☆シリーズ アメド考☆ アメド前室・活用法
Aug 18 , 2014

AM6:30
朝モヤの中、開け放たれた前室ドア。
さあ、禁断のアメド前室ワールドへお入りください。。。
ご無沙汰しておりました
不定期開催「シリーズ アメド考」
今回は、
アメド最大の特徴であり
最大のジレンマでもある
「前室」に焦点を当てます。
注記)我が家の都合上、「アメド一丁」を前提とした使用法が多くなっております。
スノピ/メッシュシェルターとかHDシールドタープを併用されている
お金持ちキャンパーの方には当てはまらないケースが散見されますので、ご了承ください。
前室活用法 その1・・・設営直後の荷物置き場
アメド設営後、前室はね上げ状態で、
車から降ろした荷物をガンガン置いていきます。
これで突然の雨でも大丈夫・・・なハズ
ゴミ袋は、前室サイドウォール内側に洗濯バサミで固定するのが、
非オサレ系キャンパーの常套手段。
マイバスケットとブルー発泡スチロール・クーラーBOXで花を添えれば、
完全無欠の非モテサイトが完成〜
そこのドン引きしてるアナタ!
コレ実話ですからね。ネタじゃないですよ。

、、、
気を取り直して、
前室活用法 その2・・・肌寒い時期のお食事処
インナーテントを背に、イスを2〜3ヶ並べます。
BBQコンロを前室ひさしの下あたりまで近づけて、
焼き肉ジュージュー。
テーブルは、ユニ・焚き火テーブルサイズが2つでいっぱいでしょう。
お父さんは、食器を手に持って食べましょう。
大開放空間だが、これでもほんのり暖かい。
背後からの風は、シャットアウト。
前面からの風は、直撃。

ランタンは小型のものをはね上げポール先端にひっかけるのが吉。
私はガスランタンもひっかけてるけど、LEDが安心よ。
この状態だと、家族2〜3人がテント正面を向いて座ってることに。
前を通過する人と目が合った時は、
口をもぐもぐさせながら、にっこり会釈。


前室活用法 その3・・・完全に寒い時期のお食事処
「キャンプに来て、スクリーンタープに籠るなんて、もったいない!」
という、ワイルドな方へのオススメ前室活用法。
暖房なしでは完全アウトの季節には、コイツの出番です。
BBQコンロからの遠赤外線と、
カセットガスJrヒーターからの足直撃の暖かさで、
オープンエアを楽しもう。
風邪をひいたらゴメンナサイ

食事が終われば、BBQコンロを遠ざけて、Let's 焚き火ショー!
イスに座って、炎を見て楽しむもよし。
焚き火に近づいて、身体片面だけの激熱を楽しむもよし。
間違えても、さっきの位置で焚き火はダメよ。


この季節、欲しくなるのが、このオプション。(もう廃盤?)
アメド用が¥5,000であれば、間違いなくお買い上げ〜。
1万円なら、買わないけど。。。

前室活用法 その4・・・就寝時にはイナバの物置
就寝時には、荷物は全部、前室へ。
3人分の道具なら、
余裕で収納、やっぱりアメド
100人乗ったら、、、潰れます
ちなみに2人くらいなら、この状態で食事も可。
でも、火器の使用はダメですよ。

最後に、アメド前室とは、、、
☆大きいようで、小さい☆
タープ代わりに使うには、3人限度のサイズです。
はね上げ時、雨が降ったら、ひさしの根元に水たまり。
ポールを短く使用して、
更に狭くなる、アメド前室。
アメド一丁で、雨キャンはNG
☆小さいようで大きい☆
インナーサイズは、ご存知のとおり、2.7×2.7m
驚くべきは、その全長
たぶん5.4m!
前室分は1.9m
後ろ姿のかっこよさ
この長さに秘密あり。
アメド前室を骨の髄までしゃぶり倒して、見えて来た
理想の少人数ファミリーテント像、、、
2ルームより小さく、
山岳用より大きく、
前室は広め、
冬に備えて、スカート付き
その形は、きっとこんな感じ、、、


ロゴス(LOGOS) neos PANELプラトー2ルーム
さすがのロゴス
これで、ポールがアルミなら、
これで、生地のスペックがアメドと同じなら、
(書いてないからよくわからん)
間違いなく、「最強・少人数ファミリーテント」ですね。
(いやぁ、でもかなりいいと思います。見た事無いので、なんとも言えない立場ですが
)
さてさて、最後に脱線しましたが、
アメド前室活用法、お楽しみいただけたでしょうか?
世の中には、アメドの前室に薪ストーブ突っ込んでる方も居るみたいですので、
あとは、使う人のアイデア次第。
さあ、あなたもアメド一丁で頑張りましょう〜
最後までお読み頂きありがとうございました。
アメドにはやっぱりこれがなくっちゃね。。。

不定期開催「シリーズ アメド考」
今回は、
アメド最大の特徴であり
最大のジレンマでもある
「前室」に焦点を当てます。
注記)我が家の都合上、「アメド一丁」を前提とした使用法が多くなっております。
スノピ/メッシュシェルターとかHDシールドタープを併用されている
お金持ちキャンパーの方には当てはまらないケースが散見されますので、ご了承ください。


アメド設営後、前室はね上げ状態で、
車から降ろした荷物をガンガン置いていきます。
これで突然の雨でも大丈夫・・・なハズ

ゴミ袋は、前室サイドウォール内側に洗濯バサミで固定するのが、
非オサレ系キャンパーの常套手段。

マイバスケットとブルー発泡スチロール・クーラーBOXで花を添えれば、
完全無欠の非モテサイトが完成〜
そこのドン引きしてるアナタ!
コレ実話ですからね。ネタじゃないですよ。


、、、
気を取り直して、

インナーテントを背に、イスを2〜3ヶ並べます。
BBQコンロを前室ひさしの下あたりまで近づけて、
焼き肉ジュージュー。
テーブルは、ユニ・焚き火テーブルサイズが2つでいっぱいでしょう。
お父さんは、食器を手に持って食べましょう。

大開放空間だが、これでもほんのり暖かい。
背後からの風は、シャットアウト。
前面からの風は、直撃。


ランタンは小型のものをはね上げポール先端にひっかけるのが吉。
私はガスランタンもひっかけてるけど、LEDが安心よ。
この状態だと、家族2〜3人がテント正面を向いて座ってることに。
前を通過する人と目が合った時は、
口をもぐもぐさせながら、にっこり会釈。




「キャンプに来て、スクリーンタープに籠るなんて、もったいない!」
という、ワイルドな方へのオススメ前室活用法。
暖房なしでは完全アウトの季節には、コイツの出番です。
BBQコンロからの遠赤外線と、
カセットガスJrヒーターからの足直撃の暖かさで、
オープンエアを楽しもう。
風邪をひいたらゴメンナサイ


食事が終われば、BBQコンロを遠ざけて、Let's 焚き火ショー!
イスに座って、炎を見て楽しむもよし。
焚き火に近づいて、身体片面だけの激熱を楽しむもよし。
間違えても、さっきの位置で焚き火はダメよ。



この季節、欲しくなるのが、このオプション。(もう廃盤?)
アメド用が¥5,000であれば、間違いなくお買い上げ〜。
1万円なら、買わないけど。。。


就寝時には、荷物は全部、前室へ。
3人分の道具なら、
余裕で収納、やっぱりアメド
100人乗ったら、、、潰れます

ちなみに2人くらいなら、この状態で食事も可。
でも、火器の使用はダメですよ。


☆大きいようで、小さい☆
タープ代わりに使うには、3人限度のサイズです。
はね上げ時、雨が降ったら、ひさしの根元に水たまり。
ポールを短く使用して、
更に狭くなる、アメド前室。
アメド一丁で、雨キャンはNG

☆小さいようで大きい☆
インナーサイズは、ご存知のとおり、2.7×2.7m
驚くべきは、その全長
たぶん5.4m!
前室分は1.9m
後ろ姿のかっこよさ
この長さに秘密あり。
アメド前室を骨の髄までしゃぶり倒して、見えて来た
理想の少人数ファミリーテント像、、、
2ルームより小さく、
山岳用より大きく、
前室は広め、
冬に備えて、スカート付き
その形は、きっとこんな感じ、、、


ロゴス(LOGOS) neos PANELプラトー2ルーム
さすがのロゴス
これで、ポールがアルミなら、
これで、生地のスペックがアメドと同じなら、
(書いてないからよくわからん)
間違いなく、「最強・少人数ファミリーテント」ですね。
(いやぁ、でもかなりいいと思います。見た事無いので、なんとも言えない立場ですが

さてさて、最後に脱線しましたが、
アメド前室活用法、お楽しみいただけたでしょうか?
世の中には、アメドの前室に薪ストーブ突っ込んでる方も居るみたいですので、
あとは、使う人のアイデア次第。
さあ、あなたもアメド一丁で頑張りましょう〜
最後までお読み頂きありがとうございました。
アメドにはやっぱりこれがなくっちゃね。。。
☆シリーズ アメド考☆ ペグの本数 徹底検証(最終回)
☆シリーズ アメド考☆ ペグの本数 徹底検証(2)
☆シリーズ アメド考☆ ペグの本数 徹底検証(1)
☆シリーズ アメド考☆特別編・アメド一丁で過ごす四季
☆シリーズ アメド考☆ アメドに適したクーラーBOXスタンド
☆シリーズ アメド考☆ アメドの裾に便利なグッズ
☆シリーズ アメド考☆ ペグの本数 徹底検証(2)
☆シリーズ アメド考☆ ペグの本数 徹底検証(1)
☆シリーズ アメド考☆特別編・アメド一丁で過ごす四季
☆シリーズ アメド考☆ アメドに適したクーラーBOXスタンド
☆シリーズ アメド考☆ アメドの裾に便利なグッズ
コメント
アメドユーザーではないので、
ポチッとするのやめとこ。
と思うのは、やめといてポチッとしときました(笑)
アメド、結構便利そうですね!
しくさん、プレゼン上手いな〜
設営時間ってどの位かかるんだろ?
簡単??
ポチッとするのやめとこ。
と思うのは、やめといてポチッとしときました(笑)
アメド、結構便利そうですね!
しくさん、プレゼン上手いな〜
設営時間ってどの位かかるんだろ?
簡単??
こんばんは~
アメドの前室って面積広いですよね!
ただ、高さがないので、朝の出入りは背中がびしょびしょです(笑)
夜の物置以外、活用してないなぁ~
アメドが可哀そうなんで、もう少し活用してあげなくちゃ!
アメドユーザーなんでポチッときます(笑)
アメドの前室って面積広いですよね!
ただ、高さがないので、朝の出入りは背中がびしょびしょです(笑)
夜の物置以外、活用してないなぁ~
アメドが可哀そうなんで、もう少し活用してあげなくちゃ!
アメドユーザーなんでポチッときます(笑)
やむちゃらさん
こんばんは。いつもコメントとポチありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
プレゼン上手くないですよ〜。
設営時間はペグダウンまで入れて30分くらいでしょうか?
20分じゃ無理ですね〜。
ポールが4本もあるので、そんなにめちゃめちゃ簡単ではないです。
パラディオよりは簡単だと思います。
でも、寒くなってくると2ルーム大活躍ですので、
パラデイオ、少々大変でもその価値はありますよ〜。
こんばんは。いつもコメントとポチありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
プレゼン上手くないですよ〜。
設営時間はペグダウンまで入れて30分くらいでしょうか?
20分じゃ無理ですね〜。
ポールが4本もあるので、そんなにめちゃめちゃ簡単ではないです。
パラディオよりは簡単だと思います。
でも、寒くなってくると2ルーム大活躍ですので、
パラデイオ、少々大変でもその価値はありますよ〜。
えいたまんパパさん
こんばんは。いつもコメントありがとうございます。
ポチもありがとうございます!
背中がびしょびしょ、それ、すごくよくわかります。
いやぁ、今から本文に入れたくなるくらい、
ナイスな状況描写ですね〜。
や・ら・れ・た (*ε*);;;
こんばんは。いつもコメントありがとうございます。
ポチもありがとうございます!
背中がびしょびしょ、それ、すごくよくわかります。
いやぁ、今から本文に入れたくなるくらい、
ナイスな状況描写ですね〜。
や・ら・れ・た (*ε*);;;
こんにちわ〜
我が家は前室を全く活用できてなかったので、とても参考になりました^^
また いろいろ面白くて笑ってしまいましたw
これからもいろいろ参考にさせてくださいね^^v
我が家は前室を全く活用できてなかったので、とても参考になりました^^
また いろいろ面白くて笑ってしまいましたw
これからもいろいろ参考にさせてくださいね^^v
神奈川県家族さん
こんばんは!コメントありがとうございます。
うちはタープなしだったので、無条件に前室使用していました。
こちらこそ、神奈川情報参考にさせてくださ〜い。
あっ?道志はほとんど山梨だったか!
こんばんは!コメントありがとうございます。
うちはタープなしだったので、無条件に前室使用していました。
こちらこそ、神奈川情報参考にさせてくださ〜い。
あっ?道志はほとんど山梨だったか!