2019年3月・道志村野外活動記録

まいど!
キャンプを忘れたキャンプブロガーです(爆)
今回は、キャンプの聖地・道志村で、
厳しいコンディションの中、「野外活動」に励んだ備忘録を少々・・・(もういい?(汗))
これは、難しい!
ここは何処でしょうクイズ(爆)

2019年3月某日、朝7:45・・・両国橋湯川屋からスタートです(笑)
さあ、行くぜ!
・・・と、思ったら、前方に不審人物発見?

か、かかしかいっ!
怖過ぎるわっ!(爆)
・・・しかし、これは何目的?(謎)

さあ、お馴染みの橋を渡って〜・・・って、両国橋湯川屋に入ったことある人しか、わからんよね〜
その筋では有名な橋です(笑)

ハイ!
いきなり、あまり美味しく無さそうなヤマメをゲット!
美味しく無さそうなので、リリースです。
(家の冷凍庫に、まだ4匹あるし・・・)

ヒットルアーは、いつものリュウキ
まあ、たぶん何使っても大体釣れると思いますけど。。。

ほぼ同じ場所で、もう1匹!
・・・なんか、釣りうまくなった?(←甚だしい勘違い(爆))

今日は、珍しく湯川屋の駐車場に先行者の駐車がゼロでした。
というわけで、後ろから抜かれないように、後方警戒モードで
サクサクと釣り上がります。。。

しかし、道志川って、やっぱり下流域(この辺り)が好きだな〜。
道の駅あたりまで行くと、ほんと水が少ないし、あまりキレイに見えないよね。
豊富な支流がたくさん合流した下流域がいいですな。。。

人もクマも居ない渓谷をガンガン進みます。
ほんと、このあたりは人気(ひとけ)ゼロ。
そりゃそうだ、両国橋から月夜野までの間だからね。
道志みち走ってると、水面すら見えないほどの渓谷ですよね。

水の透明度は、ご覧の通り。
真夏に海パンで来ても気持ち良さそう(笑)

・・・と、結構釣り上がったけど、2回ほどバラして午前の部終了〜。
前回釣れ過ぎで、ルアーのフックをバーブレスにしたけど、
生きのいい魚がかかると、結構外れることが判明(汗)

さてさて、湯川屋にもすごい重機がありました。
これはオワタの次くらいにデカイかな?


そして、地階のトイレで衝撃の貼り紙を発見!


決して、しないっ!(爆)
・・・でも、わざわざ書くということは、過去に実例あり?(汗)
さあ、気を取り直して?第2ラウンド
なんか、さっきからエサ釣りの人が、川の真ん中歩きまくっていたので
もう釣れないだろうな〜と、思いつつ、いちおうルアーを投げてみると、、、

ケン、フィッシュオン!(爆)(←昔の釣り番組)
下流域に向かってルアーを投げ、ネチネチとゴロタ石を舐め回す
得意の釣法でポケモンゲットだぜ!(←何のこっちゃ?)

今回はやたらとルアーの人を見かけたので、あまりヒット場所は教えたくないが、
去年からなかなか釣れないharukabiyoriさんに大ヒント(笑)

・・・で、また同じ場所で釣れちゃった。
この一体は、深さがある程度あっていいね。
ポイントが絞り辛いから、とにかくあちこち投げまくるのが吉。

大ヒントその2(爆)

・・・で、結局3匹キープして、そのまま富士五湖キャンプ泊へ。
道志村で泊まるのは・・・なんか寂しそうだから敬遠(笑)

翌朝・・・I'm coming back !
といっても、もう10時過ぎだったかな?
本日は、こちらでジャンボジュウシン氏と釣りキャンの予定。。。

いや〜、ここも水量豊富(といっても去年よりは減水しているけど)でいいよね〜。

が、何だか今回は全然魚が居なくて、ダメっすな。
そして、釣れないので、どんどん下流に来たら
なんかすごい轟音が聞こえるんですけど・・・

ゴォー
写真じゃ、わかりにくいけど、落差10mくらいの大堰堤登場。
いや〜、これは怖いっす・・・

自分で言うのもなんだけど、渓流釣りの危険度は、キャンプの1,000倍くらい危険ですよ。
大体基本誰も居ないし(汗)

今朝からぐっと寒くなって、アラレとか雪とか降るくらい寒いので、
もう釣れないかと思ったら・・・お情けで1匹釣れてくれた。
思いっきり、背中に針かかってたけど(汗)
(18cmと小さかったので、後にリリース)

寒いので、車に戻ってランチタイム〜。
いや〜、車って、安心できるね〜(笑)

そうこうしていると・・・

ジャンボジュウシン氏登場(笑)

いちおう、釣りキャンの予定でしたがね・・・
双方、全くテントを張る素振りも見せず、とりあえず川へ(笑)

なんかね〜、写真じゃわかりにくいけど、結構雪降ってますな(爆)

ほんと今朝から寒過ぎなのが、致命的で全然釣れない(←気温のせいにしておく(笑))

お天気も悪化の一途で・・・雪積もっちゃったよ。
こりゃ雪中キャンプも夢じゃない(爆)

ジュウシン氏の釣り姿をマジマジと見たのは初めてだったけど、
投げるのがうまいね。
バックハンドみたいに投げたりとか、色々出来る。

しかし、昨日とは大違いの寒過ぎる気温と、ほぼ完全な大雪(汗)

この後、ふたりが車からテントを出すことは決して無かった(爆)

もう少し暖かくなったら、今度こそ、釣りキャン・リベンジですな〜(笑)

(おしまい)
■ジュウシンさんのレポ→★
ここは何処でしょうクイズ(爆)

2019年3月某日、朝7:45・・・両国橋湯川屋からスタートです(笑)
さあ、行くぜ!
・・・と、思ったら、前方に不審人物発見?

か、かかしかいっ!
怖過ぎるわっ!(爆)
・・・しかし、これは何目的?(謎)

さあ、お馴染みの橋を渡って〜・・・って、両国橋湯川屋に入ったことある人しか、わからんよね〜
その筋では有名な橋です(笑)

ハイ!
いきなり、あまり美味しく無さそうなヤマメをゲット!
美味しく無さそうなので、リリースです。
(家の冷凍庫に、まだ4匹あるし・・・)

ヒットルアーは、いつものリュウキ
まあ、たぶん何使っても大体釣れると思いますけど。。。

ほぼ同じ場所で、もう1匹!
・・・なんか、釣りうまくなった?(←甚だしい勘違い(爆))

今日は、珍しく湯川屋の駐車場に先行者の駐車がゼロでした。
というわけで、後ろから抜かれないように、後方警戒モードで
サクサクと釣り上がります。。。

しかし、道志川って、やっぱり下流域(この辺り)が好きだな〜。
道の駅あたりまで行くと、ほんと水が少ないし、あまりキレイに見えないよね。
豊富な支流がたくさん合流した下流域がいいですな。。。

人もクマも居ない渓谷をガンガン進みます。
ほんと、このあたりは人気(ひとけ)ゼロ。
そりゃそうだ、両国橋から月夜野までの間だからね。
道志みち走ってると、水面すら見えないほどの渓谷ですよね。

水の透明度は、ご覧の通り。
真夏に海パンで来ても気持ち良さそう(笑)

・・・と、結構釣り上がったけど、2回ほどバラして午前の部終了〜。
前回釣れ過ぎで、ルアーのフックをバーブレスにしたけど、
生きのいい魚がかかると、結構外れることが判明(汗)

さてさて、湯川屋にもすごい重機がありました。
これはオワタの次くらいにデカイかな?
2018/05/24
2018/05/26


そして、地階のトイレで衝撃の貼り紙を発見!


決して、しないっ!(爆)
・・・でも、わざわざ書くということは、過去に実例あり?(汗)
さあ、気を取り直して?第2ラウンド
なんか、さっきからエサ釣りの人が、川の真ん中歩きまくっていたので
もう釣れないだろうな〜と、思いつつ、いちおうルアーを投げてみると、、、

ケン、フィッシュオン!(爆)(←昔の釣り番組)
下流域に向かってルアーを投げ、ネチネチとゴロタ石を舐め回す
得意の釣法でポケモンゲットだぜ!(←何のこっちゃ?)

今回はやたらとルアーの人を見かけたので、あまりヒット場所は教えたくないが、
去年からなかなか釣れないharukabiyoriさんに大ヒント(笑)

・・・で、また同じ場所で釣れちゃった。
この一体は、深さがある程度あっていいね。
ポイントが絞り辛いから、とにかくあちこち投げまくるのが吉。

大ヒントその2(爆)

・・・で、結局3匹キープして、そのまま富士五湖キャンプ泊へ。
道志村で泊まるのは・・・なんか寂しそうだから敬遠(笑)

翌朝・・・I'm coming back !
といっても、もう10時過ぎだったかな?
本日は、こちらでジャンボジュウシン氏と釣りキャンの予定。。。

いや〜、ここも水量豊富(といっても去年よりは減水しているけど)でいいよね〜。

が、何だか今回は全然魚が居なくて、ダメっすな。
そして、釣れないので、どんどん下流に来たら
なんかすごい轟音が聞こえるんですけど・・・

ゴォー
写真じゃ、わかりにくいけど、落差10mくらいの大堰堤登場。
いや〜、これは怖いっす・・・

自分で言うのもなんだけど、渓流釣りの危険度は、キャンプの1,000倍くらい危険ですよ。
大体基本誰も居ないし(汗)

今朝からぐっと寒くなって、アラレとか雪とか降るくらい寒いので、
もう釣れないかと思ったら・・・お情けで1匹釣れてくれた。
思いっきり、背中に針かかってたけど(汗)
(18cmと小さかったので、後にリリース)

寒いので、車に戻ってランチタイム〜。
いや〜、車って、安心できるね〜(笑)

そうこうしていると・・・

ジャンボジュウシン氏登場(笑)

いちおう、釣りキャンの予定でしたがね・・・
双方、全くテントを張る素振りも見せず、とりあえず川へ(笑)

なんかね〜、写真じゃわかりにくいけど、結構雪降ってますな(爆)

ほんと今朝から寒過ぎなのが、致命的で全然釣れない(←気温のせいにしておく(笑))

お天気も悪化の一途で・・・雪積もっちゃったよ。
こりゃ雪中キャンプも夢じゃない(爆)

ジュウシン氏の釣り姿をマジマジと見たのは初めてだったけど、
投げるのがうまいね。
バックハンドみたいに投げたりとか、色々出来る。

しかし、昨日とは大違いの寒過ぎる気温と、ほぼ完全な大雪(汗)

この後、ふたりが車からテントを出すことは決して無かった(爆)

もう少し暖かくなったら、今度こそ、釣りキャン・リベンジですな〜(笑)

(おしまい)
■ジュウシンさんのレポ→★
道志リバー生態調査 両国橋C上流〜音久和C下流
魚類消滅? 道志村 両国橋でキープディスタンス from 魚
ああ道志リバー 〜 両国橋ソロデイキャン(2019年9月)
本日帰還☆The 釣り合宿
快晴道志・300万pv記念 ソロ散策
本日帰還☆道志・幻の巨石風呂キャンプ
ああ道志リバー 〜 GW快晴ソロ散策
両国橋キャンプ場湯川屋 〜 天下(県下)分け目のデイキャンプ?
魚類消滅? 道志村 両国橋でキープディスタンス from 魚
ああ道志リバー 〜 両国橋ソロデイキャン(2019年9月)
本日帰還☆The 釣り合宿
快晴道志・300万pv記念 ソロ散策
本日帰還☆道志・幻の巨石風呂キャンプ
ああ道志リバー 〜 GW快晴ソロ散策
両国橋キャンプ場湯川屋 〜 天下(県下)分け目のデイキャンプ?
コメント
おはようございます。
道志方面はそんなに白くなるほど雪降ったのですね〜。
雪の舞う中、釣りとかものすごく寒そうですね(>_<)
手とか冷た過ぎて動かなくなりそう…。
そりゃあテント張らずに家に帰ってぬくぬく寝ますね(笑)
それにしても、そんな中でもお二人ともきっちり釣っているのがさすがです(๑˃̵ᴗ˂̵)
道志方面はそんなに白くなるほど雪降ったのですね〜。
雪の舞う中、釣りとかものすごく寒そうですね(>_<)
手とか冷た過ぎて動かなくなりそう…。
そりゃあテント張らずに家に帰ってぬくぬく寝ますね(笑)
それにしても、そんな中でもお二人ともきっちり釣っているのがさすがです(๑˃̵ᴗ˂̵)
こじさん
おはようございます
結構な大雪でした。
気温的には、氷点下まではいってないと思うのですが、
釣りの後に、テントに逃げ込むか、車に逃げ込むか
を考えると、車が好ましい状況でした(笑)
ジュウシンさんも釣れたんですね
まさかあのあと釣れるとは思いませんでした〜・・・
おはようございます
結構な大雪でした。
気温的には、氷点下まではいってないと思うのですが、
釣りの後に、テントに逃げ込むか、車に逃げ込むか
を考えると、車が好ましい状況でした(笑)
ジュウシンさんも釣れたんですね
まさかあのあと釣れるとは思いませんでした〜・・・
こんな低い気温でもフィッシュオンとは見事ですね~
しかし釣りとキャンプは食い合わせが良くないようですね(笑)
釣りキャンプではなく日帰りで計画たてるようにします~
しかし釣りとキャンプは食い合わせが良くないようですね(笑)
釣りキャンプではなく日帰りで計画たてるようにします~
あのカカシ何なんでしょうね?
道志渓谷側から見ると、動かない先行者って感じで、
思わず挨拶しそうになります(たぶん去年は無かった)。
湯川屋から結構上まで行かれたんですね。
それでも居ないってことは・・・
確かに・・・放流ポイントが無いのかも・・・
そんでもって・・・ドリームホースも無いのかも・・・
下村の堰堤下流側とか、
月夜野とか、
まだ見ぬ渓相目指して、
楽しみたいですね(^^)
今回ご一緒して思ったのは、
釣りグルキャンは、
ポイントの潰し合い。
3分割って・・・それはそれで気を遣いそうです。(爆)
道志渓谷側から見ると、動かない先行者って感じで、
思わず挨拶しそうになります(たぶん去年は無かった)。
湯川屋から結構上まで行かれたんですね。
それでも居ないってことは・・・
確かに・・・放流ポイントが無いのかも・・・
そんでもって・・・ドリームホースも無いのかも・・・
下村の堰堤下流側とか、
月夜野とか、
まだ見ぬ渓相目指して、
楽しみたいですね(^^)
今回ご一緒して思ったのは、
釣りグルキャンは、
ポイントの潰し合い。
3分割って・・・それはそれで気を遣いそうです。(爆)
Tomoさん
こんばんは〜
低い気温でも腕が良ければ、もう2〜3匹釣れそうな気はするのですがね〜
なかなか百発百中とはいきません(よくバラす(笑))
釣りをしてキャンプをするのは結構忙しいですね
唯一、朝一でポイントに入れるメリットはありますが、
その後の撤収も考えると、あまり長時間粘れないし・・・(微妙)
こんばんは〜
低い気温でも腕が良ければ、もう2〜3匹釣れそうな気はするのですがね〜
なかなか百発百中とはいきません(よくバラす(笑))
釣りをしてキャンプをするのは結構忙しいですね
唯一、朝一でポイントに入れるメリットはありますが、
その後の撤収も考えると、あまり長時間粘れないし・・・(微妙)
ジュウシンさん
こんばんは〜
あのカカシは釣り人へのアピールですかね〜?
湯川屋から入ればすぐわかりますが、そうでないと
先行者にしか見えませんよね
そういえば、去年はカラスの逆さま吊りもあったし、
誰か創作意欲旺盛な人が居るのかな?(爆)
湯川屋から上は、あまり行っても魚影が薄くなる一方でしたね
2度ほどバラしたのも痛かったです
下村の堰堤下は、巨大レインボーでも居るんじゃないですか〜
釣りグルキャンは仰るとおり、釣果を1/3にするわけですから、
デメリットもありますが、午後の遅い時間に人気の無い場所へ入れるなど
メリットもありますね。
午前は自由行動で、午後合流が一番いいか?(笑)
こんばんは〜
あのカカシは釣り人へのアピールですかね〜?
湯川屋から入ればすぐわかりますが、そうでないと
先行者にしか見えませんよね
そういえば、去年はカラスの逆さま吊りもあったし、
誰か創作意欲旺盛な人が居るのかな?(爆)
湯川屋から上は、あまり行っても魚影が薄くなる一方でしたね
2度ほどバラしたのも痛かったです
下村の堰堤下は、巨大レインボーでも居るんじゃないですか〜
釣りグルキャンは仰るとおり、釣果を1/3にするわけですから、
デメリットもありますが、午後の遅い時間に人気の無い場所へ入れるなど
メリットもありますね。
午前は自由行動で、午後合流が一番いいか?(笑)
おはようございます♪
あれ~?おかしいな。
ポイント間違っていないはず。
季節のせいにしよ。
やっぱり爆釣狙うなら3月ですね!(爆)
しかし、大雪過ぎて笑いましたwww
週末はかなり冷え込みましたからね~
先週スタッドレスからノーマルへチェンジしたので、道へはもう少し暖かくならないと近づけませんね(^_^;
そして5年もののスタッドレスを捨てられずに来季に処分予定です(笑)
あれ~?おかしいな。
ポイント間違っていないはず。
季節のせいにしよ。
やっぱり爆釣狙うなら3月ですね!(爆)
しかし、大雪過ぎて笑いましたwww
週末はかなり冷え込みましたからね~
先週スタッドレスからノーマルへチェンジしたので、道へはもう少し暖かくならないと近づけませんね(^_^;
そして5年もののスタッドレスを捨てられずに来季に処分予定です(笑)
こんにちは。
「キャンプの聖地」が寂しいからと、わざわざ富士五湖まで移動するのって凄いですね。
釣った3匹は夜食べたのでしょうか?
土曜日は道志は雪だったんですね。
最後から2枚目のジュウシンさんの写真の雪の感じが凄いです(笑)
「キャンプの聖地」が寂しいからと、わざわざ富士五湖まで移動するのって凄いですね。
釣った3匹は夜食べたのでしょうか?
土曜日は道志は雪だったんですね。
最後から2枚目のジュウシンさんの写真の雪の感じが凄いです(笑)
こんばんは(・ω・)
>ここは何処でしょうクイズ
ひと目でわかりました(笑
しかしいたちの記憶ではカカシさんはいませんでしたね(*´艸`)
この日は釣りキャンプだったんですか
キャンプシーンは1枚でさくっと流してまた釣り……
さらにジュウシンさんと合流後でも双方テントは出さず……
タイトル(少人数ファミリーキャンプ入門)に偽りあり?(笑
>ここは何処でしょうクイズ
ひと目でわかりました(笑
しかしいたちの記憶ではカカシさんはいませんでしたね(*´艸`)
この日は釣りキャンプだったんですか
キャンプシーンは1枚でさくっと流してまた釣り……
さらにジュウシンさんと合流後でも双方テントは出さず……
タイトル(少人数ファミリーキャンプ入門)に偽りあり?(笑
harukabiyoriさん
こんばんは〜
ポイント、合ってましたか。
あの一帯は、大岩の周りに目が行きがちですが、
どこも水中に大きな石がゴロゴロしていて、
魚がたくさん隠れています。
とにかく手当り次第に投げてみるのがいいですよ。
季節外れの大雪には参りました。
私はなんとかスタッドレスだったのですが、
そもそも雪道を走ったこと無いので心配になりましたよ。
でもさすがに道路までは積もりませんでしたが。
こんばんは〜
ポイント、合ってましたか。
あの一帯は、大岩の周りに目が行きがちですが、
どこも水中に大きな石がゴロゴロしていて、
魚がたくさん隠れています。
とにかく手当り次第に投げてみるのがいいですよ。
季節外れの大雪には参りました。
私はなんとかスタッドレスだったのですが、
そもそも雪道を走ったこと無いので心配になりましたよ。
でもさすがに道路までは積もりませんでしたが。
zero21keiさん
こんばんは〜
3月の道志って、結構営業しているキャンプ場が少ないんですよ〜。
オングワあたりが開いていればいいのですがね〜。
釣った3匹は完全に食べましたよ(笑)
雪は笑ってしまうくらいの大雪レベルでした。
さすがに道路にまでは積もりませんでしたが、ヒドいお天気でしたよ。
こんばんは〜
3月の道志って、結構営業しているキャンプ場が少ないんですよ〜。
オングワあたりが開いていればいいのですがね〜。
釣った3匹は完全に食べましたよ(笑)
雪は笑ってしまうくらいの大雪レベルでした。
さすがに道路にまでは積もりませんでしたが、ヒドいお天気でしたよ。
いたちさん
こんばんは〜
お、このクイズにすぐ正解出来るとは、
いたちさんはマニアックですね〜(笑)
かかしは、確かに去年は無かったので、今年からだと思いますよ
キャンプは別レポで次に上げようと割愛してみました。
まあ「少人数ファミリーキャンプ」は、完全にタイトル詐欺ですが、
ここを変えちゃあ100%ソロキャンになりそうで、
タイトルは意地でも堅守です(爆)
こんばんは〜
お、このクイズにすぐ正解出来るとは、
いたちさんはマニアックですね〜(笑)
かかしは、確かに去年は無かったので、今年からだと思いますよ
キャンプは別レポで次に上げようと割愛してみました。
まあ「少人数ファミリーキャンプ」は、完全にタイトル詐欺ですが、
ここを変えちゃあ100%ソロキャンになりそうで、
タイトルは意地でも堅守です(爆)
こんばんは〜
道志でジュウシンさんと釣りとは!しかも雪ふってるし、テント出さないんだ(爆)
出せば、雪中キャンプでしたのに〜(笑)まあ、めんどくさいですよね。わかります。
最近えらく釣れてますな〜 シーズンが去年より早いから釣れるんでしょうか?それとも腕があがったのでしょうか?(爆)
道志でジュウシンさんと釣りとは!しかも雪ふってるし、テント出さないんだ(爆)
出せば、雪中キャンプでしたのに〜(笑)まあ、めんどくさいですよね。わかります。
最近えらく釣れてますな〜 シーズンが去年より早いから釣れるんでしょうか?それとも腕があがったのでしょうか?(爆)
ぴのこさん
こんばんは〜
会って3分後にはテント出さないことにほとんど決まってました(爆)
私もそんな予感があり、キャンプ場にデイキャン料金しか払っていませんでした
3月はみんな寒いので釣り人が少なく、その分釣れるような気がします。
つまり放流数/釣り人で釣れる匹数が決まるんですね〜。
シビアだな・・・
こんばんは〜
会って3分後にはテント出さないことにほとんど決まってました(爆)
私もそんな予感があり、キャンプ場にデイキャン料金しか払っていませんでした
3月はみんな寒いので釣り人が少なく、その分釣れるような気がします。
つまり放流数/釣り人で釣れる匹数が決まるんですね〜。
シビアだな・・・
こんばんは~
あの河原のかかしはビビりますね。
夜だったら走って逃げちゃかもw。
それにしても自分は釣りしなくて、しくさんの記事を見る専門ですが何気にサクッと釣ってるのを考えると上手くなってますね?!(笑)
道志川きれいだなぁ、ここで野営って出来るんですかね?!
あの河原のかかしはビビりますね。
夜だったら走って逃げちゃかもw。
それにしても自分は釣りしなくて、しくさんの記事を見る専門ですが何気にサクッと釣ってるのを考えると上手くなってますね?!(笑)
道志川きれいだなぁ、ここで野営って出来るんですかね?!
taku-cさん
こんばんは〜
かかしは知らないと怖過ぎですよね〜
両国橋流のブラックジョークかもしれません(爆)
釣り、ウマくなりましたかね〜
まあ、何回も行くと以前よりは勝手がわかるのはわかりますね
ただ、放流されてないと全く釣れないですよ(笑)
野営は・・・車止める場所が無いから無理じゃないでしょうかね
ちゃんとキャンプ場に泊まって下さい(笑)
こんばんは〜
かかしは知らないと怖過ぎですよね〜
両国橋流のブラックジョークかもしれません(爆)
釣り、ウマくなりましたかね〜
まあ、何回も行くと以前よりは勝手がわかるのはわかりますね
ただ、放流されてないと全く釣れないですよ(笑)
野営は・・・車止める場所が無いから無理じゃないでしょうかね
ちゃんとキャンプ場に泊まって下さい(笑)