富士オートキャンプ場ふもと村 〜 ふもとっぱらの奥座敷・2016夏(2)
2016年8月11日(木)〜3泊 富士オートキャンプ場 ふもと村

3泊4日のお盆休みキャンプ@ふもと村
・・・初日の夕方を迎えました。
本日の富士山チェックのため、ふもとっぱらへ向かいます。。。

3泊4日のお盆休みキャンプ@ふもと村
・・・初日の夕方を迎えました。
本日の富士山チェックのため、ふもとっぱらへ向かいます。。。
2016/08/17
う〜ん、、、どんより曇り空。

富士山は全く見える気配がありません。
ふもとっぱらの入りも、それほどではありませんね。
ちなみに、ふもと村からは徒歩5分でここまで来れます。

サイトに戻り、夕飯の準備に取り掛かりましょうか。

今回は3泊4日の長丁場ということで、意識して野菜を多めに持ってきました。
今夜の食材は、我がキャンプとしては初投入のトマトとアボガド。
日々、お洒落キャンパーさんの食卓の研究を重ね、この食材を使えばお洒落に見えるのではないか?
という打算的チョイスです。(爆)

あとは、OKで買っておいた和牛ステーキ。
・・・今日は豪華版でございます。(OKは和牛が安いね。)


ハイ!出来ました。
これは娘の分ですね。
トマトとアボガドは、コブサラダドレッシングと和えました。
見た目はともかく、味はなかなかgoodですな。

・・・山の日だったこの日、夜には雨が降り出し、そのまま土砂降り状態へ。



今年の6月に山伏で雨族の皆様とグルキャンして以来、
キャンプに来る度、雨に見舞われている気がします。
(でも、そのときのレポで1,000ポイント貰いました。(爆)→ナチュログ 語って!アウトドア
雨族の皆様、ありがとうございます・・・ん?プラマイゼロかな・・・?)
8月12日(金)・・・2日目の朝。
一晩中降り続いた雨は、明け方になって、ようやく止んだようです。

ふもと村らしい、しっとりとした朝を迎えました。

結局前日からの入りは、半分程度。
祝日だったとはいえ、まだ世間的にはお盆休み一歩手前だったのでしょうか。

さて、2日目は午前中から外出してみました。
まず向かったのは富士ミルクランド。
車で15分くらいの距離にあります。

入場無料のミニ観光牧場的な施設です。
キャンプには何故か付き物のトランポリンで、まず楽しみます。


こちらでは、牛のちちしぼり体験も有料で出来ます。
実はこちらを訪問したのは2013年11月以来の2回目(右の写真)
朝霧ジャンボリーの帰りに寄ったのですが、それから3年近く経過したことを考えると
我が家のキャンプ歴も長くなってきたな〜、としみじみ。。。


ミルクランドは、薪が安いことでも有名ですね。
左が針葉樹で250円。右が広葉樹で500円。
ただし、一束の量は少なめの印象です。

そして、お次は「もちや」へ。

ミルクランドのソフトクリームは、以前食べたことがあったので、
今回はスルーして、もちやで買ってみました。
お味は・・・残念!★★☆☆☆

とにかく、ゆるい。
これじゃすぐ溶けちゃうよ〜。
朝霧高原は、全体的にソフトクリーム偏差値が低いですな。

ハイレベルな長野県を見習った方がいいです。。。

↓珠玉のソフトクリーム情報がココに。。。(爆)
2015/05/26
2015/05/28
もちや遊園地の全体像は、このようになっております。
アスレチック遊具が主体の公園と考えればいいでしょう。
入場料は、大人500円、小学生300円、3歳以上200円。

場内には、大小さまざまなアスレチック遊具が点在します。

・・・なぜか、この写真を見ると705さんのブログに見えてきます。。。

皆さん! このページは、「少人数ファミリーキャンプ入門」です!(爆)
巨大木馬の滑り台は、国道からも丸見えですので、目にしたことがある方も多いでしょう。
他にも、初めてみるような変な遊具(右の写真)も、あったりします。


2016年の11月には、また新しい遊具がオープンするそうですよ。
もちやといえば、キャンプ場があることでも知られていますが、
その実態は・・・?

ん?
サイトは、どこでもいいのかな?
こちらの方が、ロケーションは良さそうだが。。。
とにかく、遊具エリアのすぐ側にテントを張って、楽しまれているようで。
キャンプに求めるものは、人ぞれぞれですね。

ふと、、、
場内の端っこに面白そうな滑り台を見つけたので行ってみましょう。

・・・?
これは、恐怖の罰ゲームか?(爆)

(もちろん閉鎖中でした)
さて、たっぷり遊んでふもと村へ戻ると、随分テントの数が増えていました。
いよいよ、お盆キャンプの様相を呈してきましたね〜♪

こういった混雑時に実力を発揮するのが、区画の広いキャンプ場。
ほぼ満サイトでも、窮屈感は一切無し。
「GWとお盆は、広めの区画サイトが吉」というキャンプ格言があったか、無かったか・・・?

マイサイトにもランタンが灯り、2日目の夕べを迎えます。
今回は、amazonで購入した緑色の小さなシートを、目隠し用に陣幕っぽく張ってみました。
これは、なかなか効果的で良かったです。

どメジャー「ふもとっぱら」を擁する立地ですので、近所にはコンビニがあるのですが、
当てにしていたクーラー補充用の氷が売り切れ!


・・・と、思ったら、灯台下暗し、ふもと村の管理棟で税込300円の良心的価格(市場価格と同じでしょう)
で、販売されていました。
これは、助かりました〜♪

しかし、フタに一生懸命、発泡ウレタンを注入したクーラーボックスでしたが、
真夏の今回は、2日目に900mLPETの氷が完全に溶けてしまいました。。。

2016/08/02
2016/08/03
2016/08/04
2日目の夕食は、ピーマンとなすびを炭火で焼いたものと、、、
(おろしだれをかけました。)


レトルトのカレー&牛丼と、前日とは打って変わって質素なメニューです。


せっかくの炭火があるので、このお湯も炭で沸かしてみましたが、
30分以上余裕でかかりましたね〜。

夜は、ひとり焚き火を楽しみます。。。
放浪親子キャンパー(子)は、初日からだったか、お隣サイトの同じ年くらいの女の子と仲良くなって、
ほぼそちらのサイトに入り浸り。

夜は、一緒に花火もしてもらい、大変お世話になりました。

・・・ところで、最近BBQの網は洗わずに焚き火で焼くだけにしています。
洗うよりすっと簡単だし、キレイになると思っています。
(あくまで、思い込み

さて、明日はいよいよ、あの人(奥さん)が初参戦。
一体どうなることでしょうか。
私も初めてのことですので、皆目検討がつきません。

今出来ることは・・・目の前の網をキレイに焼いておくことくらいです。。。
(つづく)
2016/08/22
↑あれ?更に安くなってる。。。

富士オートキャンプ場ふもと村 〜 ふもとっぱらの奥座敷・2016夏(3)最終回
富士オートキャンプ場ふもと村 〜 ふもとっぱらの奥座敷・2016夏(1)
本日帰還☆初?ファミ?キャン?@ふもと村
富士オートキャンプ場ふもと村 〜 ふもとっぱらの奥座敷
本日帰還☆富士オートキャンプ場ふもと村
富士オートキャンプ場ふもと村 〜 ふもとっぱらの奥座敷・2016夏(1)
本日帰還☆初?ファミ?キャン?@ふもと村
富士オートキャンプ場ふもと村 〜 ふもとっぱらの奥座敷
本日帰還☆富士オートキャンプ場ふもと村