらいありますよ
まあしかし色変えて投げるほど多用してると糸がヨレヨレになってゲームオーバーになるんですよね(汗)

しくしく
2021年01月08日 19:30
これ使った事ないですけど、たしかに自作が簡単そうですね。もうちょっと重くて小さいのとか簡単に作れそう。今度セニョール試してみますね。

へりへり
2021年01月08日 19:55
へりさん
こんばんは〜

これ、ちょっと食わず嫌いというか、存在は知ってるけど「ああこれね」ってスルーしがちなルアーなんですけど
この破壊力は尋常じゃないんですよ
いつもハマるわけではないのですが、大体1/2くらいの釣り場で釣れますね(笑)

しくしく
2021年01月08日 20:14
こんにちは〜

ネーミングが、このウニョウニョ具合とあってて、最高ですね。セニョール(爆)

これ、本当の虫っぽくて、お魚さんも騙されてしまうのですね。これなら私も触れそう(笑)

管釣りレポもしくさん節ですね。しばらく釣りはお預けでしょうか〜 8時までならいいのかな?

ぴのこぴのこ
2021年01月09日 13:13
ぴのこさん
こんにちは〜

ネーミングはかなりふざけてますね(爆)

これは水中でグルグル回転するんですよね〜
ニジマスが後ろから追いかけてくると、目が回るんじゃないか?と思うくらいの感じです

釣りは、公営の釣り場も営業中ですから、県境超えしなければ問題ないような気がしますね

しくしく
2021年01月09日 15:41
あけましておめでとうございます。

私は巻いた状態をキープするのに、螺旋にしてから上下を針金(0.7mm)で結んでます。
これだとバイトしても伸びないのでフッキングも決まる気がします。
また、ヒットしなければ何投でもイケます。
ヒットしてネットインすると形が崩れますが、修復は簡単です。
ちょっと形を整えるだけですので、、、

それから、管釣りのお昼はコンビニのサンドイッチよりもスーパーのランチパックの方が安上がりですよ。
大体、ランチパックが100円程度+ドリンクも100円以下だと思います。
私は釣行前に仕入れておきます。
さとー
2021年01月09日 19:29
さとーさん
あけましておめでとうございます〜

上下を連結する裏技ですね
それも気になっていたのですが、収納に困るので(笑)まだ試したことないです
確かに合わせはそれの方が決まりやすいですよね

ランチパックですか(笑)
まあ確かにおっしゃるとおりで、事前にスーパーで仕込んでおくのが一番安価ですね

しくしく
2021年01月09日 20:03
こんばんは~

セニョールは前にも教えてもらった通り、オレンジはダメなんですね!
うちもセニョールで釣れるように練習せねばなぁ。

セニョールの隙間かぁ~、気にした事なかったなぁ。ちょっと見てみます。
セニョールの自作も楽しそうなので、是非レポお願いしますっ!

taku-ctaku-c
2021年01月11日 00:01
taku-cさん
おはようございます〜

オレンジで私は釣れたことがないですね
売ってるんだから、絶対釣れない色ではないと思いますが
ハマるシチュエーションが限られるのかも?

しくしく
2021年01月11日 08:45

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
【管釣り】セニョールトルネードを実店舗で買う時に見るべきポイント
    コメント(14)