ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 ギアのお手入れアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

少人数ファミリーキャンプ入門

2〜3人でこぢんまりと楽しむファミリーキャンプレポート(キャンプブログ)

テントのスカート自作DIY 〜 スカートのニュートレンドは「内向き」だ!(製作編)

Nov 28 , 2017

☆道具〜大物(10)

テントのスカート自作DIY 〜 スカートのニュートレンドは「内向き」だ!(製作編)


スカート、スカート、スカート、スカート・・・


1億総国民・冬キャン時代を迎えた2017年冬・・・

今や、一家に一スカート付きテントは当たり前の時代となってしまった。。。



そして・・・世のスカートの主流は、「外向き」という、このご時世。

その主流にあえて真っ向逆風で挑む「内向き」スカート自作DIY・・・



あなたは、「内向き」・「外向き」どちらを選びますか?





↓2015年のニュートレンドはこれでした(爆)







にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ


・・・なぜか後ろ半分だけスカートが無い、マイトンネル海外幕

ローベンス/ミッドナイトドリーマー





昨冬シーズン、そのまま後ろ半分スカート無しで使ってみたが、

やはりわずか3cmほどの隙間とはいえ、スカートが無いことによる影響は大きく

前室側で薪ストーブを焚いても、後ろ側は結露するなど、実害が見られました。

テントのスカート自作DIY 〜 スカートのニュートレンドは「内向き」だ!(製作編)








そこで、今から遡ること2ヶ月以上前・・・

まだ残暑も残る2017年9月某日

私は既に冬キャンを見据えて、スカートの自作を試みることにしました。



スカートの素材としてチョイスしたのは・・・


萩原工業/ブラックシート


テントのスカート自作DIY 〜 スカートのニュートレンドは「内向き」だ!(製作編)









いわゆるブルーシートのブラック版で、

ブラック企業、ブラック部活・・・と巷で囁かれる今日の風潮の中では、

若干不利なネーミングですね(笑)

テントのスカート自作DIY 〜 スカートのニュートレンドは「内向き」だ!(製作編)









ホムセンを徘徊しまくって、ブラックシートと共に購入したのがコチラ。


クラレのマジックテープ/粘着材付き


テントのスカート自作DIY 〜 スカートのニュートレンドは「内向き」だ!(製作編)









粘着テープで付けるだけ・・という安直な改造の耐久性には不安が残りますが、

着脱式にしたかったことと、裁縫をしたくなかったこと、

そして「内向き」スカートの場合は、この程度で十分ではないか?という判断で

こちらを選びました。

テントのスカート自作DIY 〜 スカートのニュートレンドは「内向き」だ!(製作編)









では、早速シートをカットしていきます。

今回はスカート「内向き」にしてグランドシートの下に敷き込もうという魂胆ですので、

やや長めの35cm幅でカットしてみました。

テントのスカート自作DIY 〜 スカートのニュートレンドは「内向き」だ!(製作編)

テントのスカート自作DIY 〜 スカートのニュートレンドは「内向き」だ!(製作編)








ブラックシートをカットし終えたら、早速フライシートに貼り付けていきます。

ここが運命の分かれ道・・・右側が前室側のスカートあり

左側が後ろ半分側のスカート無しの部分になります。

テントのスカート自作DIY 〜 スカートのニュートレンドは「内向き」だ!(製作編)









写真ではわかりにくいですが、このフライシートの「内側」に

スカートを貼り付けていきます。

テントのスカート自作DIY 〜 スカートのニュートレンドは「内向き」だ!(製作編)









フライの裾と、スカートとのオーバーラップは5cmほどにしてみました。

特に根拠はありません・・・感覚的に決めています。

テントのスカート自作DIY 〜 スカートのニュートレンドは「内向き」だ!(製作編)









今回のマジックテープは、25mm幅の15cm長さでしたが、

これは4等分して使うことにしました。

テントのスカート自作DIY 〜 スカートのニュートレンドは「内向き」だ!(製作編)









マジックテープのオス・メス?です。

テントのスカート自作DIY 〜 スカートのニュートレンドは「内向き」だ!(製作編)









これをピタッと合わせます。

テントのスカート自作DIY 〜 スカートのニュートレンドは「内向き」だ!(製作編)









オスメスを組み合わせたものを、片側だけ粘着テープのはくり紙を剝がして

フライシートの内側、裾あたりに貼り付けていきます。

ポイントは、オスメスどっちか忘れましたが、フライシート側をどちらかと決めて

そのルールを一貫して貼っていくことです。(確か、柔らかい方をフライシート側にしました。)

貼り付ける間隔は狭い方が剥がれにくいでしょうが、経済的な事情もあるので(爆)

25cmくらいにしたと思います。

テントのスカート自作DIY 〜 スカートのニュートレンドは「内向き」だ!(製作編)









次に残り片側の剥離紙を剝がして、そのうえにスカートを置きます・・・ハイ終了!(笑)

テントのスカート自作DIY 〜 スカートのニュートレンドは「内向き」だ!(製作編)









折り返してみて・・・こっちが外側になります。

テントのスカート自作DIY 〜 スカートのニュートレンドは「内向き」だ!(製作編)









まあねえ、25cmほどの間隔でしかマジックテープを貼り付けてないので、

隙間はありますけどね。。。びろ〜ん(爆)

テントのスカート自作DIY 〜 スカートのニュートレンドは「内向き」だ!(製作編)









でも、この調子で後ろ半分ぐるっと周って、ひとまず完成です。

テントのスカート自作DIY 〜 スカートのニュートレンドは「内向き」だ!(製作編)









スカートは8個くらいだったか、素材のサイズ制約もありましたので

分割して作りました。

どこがどこのスカートか、わからなくなるので、フライシート側とスカート側に

番号を書いた養生テープを貼っておきます。

もちろん、見えない内側にです。

テントのスカート自作DIY 〜 スカートのニュートレンドは「内向き」だ!(製作編)









マジックテープによる着脱式スカート。

着脱した瞬間に、マジックテープではなく、粘着テープ側が剥がれたら悲しいですけどね〜・・・

ひとまず最初は大丈夫でした。

環境温度にもよると思いますが、粘着テープの接着力は結構強く感じました。

テントのスカート自作DIY 〜 スカートのニュートレンドは「内向き」だ!(製作編)









・・・で、これがフライシート側に残った、マジックテープの片割れ。

テントのスカート自作DIY 〜 スカートのニュートレンドは「内向き」だ!(製作編)









作ったスカートは全部でこれだけです。

うちのテントの場合、後ろ半周だけだったのでこの量ですが、

レイサみたいに全周必要だと結構大変かもしれませんね〜。汗

テントのスカート自作DIY 〜 スカートのニュートレンドは「内向き」だ!(製作編)


・・・と、超安易な方法で作ってみた「内向き」用スカート。

(いや、別に「外向き」にしてもいいんだけど、特に自作スカートが外側に出ている姿って・・・

 よほどキレイに作らないと見た目がね。。。汗



早速こちらを実戦投入・・・のレポは、次回「フィールド実践編」でお送りします。。。シーッ





(つづく)

↓続編upしました














萩原工業/ブラックシート
クラレのマジックテープ/粘着材付き

↑使用した材料です(amazonリンク)

















ブログ村ランキングに参加しています
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

このブログの人気記事
発光路の森フィッシングエリア 〜 3号池で大悶絶 2020年12月
発光路の森フィッシングエリア 〜 3号池で大悶絶 2020年12月

【回想】ふもとっぱらの破壊力
【回想】ふもとっぱらの破壊力

スノーピークの修正力と焚火台解剖
スノーピークの修正力と焚火台解剖

あなたが落としたのは金のペグですか?銀のペグですか? 
あなたが落としたのは金のペグですか?銀のペグですか? 

釣り初心者キャンパーのキャンプ&フィッシング入門(3)完結編
釣り初心者キャンパーのキャンプ&フィッシング入門(3)完結編

同じカテゴリー(☆道具〜大物)の記事
 今、安いテント 〜 コールマン アテナ ワイドツーリング130 (2023-10-07 19:38)
 テントファクトリーのHi-TCウィングタープLが安い (2023-07-15 20:59)
 鉄骨(スチールポール)のココがキライ (2020-09-30 22:33)
 DACポールヲ切断セヨ 〜 テンマクのグランドハット2が縮んだ疑惑 (2020-03-29 09:40)
 テントのスカート自作DIY 〜 両面テープの耐久性? (2019-01-09 22:08)
 スノピのテントは、なぜいつもスカートがヨレヨレなのか? (2018-11-23 10:06)
 透明窓付きテントをゴミ袋撤収したら・・・ (2018-10-05 22:50)
 テントのスカート自作DIY 〜 スカートのニュートレンドは「内向き」だ!(フィールド実践編) (2017-11-29 20:02)
 アウトドア キャリーワゴン考(後編) (2017-09-28 23:17)
 アウトドア キャリーワゴン考(前編) (2017-09-27 22:37)



コメント
しくさん、こんばんはー!
マジックテープ案いいですね!!

うちの幕もスカートないのです。
(あれ、スカートに入るのかな。)
この時期フロアレスなんかにしたらやばいのなんのって。

かといって縫製も嫌だし……も思っていたところです。
これはいい♥️

とりあえず入り口のところ全部マジックテープにしてノエルの脱走防止策つくってみます!!

ひなこ (noelhina)ひなこ (noelhina)
2017年11月28日 21:50
ひなこさん
こんばんは〜

あのおしゃれテントですか?
さすがにフロアレスは寒そうですね〜
でもあのフロアありのバスタブ的な感じは暖かそうでしたよ

入口のところには確かにちょうどいいかもしれません。
そこそこ強力そうな両面テープでしたので。

でも・・・剥がれたらゴメンナサイ(汗)

しくしく
2017年11月28日 23:06
おはようございます。

内向きにしてグランドシートの下に引き込むのですね〜。
なるほど。。。

内向きだと風に対してもスカートがバタつかず、雨でもインナーテントに被害はないということでしょうか?
実際の使用感がどうだったのか、次のレポが楽しみです♪

しかしマメですね(^^)

こじこじ
2017年11月29日 05:58
おお!待ってましたよ。
ありがとうございます。
しっかし、半周でこの量ですかあ。。
ん?ってミッドナイトドリーマー、後ろ半分だけないんですか?知らなかった、、後ろこそ欲しいですよね。
レイサ用にブラウンシート買ってあるんですが、冬はアスガルドメインなので、いつ作業するかなあ、、
ヘアピン方式考えていましたが、マジックテープの方が着脱簡単で良いですね!
粘着力もご紹介いただいたものなら大丈夫そう。
ただ、ずっと使ってると、夏など不要になった時に外したとき、足元部分がシールの粘着でベトベトにならないかちょっと心配です、、
その辺どんな感じか知りたいです(^^;;

naopionnaopion
2017年11月29日 08:53
こんにちは!
スカート自作は、よくクリップで留める式を拝見しますが、マジックテープは楽チンそうですね!
我がカマボコはスカート一体型。贅沢な悩みなのですが、着脱式だったらなぁと雨キャンの後に思いました…雨降るとスカート泥だらけです…

ハチママハチママ
2017年11月29日 09:39
こんばんわ

僕も冬用にアメニティードームにスカートを付けたいと思っているので参考になりますw

それより一番目の写真。
さすが一回のキャンプで3つ以上のネタを仕込むしくさん。
いつの間に、そんな写真を撮っていられたとは...流石です!

ediedi
2017年11月29日 18:08
こじさん
こんばんは〜


内向きで、インナーテントで踏ん付ければ、ペグダウン無しで
風でもへっちゃらですよ〜
インナーテントの無いところは、薪を転がしてました。。。


マメ・・・ですよ(笑)

しくしく
2017年11月29日 19:32
naopionさん
こんばんは〜


お待たせ致しました。


そうなんですよ〜、後ろ半分だけスカートが無いという・・・
変わった仕様なのですよね


レイサのスカート改造は定番ですよね〜
ヘアピンはフライにテープで貼り付けるタイプですかね


シールの粘着ですか〜
う〜ん、今のところべとべとにはなりそうもありませんが
こればっかりは長期間使わないとわからないかもですね。。。
後編ものちほどアップしますので、ご参考に〜♪

しくしく
2017年11月29日 19:42
ハチママさん
こんばんは〜


あ〜、カマボコはスカート付いてますから
こんな悩みは無用ですね


取れないスカートでも内折りにしておけば
雨の泥、多少マシかと思いますよ〜

しくしく
2017年11月29日 19:44
ediさん
こんばんは〜


アメドのスカート問題は根深いですよね(笑)
アメドはフライの隙間も結構ありますからね〜
なかなか難しいです


ええ、いつの間にか撮ってましたよ(爆)
まだ他にも撮ってるかもしれません・・・ね?

しくしく
2017年11月29日 19:46

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
テントのスカート自作DIY 〜 スカートのニュートレンドは「内向き」だ!(製作編)
    コメント(10)