北関東管理釣り場「撃沈」シリーズ 〜 加賀フィッシングエリア(栃木県佐野市)

厳寒真冬の1月3連休
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?(笑)
こういうときは、日帰りで管理釣り場なんて、いいかもですね〜(←なんで?)
北関東の管理釣り場なんて、いいかもですね〜(←うちから近いから(笑))
・・・早朝6:40
栃木県佐野市「加賀フィッシングエリア」に到着。
毎度思うんだけど、初めての釣り場に早朝来て、夕方帰ると、
道中の景色が全くどんなのか、わからないよね〜(爆)
OPENが6時なのは知ってたけど、流石にこの時期6時じゃ真っ暗で釣りどころじゃないしね
と、思って、30分ほど遅れて来たら、この有り様・・・
マジか?!
既に駐車台数だけで 100台 くらいあるんじゃないか?

ところで、ここは初めて来ましたが(というか、管理釣り場はどこも大体初めて(爆))
普通に来て、右折入場しようとしたら、左の第2駐車場?から道路を横断して入る列が出来ていて
困りましたわ。。。
下記、HPからの抜粋ですが、営業時間開始後も列が出来ていましたね。(初めての人にはわかりにくい)
【営業開始前にご到着のお客様へ】
●当エリア入口・道路向かい側の第2駐車場にてお待ち願います。
尚、北側トイレ前を1列目とし順にお並び下さい。
●開門しましたら1列目の先頭の方はゆっくりとお進みください。ドライブスルー式で券売します。
そんなプチトラップもありましたが、
まだ薄暗い中、釣りの準備をして、いざ釣り場へ。。。
え?
ほぼ場所なし(爆)

え〜と?なんなんでしょう?
空前のキャンプブーム ならぬ 管釣りブーム 到来でしょうか?(苦笑)

とはいっても、やや隙間の広い(マシな)ところを選んで、
両横の人に一声かけてから、釣りを開始いたします。
ちなみに、足場はこんな感じでしっかりしていて、
長靴は、ほとんどの人が着用していませんでした。

いや〜、しかし両横に人が居るとミスキャスト出来ないので、気を使いますな〜。
この釣りは、肩が凝るね。。。

東の空が徐々に明るくなり始めますが、まだ周囲の人もほとんど釣れていません。

そのあと10時頃でしたかね〜?
池の真ん中にある養魚のイケスから、
ボートに乗ったスタッフの方がアミですくったりして放流をしました。
そこから、爆釣モードが開始(ワシ以外(爆))
両隣の人、どちらも10匹は釣ったんじゃないかな?
でも、そういう上手い人は、大体持ち帰らないので、
釣ったらネットですくって即リリース。
もちろん、釣れてる人の真似をしてルアーチェンジしたり色々試みたんだけど
2回くらいアタリがあっただけで、全然針にかからない。
その後は、アタリもなく、疲れてきてイップス気味になって来て(汗)
まともにキャスト出来なくなってきたので(←大丈夫か?)
気分転換に場所チェンジ。

ココの入漁券は、個人的には 過去最高 の1日 4,500円(大汗)
確かに魚影は、濃いんですよ。

しかし、超スレていて、ルアーを追いかけて来ても、
何で判断してるのか知らないけど、近くまで来て プイッ(爆)
このまま、4,500円ノーフィッシュ確定かと諦めかけていましたが・・・

ブルブルッ
なんとか「情け」で1匹釣れてくれました。
釣れた時は黒斑点が多いので、何か違う種類かと思いましたが、
家で捌いたらニジマスだったようですね(22cmくらい)
サイズの割に結構引きました(元気)

ほんと今回は周りの人に比べて全然釣れなかったので、
誰も参考にしないと思うけど、いちおうヒットルアー
スミス(SMITH LTD) スプーン ピュア 3.5g ペイント GFR(amazon)
その後はね〜、上手い人はバンバン釣ってた。
フライの人も、ワシ以外のルアーの人も、時々釣ってたけどね〜。
以前へりさんに教えてもらったけど、栃木・群馬の釣りレベルは異常に高過ぎ
というのを、ほんと痛感しましたな。

キャストも、スレた魚をかけるのも、ほんと上手い。
ただ、取り込みの時に、何でそこまで糸巻き取るの?って、
ところまで、みんな糸巻き取り過ぎ?なのが、印象に残りました(これもテク?)

いや〜、まさか4,500円払って、危うくボウズとは思いもしませんでしたな〜(苦笑)
しかも両サイド爆釣で、1匹も釣れなかった午前中は、ほんとメゲた。

釣り時間は17時まで。
夕刻が迫っても、釣れてる人は釣ってましたね〜。
ワシはアタリすらほとんどありませんでしたな(泣)

今回は、皆さんの真似をして、午後から椅子を持ち出してみました(笑)
流石に管理釣り場で、リラックスチェア使ってる人は居なかったけど(爆)
(ずっと座っていたわけではありませんが)

Onway(オンウェー) スリムチェア/ブラウン(amazon)
・・・ということで、そのまま17時まできっちり粘ってストップフィッシング。
帰りは高速インター(佐野田沼IC)近くのガストで、ひとりファミレスしてから帰路に就きました。
実は家から1時間ちょっとと、これまでのどの釣り場より圧倒的に近いのだが、、、
高いし、自分だけ釣れないので、また行くかは微妙ですな。
早く3月にならないかな〜(やっぱり渓流で釣りたいね)

(おしまい)
栃木県佐野市「加賀フィッシングエリア」に到着。
毎度思うんだけど、初めての釣り場に早朝来て、夕方帰ると、
道中の景色が全くどんなのか、わからないよね〜(爆)
OPENが6時なのは知ってたけど、流石にこの時期6時じゃ真っ暗で釣りどころじゃないしね
と、思って、30分ほど遅れて来たら、この有り様・・・
マジか?!
既に駐車台数だけで 100台 くらいあるんじゃないか?

ところで、ここは初めて来ましたが(というか、管理釣り場はどこも大体初めて(爆))
普通に来て、右折入場しようとしたら、左の第2駐車場?から道路を横断して入る列が出来ていて
困りましたわ。。。
下記、HPからの抜粋ですが、営業時間開始後も列が出来ていましたね。(初めての人にはわかりにくい)
【営業開始前にご到着のお客様へ】
●当エリア入口・道路向かい側の第2駐車場にてお待ち願います。
尚、北側トイレ前を1列目とし順にお並び下さい。
●開門しましたら1列目の先頭の方はゆっくりとお進みください。ドライブスルー式で券売します。
そんなプチトラップもありましたが、
まだ薄暗い中、釣りの準備をして、いざ釣り場へ。。。
え?
ほぼ場所なし(爆)

え〜と?なんなんでしょう?
空前のキャンプブーム ならぬ 管釣りブーム 到来でしょうか?(苦笑)

とはいっても、やや隙間の広い(マシな)ところを選んで、
両横の人に一声かけてから、釣りを開始いたします。
ちなみに、足場はこんな感じでしっかりしていて、
長靴は、ほとんどの人が着用していませんでした。

いや〜、しかし両横に人が居るとミスキャスト出来ないので、気を使いますな〜。
この釣りは、肩が凝るね。。。

東の空が徐々に明るくなり始めますが、まだ周囲の人もほとんど釣れていません。

そのあと10時頃でしたかね〜?
池の真ん中にある養魚のイケスから、
ボートに乗ったスタッフの方がアミですくったりして放流をしました。
そこから、爆釣モードが開始(ワシ以外(爆))
両隣の人、どちらも10匹は釣ったんじゃないかな?
でも、そういう上手い人は、大体持ち帰らないので、
釣ったらネットですくって即リリース。
もちろん、釣れてる人の真似をしてルアーチェンジしたり色々試みたんだけど
2回くらいアタリがあっただけで、全然針にかからない。
その後は、アタリもなく、疲れてきてイップス気味になって来て(汗)
まともにキャスト出来なくなってきたので(←大丈夫か?)
気分転換に場所チェンジ。

ココの入漁券は、個人的には 過去最高 の1日 4,500円(大汗)
確かに魚影は、濃いんですよ。

しかし、超スレていて、ルアーを追いかけて来ても、
何で判断してるのか知らないけど、近くまで来て プイッ(爆)
このまま、4,500円ノーフィッシュ確定かと諦めかけていましたが・・・

ブルブルッ
なんとか「情け」で1匹釣れてくれました。
釣れた時は黒斑点が多いので、何か違う種類かと思いましたが、
家で捌いたらニジマスだったようですね(22cmくらい)
サイズの割に結構引きました(元気)

ほんと今回は周りの人に比べて全然釣れなかったので、
誰も参考にしないと思うけど、いちおうヒットルアー
スミス(SMITH LTD) スプーン ピュア 3.5g ペイント GFR(amazon)
その後はね〜、上手い人はバンバン釣ってた。
フライの人も、ワシ以外のルアーの人も、時々釣ってたけどね〜。
以前へりさんに教えてもらったけど、栃木・群馬の釣りレベルは異常に高過ぎ
というのを、ほんと痛感しましたな。

キャストも、スレた魚をかけるのも、ほんと上手い。
ただ、取り込みの時に、何でそこまで糸巻き取るの?って、
ところまで、みんな糸巻き取り過ぎ?なのが、印象に残りました(これもテク?)

いや〜、まさか4,500円払って、危うくボウズとは思いもしませんでしたな〜(苦笑)
しかも両サイド爆釣で、1匹も釣れなかった午前中は、ほんとメゲた。

釣り時間は17時まで。
夕刻が迫っても、釣れてる人は釣ってましたね〜。
ワシはアタリすらほとんどありませんでしたな(泣)

今回は、皆さんの真似をして、午後から椅子を持ち出してみました(笑)
流石に管理釣り場で、リラックスチェア使ってる人は居なかったけど(爆)
(ずっと座っていたわけではありませんが)

Onway(オンウェー) スリムチェア/ブラウン(amazon)
・・・ということで、そのまま17時まできっちり粘ってストップフィッシング。
帰りは高速インター(佐野田沼IC)近くのガストで、ひとりファミレスしてから帰路に就きました。
実は家から1時間ちょっとと、これまでのどの釣り場より圧倒的に近いのだが、、、
高いし、自分だけ釣れないので、また行くかは微妙ですな。
早く3月にならないかな〜(やっぱり渓流で釣りたいね)

(おしまい)
プレッソSTとファインテールエリアの違う点
釣りキチ三平 最終巻(65巻)
高速リサイクラー 〜 リールに糸を巻くアイテム
エリアトラウト クランク ミノー フックのサイズ比較
河口湖 〜 バス釣り真夏の大冒険
荒川パトロール 〜 20年ぶりのバス釣りへ
エリアトラウト用リール・ダブルハンドルの最期を見届けよ!
うらたんざわ渓流釣り場 Rd.2 〜 よく釣れる管理釣り場
うらたんざわ渓流釣り場 〜 秘境の管釣り桃源郷
渓流ミノーの救世主? ファインテール エデン登場
釣りキチ三平 最終巻(65巻)
高速リサイクラー 〜 リールに糸を巻くアイテム
エリアトラウト クランク ミノー フックのサイズ比較
河口湖 〜 バス釣り真夏の大冒険
荒川パトロール 〜 20年ぶりのバス釣りへ
エリアトラウト用リール・ダブルハンドルの最期を見届けよ!
うらたんざわ渓流釣り場 Rd.2 〜 よく釣れる管理釣り場
うらたんざわ渓流釣り場 〜 秘境の管釣り桃源郷
渓流ミノーの救世主? ファインテール エデン登場
コメント
形にこだわってたら釣れない・・・
これが私が管理釣り場で学んだ極意です。(爆)
多分渓流でもポンドでも使えるのは、B-vibeです。
これが私が管理釣り場で学んだ極意です。(爆)
多分渓流でもポンドでも使えるのは、B-vibeです。
おはようございます。
この寒い中、お疲れ様です。(^^;
それに加えて、釣れないと辛いですね。(汗)
>しかし、超スレていて、ルアーを追いかけて来ても、
何で判断してるのか知らないけど、近くまで来て プイッ(爆)
多分、釣り人で判断しているんだと思います。(核爆)
この寒い中、お疲れ様です。(^^;
それに加えて、釣れないと辛いですね。(汗)
>しかし、超スレていて、ルアーを追いかけて来ても、
何で判断してるのか知らないけど、近くまで来て プイッ(爆)
多分、釣り人で判断しているんだと思います。(核爆)
スミスの赤金、自分も管釣りで良く使いますよ。
もっと小さいスプーンで、可能な限りゆっくり巻くぐらいですかね、管釣り対策って。
この時期、棚は一番底だろうし。
軽いルアーは、バスロッドだと投げられなくなるので、新しい竿が必要になる(爆)
他の人が「みんな糸巻き取り過ぎ?」なのは、それほど柔い竿を使っているという事だと思います。
宇都宮に住んでる時代に栃木の管釣りは、レイクウッドリゾートと発光路の森によく行きました。
もっと小さいスプーンで、可能な限りゆっくり巻くぐらいですかね、管釣り対策って。
この時期、棚は一番底だろうし。
軽いルアーは、バスロッドだと投げられなくなるので、新しい竿が必要になる(爆)
他の人が「みんな糸巻き取り過ぎ?」なのは、それほど柔い竿を使っているという事だと思います。
宇都宮に住んでる時代に栃木の管釣りは、レイクウッドリゾートと発光路の森によく行きました。
ジュウシンさん
おはようございます〜
なるほど、釣れることは何でもやらないといけないのですね(笑)
b-vibe・・・見てみましたが、ペレットルアーとスプーンが混ざったみたいな?
管理釣り場の釣りは、渓流のそれとはまるで違いますな〜
いや、放流直後の管理釣り場と通常の渓流が同じなのかな?
どっちにしても、鹿留湖の方がスレてなくてよかったな〜・・・
おはようございます〜
なるほど、釣れることは何でもやらないといけないのですね(笑)
b-vibe・・・見てみましたが、ペレットルアーとスプーンが混ざったみたいな?
管理釣り場の釣りは、渓流のそれとはまるで違いますな〜
いや、放流直後の管理釣り場と通常の渓流が同じなのかな?
どっちにしても、鹿留湖の方がスレてなくてよかったな〜・・・
TORIPAPAさん
おはようございます〜
昨日は無風だったので、なんとか1日持ちこたえました(笑)
3匹くらい釣れれば十分なのですけどね〜
釣り人で判断されてたのか・・・それじゃあ仕方ない(爆)
おはようございます〜
昨日は無風だったので、なんとか1日持ちこたえました(笑)
3匹くらい釣れれば十分なのですけどね〜
釣り人で判断されてたのか・・・それじゃあ仕方ない(爆)
へりさん
おはようございます〜
スミスの赤金はニジマス大好きカラーですよね(笑)
3.5gでも、私の持ってる最軽量で、先日富士吉田近くの管理釣り場では
全部7gで釣れたので、それでもいけるかと思ってましたが、大不発でした(爆)
軽いルアー、新しい竿、細い糸、いいドラグのリール、と物欲連鎖が目に浮かびますね(笑)
でも私は道志で適当に投げたリュウキに食ってくる釣りが好みだな〜
へりさん行きつけの管理釣り場は今度チェックしてみます
情報ありがとうございます
おはようございます〜
スミスの赤金はニジマス大好きカラーですよね(笑)
3.5gでも、私の持ってる最軽量で、先日富士吉田近くの管理釣り場では
全部7gで釣れたので、それでもいけるかと思ってましたが、大不発でした(爆)
軽いルアー、新しい竿、細い糸、いいドラグのリール、と物欲連鎖が目に浮かびますね(笑)
でも私は道志で適当に投げたリュウキに食ってくる釣りが好みだな〜
へりさん行きつけの管理釣り場は今度チェックしてみます
情報ありがとうございます
撃沈シリーズ(笑)
自分だけ釣れないとかブログ的には美味しいかも知れませんが耐えられませんね
こりゃ管釣セットを新調するしかありませんね~
自分だけ釣れないとかブログ的には美味しいかも知れませんが耐えられませんね
こりゃ管釣セットを新調するしかありませんね~
そのニジマスかなり高級魚になりましたね~
管釣りの人の多さにビビりました。
やっぱりペレットルアーを使う心の壁の向こう側にパラダイスが広がってるんじゃないかなあ。
しくさんの分も大漁お守り買っとけば良かったです。
まあマグロ漁師見て癒されましょう!
管釣りの人の多さにビビりました。
やっぱりペレットルアーを使う心の壁の向こう側にパラダイスが広がってるんじゃないかなあ。
しくさんの分も大漁お守り買っとけば良かったです。
まあマグロ漁師見て癒されましょう!
Tomoさん
こんばんは〜
全員釣れていないのもめげますが、自分だけ釣れないのもめげますね〜
管釣りセット・・・いや〜、そこまで夢中にはなりそうにないですよ
あと1ヶ月半ですからね
でもスプーンはちょっと買い足しました(爆)
こんばんは〜
全員釣れていないのもめげますが、自分だけ釣れないのもめげますね〜
管釣りセット・・・いや〜、そこまで夢中にはなりそうにないですよ
あと1ヶ月半ですからね
でもスプーンはちょっと買い足しました(爆)
すけさん
こんばんは〜
ニジマスは、天然真鯛なみの高級魚になってしまいましたね〜(笑)
たぶん栃木県民は管理釣り場に日本一お金使ってるんじゃないでしょうか?(爆)
4,500円で少なくみても100人で、45万円ですからね〜
まあ、キャンプ場と違って、魚の補充が永久に必要なのでそんなに儲からないと思いますが
ペレットルアーは、禁止のところも多いですね
他にも5g以上のルアーは禁止というところも多かったです(調べて止めた)
マグロ・・・うっかり見逃すところでした
今、山本さんの糸切れました
(スタッフの仕込みですかね?(笑))
こんばんは〜
ニジマスは、天然真鯛なみの高級魚になってしまいましたね〜(笑)
たぶん栃木県民は管理釣り場に日本一お金使ってるんじゃないでしょうか?(爆)
4,500円で少なくみても100人で、45万円ですからね〜
まあ、キャンプ場と違って、魚の補充が永久に必要なのでそんなに儲からないと思いますが
ペレットルアーは、禁止のところも多いですね
他にも5g以上のルアーは禁止というところも多かったです(調べて止めた)
マグロ・・・うっかり見逃すところでした
今、山本さんの糸切れました
(スタッフの仕込みですかね?(笑))
朝から大行列&激混みの管釣り場
まるで釣り師のディズニーランドですね(笑)
4500円の釣り券、キャンプ場のマス釣りなら一匹500円として9匹分・・・そう考えると高いと思ってしまいます。
バンバン釣っちゃう釣り師レベルの高い栃木県民?や群馬県民?にとっては、元が取れちゃうんでしょうが
、釣れないと一匹4500円の高級魚になってしまいますね(汗)
う〜ん、今回は残念でしたm(__)m
まるで釣り師のディズニーランドですね(笑)
4500円の釣り券、キャンプ場のマス釣りなら一匹500円として9匹分・・・そう考えると高いと思ってしまいます。
バンバン釣っちゃう釣り師レベルの高い栃木県民?や群馬県民?にとっては、元が取れちゃうんでしょうが
、釣れないと一匹4500円の高級魚になってしまいますね(汗)
う〜ん、今回は残念でしたm(__)m
miniぱぱさん
こんばんは〜
そうですね
おじさんの夢の国です(爆)
いや〜、そりゃ4,500円で1匹じゃお話になりませんね
上限は30匹だったかな?そんなに要らないけど
釣れても持ち帰らない人も半分以上居ましたから
単純に釣るのが楽しいんでしょうね〜
次回は10匹は釣りたいな〜・・・
こんばんは〜
そうですね
おじさんの夢の国です(爆)
いや〜、そりゃ4,500円で1匹じゃお話になりませんね
上限は30匹だったかな?そんなに要らないけど
釣れても持ち帰らない人も半分以上居ましたから
単純に釣るのが楽しいんでしょうね〜
次回は10匹は釣りたいな〜・・・
ども!
タグで笑いを取るとは、しくさんもやりますね(^^)
管釣りはブームなんでしょうか。
このクルマの数に、立錐の余地もない釣り場。
一日券が4,500円とは結構するものなのですね。
ニジマスがノドグロに見えてきました(^^)
タグで笑いを取るとは、しくさんもやりますね(^^)
管釣りはブームなんでしょうか。
このクルマの数に、立錐の余地もない釣り場。
一日券が4,500円とは結構するものなのですね。
ニジマスがノドグロに見えてきました(^^)
一輪駆動さん
おはようございます
タグ・・・地味なところ、見ましたね(笑)
やはり、釣れない釣りより、釣れる釣りを求める人が多いのでしょう
まあ、この時期、自然河川は禁漁期間なので、私のようにそこから流れている人も居ると思いますが
のどぐろ・・・食べてみたいですね
4,500円払えば食べれるんでしょうね、きっと・・・(泣)
おはようございます
タグ・・・地味なところ、見ましたね(笑)
やはり、釣れない釣りより、釣れる釣りを求める人が多いのでしょう
まあ、この時期、自然河川は禁漁期間なので、私のようにそこから流れている人も居ると思いますが
のどぐろ・・・食べてみたいですね
4,500円払えば食べれるんでしょうね、きっと・・・(泣)
こんにちは(・ω・)
年末、佐野ラーメン(SAの)を食べてきたいたちが通りますヽ(`・ω・´)ゝ✧
それはそれとして、新年も寒い中釣り人されていますね、さすがしくさん(*゚ω゚ノノ゙☆
しかしこの時期でもこんなに混雑するんですねΣ(・ω・ノ)ノ
キャンプブームは知っていましたが、釣りもブーム? 『釣り○チ三平』の影響ですかね?(笑
年末、佐野ラーメン(SAの)を食べてきたいたちが通りますヽ(`・ω・´)ゝ✧
それはそれとして、新年も寒い中釣り人されていますね、さすがしくさん(*゚ω゚ノノ゙☆
しかしこの時期でもこんなに混雑するんですねΣ(・ω・ノ)ノ
キャンプブームは知っていましたが、釣りもブーム? 『釣り○チ三平』の影響ですかね?(笑
いたちさん
まいど〜
あれ?佐野SA復活したのですね
さのまるちゃん、かわいいですよね(笑)
釣りは我慢強い人が多いですね
普通に考えたら、こんな寒い中で1日中外に居るなんて、おかしいです(爆)
釣りは栃木で局地的にブームというか、釣り堀文化が根付いているような気がします
まいど〜
あれ?佐野SA復活したのですね
さのまるちゃん、かわいいですよね(笑)
釣りは我慢強い人が多いですね
普通に考えたら、こんな寒い中で1日中外に居るなんて、おかしいです(爆)
釣りは栃木で局地的にブームというか、釣り堀文化が根付いているような気がします