コールマンの安いクーラーボックスに、発泡ウレタン注入の改造(1)

コールマンのクーラーボックスといえば、スチベルが有名ですが、、、
安いクーラーボックスのラインナップの豊富さも、忘れてはいけません。
その「コールマンの安いクーラーボックス」の特徴は、
フタに断熱材が入っていないこと。(中空になっている)
・・・では、フタに断熱材を入れたら、一体全体どうなるのか?
素朴な疑問から始まる壮大なストーリー。
放浪親子キャンパーの大規模改造シリーズ第二弾・・・開幕です。
2人キャンプがメインの放浪親子キャンパー。
愛用しているクーラーボックスはこちらです。
コールマン28QT クーラーベイルハンドル付(廃番)
サイズ:49×29×35cm
容量:26L

スチベルよりも一回り小さなクーラーボックスは、
1泊キャンプならジャストサイズ。
値段は、4,000円くらいだったかな?

キャンプサイトでは、このクーラーボックスをミニすのこに載せるのが定番。
放浪親子キャンパーのキャンプサイトで、いつも控えめに主張しています。

4,000円ほどの安物クーラーボックスですが、
その先代と比較するとかなりの高級品です。
その先代とは・・・
赤矢印を見て下さい。
・・・(爆)

言わずと知れた、発泡スチロールケースです。。。
そんなステップアップしたはずのクーラーボックスですが、
断熱性能は・・・イマイチですな。
先日のキャンプでは、中空なことを気にしているフタに、、、
そのフタに、結露するという嫌味な展開に。。。

・・・もう我慢なりません!
フタはひっくり返すとこんなふうになっています。
(フタにはヒンジが付いていたけど、外して使ってます)

端に1箇所穴が空いていますが、ここが内部の空間とつながっているのです。

フタの断熱性能をアップさせるため、放浪親子キャンパーは遂に重い腰を上げました。
フタの中に断熱材を注入します!

まずは、ハンドドリルで注入用の穴を空けていきます。
元々空いていた穴と同じくらいの直径6.5mmです。

中空のペラペラフタに穴を空けるのは、非常にたやすいことでした。

しかし、ここであることに気付きます。
・・・断熱材注入用のノズルが6.5mmより太い。

一番右端が注入用のノズルですが、どうやら直径8mmくらいあるようです。
というわけで、8mmのドリル刃(真ん中の黒)を準備します。

しかし、ハンドドリルを使ったことがある方ならわかると思いますが、
ハンドドリルでは、あまり太いドリル刃を使うことができません。
仕方ないので、あれを登場させます。
あれって・・・?
マキタ13mm震動ドリル

なんで、こんな物騒なものがうちにあるのかは、触れないでおきましょう。(爆)
ちなみに震動の機能は、今回全く必要ありません。
そんなことより、私は電動工具が嫌いです。
理由は・・・危ないから。
実際に怪我をしたことはありませんが、電動工具は危ないですね。
パワフルな工具ですので、ペラペラのプラスチックに穴をあけるなど朝飯前です。
(写真は、穴を空けた後、撮影用にコンセントを抜いてから撮影しています。理由・・・危ないから。)

8mmの穴を空けたら、見事ノズルが通るようになりました。
これで、フタの内部に断熱材を充填する準備が整いました。

穴は全部で、8箇所に空けました。(1箇所は元から空いていたのを拡げました。)
この穴の位置は、フタを閉めた時に、クーラーボックスの外側になります。
なんとなく、中側に面する位置に穴を空けて充填するのはイヤでした。

断熱材は、おそらくコレ一択でしょう。
発泡ウレタン

メーカはいくつかありますが、これが一番安かったです。
ドイトで600円くらいで購入。
BD発泡ウレタン(amazon)
ちなみに「発泡ウレタン」とは、キャンプクーラーボックスによく使われている断熱材です。
スチベルもそうじゃないでしょうか?
発泡スチロールの2倍くらい、断熱性能がいいみたいです。
つまり、発泡スチロール2cm厚さと発泡ウレタン1cm厚さが、同じ断熱性能ということです。
発泡ウレタンを扱う際は、安全のため、保護メガネとマスクの着用が必要なようです。
・・・ちょっと違う気もしますが、いちおう家にあるもので代用します。
(水泳ゴーグルと風邪用マスクです(汗))

ちなみに、後で思い知ることになりますが、保護メガネは絶対に付けなければいけません。
もし目に入ったら、失明する気がします・・・いや、マジで。
というわけで、びびらせますが、この改造は安易な気持ちでは、やらない方がいいでしょう。
発泡ウレタンのスプレー缶にノズルを取り付け準備万端。
後は、ウレタンを注入するだけですが、この後の展開はあなたの想像を遥かに超えるかもしれません。
私の想像は・・・遥かに超えました!(爆)

ということで、衝撃のウレタン注入編へと続きます。
※本改造は、様々なリスクが伴いますので、使用製品の注意書きをよく確認の上、自己責任でお願いします。
(つづく)
↓続編upしました
愛用しているクーラーボックスはこちらです。
コールマン28QT クーラーベイルハンドル付(廃番)
サイズ:49×29×35cm
容量:26L

スチベルよりも一回り小さなクーラーボックスは、
1泊キャンプならジャストサイズ。
値段は、4,000円くらいだったかな?

キャンプサイトでは、このクーラーボックスをミニすのこに載せるのが定番。
放浪親子キャンパーのキャンプサイトで、いつも控えめに主張しています。

4,000円ほどの安物クーラーボックスですが、
その先代と比較するとかなりの高級品です。
その先代とは・・・
赤矢印を見て下さい。
・・・(爆)

言わずと知れた、発泡スチロールケースです。。。
そんなステップアップしたはずのクーラーボックスですが、
断熱性能は・・・イマイチですな。
先日のキャンプでは、中空なことを気にしているフタに、、、
そのフタに、結露するという嫌味な展開に。。。


・・・もう我慢なりません!
フタはひっくり返すとこんなふうになっています。
(フタにはヒンジが付いていたけど、外して使ってます)

端に1箇所穴が空いていますが、ここが内部の空間とつながっているのです。

フタの断熱性能をアップさせるため、放浪親子キャンパーは遂に重い腰を上げました。
フタの中に断熱材を注入します!

まずは、ハンドドリルで注入用の穴を空けていきます。
元々空いていた穴と同じくらいの直径6.5mmです。

中空のペラペラフタに穴を空けるのは、非常にたやすいことでした。

しかし、ここであることに気付きます。
・・・断熱材注入用のノズルが6.5mmより太い。


一番右端が注入用のノズルですが、どうやら直径8mmくらいあるようです。
というわけで、8mmのドリル刃(真ん中の黒)を準備します。

しかし、ハンドドリルを使ったことがある方ならわかると思いますが、
ハンドドリルでは、あまり太いドリル刃を使うことができません。
仕方ないので、あれを登場させます。
あれって・・・?
マキタ13mm震動ドリル

なんで、こんな物騒なものがうちにあるのかは、触れないでおきましょう。(爆)
ちなみに震動の機能は、今回全く必要ありません。
そんなことより、私は電動工具が嫌いです。
理由は・・・危ないから。

実際に怪我をしたことはありませんが、電動工具は危ないですね。
パワフルな工具ですので、ペラペラのプラスチックに穴をあけるなど朝飯前です。
(写真は、穴を空けた後、撮影用にコンセントを抜いてから撮影しています。理由・・・危ないから。)

8mmの穴を空けたら、見事ノズルが通るようになりました。
これで、フタの内部に断熱材を充填する準備が整いました。

穴は全部で、8箇所に空けました。(1箇所は元から空いていたのを拡げました。)
この穴の位置は、フタを閉めた時に、クーラーボックスの外側になります。
なんとなく、中側に面する位置に穴を空けて充填するのはイヤでした。

断熱材は、おそらくコレ一択でしょう。
発泡ウレタン

メーカはいくつかありますが、これが一番安かったです。
ドイトで600円くらいで購入。
BD発泡ウレタン(amazon)
ちなみに「発泡ウレタン」とは、キャンプクーラーボックスによく使われている断熱材です。
スチベルもそうじゃないでしょうか?
発泡スチロールの2倍くらい、断熱性能がいいみたいです。
つまり、発泡スチロール2cm厚さと発泡ウレタン1cm厚さが、同じ断熱性能ということです。
発泡ウレタンを扱う際は、安全のため、保護メガネとマスクの着用が必要なようです。
・・・ちょっと違う気もしますが、いちおう家にあるもので代用します。
(水泳ゴーグルと風邪用マスクです(汗))

ちなみに、後で思い知ることになりますが、保護メガネは絶対に付けなければいけません。
もし目に入ったら、失明する気がします・・・いや、マジで。
というわけで、びびらせますが、この改造は安易な気持ちでは、やらない方がいいでしょう。
発泡ウレタンのスプレー缶にノズルを取り付け準備万端。
後は、ウレタンを注入するだけですが、この後の展開はあなたの想像を遥かに超えるかもしれません。
私の想像は・・・遥かに超えました!(爆)

ということで、衝撃のウレタン注入編へと続きます。
※本改造は、様々なリスクが伴いますので、使用製品の注意書きをよく確認の上、自己責任でお願いします。
(つづく)
↓続編upしました
2016/08/03
タグ :クーラーボックス改造発泡ウレタン
満を持してのスノピ・カラーステーク30発売も・・・
ナンガ 600DXと800DX が安売りで、ネットがざわついているw
ネジが取れたストーリーズ 〜 コールマン・コンパクトFDチェアとプロックス・ラバーランディングネット
キャンプでマットを膨らませることに疲れた大人たちへ
ペグの設計(2)(2021年ナチュログ社刊)
ペグの設計(1)(2021年ナチュログ社刊)
あなたが落としたのは金のペグですか?銀のペグですか?
キャンプの折り畳みナイフが異常に安い(MOSSY OAK)
ユニフレームの後出しオプションに弱い男の話
スノーピーク 焚火台型ドリッパーにだけ許された特権とは?
ナンガ 600DXと800DX が安売りで、ネットがざわついているw
ネジが取れたストーリーズ 〜 コールマン・コンパクトFDチェアとプロックス・ラバーランディングネット
キャンプでマットを膨らませることに疲れた大人たちへ
ペグの設計(2)(2021年ナチュログ社刊)
ペグの設計(1)(2021年ナチュログ社刊)
あなたが落としたのは金のペグですか?銀のペグですか?
キャンプの折り畳みナイフが異常に安い(MOSSY OAK)
ユニフレームの後出しオプションに弱い男の話
スノーピーク 焚火台型ドリッパーにだけ許された特権とは?
コメント
はじめまして
コールマンの安いクーラーボックスを購入したばかりなので思わずコメントをしたくなりました。
まさかの続き!すごく楽しみです!
うちはアルミシートとか断熱シートで次に控えている四国キャンプを乗り切ろうと思っていたので、この改造すごく興味深いです!
コールマンの安いクーラーボックスを購入したばかりなので思わずコメントをしたくなりました。
まさかの続き!すごく楽しみです!
うちはアルミシートとか断熱シートで次に控えている四国キャンプを乗り切ろうと思っていたので、この改造すごく興味深いです!
こんばんは。
ちょうどハードクーラーの蓋に発泡ウレタンの注入をしようと
準備しているところでした。
というわけで、つづきがとっても気になります。
想像を絶する展開。。。
どうなるのでしょう。
その後の保冷効果も気になりますが、先日の嬬恋は涼しかったのでしたか。。。
ちょうどハードクーラーの蓋に発泡ウレタンの注入をしようと
準備しているところでした。
というわけで、つづきがとっても気になります。
想像を絶する展開。。。
どうなるのでしょう。
その後の保冷効果も気になりますが、先日の嬬恋は涼しかったのでしたか。。。
なんだろう・・・
楽しみ~(^^)
カリフラワーでもできたか、
はたまた蓋の内部構造が予想外だったか・・・
昔、学園祭で、私の研究室は意味もなく(本当はあったはず・・)、
発泡ウレタン膨らまして固めてました・・・(^^;)
楽しみ~(^^)
カリフラワーでもできたか、
はたまた蓋の内部構造が予想外だったか・・・
昔、学園祭で、私の研究室は意味もなく(本当はあったはず・・)、
発泡ウレタン膨らまして固めてました・・・(^^;)
怪しい工具が沢山出てきますねぇ~
自分的には道具がツボでした!手回しのドリルなんて今は売っていないのでは無いでしょうか?
仕事で使っているようにも見えないし、気になるなぁ。
いつかお会い出来たら聞くことにします(^^ゞ・・
ベタ?な次の展開、期待してますね~(^^)/
自分的には道具がツボでした!手回しのドリルなんて今は売っていないのでは無いでしょうか?
仕事で使っているようにも見えないし、気になるなぁ。
いつかお会い出来たら聞くことにします(^^ゞ・・
ベタ?な次の展開、期待してますね~(^^)/
たくさんの工具が出てきてビックリです!
意外に色々な道具を持ってますね。
どうなるのか続きが楽しみです!
溢れて飛び出て来たのかな!?
次の記事を読んでも簡単そうに思えたら
うちのクーラーボックスもチャレンジしてみよ。
意外に色々な道具を持ってますね。
どうなるのか続きが楽しみです!
溢れて飛び出て来たのかな!?
次の記事を読んでも簡単そうに思えたら
うちのクーラーボックスもチャレンジしてみよ。
こんばんは~
振動ドリル・・・これまた高価な工具をお持ちで(^^)
これがあればあんな事やこんな事が出来るのにって
思った時期がありました。
しくさん、結構作業的な事もするんですね!
意外でした(笑)
想像を遥かに超える・・・良いネタみたいですね。
つづきを楽しみにしてますヽ(^o^)丿
振動ドリル・・・これまた高価な工具をお持ちで(^^)
これがあればあんな事やこんな事が出来るのにって
思った時期がありました。
しくさん、結構作業的な事もするんですね!
意外でした(笑)
想像を遥かに超える・・・良いネタみたいですね。
つづきを楽しみにしてますヽ(^o^)丿
さびねこのしっぽさん
こんばんは〜。初めまして!
コメントありがとうございます。
コールマンの安いクーラーボックスは、入手性が極めて良好ですからね〜。
サイズも馬鹿でかくないし、これで保冷力があれば文句なしなのですがね。。。
なんと?!四国までキャンプに行くのですか?
ページ見させてもらいましたが、え?!2つともマニアック過ぎてヤバいです。
クマが出そうです。夜泣きそうです。(汗)
・・・これからどんなキャンプ場をアップされるのか興味津々です。。。
こんばんは〜。初めまして!
コメントありがとうございます。
コールマンの安いクーラーボックスは、入手性が極めて良好ですからね〜。
サイズも馬鹿でかくないし、これで保冷力があれば文句なしなのですがね。。。
なんと?!四国までキャンプに行くのですか?
ページ見させてもらいましたが、え?!2つともマニアック過ぎてヤバいです。
クマが出そうです。夜泣きそうです。(汗)
・・・これからどんなキャンプ場をアップされるのか興味津々です。。。
こじさん
こんばんは〜。
ぬはは、スポーツマンでしたっけ?フタがね〜。。。
マックスコールドのフタはカッチリしてましたよ〜。
店でチェックしてきました。(爆)
そう、嬬恋が涼しかったので、イマイチ参考にはなりませんが、
こじさんが早く知りたそうなので、特別に連日UPすることにしましょう。(爆)
またよろしくお願いしま〜す。
こんばんは〜。
ぬはは、スポーツマンでしたっけ?フタがね〜。。。
マックスコールドのフタはカッチリしてましたよ〜。
店でチェックしてきました。(爆)
そう、嬬恋が涼しかったので、イマイチ参考にはなりませんが、
こじさんが早く知りたそうなので、特別に連日UPすることにしましょう。(爆)
またよろしくお願いしま〜す。
ジュウシンさん
こんばんは〜。
先日の記事で、ジュウシンさんがマックスコールドを使ってらっしゃることを知り、
また欲しい熱が再燃してしまいましたよ。。。
発泡ウレタン、経験済なのですね。
でもマックスコールドには入れる場所がありませんからね。。。
なんなら交換しましょうか?(爆)
こんばんは〜。
先日の記事で、ジュウシンさんがマックスコールドを使ってらっしゃることを知り、
また欲しい熱が再燃してしまいましたよ。。。
発泡ウレタン、経験済なのですね。
でもマックスコールドには入れる場所がありませんからね。。。
なんなら交換しましょうか?(爆)
オフラインさん
こんばんは〜。
工具がツボでしたか?
ハンドドリル、amazonで調べたら、ダブルギアとかいう進化した形態で
しかも8mmまで可能になって、売っていたので、思わずリンクを貼っておきました!(爆)
これは、中学生の頃、ラジコンの改造で使ったのだったかな〜???
ベタな展開・・・あら?バレバレでしたか?
自分的にはかなりハプニングでしたが、ブログ的には面白い絵が撮れましたよ。。。
こんばんは〜。
工具がツボでしたか?
ハンドドリル、amazonで調べたら、ダブルギアとかいう進化した形態で
しかも8mmまで可能になって、売っていたので、思わずリンクを貼っておきました!(爆)
これは、中学生の頃、ラジコンの改造で使ったのだったかな〜???
ベタな展開・・・あら?バレバレでしたか?
自分的にはかなりハプニングでしたが、ブログ的には面白い絵が撮れましたよ。。。
やむちゃらさん
こんばんは〜。
意外に色々な工具を持っているのです。
工具を買うのは結構好きです。
う〜ん、正直あんまり簡単ではないので
新しいのをコストコあたりで買った方がいいかもしれません。
ぐふふ。。。
こんばんは〜。
意外に色々な工具を持っているのです。
工具を買うのは結構好きです。
う〜ん、正直あんまり簡単ではないので
新しいのをコストコあたりで買った方がいいかもしれません。
ぐふふ。。。
えいたまんパパさん
こんばんは〜。
え、震動ドリル?全然安かったですよ。
ドライバー機能はないので、えいたまんパパさんの用途ではないかも。
でも、コンクリに穴を空けれるかもしれません(爆)
基本作業的なことは面倒なのであまりやりませんが、
ブログネタ的に面白そうなのでやってみました。
でも来週当たりには新しいクーラーボックスを買っているかもしれません(汗)
こんばんは〜。
え、震動ドリル?全然安かったですよ。
ドライバー機能はないので、えいたまんパパさんの用途ではないかも。
でも、コンクリに穴を空けれるかもしれません(爆)
基本作業的なことは面倒なのであまりやりませんが、
ブログネタ的に面白そうなのでやってみました。
でも来週当たりには新しいクーラーボックスを買っているかもしれません(汗)
なるほどー、コールマンの上蓋は空洞ですか。
夏の2泊3だと氷は溶けると思いますが、肉が腐るほどじゃないし、ブロガーのみなさんが拘るほど保冷力に疑問を感じた事は、実は一度も無いのですが、この改造には興味しんしんです。
まさか、こんなに引っ張っておいてオチ無しは無いですよねw
私の想像を遥かに超える事件を期待しちゃいます!!
夏の2泊3だと氷は溶けると思いますが、肉が腐るほどじゃないし、ブロガーのみなさんが拘るほど保冷力に疑問を感じた事は、実は一度も無いのですが、この改造には興味しんしんです。
まさか、こんなに引っ張っておいてオチ無しは無いですよねw
私の想像を遥かに超える事件を期待しちゃいます!!
お返事ありがとうございます
そう、保冷力!クーラボックスなのにイマイチですよね。
でも安くて軽くて汚れても惜しくないので買ってしまいます。
しかも見に来て下さって!
重ね重ねありがとうございます。
ええ、先日の柳川渓谷は遠くに聞こえる村の放送がなるたびに「クマ出没」ではないかと耳をすませる5日間でした。
バイカーか地元民がBBQに来るくらいのマニアックな場所にキャンプしてばかりです。そんなんですが興味を持って頂けて嬉しいです♪
そう、保冷力!クーラボックスなのにイマイチですよね。
でも安くて軽くて汚れても惜しくないので買ってしまいます。
しかも見に来て下さって!
重ね重ねありがとうございます。
ええ、先日の柳川渓谷は遠くに聞こえる村の放送がなるたびに「クマ出没」ではないかと耳をすませる5日間でした。
バイカーか地元民がBBQに来るくらいのマニアックな場所にキャンプしてばかりです。そんなんですが興味を持って頂けて嬉しいです♪
こんにちわ
我が家も保冷力の強く無いやつを使っているので、結果が気になりますね〜〜
いいやつ買うとお高いし、大きくなると搭載が困るしでなかなかうまくいかないですよね。
改造非常に興味あります( ^ω^ )
我が家も保冷力の強く無いやつを使っているので、結果が気になりますね〜〜
いいやつ買うとお高いし、大きくなると搭載が困るしでなかなかうまくいかないですよね。
改造非常に興味あります( ^ω^ )
こんにちは
すごい大改造ですね。
毎度のことながら見入ってしまいました。
うちのイグルーも蓋が結露するような気がするのですが・・・
き、気のせいということにしようかなσ^_^;
想像を遥かに超える展開?!
とても気になります!!(o_o)
すごい大改造ですね。
毎度のことながら見入ってしまいました。
うちのイグルーも蓋が結露するような気がするのですが・・・
き、気のせいということにしようかなσ^_^;
想像を遥かに超える展開?!
とても気になります!!(o_o)
このクーラーボックス形がシンプルで使いやすいですよね。
うちのMINIにも乗るちょうどよいサイズでした。
あ、でも我家のは西友で購入したカップフォルダー付きのものです。
http://freesite.naturum.ne.jp/e1698825.html
ちょっとだけ蓋が厚めです。
カップフォルダー部分が結露するのでそこは埋めました。
http://freesite.naturum.ne.jp/e2077495.html
想像を遥かに超える展開、めっちゃ気になる・・・
うちのMINIにも乗るちょうどよいサイズでした。
あ、でも我家のは西友で購入したカップフォルダー付きのものです。
http://freesite.naturum.ne.jp/e1698825.html
ちょっとだけ蓋が厚めです。
カップフォルダー部分が結露するのでそこは埋めました。
http://freesite.naturum.ne.jp/e2077495.html
想像を遥かに超える展開、めっちゃ気になる・・・
へりさん
こんばんは〜。
へりさんのスチベルは、上蓋も断熱材入ってますよ。
安いプラスチックのは中空なんですよ〜。
こんなに引っ張っておいて・・・オチは?
へりさんの想像を超えるのは難しそうなので、
想定の範囲かもしれませんね・・・?
こんばんは〜。
へりさんのスチベルは、上蓋も断熱材入ってますよ。
安いプラスチックのは中空なんですよ〜。
こんなに引っ張っておいて・・・オチは?
へりさんの想像を超えるのは難しそうなので、
想定の範囲かもしれませんね・・・?
『ゴマちゃんかわいい!』(爆)
返コメ不要です。
言いたかっただけです(^^)
返コメ不要です。
言いたかっただけです(^^)
さびねこのしっぽさん
こんばんは〜。
このクーラーは汚れないですね・・・不思議と。
あ〜、ほんとクマが出そうで、私は絶対無理そうですが、
あまりにマニアック過ぎて、大型新人登場の予感です(爆)
お気に入りも登録させてもらいました。
そのうち、ソロの怪しいおじさん連中が、ブログにお邪魔する予感。。。
こんばんは〜。
このクーラーは汚れないですね・・・不思議と。
あ〜、ほんとクマが出そうで、私は絶対無理そうですが、
あまりにマニアック過ぎて、大型新人登場の予感です(爆)
お気に入りも登録させてもらいました。
そのうち、ソロの怪しいおじさん連中が、ブログにお邪魔する予感。。。
SAMBALさん
こんばんは〜。
ほんと、大きくなるのは致命的で、こんな馬鹿でかいクーラー積めるか〜
って、いつも店で叫んでいます。(心の中で)
改造・・・ご参考になればいいのですが。。。
こんばんは〜。
ほんと、大きくなるのは致命的で、こんな馬鹿でかいクーラー積めるか〜
って、いつも店で叫んでいます。(心の中で)
改造・・・ご参考になればいいのですが。。。
marmi-akさん
こんばんは〜。
marmiさんのは、イグルーのマリーンウルトラだったかな?
・・・って、最近クーラーボックス調べまくってたので、
詳しくなってしまいました。
たぶん同じくフタは中空だと思います。
イグルーのマックスコールドは、フタにもしっかり入ってました。
想像を遥かに超えたかどうか・・・?
あんまり大袈裟に書き過ぎたので、若干焦っています(爆)
こんばんは〜。
marmiさんのは、イグルーのマリーンウルトラだったかな?
・・・って、最近クーラーボックス調べまくってたので、
詳しくなってしまいました。
たぶん同じくフタは中空だと思います。
イグルーのマックスコールドは、フタにもしっかり入ってました。
想像を遥かに超えたかどうか・・・?
あんまり大袈裟に書き過ぎたので、若干焦っています(爆)
kuroazukiさん
こんばんは〜。
わお〜、ほぼ同じのをお使いだったのですね!
あれ?でもフタが違う。ひょっとして2LPET立てたままでは入らないんですかね?
うちのは入る代わりに、フタが薄いです。。。
kuroazukiさんのもフタが中空だといいな〜。。。って、よくないですね(汗)
こんばんは〜。
わお〜、ほぼ同じのをお使いだったのですね!
あれ?でもフタが違う。ひょっとして2LPET立てたままでは入らないんですかね?
うちのは入る代わりに、フタが薄いです。。。
kuroazukiさんのもフタが中空だといいな〜。。。って、よくないですね(汗)
ジュウシンさん
ゴマちゃん、子供に一度あげたのですが、
奥さんに、そんな気持ち悪いものあげないで、
と言われたので、渋々捨てました(泣)
そのことを伝えたかったので返信しました。(爆)
ゴマちゃん、子供に一度あげたのですが、
奥さんに、そんな気持ち悪いものあげないで、
と言われたので、渋々捨てました(泣)
そのことを伝えたかったので返信しました。(爆)
ゴマちゃん可愛い( ´艸`)
しくさん絶対絵心ありますよね!
ネコのプロフも実はしくさんが
描いてるんじゃぁ・・・( -_-)ジッ
ウレタン君のねるねる仕様には
驚きを隠せません!
スゴいですね~。
しくさん絶対絵心ありますよね!
ネコのプロフも実はしくさんが
描いてるんじゃぁ・・・( -_-)ジッ
ウレタン君のねるねる仕様には
驚きを隠せません!
スゴいですね~。
石狩くまこさん
こんばんは〜。
ゴマちゃんはですね〜、昔いっぱい練習したんですよ(爆)
ネコも実は私が描いてる?!ドキッ!
うちの奥さんは、刑事コロンボの「うちのかみさんがね〜」か?!
・・・つまり絶対出てこない?(謎)
ウレタンは、ほんとびっくりですよ。
コールマンのアメリカの工場でも、こんなことになってるのでしょうかね?
こんばんは〜。
ゴマちゃんはですね〜、昔いっぱい練習したんですよ(爆)
ネコも実は私が描いてる?!ドキッ!
うちの奥さんは、刑事コロンボの「うちのかみさんがね〜」か?!
・・・つまり絶対出てこない?(謎)
ウレタンは、ほんとびっくりですよ。
コールマンのアメリカの工場でも、こんなことになってるのでしょうかね?
こんばんは。
私にも言わせてください。
「ゴマちゃんかわいい〜♪」(爆)
それと、連日の更新ありがとうございます。
しくさんのモコモコ具合を見て、
俄然ヤル気になりました!
私も近日中に挑戦します(笑)
私にも言わせてください。
「ゴマちゃんかわいい〜♪」(爆)
それと、連日の更新ありがとうございます。
しくさんのモコモコ具合を見て、
俄然ヤル気になりました!
私も近日中に挑戦します(笑)
こじさん
こんばんは〜。
ゴマちゃん、思いの外好評だったようで、
思い付きでしたが描いてよかったです。
こじさんもいよいよ挑戦ですか?!
いや〜、保護メガネだけは忘れずにお願いしますよ。
あと、服に付くとマジとれないです。
皮膚に付いたのは、爪で皮膚が剥がれそうになるくらいひっかいたら
取れましたが。。。
こんばんは〜。
ゴマちゃん、思いの外好評だったようで、
思い付きでしたが描いてよかったです。
こじさんもいよいよ挑戦ですか?!
いや〜、保護メガネだけは忘れずにお願いしますよ。
あと、服に付くとマジとれないです。
皮膚に付いたのは、爪で皮膚が剥がれそうになるくらいひっかいたら
取れましたが。。。