G-SHOCK 〜 17年目の更新

今日は長年連れ添った、私の相棒の話をしよう・・・
その相棒とは、このG-SHOCKなのだが、
その驚くべき高性能について、今日は書かずにはいられなかった。

というのも、この腕時計を購入したのが2005年・・・
自身の結婚直前に「お金を使っておこう」と思って買ったのでよく覚えているのだが(爆)
それから、実に17年
私の所持する腕時計はこれひとつだったこともあり、毎日使用、毎日着用、
月〜金の、朝の目覚ましもこれひとつ、
そして金曜の起床時ないしは出勤時に、アラームをオフするのがひとつの楽しみでもあったのだがw
まあ、とにかく17年間使用しまくっていたわけである。
型番は MTG-910DJ
購入時の価格は2万円ちょっとだっただろうか。
樹脂ベルトのG-SHOCKと比べると多少高かった記憶はあるが、
何より黒の金属ベルトで当時の最先端?「電波・ソーラー」時計であったので、
割安感すらあったのだと思う(じゃなきゃ自分が買ってないw)

余談だが、このモデルは、2006年公開のミッションインポッシブル3で、
トムクルーズが着用していたモデルとしても有名だ。
(私が買ったのは2005年なので、ミーハーで買ったわけではない(爆))

ベルト材質はステンレスで、このモデルの特徴である黒い色は、
スパッタリングだがイオンプレーティングだか忘れたが、
とにかく耐摩耗性が非常に高い表面処理で着色されており、
17年間フル使用したことを考えると、十分な耐久性能であったと云えるだろう。

17年前の購入時「電波・ソーラー」というのは、
「究極の腕時計」ではないのか?と、思ったわけであるが、
その考えはあながち間違いではなかったことが、17年経って証明された。
何しろ、この17年間、時刻合わせ・バッテリー交換を1度もすることなく、
今日でも1秒と狂わない時間を示すのであるから、
17年前のカシオは、既に「究極の腕時計」を完成させていたのである。
逆にいうと、今現在のG-SHOCKのラインナップを見てみると、
性能的にはほぼ進歩があるようには思えなかった。
まあ、素人目線なので細かいところでは変わっているのかもしれないが、
この17年で携帯がスマホに変わったようなドラスティックな変革は起きなかったようだ。
・・・で、今回何が壊れたかというと、このMODEボタンである。
グレーの樹脂のボタンが割れて、真ん中から丸い金属棒が露出してしまったのだ。
露出するだけならまだ使えると思うのだが、如何せんボタンが非常に押しにくくなってしまい、
毎週のアラーム解除・再開動作がストレスになってしまった。

反対側のボタンはまだ健在だが、どうやら、私の、爪でボタンを押す習性が災いし、
MODEボタンが破損に至ったようである。
(こっちのボタンにも爪痕が残っているw)

というわけで、いよいよ年貢の納めどき。
17年ぶりに腕時計を更新することになったのだが、この選定が困窮を極めた。
なぜなら、現行のG-SHOCKの金属ベルトタイプは、
ほぼ全ての型番が、アナログ針タイプだったからである。
確かにアナログ針タイプは、見た目的にも高級感が出やすく、
性能面でこれ以上の変革が望めない現状では、
高級なデザイン志向へ舵を切らざるを得なかったのだろう。
・・・にしても、しばらく見ない間にG-SHOCK(MT-G)も随分高級品になってしまったw
ちなみに私がデジタルモデルに拘るのは、やはり長年の電車通勤が影響しているのだと思う。
電車の発車時刻を把握するには、まさに1分1秒の正確性が必要なため、
電波時計のデジタル表示と実に相性が良いのである。
そんなこんなでようやく見つけたのが、このモデル。
並行輸入品のMTGM900DAである。
17年連れ添ったMTG-910DJは、既に廃盤となっていたが、
瓜二つのモデルが並行輸入品ながら残っていたのである。
気に入っていた黒色のメタルバンド+デジタル表示のモデルでは、盤面も黒のタイプしか存在せず、
店舗で実物も見てみたが、やはり黒液晶は見にくいものが多かったため断念。
黒バンドは諦めて、ステンレスの地の色のもので妥協した。
ちなみに1ドル140円となった現在でも、米国 amazon.com で買った方が安かったので、そちらで購入。
今回米国から買う前に調べたのだが、米国から腕時計を輸入する際の関税はゼロ円であった。

これまでとほぼ同じモデルであるから、バンドの調整にも迷いは無いw
同じ場所のコマを同じように抜けば良いだけである。

バンドの調整は、近所の実店舗に持ち込んでも良かったのだが、
構造的に簡単そうだったので、バネ棒用工具なるものを購入し自分でやってみた。
古い方でも試してみたが、新しい方が圧倒的に「バネ棒」の動きが柔らかく、簡単に交換出来た。


こうして迎えた、17年ぶりの世代交代。
新旧揃って1秒違わぬ時刻を指し示すのは、実に気持ちが良いものだw
新しい方は、なかなかソーラー充電が満充電にならなくて少し焦ったが、
今日1日ベランダで充電したら、ようやく「H」レベルとなり、ほっと一安心である。

この調子で行くと、次回更新は2039年頃か?(爆)
カシオは、あまりに高性能なモノを作ってしまったが故に、
なかなか商品が売れないという悪循環を産み出してしまっているわけだがw
私から出来る「せめてもの恩返し」は、
こうしてカシオの偉大なる技術力を皆さんにお伝えすることくらいである。
(おしまい)
G-SHOCK Gショック 5600シリーズ GW-M5610UBC-1JF メ...
↑希少な、黒メタルバンド&デジタル表示モデル
(惜しむらくは液晶盤面はノーマルがよかったw)
その驚くべき高性能について、今日は書かずにはいられなかった。

というのも、この腕時計を購入したのが2005年・・・
自身の結婚直前に「お金を使っておこう」と思って買ったのでよく覚えているのだが(爆)
それから、実に17年
私の所持する腕時計はこれひとつだったこともあり、毎日使用、毎日着用、
月〜金の、朝の目覚ましもこれひとつ、
そして金曜の起床時ないしは出勤時に、アラームをオフするのがひとつの楽しみでもあったのだがw
まあ、とにかく17年間使用しまくっていたわけである。
型番は MTG-910DJ
購入時の価格は2万円ちょっとだっただろうか。
樹脂ベルトのG-SHOCKと比べると多少高かった記憶はあるが、
何より黒の金属ベルトで当時の最先端?「電波・ソーラー」時計であったので、
割安感すらあったのだと思う(じゃなきゃ自分が買ってないw)

余談だが、このモデルは、2006年公開のミッションインポッシブル3で、
トムクルーズが着用していたモデルとしても有名だ。
(私が買ったのは2005年なので、ミーハーで買ったわけではない(爆))

ベルト材質はステンレスで、このモデルの特徴である黒い色は、
スパッタリングだがイオンプレーティングだか忘れたが、
とにかく耐摩耗性が非常に高い表面処理で着色されており、
17年間フル使用したことを考えると、十分な耐久性能であったと云えるだろう。

17年前の購入時「電波・ソーラー」というのは、
「究極の腕時計」ではないのか?と、思ったわけであるが、
その考えはあながち間違いではなかったことが、17年経って証明された。
何しろ、この17年間、時刻合わせ・バッテリー交換を1度もすることなく、
今日でも1秒と狂わない時間を示すのであるから、
17年前のカシオは、既に「究極の腕時計」を完成させていたのである。
逆にいうと、今現在のG-SHOCKのラインナップを見てみると、
性能的にはほぼ進歩があるようには思えなかった。
まあ、素人目線なので細かいところでは変わっているのかもしれないが、
この17年で携帯がスマホに変わったようなドラスティックな変革は起きなかったようだ。
・・・で、今回何が壊れたかというと、このMODEボタンである。
グレーの樹脂のボタンが割れて、真ん中から丸い金属棒が露出してしまったのだ。
露出するだけならまだ使えると思うのだが、如何せんボタンが非常に押しにくくなってしまい、
毎週のアラーム解除・再開動作がストレスになってしまった。

反対側のボタンはまだ健在だが、どうやら、私の、爪でボタンを押す習性が災いし、
MODEボタンが破損に至ったようである。
(こっちのボタンにも爪痕が残っているw)

というわけで、いよいよ年貢の納めどき。
17年ぶりに腕時計を更新することになったのだが、この選定が困窮を極めた。
なぜなら、現行のG-SHOCKの金属ベルトタイプは、
ほぼ全ての型番が、アナログ針タイプだったからである。
確かにアナログ針タイプは、見た目的にも高級感が出やすく、
性能面でこれ以上の変革が望めない現状では、
高級なデザイン志向へ舵を切らざるを得なかったのだろう。
・・・にしても、しばらく見ない間にG-SHOCK(MT-G)も随分高級品になってしまったw
ちなみに私がデジタルモデルに拘るのは、やはり長年の電車通勤が影響しているのだと思う。
電車の発車時刻を把握するには、まさに1分1秒の正確性が必要なため、
電波時計のデジタル表示と実に相性が良いのである。
そんなこんなでようやく見つけたのが、このモデル。
並行輸入品のMTGM900DAである。
17年連れ添ったMTG-910DJは、既に廃盤となっていたが、
瓜二つのモデルが並行輸入品ながら残っていたのである。
気に入っていた黒色のメタルバンド+デジタル表示のモデルでは、盤面も黒のタイプしか存在せず、
店舗で実物も見てみたが、やはり黒液晶は見にくいものが多かったため断念。
黒バンドは諦めて、ステンレスの地の色のもので妥協した。
ちなみに1ドル140円となった現在でも、米国 amazon.com で買った方が安かったので、そちらで購入。
今回米国から買う前に調べたのだが、米国から腕時計を輸入する際の関税はゼロ円であった。

これまでとほぼ同じモデルであるから、バンドの調整にも迷いは無いw
同じ場所のコマを同じように抜けば良いだけである。

バンドの調整は、近所の実店舗に持ち込んでも良かったのだが、
構造的に簡単そうだったので、バネ棒用工具なるものを購入し自分でやってみた。
古い方でも試してみたが、新しい方が圧倒的に「バネ棒」の動きが柔らかく、簡単に交換出来た。


こうして迎えた、17年ぶりの世代交代。
新旧揃って1秒違わぬ時刻を指し示すのは、実に気持ちが良いものだw
新しい方は、なかなかソーラー充電が満充電にならなくて少し焦ったが、
今日1日ベランダで充電したら、ようやく「H」レベルとなり、ほっと一安心である。

この調子で行くと、次回更新は2039年頃か?(爆)
カシオは、あまりに高性能なモノを作ってしまったが故に、
なかなか商品が売れないという悪循環を産み出してしまっているわけだがw
私から出来る「せめてもの恩返し」は、
こうしてカシオの偉大なる技術力を皆さんにお伝えすることくらいである。
(おしまい)
↑希少な、黒メタルバンド&デジタル表示モデル
(惜しむらくは液晶盤面はノーマルがよかったw)
ナチュログ過疎化問題 ライブドア相互RSSとの不協和音でトドメを刺すのか?
【爆安!】オガワ ステイシーST-2
TCタープ買うなら今しかない! 2023キャンプ道具、値下がりの夏
少人数ファミリー旅行2023GW 〜 足尾銅山観光と鬼怒川温泉あさや
ogawa ステイシーST-2 が、33,000円?!
NEMOのワゴントップが安い!
少人数ファミリー(鬼怒川・日光)旅行 2022夏
少人数ファミリー(海外)旅行 2022夏
荒川パトロール 〜 さいたま市に新キャンプ場オープン?
コロナ禍の今こそ!ライブドア相互RSSのリンクを復活させよう
【爆安!】オガワ ステイシーST-2
TCタープ買うなら今しかない! 2023キャンプ道具、値下がりの夏
少人数ファミリー旅行2023GW 〜 足尾銅山観光と鬼怒川温泉あさや
ogawa ステイシーST-2 が、33,000円?!
NEMOのワゴントップが安い!
少人数ファミリー(鬼怒川・日光)旅行 2022夏
少人数ファミリー(海外)旅行 2022夏
荒川パトロール 〜 さいたま市に新キャンプ場オープン?
コロナ禍の今こそ!ライブドア相互RSSのリンクを復活させよう
コメント
実は私も今Gショック欲しくて、インスタでベイビーG公式をフォローし、日々研究していましたw
前にどっかの有名メーカーのソーラーオシャレ腕時計を買ったら、2年くらいで、いくら日光を当てても充電しなくなり、ソーラー腕時計の信用ガタ落ちだったのですが、しくさんの記事見ると「Gショックのソーラー凄いな!」と思ってきました…(爆)
前にどっかの有名メーカーのソーラーオシャレ腕時計を買ったら、2年くらいで、いくら日光を当てても充電しなくなり、ソーラー腕時計の信用ガタ落ちだったのですが、しくさんの記事見ると「Gショックのソーラー凄いな!」と思ってきました…(爆)
ハチママさん
こんばんは〜
おお、意表を突いてタイムリーでしたねw
今思えば毎日使うことが、ソーラーバッテリーを長持ちさせるコツでしょうね
しかしいくらなんでも17年は保ち過ぎだと思いますけど(爆)
baby-Gも、メタルバンド(樹脂とのコンポジットバンド)がお勧めですよ〜
着脱もしやすいし、半永久的に使えますからね〜
でもカヌーで使うならラバーとかの方がいいのかな???
こんばんは〜
おお、意表を突いてタイムリーでしたねw
今思えば毎日使うことが、ソーラーバッテリーを長持ちさせるコツでしょうね
しかしいくらなんでも17年は保ち過ぎだと思いますけど(爆)
baby-Gも、メタルバンド(樹脂とのコンポジットバンド)がお勧めですよ〜
着脱もしやすいし、半永久的に使えますからね〜
でもカヌーで使うならラバーとかの方がいいのかな???
私の針なし電波ソーラーのプロトレックはタイドグラフ付ですがやはり15年近く休まず動いています。カシオの電波ソーラーは人類が滅んでも動いてそうですw
次買ったら自分の寿命をこえるのでは?と思っていますw
次買ったら自分の寿命をこえるのでは?と思っていますw
こんにちは~。
17年ってすごいですね!
次のやつはその記録を越えられるか?
楽しみですね(^^)
私の電波ソーラーのプロトレックも休まず動いてはくれていたのですが、ベルトが壊れてしまい、なぜかサイズが合わなくて交換できませんでした。
で、新しいプロトレックを購入したのですが、デジタル表示の盤面が黒のモデルにしたらまぁ見えにくいですね…。
次に買うとしたら自分用ではなく息子用の時計ですが、このしくさんの記事を参考に選びたいと思います。
17年ってすごいですね!
次のやつはその記録を越えられるか?
楽しみですね(^^)
私の電波ソーラーのプロトレックも休まず動いてはくれていたのですが、ベルトが壊れてしまい、なぜかサイズが合わなくて交換できませんでした。
で、新しいプロトレックを購入したのですが、デジタル表示の盤面が黒のモデルにしたらまぁ見えにくいですね…。
次に買うとしたら自分用ではなく息子用の時計ですが、このしくさんの記事を参考に選びたいと思います。
しくさん、物持ち良いですねw
しかも、同じものを改めて買うなんて、そこまで惚れ込んでいるのですね(笑)
ワタシのプロトレックもソーラー発電モデルなので7年間問題なく動いてくれています。
ただ、一番安いやつを買ったので電波時計ではないのが残念ポイントであり、デザインも好みではなかったので、つい先月にスントコアに買い替えちゃいました(爆)
しかも、同じものを改めて買うなんて、そこまで惚れ込んでいるのですね(笑)
ワタシのプロトレックもソーラー発電モデルなので7年間問題なく動いてくれています。
ただ、一番安いやつを買ったので電波時計ではないのが残念ポイントであり、デザインも好みではなかったので、つい先月にスントコアに買い替えちゃいました(爆)
私もGショック愛用者なので今回の記事は特に感激しました!
新しい方が当然メインとなると思いますが、古いのもたまに使ってあげてくださいませ~(^o^)丿
新しい方が当然メインとなると思いますが、古いのもたまに使ってあげてくださいませ~(^o^)丿
こんにちは♪
私もG-SHOCKの電波ソーラーデジタルの時計愛用しています。
一度使うとやっぱり他の時計出来ないですよね。
ただ、ベビーGはそこまで耐久性がないのか3~5年くらいで液晶がつかなくなったりしたような。。。(ちょっと記憶があいまい)
バンドも樹脂なので変色したり黒くなってきてしまうんですよね。
でもやっぱり使い勝手がいいのでリピートしちゃいます。
ちなみに、G-SHOCKの時計を見て毎日電車が定時時刻よりも早く出発するとクレームつけたことがあります(爆)
だって、乗れないの悔しいでしょ~
私もG-SHOCKの電波ソーラーデジタルの時計愛用しています。
一度使うとやっぱり他の時計出来ないですよね。
ただ、ベビーGはそこまで耐久性がないのか3~5年くらいで液晶がつかなくなったりしたような。。。(ちょっと記憶があいまい)
バンドも樹脂なので変色したり黒くなってきてしまうんですよね。
でもやっぱり使い勝手がいいのでリピートしちゃいます。
ちなみに、G-SHOCKの時計を見て毎日電車が定時時刻よりも早く出発するとクレームつけたことがあります(爆)
だって、乗れないの悔しいでしょ~
いい話じゃないですか
自分もカシオは好きで仕事中はチープカシオ使ってます
G-SHOCKはファーストモデルのスピードモデル?文字盤ゴールドのやつを愛用してましたが酒飲んでるときに後輩に格好いいっすねって言われてあげちゃいました(笑)G-SHOCKにしては薄いボディで好きだったんですよね…また買い直したいな~
自分もカシオは好きで仕事中はチープカシオ使ってます
G-SHOCKはファーストモデルのスピードモデル?文字盤ゴールドのやつを愛用してましたが酒飲んでるときに後輩に格好いいっすねって言われてあげちゃいました(笑)G-SHOCKにしては薄いボディで好きだったんですよね…また買い直したいな~
電波ソーラーのプロトレック使ってます!
17年ですか!G-SHOCKの丈夫さを証明していますね~
ボタンは壊れても時計としての機能は果たしているからまだまだ使い道は有りそうですねw
私の毎日11時にアラームが鳴るんですけど解除の仕方が解らず放置してたんです(爆)
この記事読んだら調べて解除する気になりましたw
今夜やってみま~す
17年ですか!G-SHOCKの丈夫さを証明していますね~
ボタンは壊れても時計としての機能は果たしているからまだまだ使い道は有りそうですねw
私の毎日11時にアラームが鳴るんですけど解除の仕方が解らず放置してたんです(爆)
この記事読んだら調べて解除する気になりましたw
今夜やってみま~す
すけさん
こんばんは〜
おお、15年もののプロトレックですか〜
人類が滅んでも・・・次の「猿の惑星」のオープニングはそれですね
ホコリを払ったら時刻がバッチリ合っているG-SHOCKが(爆)
いくらなんでも寿命は超えないでしょう
長生きしてくださいw
こんばんは〜
おお、15年もののプロトレックですか〜
人類が滅んでも・・・次の「猿の惑星」のオープニングはそれですね
ホコリを払ったら時刻がバッチリ合っているG-SHOCKが(爆)
いくらなんでも寿命は超えないでしょう
長生きしてくださいw
こじさん
こんばんは〜
これで定年まで安泰ですよ(爆)
車もこれくらい持てばいいのですがねぇ
ベルトはやっぱり金属ベルトがもちますね。黒盤面も最近の大きいものは見やすかったですが少し前のは見難かったですね〜
メタルバンドのG-SHOCKは長持ちするからお勧めですよw
こんばんは〜
これで定年まで安泰ですよ(爆)
車もこれくらい持てばいいのですがねぇ
ベルトはやっぱり金属ベルトがもちますね。黒盤面も最近の大きいものは見やすかったですが少し前のは見難かったですね〜
メタルバンドのG-SHOCKは長持ちするからお勧めですよw
ediさん
こんばんは〜
物持ち、そんなに良いとも思わないので、ケチなだけだと思います(爆)
やはり17年も使うと身体の一部ですからね、特に目覚まし音は変わると調子狂っちゃいそうです
ああ、たまに電波じゃないのもありますよね〜
電波は必須ですよね
スントコアって、何だろう・・・カシオじゃないからすぐ壊れるんじゃないですか?w
こんばんは〜
物持ち、そんなに良いとも思わないので、ケチなだけだと思います(爆)
やはり17年も使うと身体の一部ですからね、特に目覚まし音は変わると調子狂っちゃいそうです
ああ、たまに電波じゃないのもありますよね〜
電波は必須ですよね
スントコアって、何だろう・・・カシオじゃないからすぐ壊れるんじゃないですか?w
sarukitikunさん
こんばんは〜
そうなんですよ、古い方もたまに使って充電を切らさないようにしたいと思います
オリンピックの聖火並みにずっと点いてますからねw
こんばんは〜
そうなんですよ、古い方もたまに使って充電を切らさないようにしたいと思います
オリンピックの聖火並みにずっと点いてますからねw
harukabiyoriさん
こんばんは〜
あら、ベビーGだと電池が小さいのかもしれませんね
でも電波ソーラーは手放せませんよね
メタルバンドのもあるみたいなので、今度はメタルバンドをおすすめしておきますよw
あら〜、電車にクレーム(爆)
私も会社の昼休み終了のチャイムが30秒以上早くなるのでクレームしようかしらw
こんばんは〜
あら、ベビーGだと電池が小さいのかもしれませんね
でも電波ソーラーは手放せませんよね
メタルバンドのもあるみたいなので、今度はメタルバンドをおすすめしておきますよw
あら〜、電車にクレーム(爆)
私も会社の昼休み終了のチャイムが30秒以上早くなるのでクレームしようかしらw
Tomoさん
こんばんは〜
チープカシオっていうのがあるみたいですね
いつからあるんですかね
G-SHOCKのファーストモデルは、メタルバンドで6万円ですよね、今ではw
私も酒飲んでる時に「ジムニー格好いいですね〜」と言ってTomoさんからもらおうと思います(爆)
こんばんは〜
チープカシオっていうのがあるみたいですね
いつからあるんですかね
G-SHOCKのファーストモデルは、メタルバンドで6万円ですよね、今ではw
私も酒飲んでる時に「ジムニー格好いいですね〜」と言ってTomoさんからもらおうと思います(爆)
ハルカゼさん
こんばんは〜
プロトレックは今回めちゃ迷いましたが、チタンのあれ、やっぱり高いのと
最新モデルよりも少し前の方が格好いいなぁと思って、結局買いませんでした。
アラームが11時でまだよかったですね〜
毎朝早朝3時とかだったら既に解除していたのでしょうかw
こんばんは〜
プロトレックは今回めちゃ迷いましたが、チタンのあれ、やっぱり高いのと
最新モデルよりも少し前の方が格好いいなぁと思って、結局買いませんでした。
アラームが11時でまだよかったですね〜
毎朝早朝3時とかだったら既に解除していたのでしょうかw
しくさん流石のプレゼン能力(笑)、実はカシオから新しいほう、提供されてたりして?
そのプレゼンについつい乗せられそうになりましたが、よくよく調べると、電波時計って、受信できる地域が結構限られてるんですね。
てっきりGPSみたいに、何処でも受信できるのかと勘違いしてました。
(残念ながらタイでは受信しないようです)
まぁ、電波受信しなくてもそう狂うことは無いのでしょうが、なんか悔しいですよね。
(圏外…とか表示されるのかしら?)
そのプレゼンについつい乗せられそうになりましたが、よくよく調べると、電波時計って、受信できる地域が結構限られてるんですね。
てっきりGPSみたいに、何処でも受信できるのかと勘違いしてました。
(残念ながらタイでは受信しないようです)
まぁ、電波受信しなくてもそう狂うことは無いのでしょうが、なんか悔しいですよね。
(圏外…とか表示されるのかしら?)
あんまあぱぱさん
サワディーw
おお、本当だ。東南アジアはダメっぽいですね。いやぁそれは盲点でした。
まあシンガポールに行った時にどうだったかは、浮かれていて気付きませんでしたよw
ところでいつまでタイにいらっしゃるつもりなのかしら?
今日本に来たら大金持ちになれますよw
サワディーw
おお、本当だ。東南アジアはダメっぽいですね。いやぁそれは盲点でした。
まあシンガポールに行った時にどうだったかは、浮かれていて気付きませんでしたよw
ところでいつまでタイにいらっしゃるつもりなのかしら?
今日本に来たら大金持ちになれますよw
こんにちは〜
えー17年も同じ時計使ってるとはさすがの物持ちの良さですねー。
昨日破壊王に、しくさん時計17年同じの使ってたんだって〜といったら、「俺は30年時計つけてない」と謎のマウントをされました(汗)
>電車の発車時刻を把握するには、まさに1分1秒の正確性が必要なため、
>電波時計のデジタル表示と実に相性が良いのである。
几帳面な日本人の鏡ですね。しくさんのような方がいるからこそ、海外からこぞって称賛される「電車が正確に来る」日本社会を作ってると思います。リスペクト。
えー17年も同じ時計使ってるとはさすがの物持ちの良さですねー。
昨日破壊王に、しくさん時計17年同じの使ってたんだって〜といったら、「俺は30年時計つけてない」と謎のマウントをされました(汗)
>電車の発車時刻を把握するには、まさに1分1秒の正確性が必要なため、
>電波時計のデジタル表示と実に相性が良いのである。
几帳面な日本人の鏡ですね。しくさんのような方がいるからこそ、海外からこぞって称賛される「電車が正確に来る」日本社会を作ってると思います。リスペクト。
ぴのこさん
こんばんは〜
破壊王は時計つけない派なのですかぁ
まあ、付けたところですぐに破壊してしまいますからねw
いや、まあ電車乗るだけなら簡単ですよね
運行するのはさぞ大変でしょうよ
でもそう言いつつ、よく電車が遅れて舌打ちしてます(爆)
こんばんは〜
破壊王は時計つけない派なのですかぁ
まあ、付けたところですぐに破壊してしまいますからねw
いや、まあ電車乗るだけなら簡単ですよね
運行するのはさぞ大変でしょうよ
でもそう言いつつ、よく電車が遅れて舌打ちしてます(爆)
こんにちわ。
今更ながらに本記事拝見しました。
私も同じモデルの時計を今でも使っています。
(私はm:i:3の678個限定シリアルナンバー入りモデルですが)
同じく使い始めて20年経ったのですが、「G」のボタンや4つのボタンの塗装は剥げ、ベルトはマットな仕上げだったはずがツルツルに光ってしまうように剥げています。
※以下、ご存じでしたら申し訳ありません。
このモデルをまだ使いたいため修理できるかどうか調べていたところ、CASIOの「秋葉原サービスステーション」にて、ベゼル・ベルト・電池・ボタン等、全て交換が可能なようです。
先日見積もりに行ってみたら、20,000円でした。
先代も蘇らせることが可能ですので、是非ご検討ください。
※私は修理を妻に相談中ですw
今更ながらに本記事拝見しました。
私も同じモデルの時計を今でも使っています。
(私はm:i:3の678個限定シリアルナンバー入りモデルですが)
同じく使い始めて20年経ったのですが、「G」のボタンや4つのボタンの塗装は剥げ、ベルトはマットな仕上げだったはずがツルツルに光ってしまうように剥げています。
※以下、ご存じでしたら申し訳ありません。
このモデルをまだ使いたいため修理できるかどうか調べていたところ、CASIOの「秋葉原サービスステーション」にて、ベゼル・ベルト・電池・ボタン等、全て交換が可能なようです。
先日見積もりに行ってみたら、20,000円でした。
先代も蘇らせることが可能ですので、是非ご検討ください。
※私は修理を妻に相談中ですw
P太郎さん
コメントありがとうございます
全交換で2万円なら破格と言ってもいいくらいですね
作業工賃ゼロ円なのかしらw
先代は最近では充電不足で画面も消えてしまい、今日も太陽光に当てて一時的には復活しましたが
やはりそろそろバッテリーが厳しそうです
20年後には先代を秋葉原で復活させようかと思いますw
良い情報ありがとうございました
コメントありがとうございます
全交換で2万円なら破格と言ってもいいくらいですね
作業工賃ゼロ円なのかしらw
先代は最近では充電不足で画面も消えてしまい、今日も太陽光に当てて一時的には復活しましたが
やはりそろそろバッテリーが厳しそうです
20年後には先代を秋葉原で復活させようかと思いますw
良い情報ありがとうございました