ネジが取れたストーリーズ 〜 コールマン・コンパクトFDチェアとプロックス・ラバーランディングネット

最近ね〜、ネジがよく取れるんですよ。
結構致命傷になるようなネジがね、急に取れちゃって、どうすればいいの?
ということがちょっと続いたので、同じ事態に見舞われた将来の誰かのためにw
共有しておきます。
え〜、まずは イス の方ですね。
コールマンの名作 コンパクトフォールディングチェア になります。
先日の久しぶりに行ったキャンプで、この写真を撮った3時間後くらいだったでしょうか?
ここにイスの許容荷重には遠く及ばないスリムドカン(←どっちやねん)
な私がだらしなく座っておりましたらね、、、

ぬぅ〜
って、急にイスの形が崩壊してしまったのですよ。
もうその場ではどうすることも出来ませんでね、たまたま予備のイスを持っていたので
その場はそれで凌いで、帰宅後ですね。
この肘掛け部分の裏側が異変ありの箇所になります。

まあ、何のこっちゃ?わかりにくい状況ですが、
要はネジ2本で木製肘掛けとアルミのフレームが締結されていて、
そのネジが外れるとイスの形をキープ出来ない!
という結構重要なネジだったわけなのです。
技術的に言うと「せん断力」が掛かるようなネジだったようですね。
更にもっと言うと、下穴が4箇所空いていて、左右部品の共通化をやっているようですw

修理方法は、まあ緩んだネジを再度締めてやればいいわけですが
(これが場所的に結構ネジ締めしにくい)
一度崩壊してるのをそのまま締め直すのも怖いので、手持ちのネジ2本を追加しました。
家にたまたまあったM4x10のタッピングネジ。
元々付いていたのはM4x8だったようですが、肘掛けの厚みから十分許容範囲でした。

4 x 10mm トラス頭タッピングビス(ステンレス/30本)
というわけで、壊れてない方と、、、

壊れて補強した方w
一度肘掛を外して、アルミフレームに5mmほどの穴を2箇所開け、
肘掛の方には細いドリルで下穴を開けてから、タッピングネジを締め込みました。
たぶん、これでしばらく大丈夫。
実はこのイス、管理釣り場に行く時もヘヴィユースしてるので、結構重宝してるんですw

コールマン・コンパクトフォールディングチェア
お次は2回戦
先日の釣行でのこと・・・
ふと気付くと?

ネジが1本無いっ!

いや〜、このわずか2本のネジですが、
これだけでこんなに大きな魚をすくう時のフレームを支えているのですから、
責任重大なわけなんです。

プロックス(PROX) ラバーランディングネット15型
こちらも帰宅後、、、
もう片方もドライバーで緩めてみたら、
ゆっるゆるでした(爆)
これ多分構造的に緩んでくるものだと思うよ。

外したネジがこちらですが、
これもトラスタッピングネジのM4x10
世の中のスタンダードはM4タッピングネジなのでしょうかね?

こちらは長さも全く手持ちのものと同じでしたので、
2本とも新しいのに変えておきました。
もちろんネジはステンレスです。安い方を買うと確実に錆びます。

4 x 10mm トラス頭タッピングビス(ステンレス/30本)
こっちは多分そのままだとまた緩むと思うので、接着剤も併用することにしました。
水・熱に強く、屋外でも使える
更には硬化後はゴムのような弾性
ということで、店頭で迷った末に購入したのがこちらです。

ボンド ウルトラ多用途S・U クリヤー 25ml #04592
こちらをネジ山にちょろっと塗ってから締め付けてみました。
ネジロックっぽいイメージで使いましたが、効果のほどは・・・1年後?w

いや〜、しかしM4x10のトラスタッピングネジは家に常備しておいた方がいいですね(爆)
材質:ステンレスもマストですw
(おしまい)
4 x 10mm トラス頭タッピングビス(ステンレス/30本) EA949AL-318
コールマンの名作 コンパクトフォールディングチェア になります。
先日の久しぶりに行ったキャンプで、この写真を撮った3時間後くらいだったでしょうか?
ここにイスの許容荷重には遠く及ばないスリムドカン(←どっちやねん)
な私がだらしなく座っておりましたらね、、、

ぬぅ〜
って、急にイスの形が崩壊してしまったのですよ。
もうその場ではどうすることも出来ませんでね、たまたま予備のイスを持っていたので
その場はそれで凌いで、帰宅後ですね。
この肘掛け部分の裏側が異変ありの箇所になります。

まあ、何のこっちゃ?わかりにくい状況ですが、
要はネジ2本で木製肘掛けとアルミのフレームが締結されていて、
そのネジが外れるとイスの形をキープ出来ない!
という結構重要なネジだったわけなのです。
技術的に言うと「せん断力」が掛かるようなネジだったようですね。
更にもっと言うと、下穴が4箇所空いていて、左右部品の共通化をやっているようですw

修理方法は、まあ緩んだネジを再度締めてやればいいわけですが
(これが場所的に結構ネジ締めしにくい)
一度崩壊してるのをそのまま締め直すのも怖いので、手持ちのネジ2本を追加しました。
家にたまたまあったM4x10のタッピングネジ。
元々付いていたのはM4x8だったようですが、肘掛けの厚みから十分許容範囲でした。

4 x 10mm トラス頭タッピングビス(ステンレス/30本)
というわけで、壊れてない方と、、、

壊れて補強した方w
一度肘掛を外して、アルミフレームに5mmほどの穴を2箇所開け、
肘掛の方には細いドリルで下穴を開けてから、タッピングネジを締め込みました。
たぶん、これでしばらく大丈夫。
実はこのイス、管理釣り場に行く時もヘヴィユースしてるので、結構重宝してるんですw

コールマン・コンパクトフォールディングチェア
お次は2回戦
先日の釣行でのこと・・・
ふと気付くと?

ネジが1本無いっ!

いや〜、このわずか2本のネジですが、
これだけでこんなに大きな魚をすくう時のフレームを支えているのですから、
責任重大なわけなんです。

プロックス(PROX) ラバーランディングネット15型
こちらも帰宅後、、、
もう片方もドライバーで緩めてみたら、
ゆっるゆるでした(爆)
これ多分構造的に緩んでくるものだと思うよ。

外したネジがこちらですが、
これもトラスタッピングネジのM4x10
世の中のスタンダードはM4タッピングネジなのでしょうかね?

こちらは長さも全く手持ちのものと同じでしたので、
2本とも新しいのに変えておきました。
もちろんネジはステンレスです。安い方を買うと確実に錆びます。

4 x 10mm トラス頭タッピングビス(ステンレス/30本)
こっちは多分そのままだとまた緩むと思うので、接着剤も併用することにしました。
水・熱に強く、屋外でも使える
更には硬化後はゴムのような弾性
ということで、店頭で迷った末に購入したのがこちらです。

ボンド ウルトラ多用途S・U クリヤー 25ml #04592
こちらをネジ山にちょろっと塗ってから締め付けてみました。
ネジロックっぽいイメージで使いましたが、効果のほどは・・・1年後?w

いや〜、しかしM4x10のトラスタッピングネジは家に常備しておいた方がいいですね(爆)
材質:ステンレスもマストですw
(おしまい)
4 x 10mm トラス頭タッピングビス(ステンレス/30本) EA949AL-318
満を持してのスノピ・カラーステーク30発売も・・・
ナンガ 600DXと800DX が安売りで、ネットがざわついているw
キャンプでマットを膨らませることに疲れた大人たちへ
ペグの設計(2)(2021年ナチュログ社刊)
ペグの設計(1)(2021年ナチュログ社刊)
あなたが落としたのは金のペグですか?銀のペグですか?
キャンプの折り畳みナイフが異常に安い(MOSSY OAK)
ユニフレームの後出しオプションに弱い男の話
スノーピーク 焚火台型ドリッパーにだけ許された特権とは?
IGLOO BMX25 クーラーボックス 〜 1st インプレッション
ナンガ 600DXと800DX が安売りで、ネットがざわついているw
キャンプでマットを膨らませることに疲れた大人たちへ
ペグの設計(2)(2021年ナチュログ社刊)
ペグの設計(1)(2021年ナチュログ社刊)
あなたが落としたのは金のペグですか?銀のペグですか?
キャンプの折り畳みナイフが異常に安い(MOSSY OAK)
ユニフレームの後出しオプションに弱い男の話
スノーピーク 焚火台型ドリッパーにだけ許された特権とは?
IGLOO BMX25 クーラーボックス 〜 1st インプレッション
コメント
これはブログネタになるなってしくさんの嗅覚がとんでもねぇ(笑)1年後の後追い記事楽しみにしてます(←本当か)
Tomoさん
こんばんは〜
むふふ
さすがにイスのネジのときはもういいかと思ってましたが
立て続けにネットのネジが失くなって、しかも両方同じネジでしたから
思わず書いてしまいましたよw
こんばんは〜
むふふ
さすがにイスのネジのときはもういいかと思ってましたが
立て続けにネットのネジが失くなって、しかも両方同じネジでしたから
思わず書いてしまいましたよw
おはようございます。
しくさん、コールマンの、あのイス使っているんだ!
軽くて持ち運びも便利で良いですよね。
安全かどうか、自分がしばらく座ってみましょうか?(笑)
効果のほどは・・・1年後?(爆)
しくさん、コールマンの、あのイス使っているんだ!
軽くて持ち運びも便利で良いですよね。
安全かどうか、自分がしばらく座ってみましょうか?(笑)
効果のほどは・・・1年後?(爆)
そんなとき金沢の人は喜び勇んで
ネジね―じ
というのです(爆)
意味は
ネジがないですね!
ネジね―じ
というのです(爆)
意味は
ネジがないですね!
TORIPAPAさん
こんばんは〜
え?!
残念ながら耐荷重は80kgですよ
1年後というか、ほとんど瞬殺ですよね?w
こんばんは〜
え?!
残念ながら耐荷重は80kgですよ
1年後というか、ほとんど瞬殺ですよね?w
shinn.さん
こんばんは〜
おお、地震は影響なかったですか?
ネジねーじ
といえば中尾彬のねじねじのようではないですかwww
・・・笑いねーじ(爆)
こんばんは〜
おお、地震は影響なかったですか?
ネジねーじ
といえば中尾彬のねじねじのようではないですかwww
・・・笑いねーじ(爆)
こんにちは~
最初、ネジが取れた シリーズ と読み間違えてシリーズ化していたんだ!と思ったらストーリーズでした。。。
ネジって気が付かないうちに取れますよね~
家の洗面所とかキッチンで謎のネジがよく転がっているのは我が家だけ??
でもネジ取れてるとこみつからないんですよね~不思議。
イス。
ネジが取れたら終わりなんですね!ヤバい!
今度出撃する時にはプラスドライバーと接着剤持っていきます!
最初、ネジが取れた シリーズ と読み間違えてシリーズ化していたんだ!と思ったらストーリーズでした。。。
ネジって気が付かないうちに取れますよね~
家の洗面所とかキッチンで謎のネジがよく転がっているのは我が家だけ??
でもネジ取れてるとこみつからないんですよね~不思議。
イス。
ネジが取れたら終わりなんですね!ヤバい!
今度出撃する時にはプラスドライバーと接着剤持っていきます!
harukabiyoriさん
こんばんは〜
ええ、隙あらばシリーズ化しますよ(爆)
謎のネジが家に転がってるのは・・・harukabiyoriさんの家だけですねw
このイスはネジが取れると嫌でも気付きますよ
更にはドライバーで普通に締めれない場所なので、斜めから恐る恐る締めるしかないんです
どうやって組み立てているのかな〜???
こんばんは〜
ええ、隙あらばシリーズ化しますよ(爆)
謎のネジが家に転がってるのは・・・harukabiyoriさんの家だけですねw
このイスはネジが取れると嫌でも気付きますよ
更にはドライバーで普通に締めれない場所なので、斜めから恐る恐る締めるしかないんです
どうやって組み立てているのかな〜???