さいたま水上公園 2021Final Rd.1 〜 開幕!上尾神殿・名勝負数え歌
2021年11月3日(祝日) さいたま水上公園プールフィッシング

今シーズン限りで施設の取り壊しが決定している「さいたま水上公園」
皮肉なことに本業の夏期プールの方は2年連続コロナ禍のため休止しており、
その最期を看取るのは、我々おっさんs(釣り人)となってしまった。
まあ、個人的には夏期プールには来たことがないので、22万・上尾市民と比べれば
思い入れはかなり薄いと思うのだが、
この昭和の一大レジャー施設の最期を、少しでもお伝えできればと思う。

今シーズン限りで施設の取り壊しが決定している「さいたま水上公園」
皮肉なことに本業の夏期プールの方は2年連続コロナ禍のため休止しており、
その最期を看取るのは、我々おっさんs(釣り人)となってしまった。
まあ、個人的には夏期プールには来たことがないので、22万・上尾市民と比べれば
思い入れはかなり薄いと思うのだが、
この昭和の一大レジャー施設の最期を、少しでもお伝えできればと思う。
5:38
今シーズンのプールフィッシングが開幕したのが10月27日。
確かこの日は、土日祝日の6時オープン開始日だったと記憶している。

今シーズンも変わらず、小型変形プールに直行する。
小型変形プールはフライ禁止なのが、実に精神衛生上良い(爆)

6:11(1匹目)
この日は、まだ水が若干透明感を残していた(笑)
薄暗い中、PAL3.8g のグリーングローで狙い通りの今期ファースト上尾マス。

(3.8g) パル スタンダード #25 グリーングロー PAL Spoon 3.8g [グローカラー] <フォレスト>
6:18(2匹目)
MIU2.2gの赤金だっただろうか。
上尾プールは年明けにはとてもスプーンでは釣れる状況ではなくなる記憶があるが、
まだオープン間もないこの時期は、スプーンで連チャン出来るのだ。

(2.2g) ミュー エリア #01 赤金 MIU AREA Spoon 2.2g <フォレスト>
6:57(3匹目)
と、言いつつ、隣の人がクランクで連チャンしているので、
私もZANMU IDO を投入する。

このカラーは「FULLオリオリグロー」
クリアでもマッディでも、関係なく釣れるカラーで、ZANMUでは一番の当たりカラーだと思っているが、
先日の釣行で岩に当てて、木っ端微塵に割れてしまった。
買いなおそうか思案中。。。

ムカイ(Mukai) ルアー ZANMU-IDO 定番15 FULLオリオリグロー.
7:03(4匹目)
こちらはもう少しタナを下げて、ロブルアーのモーストバービーで。

このカラーのママバービーも持っているのだが、これが実に水によく馴染むカラーなのだ。
マッディでもクリアでも、違和感なく使える素晴らしいカラーだと思う。

ROB LURE(ロブルアー) クランクベイト モーストバービー 36mm 3.4g
7:29(5匹目)
昨年の記憶では、上尾神殿とセニョールの相性はそれほど良くなかったのだが、
この日は、まだ水が若干透明だったとことが関係あるのか、なかなかにセニョールが好調であった。

7:35(6匹目)

ZacT craft(ザクトクラフト) ルアー セニョールトルネード 100mm 1.7g
7:42(7匹目)

これはMIU1.4gのシャイニーオリーブという地味目のカラーなのだが、実によく釣れる。
特に赤金などが効かない時にこれだけ釣れることが非常に多い。

フォレスト(Forest) MIU(ミュー) 1.4g No.17 シャイニーオリーブ
8:08(8匹目)
この1匹はまたまたセニョールで。

8:39(9匹目)
こちらは、今シーズン初めて購入したプレッソ ダブルクラッチ45Sで。

このトッピングフードというカラーが大人気らしく、ネットではまず売っていない。
これはキャスティングの実店舗で見つけたのだが、45Fの方は入手出来なかった。

上が45Sのトッピングフードで、下が45Fのクラスターブラウンだ。
そもそもこんなペレット色のルアーを「ミノー」と呼ぶのはかなり抵抗があるのだが、
この色が釣れやすいからこうなったのだろう。
まさに「管釣りガラパゴス」を象徴するようなルアーだ。

ダイワ(DAIWA) エリア トラウト プレッソ ダブルクラッチ 45S tuned by HMKL
8:45
確かこの日はとても天気が良く、暑いくらいの気候であった。

9:45(10匹目)
二桁到達は、9匹目から1時間以上経過後。
ここにきて、朝の時間帯の勢いがすっかり減速してしまった。

ZANMU IDO の透明クリアだが、よく見ると尻尾のところが少し割れて、金具が剥き出しになっている。
よく釣れるルアーだが、他のどのメーカーよりも割れやすい気がしなくもない。

ここのマスはせいぜい20cm〜25cm程度と決まっているが、
ネットは大きめの15型を使用している。
やはり柄が長い方が圧倒的にバラしにくい。

プロックス(PROX) ラバーランディングネット
10:26(11匹目)
この日一番釣れたルアーは、やはりセニョールであった。
何より今シーズンからフェザーが禁止となったこともあり、
上尾神殿のお助けルアー 「アラベスク」が使えなくなってしまったことも大きい。

10:35(12匹目)

10:44(13匹目)

11:25(14匹目)

ZacT craft(ザクトクラフト) ルアー セニョールトルネード 100mm 1.7g
11:25
少し早いがランチタイムとする。
本当は「ハムカツタマゴ」が好きなのだが、いつも売っているとは限らない(笑)

12:02(15匹目)

12:45(16匹目)

14:30
午後は2匹をセニョールで釣った後、パッタリと釣れなくなってしまった。
諦めて?帰る人も続出で、空いてきたので対岸へ移動したが、、、全く釣れず。
(ほぼほぼ全員釣れていなかった)

仕方ないので、22万・上尾市民のノスタルジアを感じながら、
最後の勇姿をフィルムに焼き付ける。。。(デジカメだけど(笑))




帰る前に「初心者用プール」で少しやってみるが、そんなに簡単に釣れるわけではない。
・・・私よりそこらへんの子供の方がよく釣っていた(爆)
15:02(16匹目+1匹目)

15:08(16匹目+2匹目)

というわけで、午後は急にパタリと釣れなくなった上尾神殿であったが、
昔はボウズが当たり前だっただけに、私も随分進歩したものだと思う。
・・・最後の夏ならぬ、最後の冬
さいたま水上公園 2021 the Final
は、まだ開幕したばかりである。。。
(おしまい)
今シーズンのプールフィッシングが開幕したのが10月27日。
確かこの日は、土日祝日の6時オープン開始日だったと記憶している。

今シーズンも変わらず、小型変形プールに直行する。
小型変形プールはフライ禁止なのが、実に精神衛生上良い(爆)

6:11(1匹目)
この日は、まだ水が若干透明感を残していた(笑)
薄暗い中、PAL3.8g のグリーングローで狙い通りの今期ファースト上尾マス。

(3.8g) パル スタンダード #25 グリーングロー PAL Spoon 3.8g [グローカラー] <フォレスト>
6:18(2匹目)
MIU2.2gの赤金だっただろうか。
上尾プールは年明けにはとてもスプーンでは釣れる状況ではなくなる記憶があるが、
まだオープン間もないこの時期は、スプーンで連チャン出来るのだ。

(2.2g) ミュー エリア #01 赤金 MIU AREA Spoon 2.2g <フォレスト>
6:57(3匹目)
と、言いつつ、隣の人がクランクで連チャンしているので、
私もZANMU IDO を投入する。

このカラーは「FULLオリオリグロー」
クリアでもマッディでも、関係なく釣れるカラーで、ZANMUでは一番の当たりカラーだと思っているが、
先日の釣行で岩に当てて、木っ端微塵に割れてしまった。
買いなおそうか思案中。。。

ムカイ(Mukai) ルアー ZANMU-IDO 定番15 FULLオリオリグロー.
7:03(4匹目)
こちらはもう少しタナを下げて、ロブルアーのモーストバービーで。

このカラーのママバービーも持っているのだが、これが実に水によく馴染むカラーなのだ。
マッディでもクリアでも、違和感なく使える素晴らしいカラーだと思う。

ROB LURE(ロブルアー) クランクベイト モーストバービー 36mm 3.4g
7:29(5匹目)
昨年の記憶では、上尾神殿とセニョールの相性はそれほど良くなかったのだが、
この日は、まだ水が若干透明だったとことが関係あるのか、なかなかにセニョールが好調であった。

7:35(6匹目)

ZacT craft(ザクトクラフト) ルアー セニョールトルネード 100mm 1.7g
7:42(7匹目)

これはMIU1.4gのシャイニーオリーブという地味目のカラーなのだが、実によく釣れる。
特に赤金などが効かない時にこれだけ釣れることが非常に多い。

フォレスト(Forest) MIU(ミュー) 1.4g No.17 シャイニーオリーブ
8:08(8匹目)
この1匹はまたまたセニョールで。

8:39(9匹目)
こちらは、今シーズン初めて購入したプレッソ ダブルクラッチ45Sで。

このトッピングフードというカラーが大人気らしく、ネットではまず売っていない。
これはキャスティングの実店舗で見つけたのだが、45Fの方は入手出来なかった。

上が45Sのトッピングフードで、下が45Fのクラスターブラウンだ。
そもそもこんなペレット色のルアーを「ミノー」と呼ぶのはかなり抵抗があるのだが、
この色が釣れやすいからこうなったのだろう。
まさに「管釣りガラパゴス」を象徴するようなルアーだ。

ダイワ(DAIWA) エリア トラウト プレッソ ダブルクラッチ 45S tuned by HMKL
8:45
確かこの日はとても天気が良く、暑いくらいの気候であった。

9:45(10匹目)
二桁到達は、9匹目から1時間以上経過後。
ここにきて、朝の時間帯の勢いがすっかり減速してしまった。

ZANMU IDO の透明クリアだが、よく見ると尻尾のところが少し割れて、金具が剥き出しになっている。
よく釣れるルアーだが、他のどのメーカーよりも割れやすい気がしなくもない。

ここのマスはせいぜい20cm〜25cm程度と決まっているが、
ネットは大きめの15型を使用している。
やはり柄が長い方が圧倒的にバラしにくい。

プロックス(PROX) ラバーランディングネット
10:26(11匹目)
この日一番釣れたルアーは、やはりセニョールであった。
何より今シーズンからフェザーが禁止となったこともあり、
上尾神殿のお助けルアー 「アラベスク」が使えなくなってしまったことも大きい。

10:35(12匹目)

10:44(13匹目)

11:25(14匹目)

ZacT craft(ザクトクラフト) ルアー セニョールトルネード 100mm 1.7g
11:25
少し早いがランチタイムとする。
本当は「ハムカツタマゴ」が好きなのだが、いつも売っているとは限らない(笑)

12:02(15匹目)

12:45(16匹目)

14:30
午後は2匹をセニョールで釣った後、パッタリと釣れなくなってしまった。
諦めて?帰る人も続出で、空いてきたので対岸へ移動したが、、、全く釣れず。
(ほぼほぼ全員釣れていなかった)

仕方ないので、22万・上尾市民のノスタルジアを感じながら、
最後の勇姿をフィルムに焼き付ける。。。(デジカメだけど(笑))




帰る前に「初心者用プール」で少しやってみるが、そんなに簡単に釣れるわけではない。
・・・私よりそこらへんの子供の方がよく釣っていた(爆)
15:02(16匹目+1匹目)

15:08(16匹目+2匹目)

というわけで、午後は急にパタリと釣れなくなった上尾神殿であったが、
昔はボウズが当たり前だっただけに、私も随分進歩したものだと思う。
・・・最後の夏ならぬ、最後の冬
さいたま水上公園 2021 the Final
は、まだ開幕したばかりである。。。
(おしまい)
さいたま水上公園 2022Final Rd.6 〜 さらば上尾鱒!最後の聖戦
さいたま水上公園 2022Final Rd.5 〜 ああ、濁り水 ああ、無常(爆)
さいたま水上公園 2022Final Rd.4 〜 自分史上最高の爆釣れ祭り
さいたま水上公園 2021Final Rd.3 〜 放流翌日も悶絶警報発令中
さいたま水上公園 2021Final Rd.2 〜 炸裂!フォレストスプーン釣法(笑)
【管釣り】さいたま水上公園 Rd.8 〜 祝!おうちでアウトドア・グランプリ釣行(笑)
【管釣り】さいたま水上公園 Rd.7 〜 雨天決行・放流翌日 2021年3月
【管釣り】さいたま水上公園 Rd.6 〜 メンタルトレーニング釣行 2021年2月
【管釣り】(懲りずに)さいたま水上公園 Rd.5 〜 2021年1月
【管釣り】(釣れない)さいたま水上公園 Rd.4 〜 2021年1月
さいたま水上公園 2022Final Rd.5 〜 ああ、濁り水 ああ、無常(爆)
さいたま水上公園 2022Final Rd.4 〜 自分史上最高の爆釣れ祭り
さいたま水上公園 2021Final Rd.3 〜 放流翌日も悶絶警報発令中
さいたま水上公園 2021Final Rd.2 〜 炸裂!フォレストスプーン釣法(笑)
【管釣り】さいたま水上公園 Rd.8 〜 祝!おうちでアウトドア・グランプリ釣行(笑)
【管釣り】さいたま水上公園 Rd.7 〜 雨天決行・放流翌日 2021年3月
【管釣り】さいたま水上公園 Rd.6 〜 メンタルトレーニング釣行 2021年2月
【管釣り】(懲りずに)さいたま水上公園 Rd.5 〜 2021年1月
【管釣り】(釣れない)さいたま水上公園 Rd.4 〜 2021年1月
コメント
こんにちは。
さいたま水上公園はプールエリアだけが閉鎖取り壊しになるみたいですね。
HP調べたら「さいたま水上公園プール ありがとうイベント!」といのが12月12日に開かれるみたいです。
https://www.parks.or.jp/saitamasuijo/guide/002/002565.html
内容は「プールに落書きアート」と「水上公園ミニバックヤードツアー」の2つ以外は、プールがあまり関係なさそうでしたが、22万・上尾市民のノスタルジアを少しはいやしてくれそうですね。
さいたま水上公園はプールエリアだけが閉鎖取り壊しになるみたいですね。
HP調べたら「さいたま水上公園プール ありがとうイベント!」といのが12月12日に開かれるみたいです。
https://www.parks.or.jp/saitamasuijo/guide/002/002565.html
内容は「プールに落書きアート」と「水上公園ミニバックヤードツアー」の2つ以外は、プールがあまり関係なさそうでしたが、22万・上尾市民のノスタルジアを少しはいやしてくれそうですね。
zero21keiさん
こんばんは〜
水上公園なのにプール取り壊したら、地上公園になっちゃいますね(爆)
プールに落書きはayatyさんちの3兄弟に是非参加して欲しいです(笑)
しかし、東京に住んでる人は「上尾」なんていう地名知らないと思いますが(私も知らなかった)
さすが、keiさんは詳しいですね〜。
でも普通に都民に「上尾」って言うと、頭の上の「?」が浮かぶので気をつけてくださいね。
「北本」なんて言ったら、完全にアウトですからね(爆)
こんばんは〜
水上公園なのにプール取り壊したら、地上公園になっちゃいますね(爆)
プールに落書きはayatyさんちの3兄弟に是非参加して欲しいです(笑)
しかし、東京に住んでる人は「上尾」なんていう地名知らないと思いますが(私も知らなかった)
さすが、keiさんは詳しいですね〜。
でも普通に都民に「上尾」って言うと、頭の上の「?」が浮かぶので気をつけてくださいね。
「北本」なんて言ったら、完全にアウトですからね(爆)
こんにちは~
おぉ、行こう行こうと思っていたらさいたま水上公園もFinal seasonなんですね。
芦ノ湖も今シーズンカヤックはもう寒いからそろそろ管釣りに戻るかなw
上尾神殿拝みに今シーズンは1度は行かないとなね!
結局、この日は18匹かぁ、釣るねぇしくさんは。
大きい池には行かなかったのね
ダブルクラッチ45S買ったんだ、自分も大きい方だけどトッピングフード使ってます。
セニョール無双は相変わらずやなぁw
ちなみに上尾も北本も聞きなれてます。
群馬県人が上京する時に使う高崎線が通ってますからねw
おぉ、行こう行こうと思っていたらさいたま水上公園もFinal seasonなんですね。
芦ノ湖も今シーズンカヤックはもう寒いからそろそろ管釣りに戻るかなw
上尾神殿拝みに今シーズンは1度は行かないとなね!
結局、この日は18匹かぁ、釣るねぇしくさんは。
大きい池には行かなかったのね
ダブルクラッチ45S買ったんだ、自分も大きい方だけどトッピングフード使ってます。
セニョール無双は相変わらずやなぁw
ちなみに上尾も北本も聞きなれてます。
群馬県人が上京する時に使う高崎線が通ってますからねw
taku-cさん
こんばんは〜
泣いても笑っても今シーズン限りですよ
まあ、わざわざ神奈川から来るような釣り場ではありませんけどね
ドMならおすすめです(爆)
ダブルクラッチは人気に流されて買ってみました
ああ、高崎線のヘヴィユーザーは知ってますよね
深谷止まりとかでがっかりしたんでしょうか?(笑)
こんばんは〜
泣いても笑っても今シーズン限りですよ
まあ、わざわざ神奈川から来るような釣り場ではありませんけどね
ドMならおすすめです(爆)
ダブルクラッチは人気に流されて買ってみました
ああ、高崎線のヘヴィユーザーは知ってますよね
深谷止まりとかでがっかりしたんでしょうか?(笑)