晩秋の丸沼で、沼にハマって・・・

熱心なキャンパーのみなさん!
丸沼高原オートキャンプ場をご存知ですか?
では、その更に奥へ車を3分ほど走らせると、
丸沼という沼があるのは、ご存知でしょうか?
今日は、その沼で、沼にハマって、あんなことやこんなことをしたお話です・・・
(ただの釣りです(爆))
早朝6時半過ぎ・・・
遂に妄想し続けた丸沼湖畔というか沼畔に、降り立った。
9月末で渓流が禁漁となった今、
まだトラウト釣りが出来る自然釣り場を探していたところ、
湖沼って、割とどこでもまだ出来るのね(笑)
(丸沼は11月末まで)

この時期は、6時半から釣り券販売スタート。
恐らく10人目くらいで券を購入し、早速ルアーを 一投入魂 です

しかし、まさか数年前には、丸沼高原オートキャンプ場をスルーして、
その奥の丸沼に来るとは予想だにしていなかったが・・・
なんかココ、プチ中禅寺湖 みたいで、かなりロケーション good
(でも、湖畔でBBQとかキャンプは禁止です)


こちらが沼の水源と思われる、メインの流れ込み。
やはりこの流れ込み先が、釣り一番人気ポイントのようで、
朝一の人はここに入ってました。
で、2匹くらい釣ってるのを見ました。

だがしかし、、、
私はさっぱりアタリもなく、時間だけが経過していく。
9時過ぎに、一旦トイレ休憩(笑)
湖畔は、なかなか雰囲気よく、観光客も結構頻繁に来ていました。

この丸沼というのは、ちょっと特殊な場所で、
この辺り一帯は、奥に見えている「環湖荘」という温泉旅館の土地みたい。
なので、釣りの管理も「環湖荘」がやっています。


丸沼から30分ほど山奥に進めば、中禅寺湖へ行くことができます。
また、関越道・沼田ICから丸沼までの道のりは、途中まで「尾瀬」へ行く道と同じ。
道中には「吹割の滝」もあり、かなり有名な景勝地に囲まれた立地です。
紅葉の季節ということもあり、写真撮影目的で来ている人も結構居ました。




ロケーションは、申し分なし!
これで釣れたら最高でしたが・・・

途中、車の中で1時間ほど昼寝をした以外は(早朝3時起きだったので)
6時半から16時半まで、ほぼルアーを投げていましたが、
結果として、アタリすら 一度もありませんでした(爆)
湖畔には、最終的には 30人 くらいは釣り人が居たと思いますが、
私が確認した範囲で、釣れたのは、わずか 4匹
どうも、翌日に釣り大会が予定されていたため、
毎週金曜に行なっている定期放流が1日伸びたことも
悪い方に影響していた気がします。
(結局放流が無いと釣れないのかな?)
あと、丸沼に初めて来た印象は・・・マジな人しか居ない(爆)
みんなかなり本格的で、少なくとも投げるのは めちゃくちゃ上手い です。
あと、一度湖に立ち込んだら、全然動かない。
動いたら、場所取られるから。
すげぇシビア。
おしっことか、ウェーダーの中 にしてるんじゃないか?
というくらい、全然動かない。
特に1級ポイントに陣取った人(笑)
・・・というわけで、湖(沼)畔に陣取った、本気アングラー数十名。
ほぼ全員沈黙 していたわけですが、
15時過ぎ、一気にその停滞ムードが一転するか?
と、アングラー(特にワシ(爆))が、ザワつきだしました。
なんと!放流魚(トラック)到着!

更に!
2台目到着!(爆)

・・・ていうか、どうなのよ。
トラックから運ばれてきたばかりの魚 釣り上げて、
釣り人のプライドとか(汗)
しかし、既に 9時間 近く、沼にハマって、
坊主丸儲け、じゃなくて
丸坊主状態で、
そんなプライド・・・残ってません(爆)
というわけで、放流魚が好きそう な、金ピンクのスプーンをぶら下げて、
横目でトラックを見ながら 釣りを続けること数十分・・・
しかし、ここで 非情な現実 が突き付けられた!
まさかのドナドナ(爆)

流石に、明日の釣り大会用の魚 を、
血に飢えたアングラーの眼前に のうのうと放すわけもなく
ボートに牽引されて、丸沼最奥部に消えていきました(笑)
・・・ということで、本当は日没(17時くらい)まで釣り出来ますが、
流石に心が折れて、16時半にストップフィッシング。

ちなみに、入漁料は税込2,200円
おとなしく管理釣り場に行った方がよかったんじゃないの?
という指摘は禁句です(爆)
繰り返しますが、ロケーションは最高でした(笑)

(おしまい)
遂に妄想し続けた丸沼湖畔というか沼畔に、降り立った。
9月末で渓流が禁漁となった今、
まだトラウト釣りが出来る自然釣り場を探していたところ、
湖沼って、割とどこでもまだ出来るのね(笑)
(丸沼は11月末まで)

この時期は、6時半から釣り券販売スタート。
恐らく10人目くらいで券を購入し、早速ルアーを 一投入魂 です

しかし、まさか数年前には、丸沼高原オートキャンプ場をスルーして、
その奥の丸沼に来るとは予想だにしていなかったが・・・
なんかココ、プチ中禅寺湖 みたいで、かなりロケーション good

(でも、湖畔でBBQとかキャンプは禁止です)


こちらが沼の水源と思われる、メインの流れ込み。
やはりこの流れ込み先が、釣り一番人気ポイントのようで、
朝一の人はここに入ってました。
で、2匹くらい釣ってるのを見ました。

だがしかし、、、
私はさっぱりアタリもなく、時間だけが経過していく。
9時過ぎに、一旦トイレ休憩(笑)
湖畔は、なかなか雰囲気よく、観光客も結構頻繁に来ていました。

この丸沼というのは、ちょっと特殊な場所で、
この辺り一帯は、奥に見えている「環湖荘」という温泉旅館の土地みたい。
なので、釣りの管理も「環湖荘」がやっています。


丸沼から30分ほど山奥に進めば、中禅寺湖へ行くことができます。
また、関越道・沼田ICから丸沼までの道のりは、途中まで「尾瀬」へ行く道と同じ。
道中には「吹割の滝」もあり、かなり有名な景勝地に囲まれた立地です。
紅葉の季節ということもあり、写真撮影目的で来ている人も結構居ました。




ロケーションは、申し分なし!
これで釣れたら最高でしたが・・・

途中、車の中で1時間ほど昼寝をした以外は(早朝3時起きだったので)
6時半から16時半まで、ほぼルアーを投げていましたが、
結果として、アタリすら 一度もありませんでした(爆)
湖畔には、最終的には 30人 くらいは釣り人が居たと思いますが、
私が確認した範囲で、釣れたのは、わずか 4匹
どうも、翌日に釣り大会が予定されていたため、
毎週金曜に行なっている定期放流が1日伸びたことも
悪い方に影響していた気がします。
(結局放流が無いと釣れないのかな?)
あと、丸沼に初めて来た印象は・・・マジな人しか居ない(爆)
みんなかなり本格的で、少なくとも投げるのは めちゃくちゃ上手い です。
あと、一度湖に立ち込んだら、全然動かない。
動いたら、場所取られるから。
すげぇシビア。
おしっことか、ウェーダーの中 にしてるんじゃないか?
というくらい、全然動かない。
特に1級ポイントに陣取った人(笑)
・・・というわけで、湖(沼)畔に陣取った、本気アングラー数十名。
ほぼ全員沈黙 していたわけですが、
15時過ぎ、一気にその停滞ムードが一転するか?
と、アングラー(特にワシ(爆))が、ザワつきだしました。
なんと!放流魚(トラック)到着!

更に!
2台目到着!(爆)

・・・ていうか、どうなのよ。
トラックから運ばれてきたばかりの魚 釣り上げて、
釣り人のプライドとか(汗)
しかし、既に 9時間 近く、沼にハマって、
坊主丸儲け、じゃなくて
丸坊主状態で、
そんなプライド・・・残ってません(爆)
というわけで、放流魚が好きそう な、金ピンクのスプーンをぶら下げて、
横目でトラックを見ながら 釣りを続けること数十分・・・
しかし、ここで 非情な現実 が突き付けられた!
まさかのドナドナ(爆)

流石に、明日の釣り大会用の魚 を、
血に飢えたアングラーの眼前に のうのうと放すわけもなく
ボートに牽引されて、丸沼最奥部に消えていきました(笑)
・・・ということで、本当は日没(17時くらい)まで釣り出来ますが、
流石に心が折れて、16時半にストップフィッシング。

ちなみに、入漁料は税込2,200円
おとなしく管理釣り場に行った方がよかったんじゃないの?
という指摘は禁句です(爆)
繰り返しますが、ロケーションは最高でした(笑)

(おしまい)
ベストバイアイテム2025上半期 〜 おじさんが少年時代に戻るアイテムw
21カルディアのハンドル交換(ダイワ純正)
プレッソSTとファインテールエリアの違う点
釣りキチ三平 最終巻(65巻)
高速リサイクラー 〜 リールに糸を巻くアイテム
エリアトラウト クランク ミノー フックのサイズ比較
河口湖 〜 バス釣り真夏の大冒険
荒川パトロール 〜 20年ぶりのバス釣りへ
エリアトラウト用リール・ダブルハンドルの最期を見届けよ!
うらたんざわ渓流釣り場 Rd.2 〜 よく釣れる管理釣り場
21カルディアのハンドル交換(ダイワ純正)
プレッソSTとファインテールエリアの違う点
釣りキチ三平 最終巻(65巻)
高速リサイクラー 〜 リールに糸を巻くアイテム
エリアトラウト クランク ミノー フックのサイズ比較
河口湖 〜 バス釣り真夏の大冒険
荒川パトロール 〜 20年ぶりのバス釣りへ
エリアトラウト用リール・ダブルハンドルの最期を見届けよ!
うらたんざわ渓流釣り場 Rd.2 〜 よく釣れる管理釣り場
コメント
プロの大会の様相を呈してますね(爆)
淡い期待のトラックは、
林養魚場でしょうか?
興奮せざるをえない状況ですが、
釣りを知らない人にネタバレしちゃうと、
釣り人のプライドが、逆にわからなくなるかもしれませんね(爆)
うーん悩ましい
淡い期待のトラックは、
林養魚場でしょうか?
興奮せざるをえない状況ですが、
釣りを知らない人にネタバレしちゃうと、
釣り人のプライドが、逆にわからなくなるかもしれませんね(爆)
うーん悩ましい
ずいぶん遠くに行きましたね!「マジな人しか居ない」この雰囲気よく分かります。
群馬とか栃木の北関東の人は、釣りレベルが異常なんですよ。フライ投げるのとかめっちゃ上手いし、マナーとか縄張り間がキッチリしてるし。管釣りに行くと本気度がよくわかります。栃木から神奈川に転勤になった時に妙にカリカリ感の無い神奈川の釣り環境に安堵感がありました(笑)
道志川って素人っぽいアングラーが多いので、なんか安心しますよね(笑)
群馬とか栃木の北関東の人は、釣りレベルが異常なんですよ。フライ投げるのとかめっちゃ上手いし、マナーとか縄張り間がキッチリしてるし。管釣りに行くと本気度がよくわかります。栃木から神奈川に転勤になった時に妙にカリカリ感の無い神奈川の釣り環境に安堵感がありました(笑)
道志川って素人っぽいアングラーが多いので、なんか安心しますよね(笑)
丸沼高原に沼があったとは知りませんでした。
釣り師界隈だと、この沼はメジャーなんですか?
しかし、しくさんほどの腕を持ってしても一日やって坊主とは恐ろしい沼です。
やっぱりドナドナしないと釣れないのかな〜
トラック2台分のお魚たちが投入されてれば結果は違ったかも知れませんね〜
ちゃんとお魚が管理されてれば・・・
あれ?ってことはココは管理釣り場?でも道志川も放流されてるし・・・・
管理釣り場と管理されてない釣り場の境界が私にはわからなくなってきました(笑)
釣り師界隈だと、この沼はメジャーなんですか?
しかし、しくさんほどの腕を持ってしても一日やって坊主とは恐ろしい沼です。
やっぱりドナドナしないと釣れないのかな〜
トラック2台分のお魚たちが投入されてれば結果は違ったかも知れませんね〜
ちゃんとお魚が管理されてれば・・・
あれ?ってことはココは管理釣り場?でも道志川も放流されてるし・・・・
管理釣り場と管理されてない釣り場の境界が私にはわからなくなってきました(笑)
おはようです
沼に立木のその風景・・・
子供の頃夢中で見ていた、釣りキチ三平でよく見た&憧れていた風景ですw
9時間ですか!
凄い&本当に皆さん釣りが大好きなんですね。
ドナドナwww
いやこれはテンションMAXからの落胆ぶりハンパないですね(^_^;
沼に立木のその風景・・・
子供の頃夢中で見ていた、釣りキチ三平でよく見た&憧れていた風景ですw
9時間ですか!
凄い&本当に皆さん釣りが大好きなんですね。
ドナドナwww
いやこれはテンションMAXからの落胆ぶりハンパないですね(^_^;
ジュウシンさん
おはようございます〜
今日は釣り大会当日ですが、どんな様相を呈しているのか?
そういえば駐車場で車中泊しそうな人も居たような?
トラックは近所の白根魚苑というところだったと思います
林養魚場って?
ジュウシンさん、業界の人?(爆)
確かに淡水釣りは、多かれ少なかれ放流がないとやっていけませんが
釣りをしない人から見たら違和感を感じるかもですね
まあ、事実なので仕方ありません
おはようございます〜
今日は釣り大会当日ですが、どんな様相を呈しているのか?
そういえば駐車場で車中泊しそうな人も居たような?
トラックは近所の白根魚苑というところだったと思います
林養魚場って?
ジュウシンさん、業界の人?(爆)
確かに淡水釣りは、多かれ少なかれ放流がないとやっていけませんが
釣りをしない人から見たら違和感を感じるかもですね
まあ、事実なので仕方ありません
へりさん
おはようございます〜
なるほど、群馬と栃木は釣り偏差値が70超えだったのですか(笑)
確かにウェットフライ?を30m以上投げている人がいて、めちゃうまでした(釣りました)
でも、神奈川がそうでもないのは意外ですね
やはり田舎の方が釣りには適しているからですかね
道志川は確かに、あそこまで本気の人ばかりではないですね
遊漁料の高さとマジレベルが比例するのかもしれません
おはようございます〜
なるほど、群馬と栃木は釣り偏差値が70超えだったのですか(笑)
確かにウェットフライ?を30m以上投げている人がいて、めちゃうまでした(釣りました)
でも、神奈川がそうでもないのは意外ですね
やはり田舎の方が釣りには適しているからですかね
道志川は確かに、あそこまで本気の人ばかりではないですね
遊漁料の高さとマジレベルが比例するのかもしれません
miniぱぱさん
おはようございます
ニジマス釣りではかなり有名かもしれません
60cmオーバーもよく釣れているみたいです
私も道志の放流魚を釣っていい気になってましたが、
やはりシビアな釣り場(魚がルアーにすれてる)では通用しませんでした
放流翌日とかなら釣れたかもですがね〜
淡水域は、多かれ少なかれ、放流&管理されてるんですよね
一生懸命放流しているところは、入漁料も高くて、管理もしっかりしています
まあ自然の地形を利用した管理釣り場みたいなものです(笑)
おはようございます
ニジマス釣りではかなり有名かもしれません
60cmオーバーもよく釣れているみたいです
私も道志の放流魚を釣っていい気になってましたが、
やはりシビアな釣り場(魚がルアーにすれてる)では通用しませんでした
放流翌日とかなら釣れたかもですがね〜
淡水域は、多かれ少なかれ、放流&管理されてるんですよね
一生懸命放流しているところは、入漁料も高くて、管理もしっかりしています
まあ自然の地形を利用した管理釣り場みたいなものです(笑)
どんぐりりんさん
おはようございます〜
むふふ、確かに、デカバルトとかタキタロウとかが出てきそうな雰囲気ですね
釣りキチ三平は、私もいとこに50巻くらいまでもらったので何度も読み返しました
以前ナチュログでO池に行っている人が居ましたよ(笑)
遠路はるばる3時間かけて行ってますので、短時間だともったいないです
でも地元の人?は午後から来る人とか、割と多かったですね
さすがに、湖岸にずらっと釣り人が並んだ状態で放流したら
半分は釣られますからね〜
おはようございます〜
むふふ、確かに、デカバルトとかタキタロウとかが出てきそうな雰囲気ですね
釣りキチ三平は、私もいとこに50巻くらいまでもらったので何度も読み返しました
以前ナチュログでO池に行っている人が居ましたよ(笑)
遠路はるばる3時間かけて行ってますので、短時間だともったいないです
でも地元の人?は午後から来る人とか、割と多かったですね
さすがに、湖岸にずらっと釣り人が並んだ状態で放流したら
半分は釣られますからね〜
ども!
ウェーダーで浸かりながらの9時間…
いや〜、凄い。釣り師の鑑ですね。
そこへ到着の2台。
プライドは⁉︎で我慢していましたが、
しくさんワールドにハマり陥落しました(^^)
ウェーダーで浸かりながらの9時間…
いや〜、凄い。釣り師の鑑ですね。
そこへ到着の2台。
プライドは⁉︎で我慢していましたが、
しくさんワールドにハマり陥落しました(^^)
こんにちは。いい景色ですねー。
片道3時間かけて出掛けて行って、ノーキャンプでご帰還ですか?去年までと比べると、驚くほどの違いのようにお見受けしますが、やはり趣味ゆえに、移ろっていくものなのでしょうか。
「丸沼釣り大会」の案内(ホームページ)には「皆様から戴いた参加費は、丸沼の釣り環境向上の為、稚魚放流等に活用させていただきます。」と書いてありますから、やはり参加費500円を払っていない釣り人に釣らせる訳にはいかないんでしょうね。参加者が一定数いるとすれば、お金と魚がうまく循環する、面白いビジネスモデルですね。
片道3時間かけて出掛けて行って、ノーキャンプでご帰還ですか?去年までと比べると、驚くほどの違いのようにお見受けしますが、やはり趣味ゆえに、移ろっていくものなのでしょうか。
「丸沼釣り大会」の案内(ホームページ)には「皆様から戴いた参加費は、丸沼の釣り環境向上の為、稚魚放流等に活用させていただきます。」と書いてありますから、やはり参加費500円を払っていない釣り人に釣らせる訳にはいかないんでしょうね。参加者が一定数いるとすれば、お金と魚がうまく循環する、面白いビジネスモデルですね。
一輪駆動さん
こんばんは〜
私なんかまだ甘い方で、腰まで浸かったまま数時間たち続けている人も多かったですよ(笑)
トラックからの直接放流を妄想しましたが、
まさかのドナドナには、もうブログ写真を撮るくらいしか出来ませんでした(爆)
こんばんは〜
私なんかまだ甘い方で、腰まで浸かったまま数時間たち続けている人も多かったですよ(笑)
トラックからの直接放流を妄想しましたが、
まさかのドナドナには、もうブログ写真を撮るくらいしか出来ませんでした(爆)
ジョー坂東さん
こんばんは〜
ええ、釣りをがっつりやると、キャンプをやる時間はないんですよね〜
菖蒲が浜まで30分のロケーションですが、
暗くなってから行くのはきついですね
まあ、魚の放流は入漁料がメインですから、五百円は微々たるものなんですけどね
でも、ここは確かにビジネスモデルとしては変わっていて、
普通は地域の漁協があるわけなんですが、ここは私有地なので旅館が管理してるんですよね
大きい釣り堀とも言えますね(笑)
こんばんは〜
ええ、釣りをがっつりやると、キャンプをやる時間はないんですよね〜
菖蒲が浜まで30分のロケーションですが、
暗くなってから行くのはきついですね
まあ、魚の放流は入漁料がメインですから、五百円は微々たるものなんですけどね
でも、ここは確かにビジネスモデルとしては変わっていて、
普通は地域の漁協があるわけなんですが、ここは私有地なので旅館が管理してるんですよね
大きい釣り堀とも言えますね(笑)
淡水は放流無しでは成り立たないんですね。
アブラビレ族以外にもバスまで放流魚だったりしますからね。
でも丸沼みたいに雰囲気のいい場所は夜中にこっそりやって欲しいですね~
アブラビレ族以外にもバスまで放流魚だったりしますからね。
でも丸沼みたいに雰囲気のいい場所は夜中にこっそりやって欲しいですね~
大会さながらの緊張感そして9時間!
放流かと思いきやドナドナ(笑)さすがに心折れて指もつりますね(笑)
トイレ問題ですが祖母に車に乗るときは水分を取らんと言われた事を思い出しました~(笑)
放流かと思いきやドナドナ(笑)さすがに心折れて指もつりますね(笑)
トイレ問題ですが祖母に車に乗るときは水分を取らんと言われた事を思い出しました~(笑)
すごいな〜釣りする人って忍耐力がありますね〜。じっと待つ・・みたいな。
ドナドナ申し訳ありませんが、すっごい笑っちゃいました・・・ あれは、非情だわ・・
最近は、釣りにアクティブですね〜 沼釣りなら、こういったシーズンでもいけるのですね。冬はワカサギ釣りとか(凍った湖の)どうでしょうか。
ドナドナ申し訳ありませんが、すっごい笑っちゃいました・・・ あれは、非情だわ・・
最近は、釣りにアクティブですね〜 沼釣りなら、こういったシーズンでもいけるのですね。冬はワカサギ釣りとか(凍った湖の)どうでしょうか。
こんにちは。
丸沼はもの凄く遠いイメージでしたが、釣りで日帰りされたのですね。
丸沼はキャンプ場から見えないけど、ロープウェイからは見えませいた。
釣り大会とか開催されるんですね。
でも、2,200円払って坊主ってのは悲しいです。
そう言う苦行もまた、フィッシングの醍醐味なんでしょうか?
丸沼はもの凄く遠いイメージでしたが、釣りで日帰りされたのですね。
丸沼はキャンプ場から見えないけど、ロープウェイからは見えませいた。
釣り大会とか開催されるんですね。
でも、2,200円払って坊主ってのは悲しいです。
そう言う苦行もまた、フィッシングの醍醐味なんでしょうか?
すけさん
こんばんは〜
海はいいですよね〜入漁料も要らないし、魚もスレてない?
まあ、確かにここは雰囲気がかなり良好なので、
トラックからドバドバ放流は、ちと節操が無いですね
こんばんは〜
海はいいですよね〜入漁料も要らないし、魚もスレてない?
まあ、確かにここは雰囲気がかなり良好なので、
トラックからドバドバ放流は、ちと節操が無いですね
Tomoさん
こんばんは〜
大会は午前中で終了だったので、こっちの方が時間は倍でした(笑)
指がつるのは参りました。
ルアーが変な方向飛んで行って恥ずかしいし・・・
水分とらないと色々身体に悪そうですよね〜
そう考えると、この釣りは身体に悪いです(笑)
こんばんは〜
大会は午前中で終了だったので、こっちの方が時間は倍でした(笑)
指がつるのは参りました。
ルアーが変な方向飛んで行って恥ずかしいし・・・
水分とらないと色々身体に悪そうですよね〜
そう考えると、この釣りは身体に悪いです(笑)
ぴのこさん
こんばんは〜
そうですね〜、これからもっと寒くなっても半身浴しながら数時間は動かないんだから
大した忍耐力ですね。そこまでして釣りたいか?と思う人はやらないです(笑)
ドナドナは、もうブログネタでしかありませんでしたね
もちろん嬉々として写真に撮っているのは私だけでした(爆)
有名どころだと、本栖湖は年中OKみたいですよ
でも流石にあれだけ広いと魚の居場所に遭遇するのも難しいでしょうね〜
ワカサギは小さすぎてあまり興味湧かないんです
なんでしょう・・・釣りも色々趣向があるんですよね
こんばんは〜
そうですね〜、これからもっと寒くなっても半身浴しながら数時間は動かないんだから
大した忍耐力ですね。そこまでして釣りたいか?と思う人はやらないです(笑)
ドナドナは、もうブログネタでしかありませんでしたね
もちろん嬉々として写真に撮っているのは私だけでした(爆)
有名どころだと、本栖湖は年中OKみたいですよ
でも流石にあれだけ広いと魚の居場所に遭遇するのも難しいでしょうね〜
ワカサギは小さすぎてあまり興味湧かないんです
なんでしょう・・・釣りも色々趣向があるんですよね
zero21keiさん
こんばんは〜
道中でとうもろこし屋がたくさんあって、keiさんのレポを思い出しましたよ〜
まあうちからだと、川越から関越に乗るので、keiさんよりは近いですよね
釣りでは相当有名みたいですよ
2,200円払って坊主は、醍醐味でも何でもありません。ただの苦行です。
帰りに湖畔の紅葉が綺麗な場所もありましたが、やさぐれて写真も撮りませんでした(爆)
こんばんは〜
道中でとうもろこし屋がたくさんあって、keiさんのレポを思い出しましたよ〜
まあうちからだと、川越から関越に乗るので、keiさんよりは近いですよね
釣りでは相当有名みたいですよ
2,200円払って坊主は、醍醐味でも何でもありません。ただの苦行です。
帰りに湖畔の紅葉が綺麗な場所もありましたが、やさぐれて写真も撮りませんでした(爆)
こんばんは♪
ちょうど、昼にナチュログの新着見てたら丸沼の大会主催者のブログみました~
大会もかなり渋かった様で、優勝者は64.5センチでしたが、80センチオーバーも5本放流とのことでしたので、大会翌日がチャンスかも知れません笑
80センチって。
うちの竿だと折れそうです笑
ちょうど、昼にナチュログの新着見てたら丸沼の大会主催者のブログみました~
大会もかなり渋かった様で、優勝者は64.5センチでしたが、80センチオーバーも5本放流とのことでしたので、大会翌日がチャンスかも知れません笑
80センチって。
うちの竿だと折れそうです笑
harukabiyoriさん
こんばんは〜
私もそれ見ました
120人中90人がボウズだったようですね?
あのなかじゃ、絶対90人に入るわ〜(笑)
80センチは流石に多摩川の鯉でも見たことないですね
ここに来る人は、みんな異常にデカイネット持ってきてたので
本気で大物狙ってると思いました
こんばんは〜
私もそれ見ました
120人中90人がボウズだったようですね?
あのなかじゃ、絶対90人に入るわ〜(笑)
80センチは流石に多摩川の鯉でも見たことないですね
ここに来る人は、みんな異常にデカイネット持ってきてたので
本気で大物狙ってると思いました
こんばんは~
おー、丸沼行かれたんですねw
あるのは知ってましたが、行った事はないです。
丸沼のすぐ上に菅沼ってのもありますがここでも釣り出来ますよw
菅沼はキャンプも可能です。
道志よりガチな方がおおかったみたいですね。
菅沼でみた釣り人もガチな感じだったなぁ
おー、丸沼行かれたんですねw
あるのは知ってましたが、行った事はないです。
丸沼のすぐ上に菅沼ってのもありますがここでも釣り出来ますよw
菅沼はキャンプも可能です。
道志よりガチな方がおおかったみたいですね。
菅沼でみた釣り人もガチな感じだったなぁ
こんにちは(・ω・)
湖面から突き出た倒木(?)がちょっと『犬神家の一族』ちっくに見えるのはいたちだけですかね(笑
しかしかなりシビアな釣りだったようですね
2200円で最高のロケーションを買う、ハイソなしくさんならではの一日です(≧ω≦。)丿彡
湖面から突き出た倒木(?)がちょっと『犬神家の一族』ちっくに見えるのはいたちだけですかね(笑
しかしかなりシビアな釣りだったようですね
2200円で最高のロケーションを買う、ハイソなしくさんならではの一日です(≧ω≦。)丿彡
こんにちは
前日にこんなことが行われているんですね
知りませんでした
確かに、全然つれなかったら盛り上がらないですもんね
あと、沼におっこちちゃった話かと思ってちょっとドキドキしました
前日にこんなことが行われているんですね
知りませんでした
確かに、全然つれなかったら盛り上がらないですもんね
あと、沼におっこちちゃった話かと思ってちょっとドキドキしました
早くも丸沼の紅葉は終盤みたいですが、白木が鮮やかで美しいですね~。
この後、営業最終日の菖蒲ヶ浜かと思っていましたが、ノーキャンプだったんですね。
丸沼、菖蒲ヶ浜、菅沼ともキャンプ場は軒並み営業終了してしまったのがザンネンです。
日光湯元ならやっているようですが、クマと会う予感がしたので止めました(^^ゞ
道志もアクセス困難ですしね。
この後、営業最終日の菖蒲ヶ浜かと思っていましたが、ノーキャンプだったんですね。
丸沼、菖蒲ヶ浜、菅沼ともキャンプ場は軒並み営業終了してしまったのがザンネンです。
日光湯元ならやっているようですが、クマと会う予感がしたので止めました(^^ゞ
道志もアクセス困難ですしね。
taku-cさん
こんばんは〜
私もtaku-cさんの菅沼のレポを思い出しながら行ってましたよ〜(笑)
でも、菅沼の釣りは期間限定&リリースのみなので、持ち帰りたい私にはイマイチなんです
ええ、菅沼も同じ系統の釣り人が多いんでしょうね
デカイのが釣れるみたいです
こんばんは〜
私もtaku-cさんの菅沼のレポを思い出しながら行ってましたよ〜(笑)
でも、菅沼の釣りは期間限定&リリースのみなので、持ち帰りたい私にはイマイチなんです
ええ、菅沼も同じ系統の釣り人が多いんでしょうね
デカイのが釣れるみたいです
いたちさん
こんばんは〜
確かになかなか湖面から木が突き出るのは珍しいですよね
自然のものしか視界に入らない場所なんで、見ようによっては神秘的な感じでした
そうですね
まあ2,200円で美味しい空気を吸ってリフレッシュ出来れば安いものですね(爆)
こんばんは〜
確かになかなか湖面から木が突き出るのは珍しいですよね
自然のものしか視界に入らない場所なんで、見ようによっては神秘的な感じでした
そうですね
まあ2,200円で美味しい空気を吸ってリフレッシュ出来れば安いものですね(爆)
かな★ママさん
こんばんは〜
淡水魚の特にニジマスやヤマメは放流がメインですね〜
道志で放流しているシーンは見たことありませんが、
専用の常設ホースや、橋の上から撒いたりしているようです(汗)
沼に落ちはしませんでしたが、やはり足がめり込む箇所もあって、
少し冷やっとはしましたよ
こんばんは〜
淡水魚の特にニジマスやヤマメは放流がメインですね〜
道志で放流しているシーンは見たことありませんが、
専用の常設ホースや、橋の上から撒いたりしているようです(汗)
沼に落ちはしませんでしたが、やはり足がめり込む箇所もあって、
少し冷やっとはしましたよ
オフラインさん
こんばんは〜
どうも台風の影響で葉っぱが散ってしまったようですね
場所によってはかなりいい感じに紅葉していたのですが、
帰り道で疲れ切っていたので、車を停めて写真を撮る気力が残っていませんでした(笑)
菖蒲ヶ浜も行こうと思えば行けましたが、
そのためには釣りを早く切り上げないといけなくて、
準備も面倒でキャンプはしませんでした。
道具を全部車に積んでおけばいいんですけどね(笑)
今年はキャンプ場受難の年になってしまいましたね
道志みちは本当にオリンピックやるのでしょうかね?
こんばんは〜
どうも台風の影響で葉っぱが散ってしまったようですね
場所によってはかなりいい感じに紅葉していたのですが、
帰り道で疲れ切っていたので、車を停めて写真を撮る気力が残っていませんでした(笑)
菖蒲ヶ浜も行こうと思えば行けましたが、
そのためには釣りを早く切り上げないといけなくて、
準備も面倒でキャンプはしませんでした。
道具を全部車に積んでおけばいいんですけどね(笑)
今年はキャンプ場受難の年になってしまいましたね
道志みちは本当にオリンピックやるのでしょうかね?
こんばんは!
先日はコメントありがとうございました♪
長時間の釣り、お疲れ様でした。
僕なら粘っても3時間が限界です。
しくさん、ルアーで頑張っておられますね。
僕はルアーでは未だになんと一匹しか釣った事がなく、
(海外では釣った事あるのですが)
しくさんのように、何匹も釣ることに憧れてます。
エサ釣りが手っ取り早く、ついエサ釣りに逃げるのが
僕のダメなところなのです。
でも自分で魚を釣って、それをキャンプの食料とする、
というのがとても好きでして、
来年も「渓流釣り&キャンプ」を続けると思います。
しくさんの渓流ルアー記事を楽しみにしてますね♪
先日はコメントありがとうございました♪
長時間の釣り、お疲れ様でした。
僕なら粘っても3時間が限界です。
しくさん、ルアーで頑張っておられますね。
僕はルアーでは未だになんと一匹しか釣った事がなく、
(海外では釣った事あるのですが)
しくさんのように、何匹も釣ることに憧れてます。
エサ釣りが手っ取り早く、ついエサ釣りに逃げるのが
僕のダメなところなのです。
でも自分で魚を釣って、それをキャンプの食料とする、
というのがとても好きでして、
来年も「渓流釣り&キャンプ」を続けると思います。
しくさんの渓流ルアー記事を楽しみにしてますね♪
八兵衛さん
こんにちは〜
釣りは何時間でも出来ちゃいますね〜
でも同じ場所では飽きてしまいます
放流直後はルアーへの反応がスレてないから、すぐ釣れますよ
スレちゃうとだめですね
その点では、あまりルアーがはっきり見えない渓流の方がスレにくい気がします
渓流釣り&キャンプは絵的にも最高ですしね(笑)
こちらこそまたよろしくお願いします
こんにちは〜
釣りは何時間でも出来ちゃいますね〜
でも同じ場所では飽きてしまいます
放流直後はルアーへの反応がスレてないから、すぐ釣れますよ
スレちゃうとだめですね
その点では、あまりルアーがはっきり見えない渓流の方がスレにくい気がします
渓流釣り&キャンプは絵的にも最高ですしね(笑)
こちらこそまたよろしくお願いします