コールマン・タスマンコンパクトX-18とスポオソオリジナル封筒型シュラフC5
今日は12月とは思えないポカポカ陽気でしたね。

でも、明日の天気は朝からイマイチということで、出撃は自粛。

暇なので、2週間前の出撃時に乾燥させずに仕舞い込んだシュラフを
家の床暖の上で乾燥させていました。。。
左:コールマン/スポオソオリジナルC5 右:コールマン/タスマンコンパクトX−18
いずれも廃盤ですね。

ところで、このスポオソオリジナルC5なのですが、
寒くなってきて、先日久々に出してみたら、なんだか分厚いんですよね〜。
-18℃対応というタスマンコンパクトX-18と重ねてみても・・・
厚み、ほとんど遜色無し!

値段は、4,000円と10,000円くらいですよ。
対応温度は、5℃と-18℃ですよ。
なのに、厚みが一緒って???


2週間前の「ふもとっぱら」では、最低気温−2〜3℃だったと思います。
上記2つの寝袋を重ねて、さらにニトリ毛布もINして使いましたが、
さすがに寝ている間は寒くなかったです。
(暑くもなかった、ジャスト温度)

(朝、バリバリに凍っていたテント)

この両者、立ち位置的には「3シーズン封筒型」と「4シーズンマミー型」
ということで、値段相応の差がある部分もありますね。
襟元に、サーマルカラーと呼ばれる分厚い部分があったり、

(C5は何もないですね)

ロゴが刺繍で凝ってたり、、、(爆)

(C5は、刺繍ではありませんね)

外側の素材は、タスマンコンパクトが丈夫そうなポリエステルに対して、

C5は、T/C(テトロン/コットン)っぽい生地です。
初めは細かい繊維がいっぱい出て、コロコロで丹念に取りましたわ。。。
湿りっぽいので、2枚重ね時はIN側で使うのがお勧めです。

しかし、値段とは逆転している箇所も、、、
それはジッパー。
タスマンコンパクトが、ノーマルなジッパーで、
時々、生地を噛み込みイライラさせるのに対して、

C5は、、、
???
なんか一工夫ありそうなジッパーが付いてます。
噛み込まないような配慮ですね。

スペックを確認してみましょう。
タスマンコンパクトの重量は 2.5kg

C5は、2.2kg
大きさの違いもあるので、単純に重量だけでは比較出来ませんが、
中綿の量は、感触的にはほぼ互角。
4,000円なのによく頑張ってますね〜♪

ところで「C5」の「C」は、、、
Comfortの「C」だったみたいですね。
(これは結構、良心的な温度表示ですね。)

じゃあ「X-18」の「X」って・・・何?
まさか、Extreme(極限)の「X」じゃないだろうな(爆)
とにもかくにも、これで−18℃は相当着込まないと無理でしょうね。


収納状態は、ご覧の通り。
左から、タスマンコンパクト、C5、ロゴス0℃封筒型、コールマン キッズマミーC4
C5は、ロゴス0℃封筒型より肉厚です。

ところで、amazonで確認すると2014年1月に購入したみたいですね〜(爆)
この後、赤城山に行って、寒い思いしたな〜(汗)

タスマンコンパクトX-18、既に廃盤で後継の商品はこれだと思うのですが、
スペックを見てビックリ!



総重量:2.5kg → 3.4kg
適温レベル -18℃ → 使用可能温度 -15℃
・・・
Why?
なぜ、0.9kgも重くなったのに、3℃上がった?
しかもお値段据え置き(爆)
・・・こっちの方がよかった。。。

というわけで、今更、廃盤2商品に想いを馳せた休日でした。

スポオソのは、毎年似たようなのが出てますので、
分厚い封筒型が欲しい方には、お勧めですね。
(おしまい)
↓↓↓↓↓気が向いたら、ポチッとお願いします。

↑amazonの方が安いですね。
![]() 【ポイント10倍】コールマン タスマンキャンピングマミー L-15 [ 2000022267 ][P10] |
満を持してのスノピ・カラーステーク30発売も・・・
ナンガ 600DXと800DX が安売りで、ネットがざわついているw
ネジが取れたストーリーズ 〜 コールマン・コンパクトFDチェアとプロックス・ラバーランディングネット
キャンプでマットを膨らませることに疲れた大人たちへ
ペグの設計(2)(2021年ナチュログ社刊)
ペグの設計(1)(2021年ナチュログ社刊)
あなたが落としたのは金のペグですか?銀のペグですか?
キャンプの折り畳みナイフが異常に安い(MOSSY OAK)
ユニフレームの後出しオプションに弱い男の話
スノーピーク 焚火台型ドリッパーにだけ許された特権とは?
ナンガ 600DXと800DX が安売りで、ネットがざわついているw
ネジが取れたストーリーズ 〜 コールマン・コンパクトFDチェアとプロックス・ラバーランディングネット
キャンプでマットを膨らませることに疲れた大人たちへ
ペグの設計(2)(2021年ナチュログ社刊)
ペグの設計(1)(2021年ナチュログ社刊)
あなたが落としたのは金のペグですか?銀のペグですか?
キャンプの折り畳みナイフが異常に安い(MOSSY OAK)
ユニフレームの後出しオプションに弱い男の話
スノーピーク 焚火台型ドリッパーにだけ許された特権とは?
コメント
寝袋の設定温度って分かりにくいですよね。。
Tシャツ、トレーナーを着て寝た場合に、
どれくらいの温度が適正なのかが知りたいです。
統一基準を設けてほしいですね。。。
総重量が重くなって3℃上がるって素材が悪くなってのですかね??
Tシャツ、トレーナーを着て寝た場合に、
どれくらいの温度が適正なのかが知りたいです。
統一基準を設けてほしいですね。。。
総重量が重くなって3℃上がるって素材が悪くなってのですかね??
やむちゃらさん
おはようございます。
寝袋の温度表示は、最近統一されつつある気がしますが、
コールマンのこれも、その一環かもと思ってます。
要は今までの表記は寒過ぎた!
ひどいですよね。。
おはようございます。
寝袋の温度表示は、最近統一されつつある気がしますが、
コールマンのこれも、その一環かもと思ってます。
要は今までの表記は寒過ぎた!
ひどいですよね。。
おはようございます、
寝袋の温度表示、悩みますね~。
私もコールマンの-18度対応とスナッグパックのナビゲーター(-6度まで?)、そして中華製の15度対応品とWAILD1のフリースインナーです。
-3度のコールマンをNSPで使った時は結構厳しかった(-_-;)、インナーを使うのも良いんですがオールウエザーブランケットなどでシュラフをカバーするのもかなり効果あるそうです。
ダウンの良い奴も興味は有りますけど、ほとんどソロですから寝袋の積載問題は最後の最後かな~?w。
寝袋の温度表示、悩みますね~。
私もコールマンの-18度対応とスナッグパックのナビゲーター(-6度まで?)、そして中華製の15度対応品とWAILD1のフリースインナーです。
-3度のコールマンをNSPで使った時は結構厳しかった(-_-;)、インナーを使うのも良いんですがオールウエザーブランケットなどでシュラフをカバーするのもかなり効果あるそうです。
ダウンの良い奴も興味は有りますけど、ほとんどソロですから寝袋の積載問題は最後の最後かな~?w。
かずぱぱさん
おはようございます。
・・・?寝袋3枚重ねですか?!
確かにコールマンの大きいので薄いのなら入りそうですね。
NSP、寒そうですよね〜。
あそこは千葉という括りで考えると危険そうな位置ですよね。
ダウン、すごく欲しいですが、高過ぎるので
安い羽毛布団をキャンプ用に買った方がいいのではないか?
と真剣に考えています(爆)
おはようございます。
・・・?寝袋3枚重ねですか?!
確かにコールマンの大きいので薄いのなら入りそうですね。
NSP、寒そうですよね〜。
あそこは千葉という括りで考えると危険そうな位置ですよね。
ダウン、すごく欲しいですが、高過ぎるので
安い羽毛布団をキャンプ用に買った方がいいのではないか?
と真剣に考えています(爆)
こんにちは~^^
コールマンのC5いいですよね~^^ 先日の奥道志で0℃であれば
これと電気毛布でいけるということがわかったのも嬉しいかぎりです^^
最初にコロコロしちゃうのわかりますw 我が家もやってました!
今は。。もうあきらめました(笑
ジッパーは多分連結できるからかも。。我が家は今でも連結させてますが
このジッパーのおかげでストレスなくできます^^v
コールマンのC5いいですよね~^^ 先日の奥道志で0℃であれば
これと電気毛布でいけるということがわかったのも嬉しいかぎりです^^
最初にコロコロしちゃうのわかりますw 我が家もやってました!
今は。。もうあきらめました(笑
ジッパーは多分連結できるからかも。。我が家は今でも連結させてますが
このジッパーのおかげでストレスなくできます^^v
物欲・・物欲・・物欲・・・
念を送ってみました(^^)
ダウン逝け!・・・逝っちゃえ!・・・
既にもう逝ってる?
すみません。
前振りかと思って(^^;)
念を送ってみました(^^)
ダウン逝け!・・・逝っちゃえ!・・・
既にもう逝ってる?
すみません。
前振りかと思って(^^;)
神奈川県家族さん
こんばんは〜。
そういえば、C5お持ちでしたね。
電気毛布追加で0℃、確かにいけそうですね。
コロコロもやってたのですね(爆)
ジッパーは連結のしやすさも兼ねてるのですね。
そういえば、これとロゴスも連結出来るんですよね〜。
こんばんは〜。
そういえば、C5お持ちでしたね。
電気毛布追加で0℃、確かにいけそうですね。
コロコロもやってたのですね(爆)
ジッパーは連結のしやすさも兼ねてるのですね。
そういえば、これとロゴスも連結出来るんですよね〜。
ジュウシンさん
こんばんは〜。
ダウンですか。。。
確かに欲しいですが、
前振りでもなんでもなく、
しばらくこれで我慢するぞ宣言です。(爆)
こんばんは〜。
ダウンですか。。。
確かに欲しいですが、
前振りでもなんでもなく、
しばらくこれで我慢するぞ宣言です。(爆)
こんばんは
スポオソオリジナルのC5って廃盤なんですね。
先日のスポオソのセールの時に似たようなのを見ていて、青好きの友達が欲しがっていたのですが、新型だったのかな〜。
ジッパーが噛まない工夫になっているのはいいですね。
あと連結できるところも♪
羽毛の高級シュラフでなくても冬のふもとっぱらで眠れるというのは、心強いレポで参考になりました(^o^)
スポオソオリジナルのC5って廃盤なんですね。
先日のスポオソのセールの時に似たようなのを見ていて、青好きの友達が欲しがっていたのですが、新型だったのかな〜。
ジッパーが噛まない工夫になっているのはいいですね。
あと連結できるところも♪
羽毛の高級シュラフでなくても冬のふもとっぱらで眠れるというのは、心強いレポで参考になりました(^o^)
こんにちは~
私もシュラフの検証記事を書きたいなぁと思いつつ、
運が良いのか、厳しい気温にはまだ遭遇してません…
極寒の地?でもしくさんの封筒型2枚重ねは通用するんですね♪
私もシュラフの検証記事を書きたいなぁと思いつつ、
運が良いのか、厳しい気温にはまだ遭遇してません…
極寒の地?でもしくさんの封筒型2枚重ねは通用するんですね♪
marmi-akさん
こんばんは〜。
この寝袋、毎年似たようなのが出ていますので
また来年も出ると思いますよ。
今は売り切れみたいですね。
羽毛シュラフでも、羽毛が少ないと0℃は厳しいでしょうね。
C5クラスを2枚重ねすれば、0℃はいけると思います。
ただし、それでも1〜3月は、電源サイトがいいですね〜。
寒さが違いますから。。。
こんばんは〜。
この寝袋、毎年似たようなのが出ていますので
また来年も出ると思いますよ。
今は売り切れみたいですね。
羽毛シュラフでも、羽毛が少ないと0℃は厳しいでしょうね。
C5クラスを2枚重ねすれば、0℃はいけると思います。
ただし、それでも1〜3月は、電源サイトがいいですね〜。
寒さが違いますから。。。
えいたまんパパさん
こんばんは〜。
ぬははシュラフ記事を書こうとされていたのでしたか。
それなら正月休みに、庭で寝るのはどうでしょうか?(爆)
顔だけ冷たいあの感じ、冬が来たな〜と感じます。
2枚重ねは、高級ダウンに匹敵するかもしれません。
あとは、高級ダウンで寝てみて比べたいところですが。
いつかは欲しい。。。
こんばんは〜。
ぬははシュラフ記事を書こうとされていたのでしたか。
それなら正月休みに、庭で寝るのはどうでしょうか?(爆)
顔だけ冷たいあの感じ、冬が来たな〜と感じます。
2枚重ねは、高級ダウンに匹敵するかもしれません。
あとは、高級ダウンで寝てみて比べたいところですが。
いつかは欲しい。。。