道志リバー生態調査 両国橋C上流〜音久和C下流

つい2週間前に、魚類の消滅を確認していた道志リバー(苦笑)
2020/07/24
もう9月の最終放流までは行くまい、と心にゆるく決めていたはずでしたが、
なんかニジマスが釣れているという怪情報を耳にしたので懲りずに「生態調査」を敢行です(爆)
8月海の日3連休初日5:30
道志村の皆さん、おはようございますっ!(爆)
連休初日ということで、高速渋滞を警戒して早めに来ましたが、
流石に4時台はまだ道路混んでいませんでした(←当たり前)

まずは両国橋の上流へ。。。
はて?先行者が居ないような・・・怖い(爆)

私は昔から川を見ると「水の量が豊富か否か」が気になって仕方ない質(たち)である。
日本の河川は、川原だけだだっ広くて、流れている川は水チョロチョロ
というのが多過ぎる気がしている。
その観点でいくと、、、道志リバー、特に道志村の下エリアは完璧だ。
少し遡ると、右から左から、小さな支流が流れ込む道志リバー。
豊富な水量は、釣りをしていても楽しい。

道志村随一の秘境エリア 両国橋 〜 月夜野
自然豊かな環境には、当然ながら野生動物の痕跡も多く見られます。
これはシカの足跡かな?

同じ場所で見つけたのは、大型犬ほどの大きさの足跡。
これはタヌキかゴールデンレトリバーのどちらかでしょうか?(爆)

さて、道志リバー・・・水の量も、自然の豊かさも完璧ですが、
唯一残念なのは、魚類が消滅 していること(爆)
2週間前の生態調査に引き続き、やはり道志リバーの魚類に
深刻なダメージが起きていることが確認されました。
どうやら一時期のニジマスフィーバーは平日のうちに終了してしまったようだ(汗)
少しは残しておいてくれ(爆)

とは言っても、私も全国河川魚類学会(架空の学会です(爆))での発表のために、
生態調査を完遂しなければなりません。
今回こそ、前人未踏の「神の川」合流点に到達するのです(←個人的に未踏なだけ(苦笑))
しかし、その遡行限界は、意外と早くやって来てしまいました。
向かって右側は、いかにもな深場でとても足を踏み入れられず、、、

左側は、腰程度の深さ+早い流れで、
今日はウェーダーよりも水の抵抗が少ないウェットゲータースタイル(下記リンク参照)とはいえ、
冒険してもいい頃・・・な訳無いわ〜っ(爆)

リトルプレゼンツ(LITTLE PRESENTS) ウエットゲーター AC-10 タン S(amazon)
プロックス ウェーディングシューズ(フェルト底) PX505LL LL(amazon)
というわけで、進路を断たれて、退路は断たれなかったので(笑)
少し戻って朝食休憩・・・
で、後から気づいたんだけど、このバッグの底にゴムロープで留めていたズックビクを
どこかで落としてしまった(汗)・・・地味な出費

ズックビク 24cm タカ産業(amazon)
道志リバーの魚類が7月から完全消滅している・・・
この衝撃的な事実を、学会で報告すれば、その影響は多方面へ及ぶだろう。
こんな重大な責務を私一人で背負ってしまっていいのだろうか?
私は99%の諦めと1%の希望を胸に、帰路も淡々とキャスティングを繰り返した。

ググッ
時刻は、午前8:30
既にデイキャンプ客で埋まり始めた湯川屋裏で、まさかのアタリである。
しかも、まあまあデカイ。
30cm以上ありそうだ。

ふっ
少しだけ魚体が見えたと思った次の瞬間
無情にも針が魚から外れてしまった。
王様張りに「Fish!」とド派手に合わせなかったのが敗因だろうか(笑)
さあ、もう釣るところも無いので、両国橋下流でも探ろうか、、、

道志渓谷CとオングワCの間は、意外なことに鮎釣りの人が一人居るだけでガラガラであった。
やはり、魚類消滅→釣り人消滅という自然の摂理が働いているのだろうか?

いつもはテントが並ぶ道志渓谷Cだが、今日は時間が早いためか、
まだひとつのテントも見当たらなかった。
それともコロナ影響もあるのだろうか?


対岸の音久和(オングワ)Cも、ここから見るとガラガラだったが、
後からガンガンお客さんは増えていきました。

この岩は〜♪
どこかで見た岩〜♪
そうだね〜♪(爆)

あまりに釣れないのとオングワ下流側で対岸に渡ることが出来たので、
いつもはあまり来ないオングワ下流側を探ってみます。
え〜と、こっち、マジ怖い。
人の気配皆無。。。

ぐ〜っと、100mほど下流まで来ました。
真ん中に小さく見えているのが、オングワ最下流サイトです。
あ〜、心細いし、魚も居ないからヤ〜メタ(爆)

・・・ちなみにオングワ下流域、、、なんか、物凄い崖崩れしてる場所がありました(汗)

このあと、1匹バラした湯川屋裏に戻るも、
デイキャンのお客さんがレンタルなのかな?
このゴムボートとか浮き輪とかで流されまくって遊んでいて、
もう釣りは出来ませんでした(爆)
INTEX(インテックス) ボート エクスプローラー 200 SET
(おしまい)
道志村の皆さん、おはようございますっ!(爆)
連休初日ということで、高速渋滞を警戒して早めに来ましたが、
流石に4時台はまだ道路混んでいませんでした(←当たり前)

まずは両国橋の上流へ。。。
はて?先行者が居ないような・・・怖い(爆)

私は昔から川を見ると「水の量が豊富か否か」が気になって仕方ない質(たち)である。
日本の河川は、川原だけだだっ広くて、流れている川は水チョロチョロ
というのが多過ぎる気がしている。
その観点でいくと、、、道志リバー、特に道志村の下エリアは完璧だ。
少し遡ると、右から左から、小さな支流が流れ込む道志リバー。
豊富な水量は、釣りをしていても楽しい。

道志村随一の秘境エリア 両国橋 〜 月夜野
自然豊かな環境には、当然ながら野生動物の痕跡も多く見られます。
これはシカの足跡かな?

同じ場所で見つけたのは、大型犬ほどの大きさの足跡。
これはタヌキかゴールデンレトリバーのどちらかでしょうか?(爆)

さて、道志リバー・・・水の量も、自然の豊かさも完璧ですが、
唯一残念なのは、魚類が消滅 していること(爆)
2週間前の生態調査に引き続き、やはり道志リバーの魚類に
深刻なダメージが起きていることが確認されました。
どうやら一時期のニジマスフィーバーは平日のうちに終了してしまったようだ(汗)
少しは残しておいてくれ(爆)

とは言っても、私も全国河川魚類学会(架空の学会です(爆))での発表のために、
生態調査を完遂しなければなりません。
今回こそ、前人未踏の「神の川」合流点に到達するのです(←個人的に未踏なだけ(苦笑))
しかし、その遡行限界は、意外と早くやって来てしまいました。
向かって右側は、いかにもな深場でとても足を踏み入れられず、、、

左側は、腰程度の深さ+早い流れで、
今日はウェーダーよりも水の抵抗が少ないウェットゲータースタイル(下記リンク参照)とはいえ、
冒険してもいい頃・・・な訳無いわ〜っ(爆)

リトルプレゼンツ(LITTLE PRESENTS) ウエットゲーター AC-10 タン S(amazon)
プロックス ウェーディングシューズ(フェルト底) PX505LL LL(amazon)
というわけで、進路を断たれて、退路は断たれなかったので(笑)
少し戻って朝食休憩・・・
で、後から気づいたんだけど、このバッグの底にゴムロープで留めていたズックビクを
どこかで落としてしまった(汗)・・・地味な出費

ズックビク 24cm タカ産業(amazon)
道志リバーの魚類が7月から完全消滅している・・・
この衝撃的な事実を、学会で報告すれば、その影響は多方面へ及ぶだろう。
こんな重大な責務を私一人で背負ってしまっていいのだろうか?
私は99%の諦めと1%の希望を胸に、帰路も淡々とキャスティングを繰り返した。

ググッ
時刻は、午前8:30
既にデイキャンプ客で埋まり始めた湯川屋裏で、まさかのアタリである。
しかも、まあまあデカイ。
30cm以上ありそうだ。

ふっ
少しだけ魚体が見えたと思った次の瞬間
無情にも針が魚から外れてしまった。
王様張りに「Fish!」とド派手に合わせなかったのが敗因だろうか(笑)
さあ、もう釣るところも無いので、両国橋下流でも探ろうか、、、

道志渓谷CとオングワCの間は、意外なことに鮎釣りの人が一人居るだけでガラガラであった。
やはり、魚類消滅→釣り人消滅という自然の摂理が働いているのだろうか?

いつもはテントが並ぶ道志渓谷Cだが、今日は時間が早いためか、
まだひとつのテントも見当たらなかった。
それともコロナ影響もあるのだろうか?


対岸の音久和(オングワ)Cも、ここから見るとガラガラだったが、
後からガンガンお客さんは増えていきました。

この岩は〜♪
どこかで見た岩〜♪
そうだね〜♪(爆)

あまりに釣れないのとオングワ下流側で対岸に渡ることが出来たので、
いつもはあまり来ないオングワ下流側を探ってみます。
え〜と、こっち、マジ怖い。
人の気配皆無。。。

ぐ〜っと、100mほど下流まで来ました。
真ん中に小さく見えているのが、オングワ最下流サイトです。
あ〜、心細いし、魚も居ないからヤ〜メタ(爆)

・・・ちなみにオングワ下流域、、、なんか、物凄い崖崩れしてる場所がありました(汗)

このあと、1匹バラした湯川屋裏に戻るも、
デイキャンのお客さんがレンタルなのかな?
このゴムボートとか浮き輪とかで流されまくって遊んでいて、
もう釣りは出来ませんでした(爆)
INTEX(インテックス) ボート エクスプローラー 200 SET
(おしまい)
魚類消滅? 道志村 両国橋でキープディスタンス from 魚
ああ道志リバー 〜 両国橋ソロデイキャン(2019年9月)
本日帰還☆The 釣り合宿
快晴道志・300万pv記念 ソロ散策
本日帰還☆道志・幻の巨石風呂キャンプ
ああ道志リバー 〜 GW快晴ソロ散策
2019年3月・道志村野外活動記録
両国橋キャンプ場湯川屋 〜 天下(県下)分け目のデイキャンプ?
ああ道志リバー 〜 両国橋ソロデイキャン(2019年9月)
本日帰還☆The 釣り合宿
快晴道志・300万pv記念 ソロ散策
本日帰還☆道志・幻の巨石風呂キャンプ
ああ道志リバー 〜 GW快晴ソロ散策
2019年3月・道志村野外活動記録
両国橋キャンプ場湯川屋 〜 天下(県下)分け目のデイキャンプ?
コメント
ニジマス情報ありましたが、
村人の下流域と我々の下流域の定義が違うんすかね?
青根、青野原の生態調査、お持ちしています(爆)
村人の下流域と我々の下流域の定義が違うんすかね?
青根、青野原の生態調査、お持ちしています(爆)
ジュウシンさん
おはようございます
下流域は、我々の定義と一緒じゃないですか?
県超えたら相模漁連になっちゃうし
でも青根ダムあたりは、それこそ道志で放流したヤマメがうようよ居るかもしれませんね
おはようございます
下流域は、我々の定義と一緒じゃないですか?
県超えたら相模漁連になっちゃうし
でも青根ダムあたりは、それこそ道志で放流したヤマメがうようよ居るかもしれませんね
こんにちは~
ん~、しくさんでも夏の道志は辛いんですね。
やっぱり海釣りがしくさんには似合う気がするんですよね~
絶対ハマると思うんだけどなぁ~w
相模湾で釣って、うちに届けてくださいw
ん~、しくさんでも夏の道志は辛いんですね。
やっぱり海釣りがしくさんには似合う気がするんですよね~
絶対ハマると思うんだけどなぁ~w
相模湾で釣って、うちに届けてくださいw
taku-cさん
こんにちは〜
海釣りですか
実は人生でほとんどやったことありません
海釣りは探検感が弱いかなぁ〜
こんにちは〜
海釣りですか
実は人生でほとんどやったことありません
海釣りは探検感が弱いかなぁ〜
こんばんは
道志には野生のゴールデンレトリバーが生息しているのですか!
最近ウチの近所で猿が目撃されているとニュースで観ましたが(笑)
まさかのしくさんがノーフィッシュとは・・完全に絶滅してますね。
王様って村田さんですか?昔し潮来の釣具店でお見かけしたことがありますw
道志には野生のゴールデンレトリバーが生息しているのですか!
最近ウチの近所で猿が目撃されているとニュースで観ましたが(笑)
まさかのしくさんがノーフィッシュとは・・完全に絶滅してますね。
王様って村田さんですか?昔し潮来の釣具店でお見かけしたことがありますw
こんにちは♪
サンドイッチも食べずに撤退ですか!?
ふむふむ、渓流釣りは探検感がいいのか。
確かに海釣りには、無いですね。
ダムでは釣りしちゃ行けないんですかね?
降りるとこがない?
サンドイッチも食べずに撤退ですか!?
ふむふむ、渓流釣りは探検感がいいのか。
確かに海釣りには、無いですね。
ダムでは釣りしちゃ行けないんですかね?
降りるとこがない?
ハルカゼさん
おはようございます〜
そうですね
道志の足跡がゴールデンかラブラドール科はわかりませんが(爆)
シカではなかったです
猿といえば、道志では見たことないですね
え?潮来釣具センター行ったことあるのですか?
私も以前、昔を回顧して書いたら、実は今もバリバリ現役で、
youtubeとか見てたら勉強になりました(笑)
おはようございます〜
そうですね
道志の足跡がゴールデンかラブラドール科はわかりませんが(爆)
シカではなかったです
猿といえば、道志では見たことないですね
え?潮来釣具センター行ったことあるのですか?
私も以前、昔を回顧して書いたら、実は今もバリバリ現役で、
youtubeとか見てたら勉強になりました(笑)
harukabiyoriさん
おはようございます〜
サンドウィッチは朝昼で2回食べましたよ(笑)
釣りはロケーションも含めての釣りですからね〜
まあロケーション良くてもボウズだと寂しいですが
ダムで釣りですか〜
落ちたら死ぬから、基本釣りは出来ないんじゃないですかね〜(汗)
おはようございます〜
サンドウィッチは朝昼で2回食べましたよ(笑)
釣りはロケーションも含めての釣りですからね〜
まあロケーション良くてもボウズだと寂しいですが
ダムで釣りですか〜
落ちたら死ぬから、基本釣りは出来ないんじゃないですかね〜(汗)
こんにちは〜
爆釣ニジマス祭りを期待してましたが、一足遅かったようですね〜私も行こうか迷いましたが、このレポートで満足しました。行かなくてよかったw
今度、両国橋で24センチのズックビク拾ったら、合宿に持っていきます(笑)
爆釣ニジマス祭りを期待してましたが、一足遅かったようですね〜私も行こうか迷いましたが、このレポートで満足しました。行かなくてよかったw
今度、両国橋で24センチのズックビク拾ったら、合宿に持っていきます(笑)
悲しい結末ながらも
冒険してもいい頃
が気になって気になってしょうがないです(爆)
学会、頑張ってください(笑)
冒険してもいい頃
が気になって気になってしょうがないです(爆)
学会、頑張ってください(笑)
Egnathさん
こんばんは〜
ええ、遅かったです
平日に釣られすぎです
これ読んだら行かなくてよかったと思うでしょうね〜
まあ仕方ありません
ちなみにもうウェーダーでは暑いです
今回はウェットゲータースタイルで川に浸かりながらいきました
ズックビクは昨日実店舗に買いに行きました
24cmだと思ってましたが、27cmでした
危うく24cmをamazonで買わなくて助かりました(笑)
こんばんは〜
ええ、遅かったです
平日に釣られすぎです
これ読んだら行かなくてよかったと思うでしょうね〜
まあ仕方ありません
ちなみにもうウェーダーでは暑いです
今回はウェットゲータースタイルで川に浸かりながらいきました
ズックビクは昨日実店舗に買いに行きました
24cmだと思ってましたが、27cmでした
危うく24cmをamazonで買わなくて助かりました(笑)
shinn.さん
こんばんは〜
ええ、冒険すると川に流されるんですが、
その後の展開が読めませんでした(笑)
でもこのキャンプ場で川遊びしている人は、誰一人ライジャケなど着ていませんでした(汗)
学会は、厳しい発表になりそうです(爆)
こんばんは〜
ええ、冒険すると川に流されるんですが、
その後の展開が読めませんでした(笑)
でもこのキャンプ場で川遊びしている人は、誰一人ライジャケなど着ていませんでした(汗)
学会は、厳しい発表になりそうです(爆)
生体調査お疲れ様でしたw
増水で月夜野まで行けないんですね。
今日久々に道志に釣りに行こうと思ったのですが寝坊してしまいました。
年券どころか、湯川屋の駐車場割引も使い切れないです汗
増水で月夜野まで行けないんですね。
今日久々に道志に釣りに行こうと思ったのですが寝坊してしまいました。
年券どころか、湯川屋の駐車場割引も使い切れないです汗
こんばんは(・ω・)ゴブサタシテオリマシタ
>川を見ると「水の量が豊富か否か」が気になって仕方ない
何故か橋の上から川をぼ~っと見下ろす男性が多いと日々思っていたんですが、あれは水量をチェックしている方々なんですかね(笑
>川を見ると「水の量が豊富か否か」が気になって仕方ない
何故か橋の上から川をぼ~っと見下ろす男性が多いと日々思っていたんですが、あれは水量をチェックしている方々なんですかね(笑
へりさん
こんばんは〜
ええ、私の短い脚ではあれ以上進めませんでした
へりさんでしたら、ヒザくらいかもしれません(笑)
湯川屋の駐車はあそこで年券買った人は500円で
あの券を使うと400円になります
こんばんは〜
ええ、私の短い脚ではあれ以上進めませんでした
へりさんでしたら、ヒザくらいかもしれません(笑)
湯川屋の駐車はあそこで年券買った人は500円で
あの券を使うと400円になります
いたちさん
こんばんは〜、おひさしぶりです
橋の上から見ているのは、下に魚が居るか見てるんじゃ無いですかね〜
近所の川とかでも、意外に馬鹿でかい鯉が居たりしますよね
まあ、さすがにそれは食べませんけど(笑)
こんばんは〜、おひさしぶりです
橋の上から見ているのは、下に魚が居るか見てるんじゃ無いですかね〜
近所の川とかでも、意外に馬鹿でかい鯉が居たりしますよね
まあ、さすがにそれは食べませんけど(笑)