ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 今月の特選ブログアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

少人数ファミリーキャンプ入門

2〜3人でこぢんまりと楽しむファミリーキャンプレポート(キャンプブログ)

初めてのキャンプナイフ(非オピネル)

Jun 22 , 2019

☆道具〜小物(40)

初めてのキャンプナイフ(非オピネル)

実は、これまでキャンプ時にナイフ・包丁の類は持ち出してなかったのですが、

毎週末の梅雨空に悩まされて、初めて刃物をポチってみました・・・(←何で?)









キャンプの刃物はカトラリーナイフ一筋!(爆)

初めてのキャンプナイフ(非オピネル)








トマトだって、サラダチキンだって、カトラリーナイフで切れなくもありませんでした。

初めてのキャンプナイフ(非オピネル)








何より、子供に使わせるのにも、これだけ油断できるナイフはありません。

初めてのキャンプナイフ(非オピネル)









・・・でしたが、今までで唯一困ったのは、コレ。

そう、よくキャンプ場の釣り堀にいるニジマスです。

初めてのキャンプナイフ(非オピネル)








ニジマスばかりは、カトラリーナイフでは太刀打ちできず、

このときに肛門からハサミで切れば、超簡単に捌けるという技を編み出したのかは、、、

ちょっと昔すぎて忘れてしまいましたが、、、

初めてのキャンプナイフ(非オピネル)








今では、文房具のハサミを常備しています(笑)

ほんと塩焼き前の内臓取りは、肛門からのハサミちょきちょきで楽勝です。

初めてのキャンプナイフ(非オピネル)








ほらね?

初めてのキャンプナイフ(非オピネル)









しかし、キャンプに包丁(ナイフ)を持参しないことに対して、

私は以前から重大な懸念を抱えていました。



重大な懸念・・・それは(釣れもしないのに)

巨大ニジマスが釣れたときのこと!(爆)


もし、巨大ニジマスが釣れた暁には、

3枚に卸してムニエルにしなければなりませんが(←何で?)

さすがにそれは、ハサミでもカトラリーナイフでも無理なのです!

初めてのキャンプナイフ(非オピネル)
(↑これは25cmだったので、巨大ニジマスではありません)

ちなみに巨大ニジマスとは、私の定義では40cm以上で、

キャンプに絡んだ生息地域としては、下記が思い当たります。



・(道志)両国橋、道志渓谷、オングワ界隈

・無印津南のルアー池

・カンパーニャ横のバラギ湖

・野反湖(放射能の影響あるかも?)









キャンプにおける巨大ニジマス対策としては、

既にクッキングフラワーを準備済みですが(そろそろ虫湧いてるかな?(汗))

刃物がなければ、巨大ニジマスに文字通り太刀打ちできないのです!(←釣れてから心配しろ)

初めてのキャンプナイフ(非オピネル)









・・・と、悶々とした悩みを抱えていたところ、

ナチュログでは、にひきさんがナイフネタを何度か投下してきたり(笑)

ソロキャンパーの皆さんは、ナイフを研ぎまくったりと、

「これはもう買うしかない」状況に追い込まれてしまいました(←どうしてそうなる?)



・・・で、5年間?の沈黙を破り(←大げさ)遂にキャンプナイフを購入です。

初めてのキャンプナイフ(非オピネル)








シャキーンッ!

初めてのキャンプナイフ(非オピネル)

怖っ!

・・・何か、キャンプに来てる人がみんなこんなの持ってるかと思うと、

迂闊に音楽とか注意出来ないね〜汗

やっぱりナイフは物騒ですねシーッ









今回初めてのキャンプナイフを購入するにあたり、

例のごとくamazonを徘徊しまくったわけですが(笑)

結局購入したのは・・・Aisportsという謎の中華ブランド(爆)

まあ、清水の舞台から飛び降りるほどの金額じゃありませんのでね。

初めてのキャンプナイフ(非オピネル)








刃物はSUS440C(焼き入れできるステンレス、完全に錆びないわけではない)で、

持ち手は金属とCFRPっぽい樹脂の組み合わせです。

最初は、有名なオピネルにしようかと思ったけど、持ち手にオイルを含浸させないと

ナイフが取り出しにくくなるとか、研がないとイマイチとか、

ステンレスじゃないのは、錆止めをしないといけないとか、、、

手が掛かり過ぎなので止めました。

初めてのキャンプナイフ(非オピネル)

初めてのキャンプナイフ(非オピネル)








ギザギザの部分が、折れ込み防止になっていて、

この部分を少し横へずらすと刃を折りたためます。

安いけど作りはしっかりしてると思いました。

初めてのキャンプナイフ(非オピネル)








持ち手の片面にはヘアピンみたいな、ポケットにでもひっかける想定の部品が付いてます。

ひっかけない場合は、少し邪魔な気もしますが、ネジが特殊なので工具が無いと取れないです。

初めてのキャンプナイフ(非オピネル)








amazonの口コミによると、研がなくてまあまあ使えるとのことでしたので、、、

初めてのキャンプナイフ(非オピネル)








試しに紙を切ってみましょう

初めてのキャンプナイフ(非オピネル)








スーッ・・・というほどではありませんが、

まあ、カトラリーナイフよりは明らかに切れるでしょう。

カッターナイフよりは切れないかな。

初めてのキャンプナイフ(非オピネル)









なぜかソロキャンパーは、複数のナイフと砥石を持っていないければいけないという

世の中の風潮ですので(←勝手な解釈)

ついでに砥石も同時に買ってみました。

にしても、SMITH って!

初めてのキャンプナイフ(非オピネル)









完全な釣り用でした(爆)

初めてのキャンプナイフ(非オピネル)








ただ、amazonのレビューで刃物を研いでいる動画もあったので、

そういう使い方も出来るんですかね?

真似してちょっとやってみましたが、切れ味の違いはわからず・・・シーッ

まあ、これは釣り用に買いましたので、針が研げればいいんです!

初めてのキャンプナイフ(非オピネル)









そんなわけで、放浪親子キャンパーの初キャンプナイフ・・・

果たして出番は来るのでしょうか?(苦笑)

たぶん、最初はウィンナーあたりで使うことになりそうです(爆)

初めてのキャンプナイフ(非オピネル)









・・・ところで、昨日夜遅くに帰宅したら、玄関内側にこんな張り紙が・・・

初めてのキャンプナイフ(非オピネル)

というわけで?今日も巨大ニジマスはお預けでした(笑)

まあ、局所的な豪雨で釣り日和ではありませんでしたけどね。

ちなみに娘は川の増水を心配したわけではなく、

自分の習い事に車で行けなくなるのが嫌なだけです(爆)





(おしまい)












↑amazon発送ではないので、納期はかかると思いますが、
 ほとんど同じものが785円で売ってます(爆)

















ブログ村ランキングに参加しています
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

このブログの人気記事
発光路の森フィッシングエリア 〜 3号池で大悶絶 2020年12月
発光路の森フィッシングエリア 〜 3号池で大悶絶 2020年12月

【回想】ふもとっぱらの破壊力
【回想】ふもとっぱらの破壊力

スノーピークの修正力と焚火台解剖
スノーピークの修正力と焚火台解剖

あなたが落としたのは金のペグですか?銀のペグですか? 
あなたが落としたのは金のペグですか?銀のペグですか? 

釣り初心者キャンパーのキャンプ&フィッシング入門(3)完結編
釣り初心者キャンパーのキャンプ&フィッシング入門(3)完結編

同じカテゴリー(☆道具〜小物)の記事
 満を持してのスノピ・カラーステーク30発売も・・・ (2023-11-26 15:52)
 ナンガ 600DXと800DX が安売りで、ネットがざわついているw (2022-10-14 22:38)
 ネジが取れたストーリーズ 〜 コールマン・コンパクトFDチェアとプロックス・ラバーランディングネット (2022-06-19 18:20)
 キャンプでマットを膨らませることに疲れた大人たちへ (2021-10-16 09:27)
 ペグの設計(2)(2021年ナチュログ社刊) (2021-07-11 18:35)
 ペグの設計(1)(2021年ナチュログ社刊) (2021-07-03 22:00)
 あなたが落としたのは金のペグですか?銀のペグですか?  (2021-06-23 21:53)
 キャンプの折り畳みナイフが異常に安い(MOSSY OAK) (2021-01-03 14:46)
 ユニフレームの後出しオプションに弱い男の話 (2020-09-13 16:51)
 スノーピーク 焚火台型ドリッパーにだけ許された特権とは? (2020-09-08 22:31)



コメント
ソロキャンパーは料理用のフォールディングナイフと薪をバドニングするフルタングのナイフとハンドアックスを携帯する義務がありますからね~

まぁ、研ぐのは自己満足ですよね(笑)
確かに切れ味が悪い刃物は余計な力をかけて怪我しやすいかもしれませんが…カトラリーナイフより絶対切れます!(爆)

TomoTomo
2019年06月22日 16:21
魚をさばくのに適している?先端形状ですね^^
ワイルドな見た目なので、巨大ニジマスだけでなく、塊肉をざっくり切り裂く場面も絵になりそうです♪
しかし、これまでナイフを持ってなかったというのにびっくりでしたw

ササシンササシン
2019年06月22日 16:28
こんちゃ(^ ^♪

キャンプには100均のペディナイフ一本で挑んでますが、今のところ巨大ニジマスは釣れてないので問題ないです
小麦粉の写真は未開封ですが、開封済みなら虫湧いてると思います(爆)

いずれ僕もナイフを買わなきゃとも思うのですが、徘徊するのがメンドクサイのでしくさんのお勧めにしておきますw

shinn.shinn.
2019年06月22日 16:46
お〜

随分切れそうな、というか強そうというか、怖そうなナイフ買いましたね〜

オピネルの方がなんか弱そうです。切れ味のよいナイフの方が安全だとかいいますけど、
謝ってすべったときなどの切れ味が良すぎて怖いんですよ〜

でも巨大ニジマスはこれでばっちりですね〜

あとナイフって、あ、トマトきるのとか便利ですよ〜 いままで包丁使ってなかったってのがすごいですね。玉ねぎとか大変そうです。

ぴのこぴのこ
2019年06月22日 17:08
こんばんは。

おぉ〜カトラリーナイフからの卒業ですね(^^)
でもこちらの方が確実にトマトはスッと切れると思います(爆)
巨大ニジマスも余裕ですね!

キャンパーがみんなナイフを持っていると思うのも怖いですが、逆にナイフ等のキッチンツール等一式をオープンタープの下とかに出しっ放しで寝ている方とか見かけるとよく怖くないなぁと思ってしまいます(^^;;

こじこじ
2019年06月22日 18:32
!!!!!!!!!
カトラリーナイフだけですか!!
すごいですね〜、久々のビックリネタでした。

うちのナイフ?は料理でしか使わないのと子どもに危なさを教えたいこともあって
ペティナイフを使っています。
しかもスウェーデン鋼という切れ味優先のもの。
錆びるかな〜と思っていたのですが
新聞紙でつくったサックに入れているのですがもう十数年サビは出ませんね。
自宅の刃物の方がサビが出ちゃったりしています。

でもNO釣りDAY、かわいいですね。
ORION
2019年06月22日 18:40
ども!
これはもしやランボーが持っていたナイフでは⁉︎
しかしワイルドな趣きですなあ。
研ぎ甲斐があります(^^)

コレ巨大ニジマスの肛門から割いたら、ニジマスの開きになりそうな予感がします(^^)
その際は一夜干しを。

一輪駆動一輪駆動
2019年06月22日 20:52
こんばんは〜
タイトルの非オピネルが、読者の興味をさそいますね!
そして今回1人つっこみがいつもより多い気がしたのは気のせいでしょうか笑
わたしは小さいニジマスが文房具のハサミで捌けるのにびっくりしました。
これは機会があれば是非真似してみたいです(о´∀`о)
娘さんのNOつりDAYは送迎のためなんですね…
そんな今日はうちの夫の誕生日でした。
特に何もしてませんが…日付が載ってたので思わずコメント笑

ayatyayaty
2019年06月22日 20:53
しくさん、こんにちは。
我が家も子どもの安全のため、刃物はキッチン鋏だけです。そろそろトマトくらい切れるようにしたいと、スノーピークのマナイタセット購入を検討中。ニジマスを釣る予定はないので、きっとこれで大丈夫です!
そのうち私も娘のアッシーのために「キャンプ禁止日」を宣告されるのかな?!

ジョー坂東ジョー坂東
2019年06月22日 20:57
Tomoさん
こんばんは〜


あ、まだ薪用ナイフと斧が入手できてませんでした(汗)
やはりそれは義務だったのですね(爆)


研ぐのは自己満足だったのですね
カトラリーナイフより切れるなら、まあ私的にはそのままで大丈夫そうでした(笑)

しくしく
2019年06月22日 21:37
ササシンさん
こんばんは〜


先端形状も色々あるのですかね〜
もう、ナイフは種類が多すぎてわかりにくすぎます(汗)


塊肉をざっくり切り裂く・・・なかなかそういうシーンが思いつきませんが
三脚にカメラをセットして斜め後ろから撮影したくなりますね(笑)


よくよく考えたら、ナイフも包丁も、非キャンプ含めて
人生で初めて買った気がします(汗)

しくしく
2019年06月22日 21:39
shinn.さん
こんばんは〜


ペディナイフって、小さい包丁みたいなのですかね〜
まあカトラリーよりは切れそうですね(笑)


小麦粉は3月に開封したので、もうダメでしょうね
間違えて11月の写真部合宿でムニエルを振る舞わないように気をつけます(爆)


納期を待てるなら、安い方にした方がいいと思いますよ〜
どう見ても同じですしね(笑)

しくしく
2019年06月22日 21:41
ぴのこさん
こんばんは〜


そうなんですよ〜、ナイフってどうしてこんなに怖そうなのばっかりなのでしょうか?(汗)


私もオピネルでよかったのですが、なんか持ち手を油に漬けるとか
(たぶんぴのこさんはやってないと思うけど)
そういうみんながやってる一手間が面倒に思えてやめました


すべったときの切れ味・・・怖いですね(汗)


よし!次回のキャンプはトマトを使おうと思います(笑)
たまねぎは余裕ですよ。
でもかぼちゃは無理だと思うので、スライスしか買ったことないです

しくしく
2019年06月22日 21:44
こじさん
こんばんは〜


まあ、大概のものはカトラリーナイフで済むのですがね〜
洗うのも簡単だし、こちらは出番が少なそうです


なるほど〜、今まで気にしていませんでしたが
確かに刃物を外に置いて寝るなんて、油断しすぎですね
まあ日本人で良かったのか?(笑)

しくしく
2019年06月22日 21:45
ORIONさん
こんばんは〜


ええ、なんかナイフは見た目も怖くて、無くてもなんとでもなっていたので
今日まで無しでした


確かに子供には、刃物の危なさを教えた方がいいですけど
なかなかハラハラドキドキしそうですよね〜
新聞紙が湿気を吸ってくれるのでしょうかね〜
スウェーデン鋼って、確かに錆びそうな気がします


NOキャンプでは、NO釣りと買いているところに
最近の行動パターンが読まれてました(爆)

しくしく
2019年06月22日 21:48
一輪駆動さん
こんばんは〜


出ましたね、ナイフ研ぎおじさん(笑)


ランボーが?まさかamazonの1,200円のナイフは持ってないと思いますが
元祖はそこから来てるのですかね〜?


ニジマスの開き?
いやいや、私は3枚に卸したいんですよ〜
もちろんやったことはありませんが、youtubeで予習済みです(爆)

しくしく
2019年06月22日 21:50
ayatyさん
こんばんは〜


非オピネル・・・セコイことをしてみました(笑)


1人ツッコミは、もっと面白い人が多いのですが、
なかなかうまくなりませんね〜(苦笑)


小さいニジマスに限らず、内臓を取り出すだけなら
ハサミで余裕ですよ


あら、旦那さんお誕生日おめでとうございます
たまにはお子さんの時と同じくらい、飾り付けてあげてください(笑)

しくしく
2019年06月22日 21:52
ジョー坂東さん
こんばんは〜


あ、スノピのマナイタ!
私も狙ってました〜
ただ、あれ買うと、2,000円もするメッシュポーチが欲しくなるので
マナイタ自体はリーズナブルなのに、なんだかな〜と思い、やめてしまいました
しかし、Lサイズはどうも品薄のようで、amazonも定価より高くなってましたのでお気をつけを〜


娘の習い事は、ほんと困りますね・・・って、まあキャンプ第一で通せないのが我が家の現実です(汗)

しくしく
2019年06月22日 21:57
しく様 
初めまして。落ち葉と申します。ナイフ画像につられてやってきました。
とても中華物に見えないカッコよさと値段も良い感じですね。
私も釣りをやるので熊の護身用にモーラの黒錆加工をしたナイフを持参していますが
結局500円のオルファ(クラフトナイフL型)のカッターしか使用していません(笑)
結構優秀で尺位ならさばけますよ~

落ち葉さん落ち葉さん
2019年06月23日 07:44
おはようございます☆

ベテラン=ナイフのイメージでしたが、更に上級者はナイフすら必要ないってことですね(笑)
まさか、今までの美味しそうに調理されてた魚たちが、ハサミでチョキチョキされてたとは思いもしませんでしたが、カトラリーナイフでトマトが切れることに、一番驚きが隠せません(驚)

娘さん、ナイスな張り紙ですね〜
あのキャンプ場紹介の小冊子も面白かったし、この張り紙でも笑わされてしまいました(≧▽≦)
これは今日はNO釣りDAYですね(爆)

miniぱぱminiぱぱ
2019年06月23日 07:57
素敵なランボーナイフご購入おめでとうございます❗
次の趣味はサバゲーですか?(←違っww)

こじさんのコメントにドキッ!
オープンタープの下に一式出しっぱなしな人・・・
それは私です。
でもとっ散らかり過ぎてて、刃物は見つからないかも~。安心安全(←違っww)

文房具のハサミ、魚も切れるんですね?
ピッピの錆び錆びハサミは無理かな~。
ハサミはキッチンバサミが好きです。

HENCKELSのハサミオッケーで安売りしてるんですけど、切れ味抜群ですよ~。
(せっかくナイフ買ったのに薦めてどーする。)

石狩くまこ石狩くまこ
2019年06月23日 08:39
落ち葉さん
初めまして、コメントありがとうございます


そうなんです、とても1,200円の安物には見えない感じで、
なかなかしっかりしています


お〜、クマとナイフで?ワイルドですね(笑)
確かにカッターナイフの新品の刃の切れ味には敵いませんよね
尺くらい・・・捌いてみたいです〜

しくしく
2019年06月23日 09:42
miniぱぱさん
おはようございます〜


いや、なんとなく持たずにそのまま惰性でやってました
ナイフは見た目が怖いので敬遠していたのもあります


カトラリーナイフとはいえ、スノピだからよく切れるのかもしれません(笑)
ギザ刃をジョギジョギ使うと、大抵のものは切れますね〜


娘の釣りイメージイラストがシュールで笑いました(爆)

しくしく
2019年06月23日 09:44
石狩くまこさん
おはようございます〜


そうなんです
次回キャンプ時は、頭にバンダナ巻いて、ウェストポーチ付けて行きます(←何か違う(爆))


さすがクマ子さん
それに加えて、フライシート全開ですやすや就寝されているわけですから
さすが森の生態系の頂点に君臨されていることはあります(爆)


文房具のハサミでも、魚のお腹を捌くだけなら余裕ですよ
薄いゴムシートを切るようなものです(←若干グロテスク)


HENCKELSって、あの人の形のマークのですよね〜?
OKで安売りされているとは・・・
肉と一緒に買いたくなりますね

しくしく
2019年06月23日 09:49
キャンプ用キッチンハサミのお勧めは
新潟・三条の鳥部製作所キッチンスパッターが良いです。
簡単に分解できるし自分で研ぎもできます。
激しくお勧めします。

まぁナイフ買ったばかりでアレですが・・・(爆

すけさんすけさん
2019年06月23日 20:47
こんばんは♪
包丁では無くナイフなのですね~
汎用性があるから?
我が家はコストコのご飯食べるとこに置いてあるプラスチックのナイフ(タダ)を愛用していますが、かなりオススメです(笑)
プラスチックながら切れ味抜群ですよ(^ ^)

巨大ニジマス釣った暁には、このナイフで狩っ捌いて調理するのを楽しみにしています。
しかし、砥石がナイフより高くてビックリしました(^_^;)
サンドペーパーじゃあれですかね。

harukabiyoriharukabiyori
2019年06月23日 22:40
こんばんは!
我が家はこの前やっとオピネル買いました…が、なんか開く時としまう時に手を切っちゃいそうでなかなか怖いですね〜
フツーの包丁をさらしに巻いていた方がまだ安全な気がしましたよ…ここだけの話…

娘さんの張り紙wwwうけましたwww
ハチママハチママ
2019年06月23日 23:45
遅コメ失礼します(^_^;)

ナイフは人間と違って、切れないよりは切れたほうが良いということで、ついつい研いでしまいます。所詮切るのは、チーズとか、レトルトの袋くらいなんですけどね(笑)。

ちなみに、ナイフの切れ味を確認する方法として、腕の毛を剃れるかどうか、という方法があります。
お買い上げのナイフで、是非試してみてください(くれぐれも、怪我にはお気をつけて)。

なおこの方法は、他人様の刃物で実施されると、ちょっと嫌な顔をされてしまうかもしれませんので、その点も注意が必要です(^_^;)

あんまあぱぱあんまあぱぱ
2019年06月24日 09:45
こんにちは。

ナイフ流行ってますねぇ。
私もその流行にのって、別のナイフを買った所でした。
しかし、この中華ナイフは凄いですね。
ギザギザの部分は、刃を発射する引き金かと思いました。
でも、本当に発射できたら巨大ニジマスなどイチコロですね!

zero21keizero21kei
2019年06月24日 09:47
こんにちは~

娘ちゃん可愛いですねw

しくさんナイフ持ってないって意外でしたが、確かに見た事ないです。
折り畳みにしたんですね。
結構な高レビューと値段の安さにびっくりですw
大きさも適度だし。

これでフェザー作ってみましょうよw

taku-ctaku-c
2019年06月24日 13:10
こんにちは(・ω・)

はじめてのナイフはむか~しアメ横にお上りして買ったバタフライ、いたちですヽ(`・ω・´)ゝ✧
キャンプ時もこれをメインで、キャンプ用に買ったオピネルは「見せナイフ」になっていたりします(笑

いたちいたち
2019年06月24日 15:50
すけさん
こんばんは〜


キッチンスパッター・・・調べてみましたが、すけさんは色々守備範囲が広いですね(笑)
あ、やっぱり研ぐんですか
研ぐのもこだわりが強そうですね


そうなんです、こんな高いハサミはとてもじゃないけど買えませんよ〜

しくしく
2019年06月24日 21:52
harukabiyoriさん
こんばんは〜


包丁では無くナイフにしたのは、折りたたみに惹かれたからですね〜
コンパクトですしね


コストコのプラスチックナイフをキャンプで愛用とは・・・
あまりでかい声じゃ言えませんね(爆)
アメリカ文化だからよく切れるのですかね〜


巨大ニジマスを道志渓谷の前で釣って、harukabiyoriさんに差し入れしたいです(笑)
砥石は釣り具で前から欲しかったのですが、一石二鳥的に買ってみました・・・
あれ?amazonの思うツボ?(爆)

しくしく
2019年06月24日 21:56
ハチママさん
こんばんは〜


オピネルはよく切れそうですし、小さいながら侮れませんね〜
とはいえ家の包丁を持っていくと、いずれ忘れ物するのは必至ですから、
やはりキャンプ用が欲しいですよね


娘の張り紙アピール・・・行動が読まれていました(爆)

しくしく
2019年06月24日 21:58
あんまあぱぱさん
こんばんは〜


あ、ここにも研ぐの大好きおじさんが居ましたね(笑)


腕の毛ですか〜
試してみたいけど、ちょっと怖いような・・・
あと腕の毛がそこだけツルツルになっているのが目立ったらどうしよう?(爆)


他人の刃物で・・・まあそんなシチュエーションは滅多に無いでしょうが
注意しておきます(笑)

しくしく
2019年06月24日 22:00
zero21keiさん
こんばんは〜


ナイフ、流行ってますよね〜
別に無くても大概は大丈夫なのですけどね


ギザギザのところは、もちろん発射装置ですよ(爆)
巨大ニジマスは、なかなかしぶといですからね〜
ナイフが刺さったくらいでは、倒せないですよ(笑)

しくしく
2019年06月24日 22:03
taku-cさん
こんばんは〜


そうなんです、持ってないので、ブログにもワイルドなシーンが欠如してました(笑)
折りたたみは、やはり嵩張らなくていいですね
値段もさすがに800円で送料込みは嘘だろ?と言いたくなります
結構ちゃんとしたナイフですよ


フェザー・・・ダウンの安いやつですかね?(爆)

しくしく
2019年06月24日 22:05
いたちさん
こんばんは〜


バタフライナイフ?不良の中学生だったのですね(笑)


見せナイフは、なかなか怖いですね〜
ナイフを買って、キャンパーは結構物騒な生き物だということがわかりましたよ
穏便にキャンプしないとダメですね〜(汗)

しくしく
2019年06月24日 22:07
こんにちは

これでいつ巨大ニジマスがきても大丈夫ですね!!

カトラリーナイフすごく良い案ですね
私は巨大ニジマス釣らないのでカトラリーもって行きます!!

かな☆ママかな☆ママ
2019年06月25日 18:26
かな★ママさん
こんばんは〜

巨大ニジマス・・・一回も来たことがありませんが、
準備万端です(笑)

かぼちゃ以外の食材ならカトラリーナイフで全く問題ないですよ〜
ギザギザがノコギリのように切れますね

しくしく
2019年06月25日 19:30

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
初めてのキャンプナイフ(非オピネル)
    コメント(40)