無印良品 カンパーニャ嬬恋キャンプ場 〜 ミスティック CAMP 2016夏(後編)
2016年7月21日(木)〜2泊 無印良品 カンパーニャ嬬恋キャンプ場

夏のカンパーニャ、2日目。
・・・放浪親子キャンパーは、霧に包まれた林間サイトへ
吸い込まれるように消えて行きます。。。
↓前編はコチラです

夏のカンパーニャ、2日目。
・・・放浪親子キャンパーは、霧に包まれた林間サイトへ
吸い込まれるように消えて行きます。。。
↓前編はコチラです
夏休みとはいえ、金曜日の午前中。
昨日から林間サイトに泊まっていたお客さんは、ほんの数組程度だったようです。
ガラガラのCサイトから、ぐるっと回ります。

こちらは、C6〜C8
うっそうとした森のサイトは、一般的なカンパーニャの印象とは全く異なるものでしょう。
カンパーニャの静かで深い森は、どこまで続くのでしょうか?
草原サイトが「陽」なら、林間サイトは「陰」の世界。
まさに二つの顔を持つキャンプ場です。

Bサイトを通り過ぎ、Aサイトに辿り着きました。
こちらは、A18
林間サイトは、土〜砂利の混ざった地面が標準のようです。

手前からA17,A16,A15と並びます。
余裕のあるサイト配置で、満サイト時も落ち着けそうです。
年に数回の連休に、遠路遥々来る甲斐はありますね。

逆に、あまり落ち着かなさそうなサイトもあります。
それは、林間サイトから草原サイトへ抜ける通路沿いのサイト。
B3〜8、C9〜10 あたりでしょうか。
この通路沿いは、人と車の往来が多いので、あまりお勧めは出来ません。

Aサイトを抜けると、イベントスペースのような場所に出てきました。
なぜだか、少しホッとします。

そのまま進むと、管理棟の裏へ出てきます。
敢えて載せるような景色ではありませんが、
カンパーニャに宿泊したことがある方なら、懐かしい眺めかもしれません。

散策を終え、草原サイトの我が家へと戻ります。
霧の高原に佇むそれは、「避暑地の別荘」と呼ぶにふさわしいでしょう。
その別荘の中では・・・

無印良品キャンプ場のガイドブックを、寝転びながら熟読する放浪親子キャンパー(子)
このガイドブックをこよなく愛する娘は、全てのアウトドア教室の対象年齢を正確に記憶しています。(爆)

各種アウトドア教室は、小学1年生から対象のものもありますが、
小学3年生から対象のものは、ぐっと数が増えます。
現在2年生の放浪親子キャンパー(子)
来年は、カンパーニャで大ブレイクするかもしれません。(爆)
2日目の昼食は、カップ麺が定番でしょうか。
去年のGWも同じものを食べていたような。。。

昼過ぎ、ようやく霧が消えてきました。
遠方の山々は、相変わらず姿を見せませんが、バラギ湖までは、かなりクリアに見渡せます。

2泊3日のなかで、青い空が見えたのは、このときだけでした。
雲に阻まれ狭い範囲ながら、カンパーニャの空の青さは、心打たれるものがあります。

そうこうするうちに、時刻は13:30
娘が楽しみにしていた「アイスクリーム作り」の時間です。
申し込み書類を片手に、軽快な足取りで指定の場所へと向かいます。

ちなみに無印キャンプ場のアウトドア教室は、子供を預けるスタイルで、
親がずっと見ていることは原則NGみたいです。
ということで、1時間半の自由時間を手に入れた放浪親子キャンパー(親)
今度こそバラギ湖方面への散策に向かいます。

バラギ湖の周囲には、遊歩道も整備されています。
しかし、キャンプ場と反対側の遊歩道ではクマも出るので、注意が必要です。
こちらは、キャンプ場側の遊歩道なので、大丈夫なはずですが、
誰も居ない道を歩いていると、サニタリー棟にあった貼り紙を思い出します。。。

「6月22日(水)10時頃 バラギ湖北側遊歩道(ボートハウスからえさ釣り池に向かう遊歩道付近)
にてお客様がクマを目撃いたしました。」

カンパーニャでは、毎年1度くらいクマ出没情報が公式HPに出ているような気がします。
場所も大体決まっていて、バラギ湖北岸のえさ釣り池付近です。
サイトがあるのは、バラギ湖南岸、更に一般道を挟んだ反対側ですので、あまり恐怖は感じません。
むしろ、こうやってクマ情報を公式HPでオープンにしてくれるのは、非常にありがたいことです。
キャンプ場にとっては不利益な情報でしかありませんからね。
バラギ湖東岸まで、やって来ました。
この近くに排水路があり、バラギ湖はせき止め湖であることがわかります。

しかし、せき止め湖とはいえ、抜群の自然環境です。
周囲にはホテルなども見当たりませんし、この環境を満喫出来るのはキャンパーの特権でしょう。

入漁券を購入した釣り人は、こういった桟橋から釣りが出来るようになっています。
私の経験では、一般的な人の場合、下手にボートに乗るよりも、
しっかりと地に足を付けて釣った方が、釣果が期待出来る気がします。

ボートハウス脇まで来ました。
ここから先は、例のクマ出没スポットです。
今日のところは、ここで勘弁しておいてあげましょう。(爆)

ボートハウスの2Fデッキに上がると、公式HPライブカメラのアングルになります。
しかし、この日はどんより曇り空。
湖面もさざ波が立ち、平凡な印象は否めません。

去年のGWには、こんなミラクルな風景だっただけに、若干残念な気持ちになりました。

ボートハウスの2Fデッキから右手を見ると、例のえさ釣り池へ向かう道が見えます。
クマが出たのは、どこらへんなのでしょうね。。。

ボートハウスで引き返し、サイトに戻ってくる途中、
キャンプ場側(バラギ湖南岸側)では、カヌー教室をやっていました。
今日の生徒は2名のようです。

草原サイト横の広場を見上げます。
開放的なカンパーニャを代表する風景のひとつでしょう。
高原を駆け抜けたそよ風が、頬を軽く撫でた・・・かどうかは忘れましたが、
そんなことを書きたくなる風景です。

自サイトに戻り、アイスクリーム作り終了の時間までゆっくりします。

今回REVOメッシュの中にはインナーテントを吊るさなかったのですが、
amazonで買った1,000円程のハンギングチェーン、これはなかなか便利ですね。
LEDランタンとの相性も抜群です。
そろそろ終了の時間ですので、Bサイトにある教室広場まで迎えに来ました。
何やら袋に氷と塩を入れて、一生懸命振っているようです。
こうしてアイスクリームは作られるのですね。

サイトに持ち帰り、1,620円の高級アイスを食しましょう。
放浪親子キャンパー(子)は、抹茶味をチョイスしたようです・・・渋いネ。

お味の方は・・・うん!美味しい。
でも、期待していた「手作り故の素材の贅沢感」が、それほどでもなかったような気も・・・
要は、レディボーデン(バニラ)を超えるような濃厚さは、ありませんでしたね。
さて、アイスクリームを食べたばっかり?ではなかったと思いますが、
夕食の時間となりました。
今日は、カルビとサンチュで焼き肉です。
焼き肉は、やはり炉端大将より炭火が適任でしょう。

夕方になって、ますます濃くなってきた場内の霧。
「ここはピーターラビットの故郷・湖水地方か?」
・・・そんな錯覚にすら陥ってしまいそうです。

7月ながら気温は20℃以下だったかもしれません。
あまりの肌寒さに、焚き火をしたくなりました。
持参したケンタ薪で焚き火を少々。。。

この日は金曜日。
昨日よりは、お客さんの数が増えたようです。
薄暗くなった霧の場内に、ランタンの灯りがぼんやりと浮かび上がります。
キャンプしてる感が強くなるこの時間帯、好きな人も多いのではないでしょうか?

昨日同様、21時過ぎにはすっかり静まり返った夜でした。
22時前に就寝し、珍しく数秒で爆睡。。。
・・・翌朝、今日も雨と霧の1日が始まりました。

私は、ここの炊事場からの眺めが好きです。
うっすらと霧がかかったバラギ湖とアースカラーのスノピ幕、
そして夏らしく生い茂った緑、、、
それらが組み合わさり、とても心地よい調和を生み出します。

最終日の朝食は、サーモンの西京漬とウィンナーの残り。
油ギトギトにはなりますが、やはり焼き魚は大将に限りますな。

さて、今日は最終日。
最後にサイト横の草原へ出て、自サイトを遠目で眺めたりしてみます。

去年のGW撤収日には、快晴でこんな絶景を見せてくれた場所ですが、
今回は結局、四阿山(あずまやさん)の姿は一度も見れずじまいでした。

それどころか、ぼんやりとバラギ湖を眺めていたら、右側からすごい勢いで「霧のかたまり」が迫ってきました。
・・・そう、今回は「ミスティックCAMP」だったのです。

ちなみに霧は英語で「mist」ではなく「fog」でした。(爆)
そして、mysticは「神秘的な」という意味で、「mist」とは関係ないようですね。スペルも違うし。
でも、この霧に包まれたキャンプを私はあえて「ミスティックCAMP」と呼びたかったのです。。。
無印良品キャンプ場、うれしいことにチェックアウト定刻は遅めの12時です。
ゆっくりだらだらと撤収を進め、11時半頃には、あらかた片付きました。
あまりお手伝いをする娘ではありませんが、ペグを集めるのだけは、いつも手伝ってくれます。

・・・こうして2泊3日の放浪親子キャンパーの夏休み、
「ミスティックCAMP 2016夏」は、静かに幕を閉じました。
この後、軽井沢おもちゃ王国でたっぷり遊んでから帰宅したのは、先日記事に書いた通りです。
約1年ぶりの「カンパーニャ嬬恋」
夏の季節の特徴か?とにかく霧の印象が強いキャンプとなりましたが、
避暑地としてのポテンシャルは十二分。
これからも「キャンプ界の三冠王」は、季節に応じた様々な魅力を見せてくれそうです。
(おしまい)
※いつもの評価は前回と同じなので、割愛します。
ひとつ追加すると、シャワーが無いのが至極残念。
津南にはあるのにね〜。
↓前回の記事
昨日から林間サイトに泊まっていたお客さんは、ほんの数組程度だったようです。
ガラガラのCサイトから、ぐるっと回ります。

こちらは、C6〜C8
うっそうとした森のサイトは、一般的なカンパーニャの印象とは全く異なるものでしょう。
カンパーニャの静かで深い森は、どこまで続くのでしょうか?
草原サイトが「陽」なら、林間サイトは「陰」の世界。
まさに二つの顔を持つキャンプ場です。

Bサイトを通り過ぎ、Aサイトに辿り着きました。
こちらは、A18
林間サイトは、土〜砂利の混ざった地面が標準のようです。

手前からA17,A16,A15と並びます。
余裕のあるサイト配置で、満サイト時も落ち着けそうです。
年に数回の連休に、遠路遥々来る甲斐はありますね。

逆に、あまり落ち着かなさそうなサイトもあります。
それは、林間サイトから草原サイトへ抜ける通路沿いのサイト。
B3〜8、C9〜10 あたりでしょうか。
この通路沿いは、人と車の往来が多いので、あまりお勧めは出来ません。

Aサイトを抜けると、イベントスペースのような場所に出てきました。
なぜだか、少しホッとします。

そのまま進むと、管理棟の裏へ出てきます。
敢えて載せるような景色ではありませんが、
カンパーニャに宿泊したことがある方なら、懐かしい眺めかもしれません。

散策を終え、草原サイトの我が家へと戻ります。
霧の高原に佇むそれは、「避暑地の別荘」と呼ぶにふさわしいでしょう。
その別荘の中では・・・

無印良品キャンプ場のガイドブックを、寝転びながら熟読する放浪親子キャンパー(子)
このガイドブックをこよなく愛する娘は、全てのアウトドア教室の対象年齢を正確に記憶しています。(爆)

各種アウトドア教室は、小学1年生から対象のものもありますが、
小学3年生から対象のものは、ぐっと数が増えます。
現在2年生の放浪親子キャンパー(子)
来年は、カンパーニャで大ブレイクするかもしれません。(爆)
2日目の昼食は、カップ麺が定番でしょうか。
去年のGWも同じものを食べていたような。。。


昼過ぎ、ようやく霧が消えてきました。
遠方の山々は、相変わらず姿を見せませんが、バラギ湖までは、かなりクリアに見渡せます。

2泊3日のなかで、青い空が見えたのは、このときだけでした。
雲に阻まれ狭い範囲ながら、カンパーニャの空の青さは、心打たれるものがあります。

そうこうするうちに、時刻は13:30
娘が楽しみにしていた「アイスクリーム作り」の時間です。
申し込み書類を片手に、軽快な足取りで指定の場所へと向かいます。

ちなみに無印キャンプ場のアウトドア教室は、子供を預けるスタイルで、
親がずっと見ていることは原則NGみたいです。
ということで、1時間半の自由時間を手に入れた放浪親子キャンパー(親)
今度こそバラギ湖方面への散策に向かいます。

バラギ湖の周囲には、遊歩道も整備されています。
しかし、キャンプ場と反対側の遊歩道ではクマも出るので、注意が必要です。
こちらは、キャンプ場側の遊歩道なので、大丈夫なはずですが、
誰も居ない道を歩いていると、サニタリー棟にあった貼り紙を思い出します。。。

「6月22日(水)10時頃 バラギ湖北側遊歩道(ボートハウスからえさ釣り池に向かう遊歩道付近)
にてお客様がクマを目撃いたしました。」

カンパーニャでは、毎年1度くらいクマ出没情報が公式HPに出ているような気がします。
場所も大体決まっていて、バラギ湖北岸のえさ釣り池付近です。
サイトがあるのは、バラギ湖南岸、更に一般道を挟んだ反対側ですので、あまり恐怖は感じません。
むしろ、こうやってクマ情報を公式HPでオープンにしてくれるのは、非常にありがたいことです。
キャンプ場にとっては不利益な情報でしかありませんからね。
バラギ湖東岸まで、やって来ました。
この近くに排水路があり、バラギ湖はせき止め湖であることがわかります。

しかし、せき止め湖とはいえ、抜群の自然環境です。
周囲にはホテルなども見当たりませんし、この環境を満喫出来るのはキャンパーの特権でしょう。

入漁券を購入した釣り人は、こういった桟橋から釣りが出来るようになっています。
私の経験では、一般的な人の場合、下手にボートに乗るよりも、
しっかりと地に足を付けて釣った方が、釣果が期待出来る気がします。

ボートハウス脇まで来ました。
ここから先は、例のクマ出没スポットです。
今日のところは、ここで勘弁しておいてあげましょう。(爆)

ボートハウスの2Fデッキに上がると、公式HPライブカメラのアングルになります。
しかし、この日はどんより曇り空。
湖面もさざ波が立ち、平凡な印象は否めません。

去年のGWには、こんなミラクルな風景だっただけに、若干残念な気持ちになりました。

ボートハウスの2Fデッキから右手を見ると、例のえさ釣り池へ向かう道が見えます。
クマが出たのは、どこらへんなのでしょうね。。。

ボートハウスで引き返し、サイトに戻ってくる途中、
キャンプ場側(バラギ湖南岸側)では、カヌー教室をやっていました。
今日の生徒は2名のようです。

草原サイト横の広場を見上げます。
開放的なカンパーニャを代表する風景のひとつでしょう。
高原を駆け抜けたそよ風が、頬を軽く撫でた・・・かどうかは忘れましたが、

そんなことを書きたくなる風景です。

自サイトに戻り、アイスクリーム作り終了の時間までゆっくりします。

今回REVOメッシュの中にはインナーテントを吊るさなかったのですが、
amazonで買った1,000円程のハンギングチェーン、これはなかなか便利ですね。
LEDランタンとの相性も抜群です。
そろそろ終了の時間ですので、Bサイトにある教室広場まで迎えに来ました。
何やら袋に氷と塩を入れて、一生懸命振っているようです。
こうしてアイスクリームは作られるのですね。

サイトに持ち帰り、1,620円の高級アイスを食しましょう。
放浪親子キャンパー(子)は、抹茶味をチョイスしたようです・・・渋いネ。

お味の方は・・・うん!美味しい。
でも、期待していた「手作り故の素材の贅沢感」が、それほどでもなかったような気も・・・
要は、レディボーデン(バニラ)を超えるような濃厚さは、ありませんでしたね。
さて、アイスクリームを食べたばっかり?ではなかったと思いますが、
夕食の時間となりました。
今日は、カルビとサンチュで焼き肉です。
焼き肉は、やはり炉端大将より炭火が適任でしょう。

夕方になって、ますます濃くなってきた場内の霧。
「ここはピーターラビットの故郷・湖水地方か?」
・・・そんな錯覚にすら陥ってしまいそうです。

7月ながら気温は20℃以下だったかもしれません。
あまりの肌寒さに、焚き火をしたくなりました。
持参したケンタ薪で焚き火を少々。。。

この日は金曜日。
昨日よりは、お客さんの数が増えたようです。
薄暗くなった霧の場内に、ランタンの灯りがぼんやりと浮かび上がります。
キャンプしてる感が強くなるこの時間帯、好きな人も多いのではないでしょうか?

昨日同様、21時過ぎにはすっかり静まり返った夜でした。
22時前に就寝し、珍しく数秒で爆睡。。。
・・・翌朝、今日も雨と霧の1日が始まりました。

私は、ここの炊事場からの眺めが好きです。
うっすらと霧がかかったバラギ湖とアースカラーのスノピ幕、
そして夏らしく生い茂った緑、、、
それらが組み合わさり、とても心地よい調和を生み出します。

最終日の朝食は、サーモンの西京漬とウィンナーの残り。
油ギトギトにはなりますが、やはり焼き魚は大将に限りますな。

さて、今日は最終日。
最後にサイト横の草原へ出て、自サイトを遠目で眺めたりしてみます。

去年のGW撤収日には、快晴でこんな絶景を見せてくれた場所ですが、
今回は結局、四阿山(あずまやさん)の姿は一度も見れずじまいでした。

それどころか、ぼんやりとバラギ湖を眺めていたら、右側からすごい勢いで「霧のかたまり」が迫ってきました。
・・・そう、今回は「ミスティックCAMP」だったのです。

ちなみに霧は英語で「mist」ではなく「fog」でした。(爆)
そして、mysticは「神秘的な」という意味で、「mist」とは関係ないようですね。スペルも違うし。
でも、この霧に包まれたキャンプを私はあえて「ミスティックCAMP」と呼びたかったのです。。。
無印良品キャンプ場、うれしいことにチェックアウト定刻は遅めの12時です。
ゆっくりだらだらと撤収を進め、11時半頃には、あらかた片付きました。
あまりお手伝いをする娘ではありませんが、ペグを集めるのだけは、いつも手伝ってくれます。

・・・こうして2泊3日の放浪親子キャンパーの夏休み、
「ミスティックCAMP 2016夏」は、静かに幕を閉じました。
この後、軽井沢おもちゃ王国でたっぷり遊んでから帰宅したのは、先日記事に書いた通りです。
2016/07/24
約1年ぶりの「カンパーニャ嬬恋」
夏の季節の特徴か?とにかく霧の印象が強いキャンプとなりましたが、
避暑地としてのポテンシャルは十二分。
これからも「キャンプ界の三冠王」は、季節に応じた様々な魅力を見せてくれそうです。
(おしまい)
※いつもの評価は前回と同じなので、割愛します。
ひとつ追加すると、シャワーが無いのが至極残念。
津南にはあるのにね〜。
↓前回の記事
2015/05/15
無印良品カンパーニャ嬬恋 〜 釣りと薪ストーブと私(後編)
無印良品カンパーニャ嬬恋 〜 釣りと薪ストーブと私(前編)
無印良品カンパーニャ嬬恋 〜 釣りソロおじさんの夏休み(後編)
無印良品カンパーニャ嬬恋 〜 釣りソロおじさんの夏休み(前編)
無印良品カンパーニャ嬬恋 〜 お盆ソロキャン(最終回)真夏の強風夜編
無印良品カンパーニャ嬬恋 〜 お盆ソロキャン(2)鏡面のバラギ湖編
無印良品カンパーニャ嬬恋 〜 お盆ソロキャン(1)怒濤の炉端焼き編
本日帰還☆お盆のソロキャンプ入門
無印良品 カンパーニャ嬬恋キャンプ場 〜 唯一無二の草原サイト(後編)
無印良品 カンパーニャ嬬恋キャンプ場 〜 唯一無二の草原サイト(前編)
無印良品カンパーニャ嬬恋 〜 釣りと薪ストーブと私(前編)
無印良品カンパーニャ嬬恋 〜 釣りソロおじさんの夏休み(後編)
無印良品カンパーニャ嬬恋 〜 釣りソロおじさんの夏休み(前編)
無印良品カンパーニャ嬬恋 〜 お盆ソロキャン(最終回)真夏の強風夜編
無印良品カンパーニャ嬬恋 〜 お盆ソロキャン(2)鏡面のバラギ湖編
無印良品カンパーニャ嬬恋 〜 お盆ソロキャン(1)怒濤の炉端焼き編
本日帰還☆お盆のソロキャンプ入門
無印良品 カンパーニャ嬬恋キャンプ場 〜 唯一無二の草原サイト(後編)
無印良品 カンパーニャ嬬恋キャンプ場 〜 唯一無二の草原サイト(前編)
コメント
ミスティック!!!
今回のキャンプは白いフィルターが付いてたのかな?
ってくらい、本当に濃霧の中のキャンプだったのですね~。
でもでも、ある意味珍しい現象な気もするので、ずっと記憶に残りそうですね。
それはそうと、ガイドブックの年齢を暗記してるとは!!!
我が家は下の子が現在年長さんなので、来年いよいよ解禁なのです。
といわけで、同じく大ブレイクする予定です。
(ちなみにアイスクリームとリースを作りたいそうです~)
今回のキャンプは白いフィルターが付いてたのかな?
ってくらい、本当に濃霧の中のキャンプだったのですね~。
でもでも、ある意味珍しい現象な気もするので、ずっと記憶に残りそうですね。
それはそうと、ガイドブックの年齢を暗記してるとは!!!
我が家は下の子が現在年長さんなので、来年いよいよ解禁なのです。
といわけで、同じく大ブレイクする予定です。
(ちなみにアイスクリームとリースを作りたいそうです~)
今回はミスティックキャンプになっちゃいましたか・・
GWとの対比が印象的ですが、ホント季節で印象が随分変わりますね。
自分も山キャンプと思いましたが、雷雨に恐れおののいて、海にしてしまいました。チト、キャンプでは暑過ぎました。
これだけ霧が凄いと焚火も思うように燃えなかったのでは・・
これからが夏本番ですので、今度は何処へ行くのか楽しみにしております!
GWとの対比が印象的ですが、ホント季節で印象が随分変わりますね。
自分も山キャンプと思いましたが、雷雨に恐れおののいて、海にしてしまいました。チト、キャンプでは暑過ぎました。
これだけ霧が凄いと焚火も思うように燃えなかったのでは・・
これからが夏本番ですので、今度は何処へ行くのか楽しみにしております!
こんにちは。
marさんが「今回しくさんどこへ行ったんだろう?カンパーニャかな?」と言ってたのですが当たっててビックリしましたw
何気にしくさんフリークです。
ミスティックなカンパーニャ。
霧に包まれて幻想的ですね。
場所も場所だけに、結構涼しいというか寒いくらいだったようですね。
炊事場に生ゴミが溜まるとかトイレが臭うというのがw
ちょっと意外でした。
以前のレポでも書かれてましたっけ?
それにしても色々散策されたんですね。
グルキャンの時はもちろんのこと、単独で行っても殆ど自サイトから動かずボーっとしてることが多いので見習わないとと思います。m(_ _)m
トイレ休憩の時もカメラ持って行くようにしますw
タープとメッシュシェルター、アルマディを張っても1時間半・・・
早いと思うのは私だけでしょうか。
我が家はトリオドームだけでも1時間近くかかりますw
スペアリブ美味しそうですね(*´艸`)
大事なことなので、もう一度。
美味しそうですねーーー!!
しくさんのレポを拝見しているといつも思うのですが、場内の雰囲気がとても伝わり、自分もそこへ行ったような気分になります。
そして読み終えると自分の足でそこへ行きたいと強く思うのです。
ミスティックなカンパーニャも快晴のカンパーニャも、いつか行ってみたいな〜。
marさんが「今回しくさんどこへ行ったんだろう?カンパーニャかな?」と言ってたのですが当たっててビックリしましたw
何気にしくさんフリークです。
ミスティックなカンパーニャ。
霧に包まれて幻想的ですね。
場所も場所だけに、結構涼しいというか寒いくらいだったようですね。
炊事場に生ゴミが溜まるとかトイレが臭うというのがw
ちょっと意外でした。
以前のレポでも書かれてましたっけ?
それにしても色々散策されたんですね。
グルキャンの時はもちろんのこと、単独で行っても殆ど自サイトから動かずボーっとしてることが多いので見習わないとと思います。m(_ _)m
トイレ休憩の時もカメラ持って行くようにしますw
タープとメッシュシェルター、アルマディを張っても1時間半・・・
早いと思うのは私だけでしょうか。
我が家はトリオドームだけでも1時間近くかかりますw
スペアリブ美味しそうですね(*´艸`)
大事なことなので、もう一度。
美味しそうですねーーー!!
しくさんのレポを拝見しているといつも思うのですが、場内の雰囲気がとても伝わり、自分もそこへ行ったような気分になります。
そして読み終えると自分の足でそこへ行きたいと強く思うのです。
ミスティックなカンパーニャも快晴のカンパーニャも、いつか行ってみたいな〜。
705さん
こんばんは〜。
白いフィルター、ですか。
確かにそれぐらいモヤモヤしてましたよ。
そうか〜、来年小学生だったですね。
これは、いよいよ無印本領発揮出来そうです。
ちなみに母子キャンだと、2,000円くらい浮くので
それで教室ひとついけますよ(爆)
こんばんは〜。
白いフィルター、ですか。
確かにそれぐらいモヤモヤしてましたよ。
そうか〜、来年小学生だったですね。
これは、いよいよ無印本領発揮出来そうです。
ちなみに母子キャンだと、2,000円くらい浮くので
それで教室ひとついけますよ(爆)
オフラインさん
こんばんは〜。
そうなんです。
快晴&強風のGWか、霧&雨だけど無風の夏か
季節によって、色々表情がありますね。
山の雷雨は怖いですね〜。
今週末は、ソロ出撃可能だったので野反湖あたりも考えましたが
車無しで雷雨はヤダな〜。(汗)
焚き火は最近バーナーで強引に着火してますよ。
節操がないですが。
今年はあまり道志に行けていないので、隙あらば道志に行こうと
思っていますが、どうなることか???
こんばんは〜。
そうなんです。
快晴&強風のGWか、霧&雨だけど無風の夏か
季節によって、色々表情がありますね。
山の雷雨は怖いですね〜。
今週末は、ソロ出撃可能だったので野反湖あたりも考えましたが
車無しで雷雨はヤダな〜。(汗)
焚き火は最近バーナーで強引に着火してますよ。
節操がないですが。
今年はあまり道志に行けていないので、隙あらば道志に行こうと
思っていますが、どうなることか???
marmi-akさん
こんばんは〜。
marさんに行き先を読まれてしまいましたか?!
いや〜、参ったな〜。
そうです、寒かったんです。
この週末は平地も涼しかったですよね。
以前はGWだから、こんなものかと思ってたのですが
トイレも炊事場もそれが実力だったようです。。。
いや〜、流石に設営に1時間以上はかけたくないですね。
全然お洒落じゃないのに遅かったら話しになりませんよ〜。
スペアリブ、簡単な割に見栄えが良くていいですね。
次回ご一緒する時のメニューは決まりました!(爆)
カンパーニャ、わんちゃんもOKですので、
是非一度行ってみて下さい。
有料道路を使うと、スウィートグラスとあまり変わらない時間で行けそうです。
こんばんは〜。
marさんに行き先を読まれてしまいましたか?!
いや〜、参ったな〜。
そうです、寒かったんです。
この週末は平地も涼しかったですよね。
以前はGWだから、こんなものかと思ってたのですが
トイレも炊事場もそれが実力だったようです。。。
いや〜、流石に設営に1時間以上はかけたくないですね。
全然お洒落じゃないのに遅かったら話しになりませんよ〜。
スペアリブ、簡単な割に見栄えが良くていいですね。
次回ご一緒する時のメニューは決まりました!(爆)
カンパーニャ、わんちゃんもOKですので、
是非一度行ってみて下さい。
有料道路を使うと、スウィートグラスとあまり変わらない時間で行けそうです。
おはようございます。
見事に真っ白のミスティックキャンプでしたね。
霧が幻想的で、これはこれでいい雰囲気を醸し出しているように思います。
私が嬬恋に行ったのは6〜7年前の夏でしたが、
霧と小雨の中でカヤック教室に参加したのを思い出しました。
無印のキャンプ場は広々としていて気持ちいいですよね。
子供がアウトドア教室に参加できる年齢になったら
ぜひまた訪れたいキャンプ場です(^^)
放浪親子キャンパー(子)さんも、
これでしばらくキャンプ卒業は延期でしょうか(笑)
見事に真っ白のミスティックキャンプでしたね。
霧が幻想的で、これはこれでいい雰囲気を醸し出しているように思います。
私が嬬恋に行ったのは6〜7年前の夏でしたが、
霧と小雨の中でカヤック教室に参加したのを思い出しました。
無印のキャンプ場は広々としていて気持ちいいですよね。
子供がアウトドア教室に参加できる年齢になったら
ぜひまた訪れたいキャンプ場です(^^)
放浪親子キャンパー(子)さんも、
これでしばらくキャンプ卒業は延期でしょうか(笑)
こじさん
おはようございます
やはり夏の嬬恋は霧が多いのでしょうかね。
6〜7年前に既に行かれていたとは驚きですな。
こじさんのキャンプライフは奥が深いですね。
小学生になると色々楽しめますので、
その頃にはまた再訪してみてください♪
うちは、そのうち無印だけになったりして・・・
ちなみにC&Cより無印の方が好みとのことです。(娘が)
おはようございます
やはり夏の嬬恋は霧が多いのでしょうかね。
6〜7年前に既に行かれていたとは驚きですな。
こじさんのキャンプライフは奥が深いですね。
小学生になると色々楽しめますので、
その頃にはまた再訪してみてください♪
うちは、そのうち無印だけになったりして・・・
ちなみにC&Cより無印の方が好みとのことです。(娘が)
こんばんは。
難しい天候の中、カンパーニャ嬬恋に行かれてたとは。
まさか霧とは、いつもキャンパーの想定を超えるところが何とも言えません。
たしかに無印キャンプ場の催しは小3になると対象が増えますね。
ガイドブックを熟読する娘さんの姿が可愛いです。
いい眺めに恵まれなくてもまた行きたくなるところが不思議ですね。
難しい天候の中、カンパーニャ嬬恋に行かれてたとは。
まさか霧とは、いつもキャンパーの想定を超えるところが何とも言えません。
たしかに無印キャンプ場の催しは小3になると対象が増えますね。
ガイドブックを熟読する娘さんの姿が可愛いです。
いい眺めに恵まれなくてもまた行きたくなるところが不思議ですね。
ごっしぃさん
こんばんは〜。
カンパーニャの気候は確かに不安定ですね〜。
今回も強風を警戒していましたが、風は終始ほぼ無風で、
やたらと霧が出たキャンプになりました。
あの解放感を求めて、また行ってしまうのでしょう。
余計なものが目に入らないのがいいですよね。
こんばんは〜。
カンパーニャの気候は確かに不安定ですね〜。
今回も強風を警戒していましたが、風は終始ほぼ無風で、
やたらと霧が出たキャンプになりました。
あの解放感を求めて、また行ってしまうのでしょう。
余計なものが目に入らないのがいいですよね。
おはようございます
ミスティックキャンプ…。
少々残念な結果でしたが、
草原からのバラギ湖の眺望はやはり魅力的で、
一度は行って見たいキャンプ地です!
先週末は身軽なDUO出撃だったので、
そちら方面の遠方の野営地が続々と候補に挙がったのですが、
結局、高速代と時間がネックとなり、近場の高金額キャンプ場へと…。(爆)
リベンジ!2度目の夏休みは何処へ…?
そろそろ道志への帰還!お待ちしています。(笑)
ミスティックキャンプ…。
少々残念な結果でしたが、
草原からのバラギ湖の眺望はやはり魅力的で、
一度は行って見たいキャンプ地です!
先週末は身軽なDUO出撃だったので、
そちら方面の遠方の野営地が続々と候補に挙がったのですが、
結局、高速代と時間がネックとなり、近場の高金額キャンプ場へと…。(爆)
リベンジ!2度目の夏休みは何処へ…?
そろそろ道志への帰還!お待ちしています。(笑)
今年の夏休みはカンパーニャでしたか!
どこも天気がイマイチみたいでしたね。
本当はどこに行こうと思っていたのですか?
今回は「ぶらり」とキャンプ場は変えなかったのですね。
設営、撤収に時間がかかると面倒ですからね。
でも、その分ゆっくり出来たでしょうね。
子供が楽しめないと付いてきてくれなくなりそうですからね。
子供も大人も楽しめるキャンプ場って良いですね♪
どこも天気がイマイチみたいでしたね。
本当はどこに行こうと思っていたのですか?
今回は「ぶらり」とキャンプ場は変えなかったのですね。
設営、撤収に時間がかかると面倒ですからね。
でも、その分ゆっくり出来たでしょうね。
子供が楽しめないと付いてきてくれなくなりそうですからね。
子供も大人も楽しめるキャンプ場って良いですね♪
すみません、もう一つ。
ジェントスのSOL144Sってスマイルランタンと比べると
明るいですか?
光の照射が広範囲って書いてありますが、どんな感じでしょう??
ジェントスのSOL144Sってスマイルランタンと比べると
明るいですか?
光の照射が広範囲って書いてありますが、どんな感じでしょう??
こんばんは
夏のカンパーニャ、いいのではと思っていたところでのレポ助かります。
有料道路でSGと同じぐらいってところもポイントですね。
しかし炭火で肉、大将で魚、両方味わえるのは贅沢だー。
道具は増やしたくないけど使ってみたい~
夏のカンパーニャ、いいのではと思っていたところでのレポ助かります。
有料道路でSGと同じぐらいってところもポイントですね。
しかし炭火で肉、大将で魚、両方味わえるのは贅沢だー。
道具は増やしたくないけど使ってみたい~
Namiheiさん
こんばんは〜。
カンパーニャは一度行った方がいいですよ〜。
遥々行く価値がありますね。
先週末はDUOだったのですか?!
私はソロで行こうか迷ったのですが、ハイシーズンで慣れないソロ
はどうかな?と思い、やめてしまいました。
道志ね〜。行きたいんですが、しばらく行けそうにないんですよ。
お盆休みは、広めの区画サイトが吉ですな。。。
こんばんは〜。
カンパーニャは一度行った方がいいですよ〜。
遥々行く価値がありますね。
先週末はDUOだったのですか?!
私はソロで行こうか迷ったのですが、ハイシーズンで慣れないソロ
はどうかな?と思い、やめてしまいました。
道志ね〜。行きたいんですが、しばらく行けそうにないんですよ。
お盆休みは、広めの区画サイトが吉ですな。。。
やむちゃらさん
こんばんは〜。
本当は白州か中禅寺湖に行きたかったのですがね〜。
お天気悪そうなのでやめました。
なんだか最近設営撤収が面倒で、ぶらりの気力が低下中なんですよね〜。(汗)
身軽になりたいけど、なかなか難しいですな。
そうそう、ここならしばらく娘も付いて来てくれそうですよ。
SOL-144Sは、強弱2段階切り替えで、強にすると
スマイルランタンより明るいですが、電池が1晩しか持ちません(汗)
なので私は弱で使ってます。これだと5晩はいけるかな?
ただ、落としてもスマイルランタンみたいにすぐ分解しないし、
小さいので、もう1個買ってもいいかなと思ってました。
結局amazonでもっと安いの買いましたが。。。
こんばんは〜。
本当は白州か中禅寺湖に行きたかったのですがね〜。
お天気悪そうなのでやめました。
なんだか最近設営撤収が面倒で、ぶらりの気力が低下中なんですよね〜。(汗)
身軽になりたいけど、なかなか難しいですな。
そうそう、ここならしばらく娘も付いて来てくれそうですよ。
SOL-144Sは、強弱2段階切り替えで、強にすると
スマイルランタンより明るいですが、電池が1晩しか持ちません(汗)
なので私は弱で使ってます。これだと5晩はいけるかな?
ただ、落としてもスマイルランタンみたいにすぐ分解しないし、
小さいので、もう1個買ってもいいかなと思ってました。
結局amazonでもっと安いの買いましたが。。。
itau26さん
こんばんは〜。
夏の草原サイト、暑いかと思ったのですが、
今回は日差しがほとんど拝めませんでした。(汗)
風はほとんどなかったですね〜。
大将は特に嵩張るので、もう車から降ろそうかと
思った時期もありましたが、何かと便利なときもありますね。
片付けが楽なのは、圧倒的に炭火ですけどね。
こんばんは〜。
夏の草原サイト、暑いかと思ったのですが、
今回は日差しがほとんど拝めませんでした。(汗)
風はほとんどなかったですね〜。
大将は特に嵩張るので、もう車から降ろそうかと
思った時期もありましたが、何かと便利なときもありますね。
片付けが楽なのは、圧倒的に炭火ですけどね。
こんばんはです。
知り合いのブロガーさんからカンパーニャの素晴らしさを
以前から聞いており、我が家も行ってみたいと思っておりますので
前半記事の詳細なトイレ記事w&サイト紹介参考になります。
>このガイドブックをこよなく愛する娘
この分厚さ&魅力的な内容で読むのが楽しそうですね。
>レディボーデン
懐かしいですw
レディボーデンのCMを思い出しました。
>それらが組み合わさり、とても心地よい調和を生み出します。
本当素晴らしい景色ですね。
晴れの景色、そして霧の中の景色。
天気の変化が。景色に彩りを添えてくれてますよね。
ミステリアスな霧もこれまた風情があって乙だなと思いましたが・・・
やはり、撤収日は晴れが一番ですよねw
知り合いのブロガーさんからカンパーニャの素晴らしさを
以前から聞いており、我が家も行ってみたいと思っておりますので
前半記事の詳細なトイレ記事w&サイト紹介参考になります。
>このガイドブックをこよなく愛する娘
この分厚さ&魅力的な内容で読むのが楽しそうですね。
>レディボーデン
懐かしいですw
レディボーデンのCMを思い出しました。
>それらが組み合わさり、とても心地よい調和を生み出します。
本当素晴らしい景色ですね。
晴れの景色、そして霧の中の景色。
天気の変化が。景色に彩りを添えてくれてますよね。
ミステリアスな霧もこれまた風情があって乙だなと思いましたが・・・
やはり、撤収日は晴れが一番ですよねw
おはようございまーす!
夏休みの第一弾は、カンパーニャ嬬恋だったんですね。(^^)
嬬恋付近の夏は、どんなお天気でも画になりますね!
バラギ湖が持ち込みカヤックOKなら行くのになぁー。
>このガイドブックをこよなく愛する娘は、全てのアウトドア教室の対象年齢を正確に記憶しています。(爆)
流石、何にでも積極的な娘ちゃん。
うちのチビにも見習って欲しいですよ。(汗)
夏休みの第一弾は、カンパーニャ嬬恋だったんですね。(^^)
嬬恋付近の夏は、どんなお天気でも画になりますね!
バラギ湖が持ち込みカヤックOKなら行くのになぁー。
>このガイドブックをこよなく愛する娘は、全てのアウトドア教室の対象年齢を正確に記憶しています。(爆)
流石、何にでも積極的な娘ちゃん。
うちのチビにも見習って欲しいですよ。(汗)
どんぐりりんさん
こんばんは〜。
カンパーニャはまだ未潜入でしたか〜。
トイレの件は先日メールしたら、全箇所チェック修正した
と返事が来てましたので改善されてるかと思います。
レディボーデンは昔からありますが、未だにあれが一番美味しいと思います。
そうそう、風が超強い時があるので、特に草原サイトは警戒が必要なのです。
そこだけ気を付けていってみて下さい♪
こんばんは〜。
カンパーニャはまだ未潜入でしたか〜。
トイレの件は先日メールしたら、全箇所チェック修正した
と返事が来てましたので改善されてるかと思います。
レディボーデンは昔からありますが、未だにあれが一番美味しいと思います。
そうそう、風が超強い時があるので、特に草原サイトは警戒が必要なのです。
そこだけ気を付けていってみて下さい♪
TORIPAPAさん
こんばんは〜。
嬬恋は余計なものがないので、どこを見ても気持ちいいです。
でも小野川湖には負けるでしょうね。
積極的なのか何なのか?
まあこのパンフレットはなにかツボにはまっているようです。。。
こんばんは〜。
嬬恋は余計なものがないので、どこを見ても気持ちいいです。
でも小野川湖には負けるでしょうね。
積極的なのか何なのか?
まあこのパンフレットはなにかツボにはまっているようです。。。
はじめまして
来週、道志のむじなを予約したのですが、口コミからしくさんのブログにたどりつき、過去記事から楽しく読ませていただきました。参考になります。
嬬恋は去年行きましたが、いいとこですよね。
何もない草原で子供達は遊びを発見し楽しんでました。
また面白い記事楽しみにしてます。
来週、道志のむじなを予約したのですが、口コミからしくさんのブログにたどりつき、過去記事から楽しく読ませていただきました。参考になります。
嬬恋は去年行きましたが、いいとこですよね。
何もない草原で子供達は遊びを発見し楽しんでました。
また面白い記事楽しみにしてます。
こんばんわぁ
嬬恋いいところですね
行ってみたくなりました。
夏休み最後の場所に推してみます。うちはチビ達に最終決定権があるようなので。。。
ダメだったらソロですかね
うちは今週末待ちに待った三景園です。チビ達はてるてる坊主作って祈ってます。
嬬恋いいところですね
行ってみたくなりました。
夏休み最後の場所に推してみます。うちはチビ達に最終決定権があるようなので。。。
ダメだったらソロですかね
うちは今週末待ちに待った三景園です。チビ達はてるてる坊主作って祈ってます。
kazutaro24さん
こんばんは〜。初めまして!
むじなに行かれるのですね〜。
その頃は道志の森も難民状態でしょうから、
区画サイト予約は安心感が違いますよね。
むじなの名水、楽しんで来て下さい。
嬬恋はロケーションがかなり完璧で、遥々行く価値がありますよね。
また、ボチボチUPしていきますので、よろしくお願いします。
こんばんは〜。初めまして!
むじなに行かれるのですね〜。
その頃は道志の森も難民状態でしょうから、
区画サイト予約は安心感が違いますよね。
むじなの名水、楽しんで来て下さい。
嬬恋はロケーションがかなり完璧で、遥々行く価値がありますよね。
また、ボチボチUPしていきますので、よろしくお願いします。
UGさん
こんばんは〜。
嬬恋は10月ともなるとかなり冷えるので、
夏の方がいいかもしれませんね〜。
それでもトレーナーは必須ですが。。。
三景園行かれるのですね。
今週末はお天気も良さそうですし、川も気持ち良さそうです。
気を付けて楽しんで来て下さい♪
こんばんは〜。
嬬恋は10月ともなるとかなり冷えるので、
夏の方がいいかもしれませんね〜。
それでもトレーナーは必須ですが。。。
三景園行かれるのですね。
今週末はお天気も良さそうですし、川も気持ち良さそうです。
気を付けて楽しんで来て下さい♪