山伏オートキャンプ場 〜 The YAMABUSHI world
2015年9月12日(土)〜1泊 山伏オートキャンプ場

人気のキャンプ場には、人気の理由があります。
子供たちを飽きさせないイベントの数々、
安心してキャンプを楽しめる高規格の設備、
そこでしか見れない絶景、、、
道志屈指の人気を誇る「The 山伏」
こちらの人気の理由は、、、「場内の雰囲気」でしょうか。
自然の地形を巧みに残した、センス溢れる場内の雰囲気に、
多くのキャンパーが魅了される、道志のカリスマキャンプ場。
道志キャンプ数え歌・第四十八番「山伏オートキャンプ場」
今宵は、The YAMABUSHI worldを ご堪能下さい。

人気のキャンプ場には、人気の理由があります。
子供たちを飽きさせないイベントの数々、
安心してキャンプを楽しめる高規格の設備、
そこでしか見れない絶景、、、
道志屈指の人気を誇る「The 山伏」
こちらの人気の理由は、、、「場内の雰囲気」でしょうか。
自然の地形を巧みに残した、センス溢れる場内の雰囲気に、
多くのキャンパーが魅了される、道志のカリスマキャンプ場。
道志キャンプ数え歌・第四十八番「山伏オートキャンプ場」
今宵は、The YAMABUSHI worldを ご堪能下さい。
キャンプ「山伏」・・・山伏峠の地名に由来するシンプルで力強いネーミングは、
このキャンプ場の特徴のひとつと言ってもいいでしょう。
統一感のある 場内のシンボルは、どれをとっても " The YAMABUSHI world "
ぶれないスタイルが、現代の感性とうまくマッチしたようです。




場内は、道志川最上流部とその支流に挟まれた地形。
清流沿いには、雰囲気抜群のサイトが点在します。

奥へ奥へと長い場内。
清流にかかる橋も、キャンプ気分を盛り上げてくれる要素のひとつ。
橋を渡った先のサイトはどうなっているのだろうか?
自然と好奇心が湧いてきます。

季節は9月中旬。
新緑でも紅葉でもない季節は、森キャンプには中途半端なタイミングでしょう。
しかし、陽が射したときの緑の美しさは、未だ健在。

広葉樹の森と透き通るような清流、そしてセンスあるサイト配置、
全てが調和し、極上の雰囲気を醸し出します。
これが、「山伏最強説」とも謳われる、キャンプ「山伏」の底力です。


さて、お得意の当日予約で、人気キャンプ場に潜り込んだ放浪親子キャンパー。
空いていたサイトは13番か、奥の方(A以降?)ということで、
利便性を優先して13番をチョイス。

場内中央のサイト群を見渡す、一段上がった場所のサイトです。
チェックインしたのは、12時前だったので、ひとまず昼食を頂きます。
到着後、なかなか設営をしないのが、放浪親子キャンパーの特徴です。(爆)
昼食を食べながら、人・車の通行具合、他サイトの設営ポジションなどをチェックして、
ベストな自サイト内配置を頭の中でシミュレーションしていきます。

こうして、マイ・スーパーコンピューターが 導き出した答えがコチラ。
・・・ん?
通路からも丸見えで、ちょっとコンピューターが 壊れ気味だったか。

いやいや、こういう目立つ場所のサイトは、タープで目隠しも限界がありますので、
潔く、フルオープン!
自然と皆さんが視線を逸らしてくれます。(爆)
さあ、気を取り直して、場内の紹介をしておきましょう。
こちらは、入ってすぐの管理棟&管理棟前の広場。
管理棟の右横には、無料の釜風呂と有料のシャワー室があります。

釜風呂は、釜としては大きいが(当たり前か
)
この規模のキャンプ場の風呂としては、やや狭め。
大人3人でいっぱいです。
洗い場も2〜3しかないので、風呂に行くタイミングが重要。
また、薪で焚いているため、湯加減が難しいらしく、
私が入ったときは、常連さんがシャワーで大量注水して適温にしてくれました。

(↑公式HPより転載)
管理棟前の広場には、名物のピザ釜(有料)もあります。
皆さん、有効活用されていましたね。

場内中央の炊事場です。
一番端だけお湯が出るようですが、コイン式のようです。
洗剤が備え付けられているので、それを使うことになりますが、、、
この洗剤が、とっても泡立ちよくて、よく洗える。
ということで、今回は珍しく頻繁に食器を洗いました。
もちろん、洗う前にはキッチンペーパーで汚れを拭き取るのが、キャンプ場のマナー?ですよね。

トイレは全て洋式・暖房便座で、このあたりに人気キャンプ場の余裕が感じられます。

薪は、道志相場の300円で、この量になります。
季節によっても変わりそうですが、この日は製材の節あり端材のようでした。

さあ、風呂も浴びたので、夕飯の準備に とりかかりましょうか。

まずは、ダイエー津久井店の大根売り場で売っていた「おろし金」で大根をおろします。(爆)

こちらも、初登場の「炉端大将・炙家W」
記念すべき、一発目は、非常に難易度の高い「サンマの塩焼き」

案の定、大炎上&皮が網にこびりつく、という予想通りの失敗ぶりですが、
この手の失敗も季節の風物詩ということで。。。

他にも肉を焼いてみましたが、う〜ん、どうでしょうね「炉端大将」
まだ実力発揮できていない気がするので、もう少し使い込んでみましょう。。。
夕食の後は、お決まりの花火です。
花火は、自サイトでは不可。
管理棟前の広場ですることになります。

コスパ抜群のスマイルランタンも、今夜で8夜目くらいでしょうか。
ようやく電池の減りを感じるような暗さになってきました。
あらゆる種類のランタンの中で、
価格・明るさ・手軽さ・ランニングコストの総合力で評価すると、
第1位に輝くと思われます。

思いの外、冷え込んだので、子供が寝るまでの間はテント内で初めてUNOをしてみましたが、、、
思わぬ問題が発覚
暖色系LEDランタンの灯りでは、水色と黄緑、ピンクと黄色の色が、極めて判別困難。
この4枚のカード、4色なのですが・・・2色にしか見えない。(汗)

・・・ようやく焚き火の季節がやってきました。
道志のキャンプ場でよく見かける「U字溝」
実は、今まで一度も使ったことがなかったのですが、
ここで焚き火は、結構難易度高。
幸い、最凶着火剤「文化たきつけ」を持ち合わせていたので、着火出来ましたが、
「ファイアブロック」では、着火出来る自信がないな〜。

(ちなみにYAHOOで「文化たきつけ」を検索すると、トップに出て来るのが自分のブログで焦りました。
)
今回気付いた、U字溝で焚き火をするときの留意点。
それは、風向き。
風向きと並行にU字溝を置いてやると、
特に風上側がよく燃えます。
薪の積み方は・・・難しいので、また今度考えましょう。

こうして、薪の釜風呂&焚き火でMAX焚き火臭となり、早めの就寝。。。

2日目の朝。。。
うっ、なんだ、この10台超の車の数は?
ショッピングモールの屋上駐車場でキャンプしていた覚えは無いが。。。

実は、昨日設営後に、徐々に眼前のサイト群にグループの方々が到着されて、
宴会場がマイサイトと反対側にまとめて設営されたため、目の前のサイトが全部駐車スペースに。。。
これは雰囲気重視の山伏では、致命的なミステイク(泣)
↓なにせ、昨年11月のイメージがあったので、まさかここが全部1グループ独占とは想定できませんでした。

(昨年11月の同じ場所。。。)
しかし、誰かを責めるつもりは ありません。
己の無計画出撃と不運を嘆くのみ。。。
山伏のサイト構成、よく見ると5〜10組程度のグルキャン可能なエリアが、
6箇所くらいありますね。
これを回避するには・・・8〜0を予約すれば万全か?な?
(あくまで単独ファミリー向けの話です。)
撤収作業を進めながら、もう一度場内の散策へ。。。
管理棟裏ですら、このクオリティ。
この先にあるのは、道志川の起点のみ。

8〜0番方面もチェックしておきましょう。
トイレは遠くなりますが、「山伏」唯一にして、最大の弱点
・・・バイクの騒音からも遠くなるのはメリット極大。
このあたりなら、静かな夜が過ごせそうです。


今回は、特に土曜日の降水確率が低かったために、
バイクの交通量が多く感じました。
山伏は、降水確率50%くらいのときがお勧めなキャンプ場のような気がします。
まだ9月中旬ですので、樹々は緑の葉を付け、
どんぐりも青々としていました。

しかし、ここからの季節の変化は早いでしょう。
標高の高い、この場所では尚更です。
今は緑の葉が生い茂るこの場所も、1〜2ヶ月後には、、、



山伏最強説・・・その真価が発揮されるのは、これからの季節です。
そして、その最も美しい季節は、非常に短い間でしょう。
皆さま、秋キャンプのご予定は、もうお決まりですか?
・・・今年の秋は、お互い 忙しくなりそうですね。。。
(おしまい)
(いつもの評価は、前回と同じなので割愛します。)
このキャンプ場の特徴のひとつと言ってもいいでしょう。
統一感のある 場内のシンボルは、どれをとっても " The YAMABUSHI world "
ぶれないスタイルが、現代の感性とうまくマッチしたようです。




場内は、道志川最上流部とその支流に挟まれた地形。
清流沿いには、雰囲気抜群のサイトが点在します。

奥へ奥へと長い場内。
清流にかかる橋も、キャンプ気分を盛り上げてくれる要素のひとつ。
橋を渡った先のサイトはどうなっているのだろうか?
自然と好奇心が湧いてきます。

季節は9月中旬。
新緑でも紅葉でもない季節は、森キャンプには中途半端なタイミングでしょう。
しかし、陽が射したときの緑の美しさは、未だ健在。

広葉樹の森と透き通るような清流、そしてセンスあるサイト配置、
全てが調和し、極上の雰囲気を醸し出します。
これが、「山伏最強説」とも謳われる、キャンプ「山伏」の底力です。


さて、お得意の当日予約で、人気キャンプ場に潜り込んだ放浪親子キャンパー。
空いていたサイトは13番か、奥の方(A以降?)ということで、
利便性を優先して13番をチョイス。

場内中央のサイト群を見渡す、一段上がった場所のサイトです。
チェックインしたのは、12時前だったので、ひとまず昼食を頂きます。
到着後、なかなか設営をしないのが、放浪親子キャンパーの特徴です。(爆)
昼食を食べながら、人・車の通行具合、他サイトの設営ポジションなどをチェックして、
ベストな自サイト内配置を頭の中でシミュレーションしていきます。

こうして、マイ・スーパーコンピューターが 導き出した答えがコチラ。
・・・ん?
通路からも丸見えで、ちょっとコンピューターが 壊れ気味だったか。


いやいや、こういう目立つ場所のサイトは、タープで目隠しも限界がありますので、
潔く、フルオープン!
自然と皆さんが視線を逸らしてくれます。(爆)
さあ、気を取り直して、場内の紹介をしておきましょう。
こちらは、入ってすぐの管理棟&管理棟前の広場。
管理棟の右横には、無料の釜風呂と有料のシャワー室があります。

釜風呂は、釜としては大きいが(当たり前か

この規模のキャンプ場の風呂としては、やや狭め。
大人3人でいっぱいです。
洗い場も2〜3しかないので、風呂に行くタイミングが重要。
また、薪で焚いているため、湯加減が難しいらしく、
私が入ったときは、常連さんがシャワーで大量注水して適温にしてくれました。

(↑公式HPより転載)
管理棟前の広場には、名物のピザ釜(有料)もあります。
皆さん、有効活用されていましたね。

場内中央の炊事場です。
一番端だけお湯が出るようですが、コイン式のようです。
洗剤が備え付けられているので、それを使うことになりますが、、、
この洗剤が、とっても泡立ちよくて、よく洗える。
ということで、今回は珍しく頻繁に食器を洗いました。
もちろん、洗う前にはキッチンペーパーで汚れを拭き取るのが、キャンプ場のマナー?ですよね。

トイレは全て洋式・暖房便座で、このあたりに人気キャンプ場の余裕が感じられます。

薪は、道志相場の300円で、この量になります。
季節によっても変わりそうですが、この日は製材の節あり端材のようでした。

さあ、風呂も浴びたので、夕飯の準備に とりかかりましょうか。

まずは、ダイエー津久井店の大根売り場で売っていた「おろし金」で大根をおろします。(爆)

こちらも、初登場の「炉端大将・炙家W」
記念すべき、一発目は、非常に難易度の高い「サンマの塩焼き」


案の定、大炎上&皮が網にこびりつく、という予想通りの失敗ぶりですが、

この手の失敗も季節の風物詩ということで。。。


他にも肉を焼いてみましたが、う〜ん、どうでしょうね「炉端大将」
まだ実力発揮できていない気がするので、もう少し使い込んでみましょう。。。
夕食の後は、お決まりの花火です。
花火は、自サイトでは不可。
管理棟前の広場ですることになります。

コスパ抜群のスマイルランタンも、今夜で8夜目くらいでしょうか。
ようやく電池の減りを感じるような暗さになってきました。
あらゆる種類のランタンの中で、
価格・明るさ・手軽さ・ランニングコストの総合力で評価すると、
第1位に輝くと思われます。

思いの外、冷え込んだので、子供が寝るまでの間はテント内で初めてUNOをしてみましたが、、、
思わぬ問題が発覚

暖色系LEDランタンの灯りでは、水色と黄緑、ピンクと黄色の色が、極めて判別困難。

この4枚のカード、4色なのですが・・・2色にしか見えない。(汗)

・・・ようやく焚き火の季節がやってきました。
道志のキャンプ場でよく見かける「U字溝」
実は、今まで一度も使ったことがなかったのですが、
ここで焚き火は、結構難易度高。

幸い、最凶着火剤「文化たきつけ」を持ち合わせていたので、着火出来ましたが、
「ファイアブロック」では、着火出来る自信がないな〜。


(ちなみにYAHOOで「文化たきつけ」を検索すると、トップに出て来るのが自分のブログで焦りました。

今回気付いた、U字溝で焚き火をするときの留意点。
それは、風向き。
風向きと並行にU字溝を置いてやると、
特に風上側がよく燃えます。
薪の積み方は・・・難しいので、また今度考えましょう。


こうして、薪の釜風呂&焚き火でMAX焚き火臭となり、早めの就寝。。。

2日目の朝。。。
うっ、なんだ、この10台超の車の数は?
ショッピングモールの屋上駐車場でキャンプしていた覚えは無いが。。。


実は、昨日設営後に、徐々に眼前のサイト群にグループの方々が到着されて、
宴会場がマイサイトと反対側にまとめて設営されたため、目の前のサイトが全部駐車スペースに。。。
これは雰囲気重視の山伏では、致命的なミステイク(泣)
↓なにせ、昨年11月のイメージがあったので、まさかここが全部1グループ独占とは想定できませんでした。


(昨年11月の同じ場所。。。)
しかし、誰かを責めるつもりは ありません。
己の無計画出撃と不運を嘆くのみ。。。

山伏のサイト構成、よく見ると5〜10組程度のグルキャン可能なエリアが、
6箇所くらいありますね。
これを回避するには・・・8〜0を予約すれば万全か?な?
(あくまで単独ファミリー向けの話です。)
撤収作業を進めながら、もう一度場内の散策へ。。。
管理棟裏ですら、このクオリティ。
この先にあるのは、道志川の起点のみ。

8〜0番方面もチェックしておきましょう。
トイレは遠くなりますが、「山伏」唯一にして、最大の弱点
・・・バイクの騒音からも遠くなるのはメリット極大。
このあたりなら、静かな夜が過ごせそうです。


今回は、特に土曜日の降水確率が低かったために、
バイクの交通量が多く感じました。
山伏は、降水確率50%くらいのときがお勧めなキャンプ場のような気がします。
まだ9月中旬ですので、樹々は緑の葉を付け、
どんぐりも青々としていました。

しかし、ここからの季節の変化は早いでしょう。
標高の高い、この場所では尚更です。
今は緑の葉が生い茂るこの場所も、1〜2ヶ月後には、、、



山伏最強説・・・その真価が発揮されるのは、これからの季節です。
そして、その最も美しい季節は、非常に短い間でしょう。
皆さま、秋キャンプのご予定は、もうお決まりですか?
・・・今年の秋は、お互い 忙しくなりそうですね。。。
(おしまい)
(いつもの評価は、前回と同じなので割愛します。)
2014/11/05
タグ :山伏オートキャンプ場ブログ
山伏解剖2018
山伏オートキャンプ場 〜 道志キャンプ数え歌 第四十八番 2018・新緑
本日帰還☆キャンプぶらり@道志村
山伏オートキャンプ場 〜 紅葉キャンプ桃源郷2017
昨日帰還☆ヘヴィブロガー偶然集結@紅葉山伏(道志)
山伏オートキャンプ場 〜 紅葉キャンプ桃源郷2016
本日帰還☆”紅葉の”道志キャンプ数え歌 第四十八番・山伏オートキャンプ場
山伏オートキャンプ場 〜 ”新緑の” 道志キャンプ数え歌 第四十八番
本日帰還☆雨降る山伏オートキャンプ場
紆余曲折の・・・山伏オートキャンプ場(本日帰宅)
山伏オートキャンプ場 〜 道志キャンプ数え歌 第四十八番 2018・新緑
本日帰還☆キャンプぶらり@道志村
山伏オートキャンプ場 〜 紅葉キャンプ桃源郷2017
昨日帰還☆ヘヴィブロガー偶然集結@紅葉山伏(道志)
山伏オートキャンプ場 〜 紅葉キャンプ桃源郷2016
本日帰還☆”紅葉の”道志キャンプ数え歌 第四十八番・山伏オートキャンプ場
山伏オートキャンプ場 〜 ”新緑の” 道志キャンプ数え歌 第四十八番
本日帰還☆雨降る山伏オートキャンプ場
紆余曲折の・・・山伏オートキャンプ場(本日帰宅)
コメント
文化たき付け、私も使ってますよ~
とくに翌朝に燃え残りなんかに火をつけるときには、これでなくてはなかなか火がつかないですね。
秋のこれからがキャンプシーズンですね~楽しみです
とくに翌朝に燃え残りなんかに火をつけるときには、これでなくてはなかなか火がつかないですね。
秋のこれからがキャンプシーズンですね~楽しみです
最強山伏、行きたくなりました!
ホントいつもお上手なんだから~♪
トイレをとるか、
静けさをとるか。。。。
我が家にとって難しい選択です。
U字溝の焚き火は難しいんですね。
頭の中にメモっときます。
私のコンピューターは年中調子が悪いので、
すぐ忘れちゃいそうですが。。。。
秋、色々行きたくて困っちゃいます。
ホントいつもお上手なんだから~♪
トイレをとるか、
静けさをとるか。。。。
我が家にとって難しい選択です。
U字溝の焚き火は難しいんですね。
頭の中にメモっときます。
私のコンピューターは年中調子が悪いので、
すぐ忘れちゃいそうですが。。。。
秋、色々行きたくて困っちゃいます。
こんばんは~。
到着後、なかなか設営をしない・・・
自分もソロで周りに誰もいなくても悩みますね~。
景色の見え方とか、枕の向きとか(北枕?(笑))。
レポ見たら紅葉の山伏行って見たくなりました!
最後の新緑と紅葉の写真・・・。
これは事前に前の写真をチェックして狙ったんですか!
ブログ魂が感じられます!
到着後、なかなか設営をしない・・・
自分もソロで周りに誰もいなくても悩みますね~。
景色の見え方とか、枕の向きとか(北枕?(笑))。
レポ見たら紅葉の山伏行って見たくなりました!
最後の新緑と紅葉の写真・・・。
これは事前に前の写真をチェックして狙ったんですか!
ブログ魂が感じられます!
SAMBALさん
こんばんは〜。
文化たきつけも愛用されていましたか。
ロゴスのも愛用されていましたよね。
確かに文化たきつけはタフな着火剤ですよね。
これが文化的なやり方です。(爆)
秋、晩秋、行き先・・・おおいに悩みます。
こんばんは〜。
文化たきつけも愛用されていましたか。
ロゴスのも愛用されていましたよね。
確かに文化たきつけはタフな着火剤ですよね。
これが文化的なやり方です。(爆)
秋、晩秋、行き先・・・おおいに悩みます。
石狩くまこさん
こんばんは〜。
行きたくなりましたか?
おかしいな〜、そんなつもりで書いた筈じゃ(嘘爆)
くまこさんのコンピューターは年中調子が悪いのですか。
それは、くまったなぁ。。。
秋キャンプ、迷ったときは全部行く。
前半は絶景、後半は紅葉、というのでどうでしょうかね?
こんばんは〜。
行きたくなりましたか?
おかしいな〜、そんなつもりで書いた筈じゃ(嘘爆)
くまこさんのコンピューターは年中調子が悪いのですか。
それは、くまったなぁ。。。
秋キャンプ、迷ったときは全部行く。
前半は絶景、後半は紅葉、というのでどうでしょうかね?
オフラインさん
こんばんは〜。
北枕?!それで悩んだことはありませんね。
北がどっちかわかってないし!
あれ、紅葉山伏はまだ未経験ゾーンでしたか?
道志の紅葉は最高ですね〜。
最後の写真、単細胞なので何も考えずに撮っていると
自然と同じアングルになります。(爆)
というのもありますが、この写真は少し狙って撮りました。
カメラが違うので、微妙に広角の感じが違いますが、
看板棒の位置は、見事に同じですね。(汗)
ちなみにトリミングしてません。
自分でも気持ち悪いくらいに同じでしたね。。。
こんばんは〜。
北枕?!それで悩んだことはありませんね。
北がどっちかわかってないし!
あれ、紅葉山伏はまだ未経験ゾーンでしたか?
道志の紅葉は最高ですね〜。
最後の写真、単細胞なので何も考えずに撮っていると
自然と同じアングルになります。(爆)
というのもありますが、この写真は少し狙って撮りました。
カメラが違うので、微妙に広角の感じが違いますが、
看板棒の位置は、見事に同じですね。(汗)
ちなみにトリミングしてません。
自分でも気持ち悪いくらいに同じでしたね。。。
こんばんはです。
>一段上がった場所のサイトです
あそこですね。確かにあそこは皆さんの注目をあびますよねw
>風呂に行くタイミングが重要。
ですよね~私も記事に書きましたがシャワーの水圧が
改善されればもう少しシャワー渋滞が解消されるのではと
思いますがあのお風呂は素晴らしいですよね。
>昨年11月のイメージがあったので
これまた偶然この前我が家のサイトを同じ所ですね。
その時も私達の後から来た方が大規模なグルキャンするとのことでしたので
恐らくあそこはそういうサイトの位置づけになっているんですね~
炉端大将。
我が家もまだその力を発揮できてないような気がしてますw
>一段上がった場所のサイトです
あそこですね。確かにあそこは皆さんの注目をあびますよねw
>風呂に行くタイミングが重要。
ですよね~私も記事に書きましたがシャワーの水圧が
改善されればもう少しシャワー渋滞が解消されるのではと
思いますがあのお風呂は素晴らしいですよね。
>昨年11月のイメージがあったので
これまた偶然この前我が家のサイトを同じ所ですね。
その時も私達の後から来た方が大規模なグルキャンするとのことでしたので
恐らくあそこはそういうサイトの位置づけになっているんですね~
炉端大将。
我が家もまだその力を発揮できてないような気がしてますw
こんにちは~^^
13番サイトだったんですね~トイレとか行くとき12番と13番は結構見ちゃった
気がします^^;
0,01,02あたりは気になります、サイトも広めだったきがしますし。。
サイトによっていろいろ印象が変わってきますよね^^
炉端大将買ってたんですね!私も脱炭火を決めてから気になってる道具です^^
13番サイトだったんですね~トイレとか行くとき12番と13番は結構見ちゃった
気がします^^;
0,01,02あたりは気になります、サイトも広めだったきがしますし。。
サイトによっていろいろ印象が変わってきますよね^^
炉端大将買ってたんですね!私も脱炭火を決めてから気になってる道具です^^
こんばんは
山伏、過去2回程、夏に行ったことがあります!紅葉の時期、行ってみたいですね~ 道志の紅葉は未経験です…タイミング合うかな…
炉端大将、フィールドでの使用はどうなんでしょうか?気になりますね!
私も、早くキャンプ場で使ってみたいです^^
山伏、過去2回程、夏に行ったことがあります!紅葉の時期、行ってみたいですね~ 道志の紅葉は未経験です…タイミング合うかな…
炉端大将、フィールドでの使用はどうなんでしょうか?気になりますね!
私も、早くキャンプ場で使ってみたいです^^
おはようございます‼️
到着後すぐには設営されないのですね…
道志のキャンプ場でそんな方を見た時は放浪親子キャンパーだと思って良さそうですねw
グルキャン可能エリアなんてのもあるんですか(⑅๑´ڡ`๑)
その付近に張ることになると…Σ(๑꒪⃙⃚᷄ꑣ꒪⃚⃙᷅๑۶)۶
サンマと大根おろし…
もう秋ですね(๑˃́ꇴ˂̀๑)
道志巡りはまだまだ続くんですか⁉️
到着後すぐには設営されないのですね…
道志のキャンプ場でそんな方を見た時は放浪親子キャンパーだと思って良さそうですねw
グルキャン可能エリアなんてのもあるんですか(⑅๑´ڡ`๑)
その付近に張ることになると…Σ(๑꒪⃙⃚᷄ꑣ꒪⃚⃙᷅๑۶)۶
サンマと大根おろし…
もう秋ですね(๑˃́ꇴ˂̀๑)
道志巡りはまだまだ続くんですか⁉️
炉端大将に行ってしまったのですね。
炭でBBQは卒業ですか?
安炭研究家の称号は手放してしまうのですか??(笑)
サンマの季節になりましたね〜
じきに紅葉が始まりますね!
今年は何処に行くのか楽しみにしてます!!
炭でBBQは卒業ですか?
安炭研究家の称号は手放してしまうのですか??(笑)
サンマの季節になりましたね〜
じきに紅葉が始まりますね!
今年は何処に行くのか楽しみにしてます!!
こんにちは
紆余曲折の山伏でしたが、やっぱりいいですね♪
行ってみたいです。
ピザ釜使ってみたいです。
神族さんのピザが食べたいです(笑)
キャンプ場で秋刀魚!もいいですね♪
今度のキャンプでやろうかな・・・
炉端大将、使い方が難しいのですか?
いつ行っても良いキャンプ場なんだと思うのですが、最後の写真を見ちゃうと、山伏へは秋の紅葉の時に行ってみたいと思うのです^_^
紆余曲折の山伏でしたが、やっぱりいいですね♪
行ってみたいです。
ピザ釜使ってみたいです。
神族さんのピザが食べたいです(笑)
キャンプ場で秋刀魚!もいいですね♪
今度のキャンプでやろうかな・・・
炉端大将、使い方が難しいのですか?
いつ行っても良いキャンプ場なんだと思うのですが、最後の写真を見ちゃうと、山伏へは秋の紅葉の時に行ってみたいと思うのです^_^
こんにちは!
12、13番あたりっていつもオサレキャンパーさんが「どうだ!!」っている印象で私はどうしてもいけない場所です・・・・
めっちゃ見られそうだし、私は結構チラ見しているし^^;
私はアルファベットのサイトが気になります。
でもやっぱり夜は車の音気になるのかな~
とりあえず、0→01→02→7って下って行くことを考えようかな(笑)
薪と言えば、最近山伏は「きこりのろうそく禁止」ってルールができたみたいです。きこりのろうそくって一晩で燃やすの相当困難な気はしていたのですが・・・
12、13番あたりっていつもオサレキャンパーさんが「どうだ!!」っている印象で私はどうしてもいけない場所です・・・・
めっちゃ見られそうだし、私は結構チラ見しているし^^;
私はアルファベットのサイトが気になります。
でもやっぱり夜は車の音気になるのかな~
とりあえず、0→01→02→7って下って行くことを考えようかな(笑)
薪と言えば、最近山伏は「きこりのろうそく禁止」ってルールができたみたいです。きこりのろうそくって一晩で燃やすの相当困難な気はしていたのですが・・・
こんばんは~。
山伏・・・・人気のキャンプ場ですね!♪
ココは設備も良いし、晩秋に行きたいですねぇー!(^^)
紅葉の中で薪ストもくもく・・・・イイ感じでしょうね!
通年営業なんでしょうか?
そうそう、スノピ挽回記事、アップしましたよー!(笑)
山伏・・・・人気のキャンプ場ですね!♪
ココは設備も良いし、晩秋に行きたいですねぇー!(^^)
紅葉の中で薪ストもくもく・・・・イイ感じでしょうね!
通年営業なんでしょうか?
そうそう、スノピ挽回記事、アップしましたよー!(笑)
どんぐりりんさん
こんばんは〜。
シャワー渋滞ですか〜。
私が入ったときはそこまでではなかったですが、
待たれると焦りますよね〜。
なるほど、あの中央広場はそういう位置付けだったのですか。
さすが、山伏くらいの人気キャンプ場になると、
皆さんから色々な情報が出てきますね〜。
こんばんは〜。
シャワー渋滞ですか〜。
私が入ったときはそこまでではなかったですが、
待たれると焦りますよね〜。
なるほど、あの中央広場はそういう位置付けだったのですか。
さすが、山伏くらいの人気キャンプ場になると、
皆さんから色々な情報が出てきますね〜。
神奈川県家族さん
こんばんは〜。
到着は早かったのですが、選択肢がほとんどなかったところを見ると
みなさん予約時にサイトを指定しているようですね。
恐るべし!
0,01,02ですか。
なんかそこらへんが人気出ちゃって、元祖0番のあの方が困るかもしれませんね。
でもトイレ、遠いでしょう。
それだったら、道志の森に行った方が、、、
似たようなサイトがいくらでもあります。(爆)
こんばんは〜。
到着は早かったのですが、選択肢がほとんどなかったところを見ると
みなさん予約時にサイトを指定しているようですね。
恐るべし!
0,01,02ですか。
なんかそこらへんが人気出ちゃって、元祖0番のあの方が困るかもしれませんね。
でもトイレ、遠いでしょう。
それだったら、道志の森に行った方が、、、
似たようなサイトがいくらでもあります。(爆)
ちゅるさん
こんばんは〜。
紅葉の山伏は格別ですよ〜。
あのひらひらと葉っぱが落ちて来る感覚、
なんとも言えません。
ダイエー津久井店で、アスパラベーコンの串(冷凍)を
売っていて、買いそうになりました。(爆)
でも、ちゅるさんの方が生だから絶対美味しいでしょうね。
こんばんは〜。
紅葉の山伏は格別ですよ〜。
あのひらひらと葉っぱが落ちて来る感覚、
なんとも言えません。
ダイエー津久井店で、アスパラベーコンの串(冷凍)を
売っていて、買いそうになりました。(爆)
でも、ちゅるさんの方が生だから絶対美味しいでしょうね。
miyukingさん
こんばんは〜。
到着後は、まず遊びに行きますね(爆)
まあ荷物も少ないので、それほど設営に時間はかからないのですよ。
山伏のサイトの感じで見ると、どこでもグルキャンできそうですよ。
グルキャンパーには、たまりませんね。だから人気なのかな?
道志巡りはしばらく休憩しようと思った矢先に、また行ってしまったので
ひとまず今週末は違うところに行ってきます。。。
こんばんは〜。
到着後は、まず遊びに行きますね(爆)
まあ荷物も少ないので、それほど設営に時間はかからないのですよ。
山伏のサイトの感じで見ると、どこでもグルキャンできそうですよ。
グルキャンパーには、たまりませんね。だから人気なのかな?
道志巡りはしばらく休憩しようと思った矢先に、また行ってしまったので
ひとまず今週末は違うところに行ってきます。。。
やむちゃらさん
こんばんは〜。
わ〜、さすが、痛いところ付きますね。
まだ車に、炭が1箱残ってますので
ひとまずそれは使い切ります。
紅葉の季節は行きたいところがあり過ぎて、
その割に七五三の写真撮影の予約で既に1日潰れていて
焦っています。。。
こんばんは〜。
わ〜、さすが、痛いところ付きますね。
まだ車に、炭が1箱残ってますので
ひとまずそれは使い切ります。
紅葉の季節は行きたいところがあり過ぎて、
その割に七五三の写真撮影の予約で既に1日潰れていて
焦っています。。。
marmi-akさん
こんばんは〜。
私もピザ釜使ってみたいですが、
突然行ったので、何の準備もできませんでした(汗)
炉端大将は、別に難しくもなんともありませんが、
炭火と同じように焼けるかどうか、まだ判断出来ていません。
紅葉の山伏・・・確かに1年で最高のタイミングだと思います。
ただ、タイミングが難しい。
こればっかりは、運次第ですね。
こんばんは〜。
私もピザ釜使ってみたいですが、
突然行ったので、何の準備もできませんでした(汗)
炉端大将は、別に難しくもなんともありませんが、
炭火と同じように焼けるかどうか、まだ判断出来ていません。
紅葉の山伏・・・確かに1年で最高のタイミングだと思います。
ただ、タイミングが難しい。
こればっかりは、運次第ですね。
あけみさん
こんばんは〜。
あ〜、あそこは、オサレ専用サイトだったのですか。
うわ〜、13番サイトに汚点を残してしまいました(爆)
0番サイト好きのあけみさんなら、道志の森も絶対ハマると思いますよ。
そっちの方がトイレも近いかも。
11月になったら、行ってみたらどうですか〜?
こんばんは〜。
あ〜、あそこは、オサレ専用サイトだったのですか。
うわ〜、13番サイトに汚点を残してしまいました(爆)
0番サイト好きのあけみさんなら、道志の森も絶対ハマると思いますよ。
そっちの方がトイレも近いかも。
11月になったら、行ってみたらどうですか〜?
TORIPAPAさん
こんばんは〜。
薪ストーブの季節が近付いてきましたか。
TORIPAPAさんは、一年中遊び道具があっていいですね〜。
山伏は11月中旬でCLOSEだと思います。
ただ、その頃には紅葉も終わって、冬木立ですけどね。
あ〜、道志の営業期間は、カヤックキャンプの季節だから、道志とTORIPAPAさんは、巡り合わせが無さそうですね。
こんばんは〜。
薪ストーブの季節が近付いてきましたか。
TORIPAPAさんは、一年中遊び道具があっていいですね〜。
山伏は11月中旬でCLOSEだと思います。
ただ、その頃には紅葉も終わって、冬木立ですけどね。
あ〜、道志の営業期間は、カヤックキャンプの季節だから、道志とTORIPAPAさんは、巡り合わせが無さそうですね。
おはようございます
紅葉狙いは、子供優先でとやの沢を確保しましたが、私はやはり山伏が好みでした。…(^^;
じっくり考えてから設営したのに最終的には視界に広がる駐車場…とかって結構あるあるですね(-_-;)
炉端大将、逝っちゃいましたね~♪
中々便利で我が家も愛用していますが、
炭火をおこす手間と大将の後掃除とは五分五分ではないでしょうか?
紅葉狙いは、子供優先でとやの沢を確保しましたが、私はやはり山伏が好みでした。…(^^;
じっくり考えてから設営したのに最終的には視界に広がる駐車場…とかって結構あるあるですね(-_-;)
炉端大将、逝っちゃいましたね~♪
中々便利で我が家も愛用していますが、
炭火をおこす手間と大将の後掃除とは五分五分ではないでしょうか?
Namiheiさん
こんばんは〜。
おっ、とやの沢、空いてましたか?!
よかったですね〜。
あちらはバイクの音もありませんので、静かですよ〜。
>大将の後掃除
いやはや、全く同じ事を感じました。
網だけで済まないですからね。
微妙ですね。。。
こんばんは〜。
おっ、とやの沢、空いてましたか?!
よかったですね〜。
あちらはバイクの音もありませんので、静かですよ〜。
>大将の後掃除
いやはや、全く同じ事を感じました。
網だけで済まないですからね。
微妙ですね。。。