【管釣り】さいたま水上公園 Rd.3 〜 2021年1月
2020年1月10日(日) さいたま水上公園(埼玉県)

背後にそびえるウォータースライダーには目もくれず、
眼前のマッディウォーターに全神経を集中する。
冬しかプールに来ないメンツが支える、
プールフィッシング王国「さいたま」
2021年も上尾のプール鱒が爆釣れだーっ!(嘘です(爆))

背後にそびえるウォータースライダーには目もくれず、
眼前のマッディウォーターに全神経を集中する。
冬しかプールに来ないメンツが支える、
プールフィッシング王国「さいたま」
2021年も上尾のプール鱒が爆釣れだーっ!(嘘です(爆))
1月土日の営業開始時刻は6:30
東の空が、徐々に橙色に染まり始めます。

超広大な上尾運動公園の駐車場には、既に釣りの車が20台以上。
同じ場所にあるアイススケート場にも早朝から10台くらい停まってました。
早く行くと、何かいいことあるのでしょうか?(←お前に言われたくない(爆))

入場は、15〜20番目くらいだったでしょうか。
2日前の金曜日に、今季初の中サイズ(300g超)ニジマスの放流があったため、
大型変形プールの方が圧倒的に人気で、あまりいい場所を取れませんでした。
(日当たりの良い側の真ん中あたりが一番人気)

7:09
スプーンを散々投げた後に、セニョールに変えてようやくファーストフィッシュ。
フライの人だけ爆釣れしてましたが、全体的に激シブなスタートです。
ちなみに、ガイドも凍る寒さでした。(マイナス5℃くらい)

ZacT craft(ザクトクラフト) ルアー セニョールトルネード 100mm 1.7g(amazon)
7:42
対岸側から朝陽が差し込み、この後体感温度はぐっと上がりました。

しかし、ここの大型変形プールは、ほんとに釣るのが難しい。。。
基本的に魚は25m彼方のプール中央に固まっています。
これがなかなか届かない距離・・・上手い人はバンバン投げるけどね。

で、もうワシは、3.8gのPALを投げるしかないんだわ。
これだと、かろうじてプールの真ん中まで到達できます。
これは上州屋でたまたま見つけた限定色の「エクストラグリーン」

これを何とかプールの真ん中あたりまで投げると、
途端に明らかなアタリが!
・・・でも乗らず。
で、もう1回同じ場所に投げてみると、、、
グイグイグイ〜ン!
フォレスト/パル3.8gのエクストラグリーンに猛烈な反応を見せたのは、
40cmほどのでっぷり太った良型ニジマス・・・
いつもなら「お持ち帰り&お刺身コース」サイズなのですが、
「上尾のプール鱒」に奥さんが難色を示していたので、本日はオールリリースです。

にしても、ロッドを持つ右手が少し疲れるくらいのナイスファイトでした。
やっぱり大きい魚が釣れるとうれしいね。
パル(限定19年度カラー) 3.8g #LTD-38(エクストラグリーン) PAL LIMITED SPOON 3.8g <フォレスト>
9:01
と、幸先良いスタートだったのですか、全体的に釣れていません。。。
痺れを切らして(個人的に)実績ある「小型変形プール」へ移動です。

ここは池の中央まで15mほど。
2g程度のスプーンでも、飛距離的には十分です。
また、魚も中央だけではなく、結構散らばっている。

ところで、冬の管釣りも何度か行っていると、防寒対策の大切さがわかってきました。
今回の新兵器は、シマノの高級釣り用手袋。
通常価格は4,500円ほどですが、何と!あの全然安くないと思っていた
「釣具のキャスティング」(ダイワの直営店?)で
税込み1,650円で売っていました・・・廃盤品なのかな?

安かったので、ゴレンジャーみたいなカラーリングには目をつぶるとして(爆)
使い心地は・・・極上!
以前、よくわからない安物のネオプレンの手袋を持ってましたが、
それに比べると操作性がめちゃめちゃ改善しました。
これなら、1日装着していても全く釣りのストレスにはなりません。
控えめに言って最高です(笑)
防風グローブだけあって、防風性能も文句なし。
(何の参考にもなりませんが、サイズはMでピチピチ(爆))

シマノ(SHIMANO) グローブ NEXUS・防風フィットグローブ5 GL-182R(amazon)
9:43
確か、ここは透明クランクで釣れてる人が多かったなぁ・・・という記憶を頼りに
ザンムIDO・透明クリアのゆっくり巻きでようやく3匹目。

ムカイ(Mukai) ルアー ZANMU-IDO 定番21 クリアー(amazon)
11:00
釣れないので、フライングランチタイム(苦笑)
いや〜、今日は小型変形プールも激シブです。
釣れてるのは、フェザーだけ。
もうほとんどリールを巻いてる人が居ないという異常事態(爆)
(釣れないので、みんな「点」の釣りになっている)

・・・というわけで、まさかの小型変形が全然釣れないのと、
小型変形には小さい魚しか放流されていなくて「夢」が無いので(笑)
再び大型変形プールへ・・・とはいえ、大して空いてないので、
釣り座の確保にはちょっと苦労しました。

水は、ご覧の通りのスーパーマッディ(笑)
こりゃあ確かに、あまり刺身で食べたい気分にはならないね。。。
大型変形では、ひたすらにPAL3.8gを投げていました。
色は4色持っているのでローテーションしながら。
特にこの赤金でかなりアタリがあったんだけど、全然乗らない。。。
最近、ラインを「ナイロン4lb」から「PE0.3号+フロロ0.8号」に変えたのも影響してるのかな?
あと、ボトムに溜まった落ち葉がアタリと紛らわしい(汗)

フォレスト(FOREST) ルアー パル3.8g 1 赤金 スプーン(amazon)
この日の営業時間は16時まででした。
大型変形に移動したのが12時頃ですから、4時間ですか・・・いや〜、全く釣れませんでした。
周りも釣れてるのは10人に1人くらいですから、これはちょっと厳し過ぎ。。。
2日前に放流があったばかりなのに、一体ど〜なってるの?小倉智昭(爆)

そんなこんなの県立?プールフィッシング。
公営でやっているので、県内の人が指定のルール (上尾運動公園 公園を利用する皆様へ)
に則って利用する分には問題無いと思いますが、
何とも微妙な社会情勢ですので、最新情報はこちらでご確認ください。
さいたま水上公園プールフィッシング公式HP
(おしまい)
東の空が、徐々に橙色に染まり始めます。

超広大な上尾運動公園の駐車場には、既に釣りの車が20台以上。
同じ場所にあるアイススケート場にも早朝から10台くらい停まってました。
早く行くと、何かいいことあるのでしょうか?(←お前に言われたくない(爆))

入場は、15〜20番目くらいだったでしょうか。
2日前の金曜日に、今季初の中サイズ(300g超)ニジマスの放流があったため、
大型変形プールの方が圧倒的に人気で、あまりいい場所を取れませんでした。
(日当たりの良い側の真ん中あたりが一番人気)

7:09
スプーンを散々投げた後に、セニョールに変えてようやくファーストフィッシュ。
フライの人だけ爆釣れしてましたが、全体的に激シブなスタートです。
ちなみに、ガイドも凍る寒さでした。(マイナス5℃くらい)

ZacT craft(ザクトクラフト) ルアー セニョールトルネード 100mm 1.7g(amazon)
7:42
対岸側から朝陽が差し込み、この後体感温度はぐっと上がりました。

しかし、ここの大型変形プールは、ほんとに釣るのが難しい。。。
基本的に魚は25m彼方のプール中央に固まっています。
これがなかなか届かない距離・・・上手い人はバンバン投げるけどね。

で、もうワシは、3.8gのPALを投げるしかないんだわ。
これだと、かろうじてプールの真ん中まで到達できます。
これは上州屋でたまたま見つけた限定色の「エクストラグリーン」

これを何とかプールの真ん中あたりまで投げると、
途端に明らかなアタリが!
・・・でも乗らず。
で、もう1回同じ場所に投げてみると、、、
グイグイグイ〜ン!
フォレスト/パル3.8gのエクストラグリーンに猛烈な反応を見せたのは、
40cmほどのでっぷり太った良型ニジマス・・・
いつもなら「お持ち帰り&お刺身コース」サイズなのですが、
「上尾のプール鱒」に奥さんが難色を示していたので、本日はオールリリースです。

にしても、ロッドを持つ右手が少し疲れるくらいのナイスファイトでした。
やっぱり大きい魚が釣れるとうれしいね。
9:01
と、幸先良いスタートだったのですか、全体的に釣れていません。。。
痺れを切らして(個人的に)実績ある「小型変形プール」へ移動です。

ここは池の中央まで15mほど。
2g程度のスプーンでも、飛距離的には十分です。
また、魚も中央だけではなく、結構散らばっている。

ところで、冬の管釣りも何度か行っていると、防寒対策の大切さがわかってきました。
今回の新兵器は、シマノの高級釣り用手袋。
通常価格は4,500円ほどですが、何と!あの全然安くないと思っていた
「釣具のキャスティング」(ダイワの直営店?)で
税込み1,650円で売っていました・・・廃盤品なのかな?

安かったので、ゴレンジャーみたいなカラーリングには目をつぶるとして(爆)
使い心地は・・・極上!
以前、よくわからない安物のネオプレンの手袋を持ってましたが、
それに比べると操作性がめちゃめちゃ改善しました。
これなら、1日装着していても全く釣りのストレスにはなりません。
控えめに言って最高です(笑)
防風グローブだけあって、防風性能も文句なし。
(何の参考にもなりませんが、サイズはMでピチピチ(爆))

シマノ(SHIMANO) グローブ NEXUS・防風フィットグローブ5 GL-182R(amazon)
9:43
確か、ここは透明クランクで釣れてる人が多かったなぁ・・・という記憶を頼りに
ザンムIDO・透明クリアのゆっくり巻きでようやく3匹目。

ムカイ(Mukai) ルアー ZANMU-IDO 定番21 クリアー(amazon)
11:00
釣れないので、フライングランチタイム(苦笑)
いや〜、今日は小型変形プールも激シブです。
釣れてるのは、フェザーだけ。
もうほとんどリールを巻いてる人が居ないという異常事態(爆)
(釣れないので、みんな「点」の釣りになっている)

・・・というわけで、まさかの小型変形が全然釣れないのと、
小型変形には小さい魚しか放流されていなくて「夢」が無いので(笑)
再び大型変形プールへ・・・とはいえ、大して空いてないので、
釣り座の確保にはちょっと苦労しました。

水は、ご覧の通りのスーパーマッディ(笑)
こりゃあ確かに、あまり刺身で食べたい気分にはならないね。。。
大型変形では、ひたすらにPAL3.8gを投げていました。
色は4色持っているのでローテーションしながら。
特にこの赤金でかなりアタリがあったんだけど、全然乗らない。。。
最近、ラインを「ナイロン4lb」から「PE0.3号+フロロ0.8号」に変えたのも影響してるのかな?
あと、ボトムに溜まった落ち葉がアタリと紛らわしい(汗)

フォレスト(FOREST) ルアー パル3.8g 1 赤金 スプーン(amazon)
この日の営業時間は16時まででした。
大型変形に移動したのが12時頃ですから、4時間ですか・・・いや〜、全く釣れませんでした。
周りも釣れてるのは10人に1人くらいですから、これはちょっと厳し過ぎ。。。
2日前に放流があったばかりなのに、一体ど〜なってるの?小倉智昭(爆)

そんなこんなの県立?プールフィッシング。
公営でやっているので、県内の人が指定のルール (上尾運動公園 公園を利用する皆様へ)
に則って利用する分には問題無いと思いますが、
何とも微妙な社会情勢ですので、最新情報はこちらでご確認ください。
さいたま水上公園プールフィッシング公式HP
(おしまい)
さいたま水上公園 2022Final Rd.6 〜 さらば上尾鱒!最後の聖戦
さいたま水上公園 2022Final Rd.5 〜 ああ、濁り水 ああ、無常(爆)
さいたま水上公園 2022Final Rd.4 〜 自分史上最高の爆釣れ祭り
さいたま水上公園 2021Final Rd.3 〜 放流翌日も悶絶警報発令中
さいたま水上公園 2021Final Rd.2 〜 炸裂!フォレストスプーン釣法(笑)
さいたま水上公園 2021Final Rd.1 〜 開幕!上尾神殿・名勝負数え歌
【管釣り】さいたま水上公園 Rd.8 〜 祝!おうちでアウトドア・グランプリ釣行(笑)
【管釣り】さいたま水上公園 Rd.7 〜 雨天決行・放流翌日 2021年3月
【管釣り】さいたま水上公園 Rd.6 〜 メンタルトレーニング釣行 2021年2月
【管釣り】(懲りずに)さいたま水上公園 Rd.5 〜 2021年1月
さいたま水上公園 2022Final Rd.5 〜 ああ、濁り水 ああ、無常(爆)
さいたま水上公園 2022Final Rd.4 〜 自分史上最高の爆釣れ祭り
さいたま水上公園 2021Final Rd.3 〜 放流翌日も悶絶警報発令中
さいたま水上公園 2021Final Rd.2 〜 炸裂!フォレストスプーン釣法(笑)
さいたま水上公園 2021Final Rd.1 〜 開幕!上尾神殿・名勝負数え歌
【管釣り】さいたま水上公園 Rd.8 〜 祝!おうちでアウトドア・グランプリ釣行(笑)
【管釣り】さいたま水上公園 Rd.7 〜 雨天決行・放流翌日 2021年3月
【管釣り】さいたま水上公園 Rd.6 〜 メンタルトレーニング釣行 2021年2月
【管釣り】(懲りずに)さいたま水上公園 Rd.5 〜 2021年1月
コメント
Mでピチピチ(爆)
しくさん指太いっすね(^^;)
プールに住んでるマスって、
勝手なイメージですが、規則性が無さそうですよね。
ストラクチャーが無いからですかね。
しくさん指太いっすね(^^;)
プールに住んでるマスって、
勝手なイメージですが、規則性が無さそうですよね。
ストラクチャーが無いからですかね。
ジュウシンさん
おはようございます〜
ん?ジュウシンさんもシマノの手袋ですか?ひょっとして
私はご存知の通り、全体的に太くて短いですよ(爆)
ここは、プール中央に円筒形状の構造物が3つあるんですが、
それ以外は何にも無いですね
一回水の中の様子を見てみたいものです(笑)
おはようございます〜
ん?ジュウシンさんもシマノの手袋ですか?ひょっとして
私はご存知の通り、全体的に太くて短いですよ(爆)
ここは、プール中央に円筒形状の構造物が3つあるんですが、
それ以外は何にも無いですね
一回水の中の様子を見てみたいものです(笑)
大型のレインボー^^
オレンジの身が見えそうですが、ほんとマッディーな水質(;^_^A
躊躇しますねw
手袋よさそうですね♪
オレンジの身が見えそうですが、ほんとマッディーな水質(;^_^A
躊躇しますねw
手袋よさそうですね♪
おさかなさんがご機嫌斜めなのはやはり気温(正確には水温)ですよね。
朝の時点でー5℃下回ると、水温も2~4℃ぐらいでしょ。
魚は冬眠状態じゃないですかね。
8℃ぐらいにならないとルアー追っかける気力もないと思います。
なので、この時期はお昼ごろが一番釣れて、3時廻るとまた冷えるので釣れなくなる。
曇ってて、昼間でも気温が上がらない日はダメですね。
水温の上昇率(時間当たりの温度変化)が大きくなるとお魚さんは活性が上がるそうです。
じっくり上がっていってもダメらしい。
釣り座は日差しが当たる場所を狙ったほうが良いです。
一日中日陰のところは魚が居ても動かないでしょう。
前日の天気予報(気温変化)をよく見て行くべきかどうか判断するのが良いと思います。
朝の時点でー5℃下回ると、水温も2~4℃ぐらいでしょ。
魚は冬眠状態じゃないですかね。
8℃ぐらいにならないとルアー追っかける気力もないと思います。
なので、この時期はお昼ごろが一番釣れて、3時廻るとまた冷えるので釣れなくなる。
曇ってて、昼間でも気温が上がらない日はダメですね。
水温の上昇率(時間当たりの温度変化)が大きくなるとお魚さんは活性が上がるそうです。
じっくり上がっていってもダメらしい。
釣り座は日差しが当たる場所を狙ったほうが良いです。
一日中日陰のところは魚が居ても動かないでしょう。
前日の天気予報(気温変化)をよく見て行くべきかどうか判断するのが良いと思います。
ササシンさん
こんばんは〜
オレンジの身・・・(爆)
随分妄想が激しいようですね(笑)
赤身はほんと確率的には5%以下じゃないですかね〜
手袋は、冬に釣りをするとわかりますが、無いと辛いです
ズボンもオーバーズボンを買いました(笑)
こんばんは〜
オレンジの身・・・(爆)
随分妄想が激しいようですね(笑)
赤身はほんと確率的には5%以下じゃないですかね〜
手袋は、冬に釣りをするとわかりますが、無いと辛いです
ズボンもオーバーズボンを買いました(笑)
さとーさん
こんばんは〜
そうなると、明日は昼間暖かそうですので、また釣り行きたくなりますね〜
悩ましい。。。
日差しが当たるところの方が、魚も人間も活性が上がりそうですね
こんばんは〜
そうなると、明日は昼間暖かそうですので、また釣り行きたくなりますね〜
悩ましい。。。
日差しが当たるところの方が、魚も人間も活性が上がりそうですね
こんばんは
この寒い時期に日の出前から並ぶほどの盛況とは釣りバカパワー恐るべしですw
2匹目の40cmは立派ですね〜
食べないのが残念ですが水の色を見ると納得です・・・
まるで昔の霞ヶ浦の水の色のようですw
この寒い時期に日の出前から並ぶほどの盛況とは釣りバカパワー恐るべしですw
2匹目の40cmは立派ですね〜
食べないのが残念ですが水の色を見ると納得です・・・
まるで昔の霞ヶ浦の水の色のようですw
ハルカゼさん
こんばんは〜
釣り人の寒さと早朝の耐性は、常人では考えられませんよね(笑)
まあ、実際並んでるのは、ネットなんですが
水の色はあれですが、2日前に放流される前は、富士吉田の清水で育てられていますので
まだ大丈夫な気もしますけどね(笑)
でも栃木の管釣りの魚が美味しいんで、あれと比べると見劣りしますね
こんばんは〜
釣り人の寒さと早朝の耐性は、常人では考えられませんよね(笑)
まあ、実際並んでるのは、ネットなんですが
水の色はあれですが、2日前に放流される前は、富士吉田の清水で育てられていますので
まだ大丈夫な気もしますけどね(笑)
でも栃木の管釣りの魚が美味しいんで、あれと比べると見劣りしますね
>「上尾のプール鱒」に奥さんが難色
もったいない、美味しそうなのに!
ハルカゼさんのいうように水の色は昔の霞ケ浦のようです。
霞ケ浦はさらにアオコ臭が加わりますがその水で泳いだことがある自分なら余裕で喰えますねw
初釣りに行きたいのですが冬は北風が強くて出せるチャンスが未だにありません。
禁断症状でプールに行きたくなりました。
もったいない、美味しそうなのに!
ハルカゼさんのいうように水の色は昔の霞ケ浦のようです。
霞ケ浦はさらにアオコ臭が加わりますがその水で泳いだことがある自分なら余裕で喰えますねw
初釣りに行きたいのですが冬は北風が強くて出せるチャンスが未だにありません。
禁断症状でプールに行きたくなりました。
すけさん
おはようございます〜
そうなんですよね〜
赤身かどうかは切ってみないとわかりませんが、この大きさだと50%くらいは赤身の可能性がありましたね
ここのプールは、いつ来ても安定してこの水の色です(笑)
クボタにでもキレイにして欲しいです
匂いは冬なのでわからなかったです
もちろん夏は透明だと思います(爆)
プール釣りですら風が強いとコンディション最悪ですからね〜
海の上では尚更ですね
まあ、プールは極端ですが、神奈川だとFF中津川とか誰か行ってましたよ(笑)
おはようございます〜
そうなんですよね〜
赤身かどうかは切ってみないとわかりませんが、この大きさだと50%くらいは赤身の可能性がありましたね
ここのプールは、いつ来ても安定してこの水の色です(笑)
クボタにでもキレイにして欲しいです
匂いは冬なのでわからなかったです
もちろん夏は透明だと思います(爆)
プール釣りですら風が強いとコンディション最悪ですからね〜
海の上では尚更ですね
まあ、プールは極端ですが、神奈川だとFF中津川とか誰か行ってましたよ(笑)
こんにちは~
結局この日は2匹?!
3.8gだと結構早く引かないとダメそうなんですがどうなんですか?!
1.6gでも早すぎるかなと思うので3.8gで釣るしくさんが凄い。。。
それと、これだけマッディーだからチャートとか蛍光ピンク、ホワイトとかのカラーってどうですかね?!
やっぱ手袋は重要ですよねw
自分はモンベルのやつで落ち着きましたw
結局この日は2匹?!
3.8gだと結構早く引かないとダメそうなんですがどうなんですか?!
1.6gでも早すぎるかなと思うので3.8gで釣るしくさんが凄い。。。
それと、これだけマッディーだからチャートとか蛍光ピンク、ホワイトとかのカラーってどうですかね?!
やっぱ手袋は重要ですよねw
自分はモンベルのやつで落ち着きましたw
taku-cさん
こんにちは〜
ん?3匹ですが、まあ2匹も3匹もいっしょですね(爆)
早すぎるっていうのは、たぶん沈んじゃうのが嫌なんですよね?
まあ、ルアーは普通に巻いてたら、それぞれに応じた深さに落ち着くと思うので
あんまり気にしないでも釣れる時は釣れますね。
そりゃあ25m先に0.5gのスプーンを漂わせられたら、更に釣れる魚は居るんでしょうけど
まずはルアーが届かないことには話が始まりませんからね
色は何が正解かわかりませんね
もちろん、釣れてないだけで、派手なのも色々投げてますよ(笑)
こんにちは〜
ん?3匹ですが、まあ2匹も3匹もいっしょですね(爆)
早すぎるっていうのは、たぶん沈んじゃうのが嫌なんですよね?
まあ、ルアーは普通に巻いてたら、それぞれに応じた深さに落ち着くと思うので
あんまり気にしないでも釣れる時は釣れますね。
そりゃあ25m先に0.5gのスプーンを漂わせられたら、更に釣れる魚は居るんでしょうけど
まずはルアーが届かないことには話が始まりませんからね
色は何が正解かわかりませんね
もちろん、釣れてないだけで、派手なのも色々投げてますよ(笑)