DACポールヲ切断セヨ 〜 テンマクのグランドハット2が縮んだ疑惑

不要不急の外出自粛要請の週末・・・皆様、いかが、お過ごしでしょうか?
こんなときは、不要不急のDACポール切断にでも精を出してみますかね〜
テンマクデザイン・グランドハット2(廃盤)
.png)
amazonで見つけた廃盤特価にリアクションバイトしたのも、2017年7月ということで、
既に3年前の話になりますか・・・
_1.png)
まあ、21,000円という入手価格を考えると、ポールもアルミだし、
サイズもソロにはちょうど良いし、コスパには満足ですよ。
更に、インナーが両サイドフルメッシュ・フルクローズに出来るというのが最大の売りでしょうかね。
この仕様が海外幕だとほぼ皆無ですしね。
しかし、イマイチなのが、このフライシート
・40D リップストップナイロン SIL/PU 耐水圧 3000mm
初張り時から、撥水はイマイチだし
何より、縮み疑惑 が著しい。
↓これは初張り時ですが、この時はポールをグロメットに挿すのも、
そこまで大変ではありませんでした、、、

そこから1年・・・2018年6月の写真を見てみると、まだこの頃は、
フライシートにシワが見られ、そこまで縮んではいなかったようです。

・・・が、何故かその1ヶ月後には、
パツンパツンの張り姿
この間に何があったかというと、雨撤収からの1週間放置→近所の公園で乾燥
があったのですが、これがトリガーとなったのかは定かではありません。


と、ここまで書いていて、気温差による熱膨張が頭をよぎりましたが、
ポールの長さが4mとして、30℃の温度変化があったとしても、膨張するのはせいぜい3mm弱。
先日の感触では、2〜3cmは長くなっていましたから、気温のせいでは無さそうです。

とはいっても、お手軽コンパクトなソロテントのはずが、
その組み立てが、ポールの長過ぎゆえに非常に面倒なものになっていることは 揺るぎない事実 で、
正直、もう買い換えたいと思っていました。

そして、先日のキャンプにて、いよいよポールが折れるかもという恐怖を嫌というほど実感。
仕方ないので、その高級DACポールにメスを入れることにしたのです。
・・・で、よくよく見てみると、このポール、端の片側だけ節の長さが3cmほど短いという
発売前に急遽寸詰めしたんじゃないか疑惑勃発(爆)

それでは、寸詰めされていない方の端を寸詰めしてやれば、
バランスも取れるかな?(笑)

ポールの先端部品は、くるくるとネジのように回すと取れました。
どうやらポールにある「ボッチ」がネジ山の役目を果たしている模様。

このまま切ると、中のショックコードをノコギリで傷付けてしまう恐れがあるので、
家にあった水糸を結んでみました。
(丈夫な糸なら何でもいいです)

・・・で、そのままショックコードを少しポール内部に引き込んでから、
2cmのところに切断線を設定します。
ちなみに2cmは完全に勘で、
今思えば、慎重に1.5cmでもよかったかなと思いましたが、
2度もこの作業をやりたくないという気持ちが働きました(笑)

天下のDACポールとはいえ、素材はアルミですから切断は容易でしょう。
家にあった、金切鋸+アルミ用のノコ歯で、トライしてみます。
(何用に買ったのかは全く覚えていませんが、大体何でも出てきます(爆))

ギコギコ・・・

お、結構簡単に切れそうです。

ポールを回しながら、全周囲を切断完了。
やはりアルミは簡単です。
スチールポールだと、、、たぶんやめた方がいいです(笑)

先端部品を戻して、、、

スポッ!
隙間も無く、いい感じです・・・と、油断して裏側を見てみると、、、

残念(爆)

2本目は、もう少しうまくいきました。

3本目は、先端部品がちょっと違いました。

これは引っ張るだけでスポッと取れました。

色が赤いだけで、アルミポールであることに違いはありませんから、
これも簡単に切断可能です。
切断面は、金ヤスリで少し整えてやるといいでしょう。

こちらも同じく2cmの寸詰めを敢行しました。
・・・それにしても、

くぅ〜
全く手間取らせやがって、、、
しかし、ここまで生地が縮むテントは、コールマンやスノピでは考えられないと思いますが、
さすが、小雀何某氏プロデュースのテンマクデザイン/グランドハット2
・・・もうちょっと真面目に耐久性とか考えてくれないと困りますな。。。

で、気になる改善具合ですが、、、
ちょっと時期的にあれなので、不要不急の試し張りはもうちょっと後になりそうです。
また、そのうち〜・・・
(おしまい)
↑グランドハット1は、モデルチェンジして販売中〜
.png)
amazonで見つけた廃盤特価にリアクションバイトしたのも、2017年7月ということで、
既に3年前の話になりますか・・・
2017/07/19
_1.png)
まあ、21,000円という入手価格を考えると、ポールもアルミだし、
サイズもソロにはちょうど良いし、コスパには満足ですよ。
更に、インナーが両サイドフルメッシュ・フルクローズに出来るというのが最大の売りでしょうかね。
この仕様が海外幕だとほぼ皆無ですしね。
しかし、イマイチなのが、このフライシート
・40D リップストップナイロン SIL/PU 耐水圧 3000mm
初張り時から、撥水はイマイチだし
何より、縮み疑惑 が著しい。
↓これは初張り時ですが、この時はポールをグロメットに挿すのも、
そこまで大変ではありませんでした、、、

そこから1年・・・2018年6月の写真を見てみると、まだこの頃は、
フライシートにシワが見られ、そこまで縮んではいなかったようです。

・・・が、何故かその1ヶ月後には、
パツンパツンの張り姿
この間に何があったかというと、雨撤収からの1週間放置→近所の公園で乾燥
があったのですが、これがトリガーとなったのかは定かではありません。


と、ここまで書いていて、気温差による熱膨張が頭をよぎりましたが、
ポールの長さが4mとして、30℃の温度変化があったとしても、膨張するのはせいぜい3mm弱。
先日の感触では、2〜3cmは長くなっていましたから、気温のせいでは無さそうです。

とはいっても、お手軽コンパクトなソロテントのはずが、
その組み立てが、ポールの長過ぎゆえに非常に面倒なものになっていることは 揺るぎない事実 で、
正直、もう買い換えたいと思っていました。

そして、先日のキャンプにて、いよいよポールが折れるかもという恐怖を嫌というほど実感。
仕方ないので、その高級DACポールにメスを入れることにしたのです。
・・・で、よくよく見てみると、このポール、端の片側だけ節の長さが3cmほど短いという
発売前に急遽寸詰めしたんじゃないか疑惑勃発(爆)

それでは、寸詰めされていない方の端を寸詰めしてやれば、
バランスも取れるかな?(笑)

ポールの先端部品は、くるくるとネジのように回すと取れました。
どうやらポールにある「ボッチ」がネジ山の役目を果たしている模様。

このまま切ると、中のショックコードをノコギリで傷付けてしまう恐れがあるので、
家にあった水糸を結んでみました。
(丈夫な糸なら何でもいいです)

・・・で、そのままショックコードを少しポール内部に引き込んでから、
2cmのところに切断線を設定します。
ちなみに2cmは完全に勘で、
今思えば、慎重に1.5cmでもよかったかなと思いましたが、
2度もこの作業をやりたくないという気持ちが働きました(笑)

天下のDACポールとはいえ、素材はアルミですから切断は容易でしょう。
家にあった、金切鋸+アルミ用のノコ歯で、トライしてみます。
(何用に買ったのかは全く覚えていませんが、大体何でも出てきます(爆))

ギコギコ・・・

お、結構簡単に切れそうです。

ポールを回しながら、全周囲を切断完了。
やはりアルミは簡単です。
スチールポールだと、、、たぶんやめた方がいいです(笑)

先端部品を戻して、、、

スポッ!
隙間も無く、いい感じです・・・と、油断して裏側を見てみると、、、

残念(爆)

2本目は、もう少しうまくいきました。

3本目は、先端部品がちょっと違いました。

これは引っ張るだけでスポッと取れました。

色が赤いだけで、アルミポールであることに違いはありませんから、
これも簡単に切断可能です。
切断面は、金ヤスリで少し整えてやるといいでしょう。

こちらも同じく2cmの寸詰めを敢行しました。
・・・それにしても、

くぅ〜
全く手間取らせやがって、、、
しかし、ここまで生地が縮むテントは、コールマンやスノピでは考えられないと思いますが、
さすが、小雀何某氏プロデュースのテンマクデザイン/グランドハット2
・・・もうちょっと真面目に耐久性とか考えてくれないと困りますな。。。


で、気になる改善具合ですが、、、
ちょっと時期的にあれなので、不要不急の試し張りはもうちょっと後になりそうです。
また、そのうち〜・・・
(おしまい)
↑グランドハット1は、モデルチェンジして販売中〜
今、安いテント 〜 コールマン アテナ ワイドツーリング130
テントファクトリーのHi-TCウィングタープLが安い
鉄骨(スチールポール)のココがキライ
テントのスカート自作DIY 〜 両面テープの耐久性?
スノピのテントは、なぜいつもスカートがヨレヨレなのか?
透明窓付きテントをゴミ袋撤収したら・・・
テントのスカート自作DIY 〜 スカートのニュートレンドは「内向き」だ!(フィールド実践編)
テントのスカート自作DIY 〜 スカートのニュートレンドは「内向き」だ!(製作編)
アウトドア キャリーワゴン考(後編)
アウトドア キャリーワゴン考(前編)
テントファクトリーのHi-TCウィングタープLが安い
鉄骨(スチールポール)のココがキライ
テントのスカート自作DIY 〜 両面テープの耐久性?
スノピのテントは、なぜいつもスカートがヨレヨレなのか?
透明窓付きテントをゴミ袋撤収したら・・・
テントのスカート自作DIY 〜 スカートのニュートレンドは「内向き」だ!(フィールド実践編)
テントのスカート自作DIY 〜 スカートのニュートレンドは「内向き」だ!(製作編)
アウトドア キャリーワゴン考(後編)
アウトドア キャリーワゴン考(前編)
コメント
こんにちは。
2cmカットしたらだいぶポールの抜き差しが楽になりそうですね〜。
ポールが折れそうという心配から解放されると、設営が相当ストレスフリーになりそうです。
試し張りの結果レポを楽しみにしています(^^)
それにしてもテントの生地って縮むものなのですね(^^;;
2cmカットしたらだいぶポールの抜き差しが楽になりそうですね〜。
ポールが折れそうという心配から解放されると、設営が相当ストレスフリーになりそうです。
試し張りの結果レポを楽しみにしています(^^)
それにしてもテントの生地って縮むものなのですね(^^;;
このテントのフライ縮みはあるあるみたいですね。
アマゾンのレビューに同じようにフライが縮んでポールが入らなくなり10cm(!!)カットしたという人がいました。
パイプのカットはパイプカッターがあると綺麗に切れますよ。
100均でも売っていたような・・・
しかしノーウォッシュのデニム並みに縮むナイロンって凄いですね。。。
アマゾンのレビューに同じようにフライが縮んでポールが入らなくなり10cm(!!)カットしたという人がいました。
パイプのカットはパイプカッターがあると綺麗に切れますよ。
100均でも売っていたような・・・
しかしノーウォッシュのデニム並みに縮むナイロンって凄いですね。。。
こじさん
こんにちは〜
ほんと、このテントは全然手軽じゃ無かったので
これで楽になればよいのですが〜
生地が縮むのはテンマクだけじゃないでしょうか?
やはりこのあたりが新興ブランドの弱みというか・・・
こんにちは〜
ほんと、このテントは全然手軽じゃ無かったので
これで楽になればよいのですが〜
生地が縮むのはテンマクだけじゃないでしょうか?
やはりこのあたりが新興ブランドの弱みというか・・・
すけさん
こんにちは〜
10cm!
10mmの間違いじゃないですかね〜(笑)
しかし縮むテントはいかんですな
おとなしくコールマンのツーリングドームでも買った方が良かったかも
(あの当時は、今のダークグリーン無かったからな〜)
パイプカッターって、聞いたことはありますが
使ったことが無かったです
こういうときに活躍するんですね
これはなんで縮むんでしょうね〜?
コーティングが悪いのかな???
こんにちは〜
10cm!
10mmの間違いじゃないですかね〜(笑)
しかし縮むテントはいかんですな
おとなしくコールマンのツーリングドームでも買った方が良かったかも
(あの当時は、今のダークグリーン無かったからな〜)
パイプカッターって、聞いたことはありますが
使ったことが無かったです
こういうときに活躍するんですね
これはなんで縮むんでしょうね〜?
コーティングが悪いのかな???
シワなく張ってるテントの姿はカッコいいですけどね〜
ポールが折れる恐怖と背中合わせなのか…
…私には容易に想像できますよ…(笑)
しかしシートが縮んだら、ポールを切っちゃえばいいじゃない!…は、私には思い付きませんでした。
まるでおかずの残りを、簡単リメイクするかのようでしたね〜←主婦目線w
個人的に過去記事で好きなのは、クーラボックスリメイクです(笑)
せひリメイクカテゴリーも作ってください〜
ポールが折れる恐怖と背中合わせなのか…
…私には容易に想像できますよ…(笑)
しかしシートが縮んだら、ポールを切っちゃえばいいじゃない!…は、私には思い付きませんでした。
まるでおかずの残りを、簡単リメイクするかのようでしたね〜←主婦目線w
個人的に過去記事で好きなのは、クーラボックスリメイクです(笑)
せひリメイクカテゴリーも作ってください〜
こんちわー
サーカスTCも幕の裾と地面との隙間が大きくてスカート付いていても実質役目を果たしていないんで
ポールを切ってやろうかと思ってたんですが、ポールの切断ってちょっと怖くって躊躇していたんです。
よしっ!ボクも今度チャレンジしてみます。
しかし、幕の生地って縮むものなんですね^^;
サーカスTCも幕の裾と地面との隙間が大きくてスカート付いていても実質役目を果たしていないんで
ポールを切ってやろうかと思ってたんですが、ポールの切断ってちょっと怖くって躊躇していたんです。
よしっ!ボクも今度チャレンジしてみます。
しかし、幕の生地って縮むものなんですね^^;
ばりえたさん
こんにちは〜
あ、ポール折名人の登場ですね(笑)
このポールは折れそうで大丈夫でしたが、曲がり癖は付いてると思います
ポールは両端の部品が簡単に外れるので
これは切れるなと思いました
クーラーボックスリメイクって、発泡ウレタンフォーム詰めた話ですかね
あのクーラーボックスは今でも現役ですが、
保冷力UPは中にソフトクーラーを入れたことで一気にUPしました
(発泡ウレタンは大して効果なし(爆))
こんにちは〜
あ、ポール折名人の登場ですね(笑)
このポールは折れそうで大丈夫でしたが、曲がり癖は付いてると思います
ポールは両端の部品が簡単に外れるので
これは切れるなと思いました
クーラーボックスリメイクって、発泡ウレタンフォーム詰めた話ですかね
あのクーラーボックスは今でも現役ですが、
保冷力UPは中にソフトクーラーを入れたことで一気にUPしました
(発泡ウレタンは大して効果なし(爆))
ediさん
こんにちは〜
サーカスぐらい太いポールだと、上のコメントで指摘のあった
パイプカッターを買った方がいいかもですね〜
ポイントは切っていい場所とダメな場所の見極めで
まあストレート部分なら問題無いはずですね
この生地はどんどん縮みますよ〜
リコールレベルと言ってもいいでしょう(爆)
こんにちは〜
サーカスぐらい太いポールだと、上のコメントで指摘のあった
パイプカッターを買った方がいいかもですね〜
ポイントは切っていい場所とダメな場所の見極めで
まあストレート部分なら問題無いはずですね
この生地はどんどん縮みますよ〜
リコールレベルと言ってもいいでしょう(爆)
作業が細かい細かすぎる・・・
こういう細かい作業をすると絶対に、頭痛がするんです(爆)ていうか、無理。
しくさんすごいな〜リスペクトです。
これで、次のキャンプもばっちりですね。
とはいえ、いつになったら行けることやら〜 バーチャルキャンピングでもしましょうかね。
こういう細かい作業をすると絶対に、頭痛がするんです(爆)ていうか、無理。
しくさんすごいな〜リスペクトです。
これで、次のキャンプもばっちりですね。
とはいえ、いつになったら行けることやら〜 バーチャルキャンピングでもしましょうかね。
こんばんは〜
すごーい。
ポール、こんな風にカットできるんですね!
2センチで大丈夫だったかは張ってから分かる感じですか?
コットンは縮んだりするイメージですが、ポリエステルも縮むのですね〜
すごーい。
ポール、こんな風にカットできるんですね!
2センチで大丈夫だったかは張ってから分かる感じですか?
コットンは縮んだりするイメージですが、ポリエステルも縮むのですね〜
ぴのこさん
こんばんは〜
頭痛ですか・・・それは重症ですね(笑)
まあ、ぴのこさんがDIYするとか、誰も想像できないので
いいんじゃないでしょうか?
このテント砂まみれなんで、家で広げることも出来ないんですよね〜
近所の公園で試したいが・・・
こんばんは〜
頭痛ですか・・・それは重症ですね(笑)
まあ、ぴのこさんがDIYするとか、誰も想像できないので
いいんじゃないでしょうか?
このテント砂まみれなんで、家で広げることも出来ないんですよね〜
近所の公園で試したいが・・・
ayatyさん
こんばんは〜
パイプカッターというのを使えばもっと真っ直ぐ切れたようですが
残念ながらのこぎりでやったら若干斜めになりました(笑)
大丈夫だったかは、試し張りをして初めてわかるんです
今からドキがムネムネです(爆)
あ、確かにコットンは縮みそうですね
ポリエステルは普通縮まないと思いますよ
たぶんテンマクデザインの無知のせいだと思います(←厳しい(笑))
こんばんは〜
パイプカッターというのを使えばもっと真っ直ぐ切れたようですが
残念ながらのこぎりでやったら若干斜めになりました(笑)
大丈夫だったかは、試し張りをして初めてわかるんです
今からドキがムネムネです(爆)
あ、確かにコットンは縮みそうですね
ポリエステルは普通縮まないと思いますよ
たぶんテンマクデザインの無知のせいだと思います(←厳しい(笑))
ピン張りのテント、すごいなぁと思いましたが、幕が縮んだ結果だったんですね。
しかし、3年で縮むとは。
他のテントでも同じことが起こり得るのかなぁ〜
ウチのテントが心配になってきました。
ポールカットって勇気入りそうですね。
もし失敗したら・・・って考えると、私にはできないかもしれません(笑)
でも、いつかやらなきゃいけないときが来るのかもしれないですね〜
それにしてもしくさんのご自宅には道具やら工具やらなんでもありますね〜
まるでドラえもんの四次元ポケットみたいです(爆)
しかし、3年で縮むとは。
他のテントでも同じことが起こり得るのかなぁ〜
ウチのテントが心配になってきました。
ポールカットって勇気入りそうですね。
もし失敗したら・・・って考えると、私にはできないかもしれません(笑)
でも、いつかやらなきゃいけないときが来るのかもしれないですね〜
それにしてもしくさんのご自宅には道具やら工具やらなんでもありますね〜
まるでドラえもんの四次元ポケットみたいです(爆)
ピン張り大好きな私にとっては嬉しい限りですが(笑)
流石に設営困難となると話は違いますかねー。
いや、本当パイプカッターが出るんだろうな?と思ってたら糸ノコが出てきてびっくりしました(爆)
パイプカッターは相当優秀なのでその切れ味に買ってよかったと思えますよ!
次回もう少し縮んだらやりましょう(爆)
流石に設営困難となると話は違いますかねー。
いや、本当パイプカッターが出るんだろうな?と思ってたら糸ノコが出てきてびっくりしました(爆)
パイプカッターは相当優秀なのでその切れ味に買ってよかったと思えますよ!
次回もう少し縮んだらやりましょう(爆)
おはようございます。
何でも出てくるけど、パイプカッターはなかったんですね。多分パイプカッターなら1本1分で…w
しかし、幕が縮むってジーンズか!って言いたくなりますね。幕はったまま水かけて乾燥させれば、元に戻るとか(笑)
最近ワイルドワンに行くと、2ドアドーム2という、これまた信頼のDACポールの幕が投げ売りされてましたが、実はこれも…?
何でも出てくるけど、パイプカッターはなかったんですね。多分パイプカッターなら1本1分で…w
しかし、幕が縮むってジーンズか!って言いたくなりますね。幕はったまま水かけて乾燥させれば、元に戻るとか(笑)
最近ワイルドワンに行くと、2ドアドーム2という、これまた信頼のDACポールの幕が投げ売りされてましたが、実はこれも…?
おはようございます。
小雀何某氏プロデュースのテンマクデザイン/グランドハット2購入から約3年ですか~。
時が経つのは早いものですね~。
いくら半額とはいえ、この不具合は微妙ですね~。
しかし、しくさんは器用ですね~、羨ましい。
小雀何某氏プロデュースのテンマクデザイン/グランドハット2購入から約3年ですか~。
時が経つのは早いものですね~。
いくら半額とはいえ、この不具合は微妙ですね~。
しかし、しくさんは器用ですね~、羨ましい。
皆さんと同じくパイプカッター出てくると思ってましたwww
パッツンパッツンの張り姿、綺麗です♪
ポールを切って対応するだなんて^^
参考になりました(^^)
パッツンパッツンの張り姿、綺麗です♪
ポールを切って対応するだなんて^^
参考になりました(^^)
miniぱぱさん
こんばんは〜
いや、コールマンとかは大丈夫じゃ無いでしょうかね
恐らくテンマクにノウハウが無かっただけでしょう
ポールカットはまだ試し張りしていないので、失敗してるかわかりません(汗)
パイプカットは、パイプカッターという専用の道具があったようですので
近いうちに仕入れたいと思います・・・もう使いことないか(苦笑)
こんばんは〜
いや、コールマンとかは大丈夫じゃ無いでしょうかね
恐らくテンマクにノウハウが無かっただけでしょう
ポールカットはまだ試し張りしていないので、失敗してるかわかりません(汗)
パイプカットは、パイプカッターという専用の道具があったようですので
近いうちに仕入れたいと思います・・・もう使いことないか(苦笑)
そうへさん
こんばんは〜
先日は、ポールが折れる〜と思いながら設営していましたよ
ほんとキツイんですよね
パイプカッターは皆さん結構使ってらっしゃるのですね
何の機会で使うのかな?イレクター?
次回はパイプカッターでやってみたいです・・・というか次回は勘弁して欲しいです(曝)
こんばんは〜
先日は、ポールが折れる〜と思いながら設営していましたよ
ほんとキツイんですよね
パイプカッターは皆さん結構使ってらっしゃるのですね
何の機会で使うのかな?イレクター?
次回はパイプカッターでやってみたいです・・・というか次回は勘弁して欲しいです(曝)
Egnathさん
こんばんは〜
あ、ここにパイプカッターが(笑)
縮むのはたぶん裏面のコーティングが悪さしてるような気がしますね〜
そのうちコーティング自体もボロボロになっちゃうかな?(汗)
2ドアドームも同じようなフライっぽいですね
インナー吊り下げなんで、フライが縮むと同じ目に遭いそうです
しかし、安いなぁ・・・間違えて買いそうになる(爆)
こんばんは〜
あ、ここにパイプカッターが(笑)
縮むのはたぶん裏面のコーティングが悪さしてるような気がしますね〜
そのうちコーティング自体もボロボロになっちゃうかな?(汗)
2ドアドームも同じようなフライっぽいですね
インナー吊り下げなんで、フライが縮むと同じ目に遭いそうです
しかし、安いなぁ・・・間違えて買いそうになる(爆)
とまさん
こんばんは〜
ええ、ほんとつい先日買ったつもりでしたが、あっという間ですね
半額でも結構いい値段してるんですがね〜
やはりテントはコールマンかスノピがいいのかな
大して器用ではないですよ。切断面も斜めってるし(笑)
こんばんは〜
ええ、ほんとつい先日買ったつもりでしたが、あっという間ですね
半額でも結構いい値段してるんですがね〜
やはりテントはコールマンかスノピがいいのかな
大して器用ではないですよ。切断面も斜めってるし(笑)
ササシンさん
こんばんは〜
いや〜、このレポ買いたおかげで、パイプカッターなるものが割と一般的だということを知りましたよ〜
今まで使ったことないんですよね
これは一度やっておかないとダメですね
パッツンパッツンは、度を過ぎていました(笑)
ポールは先端の金具が簡単に取れたので、切ろうかなと思いましたよ
こんばんは〜
いや〜、このレポ買いたおかげで、パイプカッターなるものが割と一般的だということを知りましたよ〜
今まで使ったことないんですよね
これは一度やっておかないとダメですね
パッツンパッツンは、度を過ぎていました(笑)
ポールは先端の金具が簡単に取れたので、切ろうかなと思いましたよ
おぉ、しくさんパイプカッター買う気ですね!
では少し補足情報です。(←余計なお世話
ウチの3大用途は下記です
*バイク、自転車のハンドル、サドル切り詰め
*イレクターのカット
*ゴミ出し
見栄張ってゴミ出しを最後に書きましたが頻度は逆でゴミ出しが一番です(爆
私はパイプカッターをホムセンで1000円以下で買いましたが柔らかいアルミだったら100均のモノでも無限に切れるとおもいます(←大袈裟
ゴミ出し用途ならステンなどの強敵もいるのでホムセンにして下さい。(でも替刃は100均でOK)
これでしくさんちに眠っているぶら下がり健康器やスタイリー等を30cm位にカットして一般ゴミとして出せますよ!
結構激務なので私はお金払って持って行って欲しいと思いながらやってますが(爆
長文失礼
では少し補足情報です。(←余計なお世話
ウチの3大用途は下記です
*バイク、自転車のハンドル、サドル切り詰め
*イレクターのカット
*ゴミ出し
見栄張ってゴミ出しを最後に書きましたが頻度は逆でゴミ出しが一番です(爆
私はパイプカッターをホムセンで1000円以下で買いましたが柔らかいアルミだったら100均のモノでも無限に切れるとおもいます(←大袈裟
ゴミ出し用途ならステンなどの強敵もいるのでホムセンにして下さい。(でも替刃は100均でOK)
これでしくさんちに眠っているぶら下がり健康器やスタイリー等を30cm位にカットして一般ゴミとして出せますよ!
結構激務なので私はお金払って持って行って欲しいと思いながらやってますが(爆
長文失礼
こんにちは~
近所の公園がえらく高ロケーションですねw
切るのはすけさんも書いてるパイプカッターでぐるぐるでしょうね。
でも縮むとは。。。
試し張りで切りすぎw?!っておちもあるのかな?!
近所の公園がえらく高ロケーションですねw
切るのはすけさんも書いてるパイプカッターでぐるぐるでしょうね。
でも縮むとは。。。
試し張りで切りすぎw?!っておちもあるのかな?!
すけさん
こんばんは〜
おお、ステンレスもいけちゃうのですか
それは凄いけど、何回転しなきゃダメなんだろ?(爆)
今日会社で見つけたのでしげしげと見ましたが
タイルカッターと似てますね
なるほど、真っ直ぐに切れそうでした
次にパイプを切るときは買いまっせ〜
こんばんは〜
おお、ステンレスもいけちゃうのですか
それは凄いけど、何回転しなきゃダメなんだろ?(爆)
今日会社で見つけたのでしげしげと見ましたが
タイルカッターと似てますね
なるほど、真っ直ぐに切れそうでした
次にパイプを切るときは買いまっせ〜
taku-cさん
こんばんは〜
パイプカッターは意外に皆さん知っていて
やはりこういうのはブログに書くと色々役に立ちました(逆パターン(笑))
切り過ぎのオチ・・・可能性は無くは無いでしょうね
だら〜ん、ってなったら、それはそれでネタですね(汗)
こんばんは〜
パイプカッターは意外に皆さん知っていて
やはりこういうのはブログに書くと色々役に立ちました(逆パターン(笑))
切り過ぎのオチ・・・可能性は無くは無いでしょうね
だら〜ん、ってなったら、それはそれでネタですね(汗)