ふもとっぱら 〜 年忘れ 薪ストキャンプ大会 2019
2019年12月27日(金)〜1泊 ふもとっぱら

年末のふもとっぱら・・・
全国から年越しキャンプのために、大勢のキャンプマニアが訪れる。
この独特の雰囲気は、また今年も1年が終わるんだなぁ、という気持ちにさせてくれるのだ。
そんな富士山キャンプ聖地の片隅で、今年も開催
年忘れ 薪ストキャンプ大会 2019
あ、大会ですが、参加者は私一人です(爆)

年末のふもとっぱら・・・
全国から年越しキャンプのために、大勢のキャンプマニアが訪れる。
この独特の雰囲気は、また今年も1年が終わるんだなぁ、という気持ちにさせてくれるのだ。
そんな富士山キャンプ聖地の片隅で、今年も開催
年忘れ 薪ストキャンプ大会 2019
あ、大会ですが、参加者は私一人です(爆)
午後2時ちょうど・・・
キャンプ界の新宿コマ劇場こと、聖地ふもとっぱらにスタジオイン(爆)
ちょっと薪ストキャンプには遅すぎる到着ですが、
今年で出場3回目ですので、まあ大丈夫でしょう。
↓この日のココまでの行動

到着時の富士山は、絵に描いたような見事な姿で、
やはり1年の締めに相応しい劇場(キャンプ場)であることは、
疑う余地がありません。

・・・で、そこから、えっちらおっちらと、
たっぷり1時間半はかかって設営完了した頃には、
場内もすっかり陽が陰っているのは想定内(苦笑)

幕内は、こんな感じで、悠々自適なソロキャン仕様。
気になるシュラフは、ロゴス封筒型0℃に、ナンガ600DXをイン。
更に、層間に貼るカイロを数枚仕込めば、マイナス一桁なら余裕でしょう。
(シュラフの体感は個人差がありますが、私は寒がりな方だと思います)

薪ストーブは、ホンマの時計型 ASS-60 を足長改造したもの。
これは自分で一生懸命改造したわけですが、
今年の新商品で、一回り小さく、足長も最初から装備されていて、
更には三面窓まで付いているキャンプ向け改良ver APS-48DX が発売されていますので、
今買うならそっちの方が絶対いいと思う(苦笑)

さて、見事に雪化粧した霊峰富士に見守られながら、
次なるミッションへと取り掛からなければ・・・
(ソロキャンプも午後インだと忙しい)

次なるミッションとは、、、
釣りたてニジマスの内臓処理(汗)
今日食べるのは1匹ですが、持ち帰りの3匹含めて、処理してしまいます。
もちろん、炊事場には水切りネット持参が必須です。

↑キャンパーのマナーです
この後、見事な赤富士を拝めましたが、
ニジマスの内臓と格闘中で写真撮れず(爆)

4匹の下処理が終わった頃には、、、
すっかり「白富士」に、戻ってしまいました(汗汗)

ようやく幕内に戻り、、、

いつものカールスバーグで、
年忘れ 薪ストキャンプ大会 2019 に・・・キャンぱ〜い♪(爆)

幕外は時折突風が吹くものも、薪ストは至って順調。
強風下の薪ストも、これまで色々試行錯誤してきましたからね〜・・・

さて、今宵のメニューは、ニジマスのムニエル。
魚が釣れた時点で、この日のメニューが決まり、買い物内容も決まりました(笑)

雪印の切れてるバターという、微妙に切れていないバターがありましたが(苦笑)
それを上回るキャンプ用バター(←たぶん違う(笑))を見つけたので、リアクションバイト(爆)
もう絶対「割高」なのはわかるけど、キャンパー真理を巧みに付いてくるんだよな〜・・・
(一番右の8g×8個入りです)


はい!
今宵のメニュー、ニジマスのムニエルとチキンライス(冷凍)、おまけにソーセージ(笑)
洋風のワンプレートに仕上げてみました。

調理はカセットコンロでやりましたが、
こうやって薪ストに置いてやれば、冷めずに食べられます(笑)
肝心のお味は、ニジマスが25cmもあったので肉厚で食べ応えがあり、
濁った池から釣り上げたのでちょっと心配でしたが、全く臭みもなく美味しかったです。

・・・やはり、12月は1月以降と比べると、寒さが少しマイルドですね。
夕方18時で、外気温はまだ氷点下に到達せず。
幕内は、強風での強制換気の影響で、それほど?温度が上がりません(22℃)

時刻は、19時少し前・・・
既に辺りは真っ暗で、新月の夜空に、数え切れないほどの星が輝き始めました。
私はひとり、カメラと三脚を抱えて、漆黒のフィールドを彷徨います。。。

21時頃には、ようやく風も止み、池の水面に完璧な富士が浮かび上がりました。
この時間に、ここで写真を撮っている人など、私以外誰も居ませんが、
全然怖くないのは、ふもとっぱらのいいところ(笑)

先ほどまで、富士山の頂上付近にあったオリオン座は、
みるみるうちに天高くへと昇って行きました。

こちらは、サイトの左後方、方角で言うと北西でしょうか。
毛無山の上方には、うっすらと天の川が見えていた気がしますが、
あぶり出さないと、わからないレベルかな(笑)

今日は朝4時起きで、午前中は釣りをして、
午後は薪ストキャンプで、夜は星空撮影三昧。
これ以上無い、ソロキャンフリーダムを大満喫した1日でした。。。

・・・翌朝4:30(早っ)
外気温は、マイナス3℃ほど。
やはり1月以降と比べると、若干マイルドな冷え込みです。

ブルーアワーを撮りたくて早起きしましたが、4:30では完全に早過ぎました(笑)
5:50で、富士山の背後から、ようやく明るくなり始めます。

早朝の大草原に、ポツンと一軒家風のマイテント(笑)

幕内に戻り、薪ストーブに火を入れ、
漆黒の富士のシルエットを透明窓から窺います。

6:11
ようやくブルーアワー的な時間帯に、、、
しかし、今朝のブルーアワーは、それほど青くないような?

ちなみに、このタイミングでの写真撮影は、経験上、最もノイズが目立つ時間帯です。
フルサイズなどの高級カメラで無い場合は、ISOを400くらいまで下げて、
三脚固定 & 2秒タイマーの使用をお勧めします。
(あと、ピーピーうるさいので、静音シャッターを使いましょう)
徐々に裾野の右側あたりが橙色に染まる光景は、もう何度見たことだろう。。。
牛舎のシルエットも大好きなアングルのひとつ。

今年はもう一つ、面白い形の樹々を見つけました。
吐息が白くなる、静寂のフィールドで、
ファインダー越しに影絵の世界を探索します。。。

日の出の時間には、カメラを構えたキャンパーが何人か居そうですが、
この時間帯は、ほぼ無人の池の前。
年末年始、6:30の逆さ富士・・・必見ですよ(笑)

昨日の爆風が嘘のような、鏡面無風。
後から来た女性キャンパーに軽く挨拶をしてから、
私は静かに池の前から立ち去りました。。。


・・・フィールドの片隅に整然と放置されているキャンピングトレーラーたち。
これらも、すっかりふもとっぱらの顔ですね。
今回は、カメラのHDRという機能を初めて使っていて、
こういった被写体も簡単に撮れるようになりました。(気付くのが遅い(苦笑))

昨夜、漆黒の中で、何度か水たまりのトラップに足を突っ込みましたが、
今朝は全ての水たまりが、マーブル模様の銀盤へとその姿を変えていました。

その厚みは意外と厚く、5mmくらい?

写真撮り過ぎの後に、自幕に戻ると、白煙モウモウ(不完全燃焼)は、
薪ストキャンプあるある(苦笑)

ローベンスのミッドナイトドリーマーから、生えている煙突はφ106mm
なかなかキャンプでこのサイズを使う人は居ませんね。

↑毎年モデルが変わります(私のは2016モデル)
冬キャンプの朝食は、定番のチキンラーメンお湯少なめで、、、
が、ちょっとお湯が少なすぎたので、このあと少し足しました(笑)

昨夜はそこそこ空いていたにも関わらず、
100mくらい先から結構なボリュウムの音楽が終夜鳴り響き、耳栓着用で就寝したわけですが、、、
そんな嫌なこともすっかり忘れさせてくれる、早朝のフィールドの凛とした空気感・・・

この空気感を味わえるからこそ、
ここで寒い中、一晩テントで寝る価値があるのかもしれません。

ふもとっぱらの上空は、徐々に雲が取れ始め、、、

年末らしい、見事な青空が広がりました。

この日は、12月28日(土曜日)
まだ年越しまでは数日ありますが、
今日からチェックインする方が、朝からジャンジャン入ってきました。
(このときは気付きませんでしたが、
この後お会いした そうへさん のサイトが思いっきり写ってますね(笑))


しかし、このキャンプ場のランクル(旧車)率は異常とも言える高さですが、
この場内通路では、普通FF車ではスタックしかねません(実際、草原で軽くハマった(汗))

ふもとっぱらの面白重機3兄弟を横目で見ながら、、、

14時チェックアウトを目指して、いつもよりずっとのんびりと撤収作業を進めました。

今年のキャンプの〆は、やっぱりコレじゃないとね(笑)
今やすっかりメジャーとなった?そばかつの鍋焼そばで、早めの昼食。

そうそう、まだやり残していたことがありました。
この中央の炊事場の富士山側にアレがあるはずなんですよ。
アングルから推測するに・・・

ほら!あった
新ライブカメラ(爆)

ちなみに先代のポイントスコープカメラは、こんなのでした(笑)

そんなこんなのブログネタも無事仕込み終え(爆)
年忘れ薪ストキャンプ大会2019も無事閉会・・・
13時半頃に、ふもとっぱらを後にしました。
いつもなら、キャンプ後は直帰するのが常ですが、
この日は年末休みが始まったばかりの開放感で、
西湖の温泉(いずみの湯)に寄ってみることに。。。
道中、西湖からの富士山と、
(ふもとっぱらから見える富士山と形が全然違うでしょ?)

湯上りに、河口湖からの富士山を、
完全なる中国人アウェー状態で、カメラに納めて、
ソロキャンフリーダムもいよいよ大団円。。。

こうして、放浪親子キャンパーの2019年キャンプ&ブログ生活は
静かに幕を閉じたのでした。
また、来年よろしくね〜。
(おしまい)
キャンプ界の新宿コマ劇場こと、聖地ふもとっぱらにスタジオイン(爆)
ちょっと薪ストキャンプには遅すぎる到着ですが、
今年で出場3回目ですので、まあ大丈夫でしょう。
↓この日のココまでの行動
2019/12/29

到着時の富士山は、絵に描いたような見事な姿で、
やはり1年の締めに相応しい劇場(キャンプ場)であることは、
疑う余地がありません。

・・・で、そこから、えっちらおっちらと、
たっぷり1時間半はかかって設営完了した頃には、
場内もすっかり陽が陰っているのは想定内(苦笑)

幕内は、こんな感じで、悠々自適なソロキャン仕様。
気になるシュラフは、ロゴス封筒型0℃に、ナンガ600DXをイン。
更に、層間に貼るカイロを数枚仕込めば、マイナス一桁なら余裕でしょう。
(シュラフの体感は個人差がありますが、私は寒がりな方だと思います)

薪ストーブは、ホンマの時計型 ASS-60 を足長改造したもの。
これは自分で一生懸命改造したわけですが、
今年の新商品で、一回り小さく、足長も最初から装備されていて、
更には三面窓まで付いているキャンプ向け改良ver APS-48DX が発売されていますので、
今買うならそっちの方が絶対いいと思う(苦笑)

さて、見事に雪化粧した霊峰富士に見守られながら、
次なるミッションへと取り掛からなければ・・・
(ソロキャンプも午後インだと忙しい)

次なるミッションとは、、、
釣りたてニジマスの内臓処理(汗)
今日食べるのは1匹ですが、持ち帰りの3匹含めて、処理してしまいます。
もちろん、炊事場には水切りネット持参が必須です。

↑キャンパーのマナーです
この後、見事な赤富士を拝めましたが、
ニジマスの内臓と格闘中で写真撮れず(爆)

4匹の下処理が終わった頃には、、、
すっかり「白富士」に、戻ってしまいました(汗汗)

ようやく幕内に戻り、、、

いつものカールスバーグで、
年忘れ 薪ストキャンプ大会 2019 に・・・キャンぱ〜い♪(爆)

幕外は時折突風が吹くものも、薪ストは至って順調。
強風下の薪ストも、これまで色々試行錯誤してきましたからね〜・・・
2018/01/13

さて、今宵のメニューは、ニジマスのムニエル。
魚が釣れた時点で、この日のメニューが決まり、買い物内容も決まりました(笑)

雪印の切れてるバターという、微妙に切れていないバターがありましたが(苦笑)
それを上回るキャンプ用バター(←たぶん違う(笑))を見つけたので、リアクションバイト(爆)
もう絶対「割高」なのはわかるけど、キャンパー真理を巧みに付いてくるんだよな〜・・・
(一番右の8g×8個入りです)


はい!
今宵のメニュー、ニジマスのムニエルとチキンライス(冷凍)、おまけにソーセージ(笑)
洋風のワンプレートに仕上げてみました。

調理はカセットコンロでやりましたが、
こうやって薪ストに置いてやれば、冷めずに食べられます(笑)
肝心のお味は、ニジマスが25cmもあったので肉厚で食べ応えがあり、
濁った池から釣り上げたのでちょっと心配でしたが、全く臭みもなく美味しかったです。

・・・やはり、12月は1月以降と比べると、寒さが少しマイルドですね。
夕方18時で、外気温はまだ氷点下に到達せず。
幕内は、強風での強制換気の影響で、それほど?温度が上がりません(22℃)

時刻は、19時少し前・・・
既に辺りは真っ暗で、新月の夜空に、数え切れないほどの星が輝き始めました。
私はひとり、カメラと三脚を抱えて、漆黒のフィールドを彷徨います。。。

21時頃には、ようやく風も止み、池の水面に完璧な富士が浮かび上がりました。
この時間に、ここで写真を撮っている人など、私以外誰も居ませんが、
全然怖くないのは、ふもとっぱらのいいところ(笑)

先ほどまで、富士山の頂上付近にあったオリオン座は、
みるみるうちに天高くへと昇って行きました。

こちらは、サイトの左後方、方角で言うと北西でしょうか。
毛無山の上方には、うっすらと天の川が見えていた気がしますが、
あぶり出さないと、わからないレベルかな(笑)

今日は朝4時起きで、午前中は釣りをして、
午後は薪ストキャンプで、夜は星空撮影三昧。
これ以上無い、ソロキャンフリーダムを大満喫した1日でした。。。

・・・翌朝4:30(早っ)
外気温は、マイナス3℃ほど。
やはり1月以降と比べると、若干マイルドな冷え込みです。

ブルーアワーを撮りたくて早起きしましたが、4:30では完全に早過ぎました(笑)
5:50で、富士山の背後から、ようやく明るくなり始めます。

早朝の大草原に、ポツンと一軒家風のマイテント(笑)

幕内に戻り、薪ストーブに火を入れ、
漆黒の富士のシルエットを透明窓から窺います。

6:11
ようやくブルーアワー的な時間帯に、、、
しかし、今朝のブルーアワーは、それほど青くないような?

ちなみに、このタイミングでの写真撮影は、経験上、最もノイズが目立つ時間帯です。
フルサイズなどの高級カメラで無い場合は、ISOを400くらいまで下げて、
三脚固定 & 2秒タイマーの使用をお勧めします。
(あと、ピーピーうるさいので、静音シャッターを使いましょう)
徐々に裾野の右側あたりが橙色に染まる光景は、もう何度見たことだろう。。。
牛舎のシルエットも大好きなアングルのひとつ。

今年はもう一つ、面白い形の樹々を見つけました。
吐息が白くなる、静寂のフィールドで、
ファインダー越しに影絵の世界を探索します。。。

日の出の時間には、カメラを構えたキャンパーが何人か居そうですが、
この時間帯は、ほぼ無人の池の前。
年末年始、6:30の逆さ富士・・・必見ですよ(笑)

昨日の爆風が嘘のような、鏡面無風。
後から来た女性キャンパーに軽く挨拶をしてから、
私は静かに池の前から立ち去りました。。。


・・・フィールドの片隅に整然と放置されているキャンピングトレーラーたち。
これらも、すっかりふもとっぱらの顔ですね。
今回は、カメラのHDRという機能を初めて使っていて、
こういった被写体も簡単に撮れるようになりました。(気付くのが遅い(苦笑))

昨夜、漆黒の中で、何度か水たまりのトラップに足を突っ込みましたが、
今朝は全ての水たまりが、マーブル模様の銀盤へとその姿を変えていました。

その厚みは意外と厚く、5mmくらい?

写真撮り過ぎの後に、自幕に戻ると、白煙モウモウ(不完全燃焼)は、
薪ストキャンプあるある(苦笑)

ローベンスのミッドナイトドリーマーから、生えている煙突はφ106mm
なかなかキャンプでこのサイズを使う人は居ませんね。

冬キャンプの朝食は、定番のチキンラーメンお湯少なめで、、、
が、ちょっとお湯が少なすぎたので、このあと少し足しました(笑)

昨夜はそこそこ空いていたにも関わらず、
100mくらい先から結構なボリュウムの音楽が終夜鳴り響き、耳栓着用で就寝したわけですが、、、
そんな嫌なこともすっかり忘れさせてくれる、早朝のフィールドの凛とした空気感・・・

この空気感を味わえるからこそ、
ここで寒い中、一晩テントで寝る価値があるのかもしれません。

ふもとっぱらの上空は、徐々に雲が取れ始め、、、

年末らしい、見事な青空が広がりました。

この日は、12月28日(土曜日)
まだ年越しまでは数日ありますが、
今日からチェックインする方が、朝からジャンジャン入ってきました。
(このときは気付きませんでしたが、
この後お会いした そうへさん のサイトが思いっきり写ってますね(笑))


しかし、このキャンプ場のランクル(旧車)率は異常とも言える高さですが、
この場内通路では、普通FF車ではスタックしかねません(実際、草原で軽くハマった(汗))

ふもとっぱらの面白重機3兄弟を横目で見ながら、、、

14時チェックアウトを目指して、いつもよりずっとのんびりと撤収作業を進めました。

今年のキャンプの〆は、やっぱりコレじゃないとね(笑)
今やすっかりメジャーとなった?そばかつの鍋焼そばで、早めの昼食。

そうそう、まだやり残していたことがありました。
この中央の炊事場の富士山側にアレがあるはずなんですよ。
アングルから推測するに・・・

ほら!あった
新ライブカメラ(爆)

ちなみに先代のポイントスコープカメラは、こんなのでした(笑)

そんなこんなのブログネタも無事仕込み終え(爆)
年忘れ薪ストキャンプ大会2019も無事閉会・・・
13時半頃に、ふもとっぱらを後にしました。
いつもなら、キャンプ後は直帰するのが常ですが、
この日は年末休みが始まったばかりの開放感で、
西湖の温泉(いずみの湯)に寄ってみることに。。。
道中、西湖からの富士山と、
(ふもとっぱらから見える富士山と形が全然違うでしょ?)

湯上りに、河口湖からの富士山を、
完全なる中国人アウェー状態で、カメラに納めて、
ソロキャンフリーダムもいよいよ大団円。。。

こうして、放浪親子キャンパーの2019年キャンプ&ブログ生活は
静かに幕を閉じたのでした。
また、来年よろしくね〜。
(おしまい)
【回想】ふもとっぱらの破壊力
(ふもとっぱら)いつの間にやら富士山冠雪
ふもとっぱらキャンプで、最も注意すべきこと
「ふもとっぱら」もクローズ(2020年4月8日〜)
あっ?!ふもとっぱらの看板が・・・
昨日帰還☆年末キャンプハマりの備忘録(FISH ON 鹿留 → ふもとっぱら)
ふもとっぱら 〜 毛無山荘 de ふ○みさん完コピキャンプ?
祝竣工★新トイレ棟 of ふもとっぱら
あっ!ふもとっぱらのライブカメラが・・・斜めってる(爆)
さらば!ふもとっぱらのポイントスコープ
(ふもとっぱら)いつの間にやら富士山冠雪
ふもとっぱらキャンプで、最も注意すべきこと
「ふもとっぱら」もクローズ(2020年4月8日〜)
あっ?!ふもとっぱらの看板が・・・
昨日帰還☆年末キャンプハマりの備忘録(FISH ON 鹿留 → ふもとっぱら)
ふもとっぱら 〜 毛無山荘 de ふ○みさん完コピキャンプ?
祝竣工★新トイレ棟 of ふもとっぱら
あっ!ふもとっぱらのライブカメラが・・・斜めってる(爆)
さらば!ふもとっぱらのポイントスコープ
コメント
どうもです。
釣りも薪ストーブも満喫していいソロですね~、と思ったら音楽騒音キャンプですか?
全くいい加減にして欲しいですねww俺たぶん深夜に音楽かけられたら注意しに行きます。
それにしても今度は牛舎にまでライトが出来てしまったのでしょうか?ふもとっぱらどれだけあの池をライトで照らせば気が済むのか・・・星空撮影の難易度上がった気がします。
しくさん、今年も楽しいブログ記事ありがとうございました。
どうぞ良いお年をお迎え下さい。
釣りも薪ストーブも満喫していいソロですね~、と思ったら音楽騒音キャンプですか?
全くいい加減にして欲しいですねww俺たぶん深夜に音楽かけられたら注意しに行きます。
それにしても今度は牛舎にまでライトが出来てしまったのでしょうか?ふもとっぱらどれだけあの池をライトで照らせば気が済むのか・・・星空撮影の難易度上がった気がします。
しくさん、今年も楽しいブログ記事ありがとうございました。
どうぞ良いお年をお迎え下さい。
こんにちは〜
年忘れ薪キャンプスト大会おつかれさまです。
見事ぶっちぎりのNO.1ですね(←何が?)
看板のみならず、魚釣りして、ニジマスのムニエル作って、重機とカメラネタで締める。まさにしくさんの1年を象徴してるようなキャンプです。
楽しく読ませていただきましたが、レインボー要素が足りてないので、罰として年明けも、ふもとっぱらに来てください(爆)
来年もよろしくお願いします!よいお年を!
年忘れ薪キャンプスト大会おつかれさまです。
見事ぶっちぎりのNO.1ですね(←何が?)
看板のみならず、魚釣りして、ニジマスのムニエル作って、重機とカメラネタで締める。まさにしくさんの1年を象徴してるようなキャンプです。
楽しく読ませていただきましたが、レインボー要素が足りてないので、罰として年明けも、ふもとっぱらに来てください(爆)
来年もよろしくお願いします!よいお年を!
こんにちは。
あーあっ、やっぱり行けば良かった。(汗)
お天気、こんなに良かったんですね!
羨ましい!
また来年だな。(^^;
一年間、どーもでした。
良いお年を!☆彡
あーあっ、やっぱり行けば良かった。(汗)
お天気、こんなに良かったんですね!
羨ましい!
また来年だな。(^^;
一年間、どーもでした。
良いお年を!☆彡
こんにちは。
年忘れ薪スト大会(爆)
釣りして、薪ストキャンプ、星空撮影、翌朝も早朝からの写真撮影、お昼は定番となった鍋焼きそばで〆に温泉。
全部の要素を詰め込んだ、一年の締め括りにふさわしいキャンプですね!
これだけ盛り込んだらかなり満足度が高そうで羨ましいです(^^)
朝6時半の池の写真いいですね!
この景色を見にたまにはふもとっぱらに行こうかなぁと思いました〜。
今年も一年、しくさんのブログを楽しく拝読いたしました。
また来年も宜しくお願いします!
良いお年を〜。
年忘れ薪スト大会(爆)
釣りして、薪ストキャンプ、星空撮影、翌朝も早朝からの写真撮影、お昼は定番となった鍋焼きそばで〆に温泉。
全部の要素を詰め込んだ、一年の締め括りにふさわしいキャンプですね!
これだけ盛り込んだらかなり満足度が高そうで羨ましいです(^^)
朝6時半の池の写真いいですね!
この景色を見にたまにはふもとっぱらに行こうかなぁと思いました〜。
今年も一年、しくさんのブログを楽しく拝読いたしました。
また来年も宜しくお願いします!
良いお年を〜。
しくさん金曜入りだったんですね。
金曜のほうが富士山も星もすっきり見えてたんだ~ 羨ましい。
私は土曜の昼頃に到着でした。
異様に太い煙突が生えているミッドナイトドリーマーを探せばしくさんに会えるんですね。
次回探してみます。
来年もお互い大漁だといいですね。
良いお年を~
金曜のほうが富士山も星もすっきり見えてたんだ~ 羨ましい。
私は土曜の昼頃に到着でした。
異様に太い煙突が生えているミッドナイトドリーマーを探せばしくさんに会えるんですね。
次回探してみます。
来年もお互い大漁だといいですね。
良いお年を~
こんにちは〜
素敵な年忘れキャンプ大会ですね〜 これは、年末の雰囲気もよさそうです。空気感が伝わってきました。
午後入りで、薪ストと、魚の処理もとなると忙しそうです。星空もしくさんの中でのベストショット更新じゃないでしょうか〜 なぜか、合宿後はみなさん写真が綺麗になる気がします。
それにしても夜中の音楽はやめて欲しいですね〜 わたし最終兵器買っちゃったんでした耳栓の・・今度記事にしよう。
よいお年を〜
素敵な年忘れキャンプ大会ですね〜 これは、年末の雰囲気もよさそうです。空気感が伝わってきました。
午後入りで、薪ストと、魚の処理もとなると忙しそうです。星空もしくさんの中でのベストショット更新じゃないでしょうか〜 なぜか、合宿後はみなさん写真が綺麗になる気がします。
それにしても夜中の音楽はやめて欲しいですね〜 わたし最終兵器買っちゃったんでした耳栓の・・今度記事にしよう。
よいお年を〜
第三回年忘れ薪ストキャンプ大会も
無事終了し何よりでしたね(笑)。
ふもとっぱらにポツンと一軒家風、
まさに年忘れにっぽんのソロキャンプですね~。
(ライブカメラで見た今日のふもとっぱらは難民キャンプ状態ですね)
今年も楽しませていただきました。
来年もよろしく哀愁(爆)。
よいお年を!
無事終了し何よりでしたね(笑)。
ふもとっぱらにポツンと一軒家風、
まさに年忘れにっぽんのソロキャンプですね~。
(ライブカメラで見た今日のふもとっぱらは難民キャンプ状態ですね)
今年も楽しませていただきました。
来年もよろしく哀愁(爆)。
よいお年を!
こんにちは。
大会出場お疲れ様でした。
滞りなく閉会できて何よりです。
冷え込みが多少マイルドで過ごしやすそうな年末でしたね。
来年父子キャンプの記事を見られるのか気になりますが一年お疲れ様でした。
良いお年を。
大会出場お疲れ様でした。
滞りなく閉会できて何よりです。
冷え込みが多少マイルドで過ごしやすそうな年末でしたね。
来年父子キャンプの記事を見られるのか気になりますが一年お疲れ様でした。
良いお年を。
こんにちは。
年忘れ 薪ストキャンプ大会 2019、お疲れ様でした。
年末に、ムニエルやいて、薪ストーブ焚いて、星空を撮るキャンプ大会は楽しそうです。
ふもとっぱらって常に誰かが歌っているイメージですが、耳栓持っていけば大丈夫ですね。
そういえば、結局今年はお会いしてないんですね。
来年はぜひお目にかかりたいと思います(笑)
年忘れ 薪ストキャンプ大会 2019、お疲れ様でした。
年末に、ムニエルやいて、薪ストーブ焚いて、星空を撮るキャンプ大会は楽しそうです。
ふもとっぱらって常に誰かが歌っているイメージですが、耳栓持っていけば大丈夫ですね。
そういえば、結局今年はお会いしてないんですね。
来年はぜひお目にかかりたいと思います(笑)
へりさん
こんにちは〜
音楽騒音は、ふもとっぱらあるあるですかね〜
まああれだけ人が居れば10組に1組くらいは、迷惑なのが居るんですよね
誰か注意するかと思ってましたが、誰もしなかったのかな?
ライトは池を照らしているわけではなくて、トイレの入口あたりかと思いますが、
あの場所で更に広角で撮ると、もうひとつライトが入ってきましたので、
もう厳しいかもですね
こちらこそ、今年はブログでもキャンプでもお世話になりました
来年もよろしくお願いします〜
こんにちは〜
音楽騒音は、ふもとっぱらあるあるですかね〜
まああれだけ人が居れば10組に1組くらいは、迷惑なのが居るんですよね
誰か注意するかと思ってましたが、誰もしなかったのかな?
ライトは池を照らしているわけではなくて、トイレの入口あたりかと思いますが、
あの場所で更に広角で撮ると、もうひとつライトが入ってきましたので、
もう厳しいかもですね
こちらこそ、今年はブログでもキャンプでもお世話になりました
来年もよろしくお願いします〜
Egnathさん
こんにちは〜
薪キャンプスト大会って、労働組合やないかいっ!(爆)
ええ、何かのNo.1ですね・・・何のだろ?
ふもとも何度も行っているので、たまには違うところにしようかとも思いましたが
やはり年1くらいはいいものですね〜
2週で2回は行こうとは思わないけど(爆)
また来年もいろいろよろしくお願いします!
こんにちは〜
薪キャンプスト大会って、労働組合やないかいっ!(爆)
ええ、何かのNo.1ですね・・・何のだろ?
ふもとも何度も行っているので、たまには違うところにしようかとも思いましたが
やはり年1くらいはいいものですね〜
2週で2回は行こうとは思わないけど(爆)
また来年もいろいろよろしくお願いします!
TORIPAPAさん
こんにちは〜
お天気は良かったですが、初日は爆風でしたよ(汗)
今日も風強いですね
今年はTORIPAPAさん、あまりキャンプに行けていないから消化不良でしょうね
来年はたくさん行けるといいですね
また来年もよろしくお願いします〜
こんにちは〜
お天気は良かったですが、初日は爆風でしたよ(汗)
今日も風強いですね
今年はTORIPAPAさん、あまりキャンプに行けていないから消化不良でしょうね
来年はたくさん行けるといいですね
また来年もよろしくお願いします〜
こじさん
こんにちは〜
そうですね、気付いたら色々盛り込んでいました
まあ、年1、気合い入れてキャンプするのもいいものです
朝の日の出は人気ですが、私的には断然早い時間の方が好きですね
今年もブログでたくさん絡んでいただきありがとうございました
こちらこそまた来年よろしくお願いします〜
こんにちは〜
そうですね、気付いたら色々盛り込んでいました
まあ、年1、気合い入れてキャンプするのもいいものです
朝の日の出は人気ですが、私的には断然早い時間の方が好きですね
今年もブログでたくさん絡んでいただきありがとうございました
こちらこそまた来年よろしくお願いします〜
すけさん
こんばんは〜
土曜の昼なら、まだ居たのですがね〜
いや〜、まあ見つけるのは無理でしたけど、
フリードにカヤック乗っけてたら気付いてたかも(笑)
ミッドナイトドリーマーは、あまり被らないでので、
たぶん間違い無いと思います
来年、まずは道志みちの早期復旧を祈りたいです
良いお年をお迎えください〜
こんばんは〜
土曜の昼なら、まだ居たのですがね〜
いや〜、まあ見つけるのは無理でしたけど、
フリードにカヤック乗っけてたら気付いてたかも(笑)
ミッドナイトドリーマーは、あまり被らないでので、
たぶん間違い無いと思います
来年、まずは道志みちの早期復旧を祈りたいです
良いお年をお迎えください〜
ぴのこさん
こんにちは〜
年末のふもとっぱらは何とも独特ですね〜
お天気もそこそこ良いし、なかなかいいタイミングです
午後入りでも堪能できるのは、ふもとっぱらのチェックアウトが14時だからですね〜
これで10時アウトだったら、虚しくなりそうです
星空もたぶん今までで一番綺麗に撮れたし、沢山撮りましたよ
合宿は色々刺激を受けますからね〜・・・
耳栓の最終兵器?
ノイズキャンセル機能でもあるのでしょうか?
まあ、今回は音楽だったので耳栓でシャットアウト出来ましたが、
全然若くないおっさん'sトークとか、耳栓してても低音で来ますから厄介ですね
それでは来年もよろしくお願いします〜
こんにちは〜
年末のふもとっぱらは何とも独特ですね〜
お天気もそこそこ良いし、なかなかいいタイミングです
午後入りでも堪能できるのは、ふもとっぱらのチェックアウトが14時だからですね〜
これで10時アウトだったら、虚しくなりそうです
星空もたぶん今までで一番綺麗に撮れたし、沢山撮りましたよ
合宿は色々刺激を受けますからね〜・・・
耳栓の最終兵器?
ノイズキャンセル機能でもあるのでしょうか?
まあ、今回は音楽だったので耳栓でシャットアウト出来ましたが、
全然若くないおっさん'sトークとか、耳栓してても低音で来ますから厄介ですね
それでは来年もよろしくお願いします〜
とまさん
こんにちは〜
お陰様で無事キャンプ大会終了しました(笑)
え〜と、色んなテレビ番組がシャッフルされましたね(爆)
今日は、ふもとはもちろんですが、田貫湖が凄いですね〜(笑)
え〜と、元ネタがわかりませんが(爆)
爆風の埼玉から、来年もよろしくお願いします(笑)
こんにちは〜
お陰様で無事キャンプ大会終了しました(笑)
え〜と、色んなテレビ番組がシャッフルされましたね(爆)
今日は、ふもとはもちろんですが、田貫湖が凄いですね〜(笑)
え〜と、元ネタがわかりませんが(爆)
爆風の埼玉から、来年もよろしくお願いします(笑)
ごっしぃさん
こんにちは〜
ええ、やはりキャンプは平穏無事が一番ですね
ただ、この幕も随分使い込んだので、もし少し溶けてもあまりショックはありません(笑)
そうそう、今年は父娘キャンプがゼロでした(泣)
いや〜、来年もどうでしょうかね〜・・・
また来年よろしくお願いします〜
こんにちは〜
ええ、やはりキャンプは平穏無事が一番ですね
ただ、この幕も随分使い込んだので、もし少し溶けてもあまりショックはありません(笑)
そうそう、今年は父娘キャンプがゼロでした(泣)
いや〜、来年もどうでしょうかね〜・・・
また来年よろしくお願いします〜
zero21keiさん
こんにちは〜
キャンプ大会といいつつ、全部おっさんの一人芝居ですが(爆)
やっぱりたまにソロでこういうのは楽しいんですよね
keiさんくらい酔っ払えば、多少の音は気にならないと思いますが
私はダメですね〜
耳栓も冬はとても固くなるので、しばらく温めないと使えません(笑)
え?
今年お会いしてなかったですか?
そう言われたら、そうかもしれませんね
なんか3回くらい会ってる気がしますが、気のせいですね(爆)
来年はありがたいkeiさんにお会いできるようお祈りしています(笑)
こんにちは〜
キャンプ大会といいつつ、全部おっさんの一人芝居ですが(爆)
やっぱりたまにソロでこういうのは楽しいんですよね
keiさんくらい酔っ払えば、多少の音は気にならないと思いますが
私はダメですね〜
耳栓も冬はとても固くなるので、しばらく温めないと使えません(笑)
え?
今年お会いしてなかったですか?
そう言われたら、そうかもしれませんね
なんか3回くらい会ってる気がしますが、気のせいですね(爆)
来年はありがたいkeiさんにお会いできるようお祈りしています(笑)
こんにちは。
釣りをしてから悠々14時チェックインで薪ストーブインとは、貫禄を感じます。
富士山あり、ニジマスあり、星空あり、まさにしくさんキャンプの完成形と言えるようなキャンプですね。
ブログアップの速さ、見習いたいです。
釣りをしてから悠々14時チェックインで薪ストーブインとは、貫禄を感じます。
富士山あり、ニジマスあり、星空あり、まさにしくさんキャンプの完成形と言えるようなキャンプですね。
ブログアップの速さ、見習いたいです。
また来年よろしくね~・・・てのがすまいるキャンプぽいですが、全体的にポップな感じはしくさんですよね。(どんな感じ?(笑))こんどふもとっぱらの良さを教えてください(^^)
ホンマの薪ストの側面に所狭しと窓が付いてる事に驚きですが、物欲そそられるかというと、今の時代種類多めで悩ましいです(笑)。来年も飽きるくらいマス釣りたいですね。良いお年を~(^^)
ホンマの薪ストの側面に所狭しと窓が付いてる事に驚きですが、物欲そそられるかというと、今の時代種類多めで悩ましいです(笑)。来年も飽きるくらいマス釣りたいですね。良いお年を~(^^)
ジョー坂東さん
こんばんは〜
そうですね〜、ふもとっぱらのチェックアウトは14時なので
遅くINでも大丈夫なんですよね〜
ちょっと今回は自撮りが不作でしたが(爆)
ブログアップは子供が大きくなれば、自然と早くなりますよ
(やることないから(爆))
こんばんは〜
そうですね〜、ふもとっぱらのチェックアウトは14時なので
遅くINでも大丈夫なんですよね〜
ちょっと今回は自撮りが不作でしたが(爆)
ブログアップは子供が大きくなれば、自然と早くなりますよ
(やることないから(爆))
ジュウシンさん
こんばんは〜
どきっ(爆)そうなんだよね、何故か最後にすまいるさんが降りてきた(爆)
ふもとっぱらの良さ、、、逆にワシには、あそこまで行って富士吉田に泊まる気持ちがわからない(笑)
じゃあ次の釣りキャンは、鹿留→ふもとにしようかね
ホンマもトレンドを抑えて、しっかり値上げもしてますが、
まだまだ他と比べてリーズナブルではありますね
ではでは、また来年、ブログとどこかでお会いしましょう〜
こんばんは〜
どきっ(爆)そうなんだよね、何故か最後にすまいるさんが降りてきた(爆)
ふもとっぱらの良さ、、、逆にワシには、あそこまで行って富士吉田に泊まる気持ちがわからない(笑)
じゃあ次の釣りキャンは、鹿留→ふもとにしようかね
ホンマもトレンドを抑えて、しっかり値上げもしてますが、
まだまだ他と比べてリーズナブルではありますね
ではでは、また来年、ブログとどこかでお会いしましょう〜
こんにちは!
薪スト大会、素敵なレポでした…
特に星空、すごく綺麗ですね。池にまで行かれて撮影されたんですね。
確かに、ふもとっぱらなら怖くないですね(o^^o)
年末には鹿の大群はこないのでしょうか??
しかし薪ストで20度越えの幕内、あったかそうですね…外気+10度であったけー!とか言ってる私達のカマボコキャンプは、しくさんには寒すぎますね…(^^;;薪ストーブ羨ましくなってきた…
今年も楽しいネタ満載なブログにニンマリでした!ありがとうございました!
来年も楽しいブログを読めることを楽しみにしてます♪♪
薪スト大会、素敵なレポでした…
特に星空、すごく綺麗ですね。池にまで行かれて撮影されたんですね。
確かに、ふもとっぱらなら怖くないですね(o^^o)
年末には鹿の大群はこないのでしょうか??
しかし薪ストで20度越えの幕内、あったかそうですね…外気+10度であったけー!とか言ってる私達のカマボコキャンプは、しくさんには寒すぎますね…(^^;;薪ストーブ羨ましくなってきた…
今年も楽しいネタ満載なブログにニンマリでした!ありがとうございました!
来年も楽しいブログを読めることを楽しみにしてます♪♪
ハチママさん
こんばんは〜
シカもこれだけふもとっぱらが大人気だとなかなか出没できないでしょうね〜
フンも以前より減った気がしました
いや、+10℃も立派だと思うのですが、
うちのはちょっとやり過ぎなんですよね(笑)
でも寝てる間は消えるので、外といっしょの気温になりますよ
こちらこそ、今年も色々楽しませてもらいました
また来年もよろしくお願いします
こんばんは〜
シカもこれだけふもとっぱらが大人気だとなかなか出没できないでしょうね〜
フンも以前より減った気がしました
いや、+10℃も立派だと思うのですが、
うちのはちょっとやり過ぎなんですよね(笑)
でも寝てる間は消えるので、外といっしょの気温になりますよ
こちらこそ、今年も色々楽しませてもらいました
また来年もよろしくお願いします
こんばんは〜
一人薪スト大会でキャンプ納め、いいですねー(o^^o)
好きなこと満喫して過ごす日わたしもやってみたいです。
ソロキャンでも午後インだと忙しいのですね_φ(・_・めもめも
年末を南房総で過ごしたわたし的にはふもとっぱらはやはり寒すぎですが、この日程はまだ空いてて良さそうですね〜
幕内が20度超えっていうのも快適そう!
しくさんブログには今年もたくさん笑わせてもらいました。
来年もよろしくお願いします(o^^o)
一人薪スト大会でキャンプ納め、いいですねー(o^^o)
好きなこと満喫して過ごす日わたしもやってみたいです。
ソロキャンでも午後インだと忙しいのですね_φ(・_・めもめも
年末を南房総で過ごしたわたし的にはふもとっぱらはやはり寒すぎですが、この日程はまだ空いてて良さそうですね〜
幕内が20度超えっていうのも快適そう!
しくさんブログには今年もたくさん笑わせてもらいました。
来年もよろしくお願いします(o^^o)
明けましておめでとうございます!
去年入れたはずのコメがない(汗)
ムニエルが凄く豪華に見えますねw
池からのブルーアワーいい感じです!
昨年は色々とお世話になりました
今年も宜しくお願いしますっ!
去年入れたはずのコメがない(汗)
ムニエルが凄く豪華に見えますねw
池からのブルーアワーいい感じです!
昨年は色々とお世話になりました
今年も宜しくお願いしますっ!
ayatyさん
あけましておめでとうございます〜
そうですよね〜、ayatyさんの立場ではありえないフリーダムおっさんでしたね(爆)
この時期は日が暮れるのが早いので、設営前に暗くなっちゃったら、さすがにヤバいですね
この金曜泊までは空いてましたよ
土曜日からはやはり混みました
気温も1月〜2月に比べたら5℃くらいは暖かい?ですね
こちらこそ、今年じゃなくて去年はお世話になりました
今年もよろしくお願いします〜
あけましておめでとうございます〜
そうですよね〜、ayatyさんの立場ではありえないフリーダムおっさんでしたね(爆)
この時期は日が暮れるのが早いので、設営前に暗くなっちゃったら、さすがにヤバいですね
この金曜泊までは空いてましたよ
土曜日からはやはり混みました
気温も1月〜2月に比べたら5℃くらいは暖かい?ですね
こちらこそ、今年じゃなくて去年はお世話になりました
今年もよろしくお願いします〜
taku-sさん
あけましておめでとうございます〜
あ、コメント消えちゃいました?
ムニエルは魚のサイズがそこそこだったので、
料理感が出ましたね
ブルーアワーはもっと青かった気がしたのですが、
日によって違うのか、写真に記憶がすり替えられたのか?
こちらこそ昨年はお世話になりました
今年もよろしくお願いします〜
あけましておめでとうございます〜
あ、コメント消えちゃいました?
ムニエルは魚のサイズがそこそこだったので、
料理感が出ましたね
ブルーアワーはもっと青かった気がしたのですが、
日によって違うのか、写真に記憶がすり替えられたのか?
こちらこそ昨年はお世話になりました
今年もよろしくお願いします〜
あけましておめでとうございますm(__)m
昨年はお世話になりました。
本年もよろしくお願いします。
年末最後に良いCampしてますね〜
星も富士山もトレーラーハウスもバッチリ撮れてますね(笑)
ウチも行けばよかった。
ポイントスコープの取り付け場所、よく探せましたね(爆)
あれを探して場内を放浪するのってしくさんくらいじゃないですか。
さすがふもとっぱらのポイントスコープを知り尽くした男です。
では、重ね重ね今年もよろしくお願いします(≧▽≦)
昨年はお世話になりました。
本年もよろしくお願いします。
年末最後に良いCampしてますね〜
星も富士山もトレーラーハウスもバッチリ撮れてますね(笑)
ウチも行けばよかった。
ポイントスコープの取り付け場所、よく探せましたね(爆)
あれを探して場内を放浪するのってしくさんくらいじゃないですか。
さすがふもとっぱらのポイントスコープを知り尽くした男です。
では、重ね重ね今年もよろしくお願いします(≧▽≦)
miniぱぱさん
あけましておめでとうございます〜
ソロキャンプは写真取り放題ですので、
色々撮りました(笑)
ポイントスコープの場所探しはマストでしょう(爆)
見た目は結構しっかりしていましたが、
やはり田貫湖と比較した時の性能差があり過ぎですね(笑)
こちらこそ、今年もよろしくお願いします〜
あけましておめでとうございます〜
ソロキャンプは写真取り放題ですので、
色々撮りました(笑)
ポイントスコープの場所探しはマストでしょう(爆)
見た目は結構しっかりしていましたが、
やはり田貫湖と比較した時の性能差があり過ぎですね(笑)
こちらこそ、今年もよろしくお願いします〜
明けましておめでとうございます。
薪ストキャンプ大会も三回を数えますか(^^)
無事、大会エントリーおめでとうございます。
この大会はニジマスを持参すれば参加出来るのでしょうか⁉︎(^^)
池の逆さ富士と星空写真の見事さにうったりしておりますよ。
本年もよろしくお願いします。
薪ストキャンプ大会も三回を数えますか(^^)
無事、大会エントリーおめでとうございます。
この大会はニジマスを持参すれば参加出来るのでしょうか⁉︎(^^)
池の逆さ富士と星空写真の見事さにうったりしておりますよ。
本年もよろしくお願いします。
一輪駆動さん
あけましておめでとうございます〜
ええ、大会エントリーにはニジマスが必要ですね(爆)
しかし、薪ストキャンプほどソロでやったほうがいいものはありませんね
グルキャンで自分のテントに居ないとほとんど意味ないです(爆)
この日は風が強い以外は、新月でしたし、色々コンディションが良かったです
やはり富士山が見える時に行きたいですよね
今年もよろしくお願いします
あけましておめでとうございます〜
ええ、大会エントリーにはニジマスが必要ですね(爆)
しかし、薪ストキャンプほどソロでやったほうがいいものはありませんね
グルキャンで自分のテントに居ないとほとんど意味ないです(爆)
この日は風が強い以外は、新月でしたし、色々コンディションが良かったです
やはり富士山が見える時に行きたいですよね
今年もよろしくお願いします