ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 雨キャンプの思い出アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

少人数ファミリーキャンプ入門

2〜3人でこぢんまりと楽しむファミリーキャンプレポート(キャンプブログ)

山伏オートキャンプ場 〜 ”新緑の” 道志キャンプ数え歌 第四十八番

Jun 8 , 2016

山伏AC(30)

2016年6月4日(土)〜1泊  山伏オートキャンプ場
山伏オートキャンプ場 〜 ”新緑の” 道志キャンプ数え歌 第四十八番

6月・・・

道志村、とりわけ「上(かみ)」と呼ばれる上流域は、

新緑の美しい季節を迎えます。



多くのキャンプ場がひしめく「道志みち」

その最上流に位置する特別なキャンプ場・・・

それが、道志キャンプ数え歌 第四十八番・山伏オートキャンプ場です。



・・・新緑のシーズンを迎えた特別なキャンプ場。

今夜は、その実力を存分にご堪能下さい。。。









キャンプサイトの入口に、象徴的な橋が架かります。

この橋は、「現実世界」と「そうでない世界」の架け橋でしょうか。。。

橋を渡った先にあるのは・・・理想のキャンプ桃源郷

山伏オートキャンプ場 〜 ”新緑の” 道志キャンプ数え歌 第四十八番









山伏峠を起点とする「道志川」

その最上流部は、特別な場所にふさわしい風格を備えています。

山伏オートキャンプ場 〜 ”新緑の” 道志キャンプ数え歌 第四十八番









「山伏最強説」とも謳われるキャンプ場です。

その野趣溢れるサイト構成は、訪れたキャンパーを魅了し、

道志のカリスマキャンプ場としての地位を築いてきたのでしょう。

山伏オートキャンプ場 〜 ”新緑の” 道志キャンプ数え歌 第四十八番









私も初めて山伏を訪れた時のことを、鮮明に覚えています。

2年前の11月・・・黄金色の樹々から、ひらひらと舞い落ち続ける無数の落ち葉の情景は、

まるでスローモーションを見ているかのようで、脳裏に強く焼き付きました。



山伏オートキャンプ場 〜 ”新緑の” 道志キャンプ数え歌 第四十八番









紅葉の美しい場所は、新緑も美しい。。。

そんな当たり前のことも、山伏に教えられたのかもしれません。

山伏オートキャンプ場 〜 ”新緑の” 道志キャンプ数え歌 第四十八番









さて、本日は全部で5組のグルキャンです。

marmiさんが予約して下さったサイトは、53〜57

皆さん、アーリー(500円必要)でインとのことでしたが、

午前中に用事があった放浪親子キャンパーは、遅めの14時に到着。

山伏オートキャンプ場 〜 ”新緑の” 道志キャンプ数え歌 第四十八番









やや周りから孤立したサイトへ行ってみると、居ますね、居ますね〜。

懐かしい顔から、「初めまして」のお方まで。

ひとまず空いていたスペースに、いつものアルマディを設営完了です。

山伏オートキャンプ場 〜 ”新緑の” 道志キャンプ数え歌 第四十八番









既に設営されている皆さんの幕を見て回ります。


こちらは、marmi-akさんのトリオドーム。

広い前室と、標準装備のサイドウォールが、翌朝の雨で大活躍していましたね。

少人数ファミリーにぴったりな幕です。

山伏オートキャンプ場 〜 ”新緑の” 道志キャンプ数え歌 第四十八番








お次は、いずみ111さんのパビリオンとマザハバだったかな?

誰もがうらやむアイテムを、常にお持ちなのがこちらのご夫婦。

完璧にコーディネートされた、おしゃれなサイトは、完全に雑誌の中の世界ですな。。。シーッ

山伏オートキャンプ場 〜 ”新緑の” 道志キャンプ数え歌 第四十八番









こちらは、初顔合わせの石狩くまこさん

有名ブロガー「劇団にひき」さんと、まさかの丸かぶりだった新幕が醸し出す雰囲気は、

まさにブログの中の世界。

初めましてのくまこさんは、ブログでの印象通り、気さくでやさしい雰囲気のお方でした。

山伏オートキャンプ場 〜 ”新緑の” 道志キャンプ数え歌 第四十八番








そして、トリは元祖おふざけブロガー神奈川県家族さん(神族さん)

目の肥えた、いずみさんをして、「このアメド、すごくキレイに張れてる」と言わしめた秘密は、

私が以前お渡しした「あれ」のおかげでしょう(爆)



山伏オートキャンプ場 〜 ”新緑の” 道志キャンプ数え歌 第四十八番

・・・5人5色の幕模様。

各自のサイトは、普段ブログで見慣れているからでしょうか、

やはり、皆さんの色が出ていて面白い。。。









さて、幕の紹介も終わったところで、場内の紹介もしておきましょう。


こちらは、今回一番近かった炊事場。

一番左だけお金を入れるとお湯が出るようです。

備え付けの洗剤は、とてもよく汚れが落ちます。

山伏オートキャンプ場 〜 ”新緑の” 道志キャンプ数え歌 第四十八番








こちらは今回一番近かったトイレ。

3室中1室のみ洋式ということで、場内中央のメイントイレが全て洋式だったのと比べると

若干のグレードダウンは否めませんな。。。ガーン

山伏オートキャンプ場 〜 ”新緑の” 道志キャンプ数え歌 第四十八番









こちらは、お馴染みのピザ釜。

この設備はかなりの稼働率で、常にピザを焼いているファミリーさんが絶えませんね〜。

山伏オートキャンプ場 〜 ”新緑の” 道志キャンプ数え歌 第四十八番









そして、名物の釜風呂(無料)とコインシャワー。

道志のキャンプ場で、無料の風呂とコインシャワー、両方あるのは、かなり珍しい気がします。

どちらも、うれしい設備ですね。

山伏オートキャンプ場 〜 ”新緑の” 道志キャンプ数え歌 第四十八番









あっという間に夕方になり、皆さん食事の準備を始めました。

今回は「飽食キャンプ」とのことで、かなりのごちそうが並びそうです。食事


まずは、marmiさんが、どこから入手したのでしょうか?汗

見たことも無いような塊の肉を取り出し、タンシチューの仕込みに入ります。

山伏オートキャンプ場 〜 ”新緑の” 道志キャンプ数え歌 第四十八番









そして、くまこさんと旦那様のくまぞさんが仕込んでいる料理を見て、一同どよめきます。汗

ここは箱根の高級旅館か?と見紛うばかりの豪華な料理は、

高級黒毛和牛の朴葉焼き!

(ちなみにmarmiさんのシチューの肉も、黒毛和牛だった!)

山伏オートキャンプ場 〜 ”新緑の” 道志キャンプ数え歌 第四十八番









おしゃれキャンパーのいずみさんは、料理も色どり鮮やか。

大きなメスティンで3合のご飯を炊いてのタコライスと薫製各種を。

山伏オートキャンプ場 〜 ”新緑の” 道志キャンプ数え歌 第四十八番









今回は「飽食キャンプ」ということで、皆さんが何を作るか

前日に各自申告していました。(パ・リーグの予告先発みたいに(爆))



くまこさん:パエリヤとニョッキと肉とねるねる
marmiさん:タンシチュー
いずみさん:タコライスと燻製
神族さん:焼き鳥と豚バラ巻きと豚汁



このメニューの連絡を受けた、ノープラン放浪親子キャンパー(汗)

正直、箸とお皿だけ持って参加すればいいかとも思いましたが、

いちおう無い知恵絞って導き出した回答がこちら。。。



>私は、刺身とフランスパンでも買っていけばいいのかな?(謎)



ということで、刺身(マグロとカツオたたき)少々とフランスパンを持ち込み、

ほぼ、ノー調理で済ませたのでした。ガーン

山伏オートキャンプ場 〜 ”新緑の” 道志キャンプ数え歌 第四十八番

ファイアグリルのデカイ版で、黙々と手羽中を焼く、くまぞさんが印象的な夕刻でしたな。。。(左上)









辺りはすっかり暗くなり、美味しい料理が並びました。

私が、

marmiさんの肉ゴロゴロシチューが、あまりに美味しくておかわりをしたり・・・

くまこさんの高級牛肉、自分の分が無いか心配したり(ちゃんとありました(汗))・・・

している間、ず〜っと神族さんは焼き鳥を焼いていました。

なぜか子供たちに囲まれながら。。。

山伏オートキャンプ場 〜 ”新緑の” 道志キャンプ数え歌 第四十八番









お腹がいっぱいになったところで、くまこさんから、お洒落な演出。

山伏オートキャンプ場 〜 ”新緑の” 道志キャンプ数え歌 第四十八番









それにしても、美味しい料理をたらふく食べた夜でした。

ほんとはもっと食べたかったのだけれど、若くない胃袋は早々に限界点へ。。。タラ~


食後は、焚き火を楽しみます。

焚き火を囲み、イスに座る子供たちの姿が、なんとも微笑ましい。

山伏オートキャンプ場 〜 ”新緑の” 道志キャンプ数え歌 第四十八番









子供たちが寝た後は、大人だけでしっぽりと焚き火を囲みました。

何を話したのかは、うまく思い出せませんが、

とても心地よい焚き火だったことは間違いありません。。。

山伏オートキャンプ場 〜 ”新緑の” 道志キャンプ数え歌 第四十八番









翌朝・・・

昨夜から降り出した雨は、終夜テントを叩き続けました。


しかし、新緑の美しいこの季節。

雨は、新緑をより艶やかに魅せる「恵みの雨」でもあります。

山伏オートキャンプ場 〜 ”新緑の” 道志キャンプ数え歌 第四十八番









道志川本流の流れは、澄み切ったままで、濡れた石と新緑とともに

極上の雰囲気を醸し出します。

山伏オートキャンプ場 〜 ”新緑の” 道志キャンプ数え歌 第四十八番








朝起きて、テントから出た時には、既に神族さんが焚き火をしていました。

結構な量の雨が降っているのに、傘もささずに立ち続けています。

子供たちはしっかりと傘をさしていました。

山伏オートキャンプ場 〜 ”新緑の” 道志キャンプ数え歌 第四十八番









今朝の朝食は、ごはんとサバのみりん干し。

そして神族さんが昨日「1番」に作ったのに、結局出てくることのなかった「豚汁」を頂きました。

山伏オートキャンプ場 〜 ”新緑の” 道志キャンプ数え歌 第四十八番








共同リビングとしてのタープを張っていなかったので、

皆さん各自の幕で、思い思いに朝の時間を過ごします。

山伏オートキャンプ場 〜 ”新緑の” 道志キャンプ数え歌 第四十八番









一向に止む気配の無い雨。

乾燥撤収を早々に諦めた放浪親子キャンパーは、

最後にもう一度場内の散策へ出かけました。

山伏オートキャンプ場 〜 ”新緑の” 道志キャンプ数え歌 第四十八番









一晩中雨が降っても、水たまりがほとんど出来ないのは、

道志キャンプの大きなメリットのひとつでしょう。

山伏オートキャンプ場 〜 ”新緑の” 道志キャンプ数え歌 第四十八番









いくつもの沢が場内を分断し、サイトにかかる橋がキャンプ気分を盛り上げます。

山伏の特徴的な地形の成せる技。

山伏オートキャンプ場 〜 ”新緑の” 道志キャンプ数え歌 第四十八番









雨に濡れた新緑は、その美しさを増し、

訪れたキャンパーは、こう口にすることでしょう。


「雨キャンプも悪くない。。。」


山伏オートキャンプ場 〜 ”新緑の” 道志キャンプ数え歌 第四十八番










新緑の季節を迎えた、特別なキャンプ場。

このキャンプ場には、「平凡な週末」を「特別な週末」へと、変える力があります。。。

山伏オートキャンプ場 〜 ”新緑の” 道志キャンプ数え歌 第四十八番






乾燥を諦め、ゴミ袋撤収を済ませた、放浪親子キャンパー。汗

11時少し前に、山伏を後にしました。





・・・通い慣れた圏央道への下道をドライブする放浪親子キャンパー。

車中でひとり、ぶつくさとつぶやきます。





「実に充実したキャンプだった。。。」



「雨キャンプも悪くない。。。」







(おしまい)






※ご一緒した皆様、色々ごちそうになり、本当にありがとうございました♪






いつもの評価は前々回と同じなので割愛します。シーッ



















ブログ村ランキングに参加しています
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

このブログの人気記事
発光路の森フィッシングエリア 〜 3号池で大悶絶 2020年12月
発光路の森フィッシングエリア 〜 3号池で大悶絶 2020年12月

【回想】ふもとっぱらの破壊力
【回想】ふもとっぱらの破壊力

スノーピークの修正力と焚火台解剖
スノーピークの修正力と焚火台解剖

あなたが落としたのは金のペグですか?銀のペグですか? 
あなたが落としたのは金のペグですか?銀のペグですか? 

釣り初心者キャンパーのキャンプ&フィッシング入門(3)完結編
釣り初心者キャンパーのキャンプ&フィッシング入門(3)完結編

同じカテゴリー(山伏AC)の記事
 山伏解剖2018 (2018-06-19 12:00)
 山伏オートキャンプ場 〜 道志キャンプ数え歌 第四十八番 2018・新緑 (2018-06-16 18:22)
 本日帰還☆キャンプぶらり@道志村 (2018-06-10 17:49)
 山伏オートキャンプ場 〜 紅葉キャンプ桃源郷2017 (2017-11-08 20:27)
 昨日帰還☆ヘヴィブロガー偶然集結@紅葉山伏(道志) (2017-11-05 17:00)
 山伏オートキャンプ場 〜 紅葉キャンプ桃源郷2016 (2016-11-10 23:01)
 本日帰還☆”紅葉の”道志キャンプ数え歌 第四十八番・山伏オートキャンプ場 (2016-11-06 17:45)
 本日帰還☆雨降る山伏オートキャンプ場 (2016-06-05 21:49)
 山伏オートキャンプ場 〜 The YAMABUSHI world (2015-09-16 20:03)
 紆余曲折の・・・山伏オートキャンプ場(本日帰宅) (2015-09-13 18:08)



コメント
こんばんは〜。

雨のせいなのでしょうか。
新緑が鮮やかで美しいですね。

雨キャンプも悪くない。。。
今月、道志方面を予定しているのですが、
その言葉を聞いて安心しました。
土砂降りでなければキャンセルせずに行こうかと思います(^^)

それにしてもすごい料理ですね!
どれもこれも美味しそうです♪
しくさんは刺身でノー調理なのですね(笑)
勝手に肉縛りだと思っていました(^_^;

放浪親子キャンパー。
今年はグルキャンイヤーですね☆

こじこじ
2016年06月09日 00:39
おぉ~まさしくコレはグルメのグルキャン!

肉がウマそうですが、最近は年のせいか?家族の呪いか?
食べれないんですよね・・

これだけの料理を出されると父子は不利でしたね。
料理のスキルも磨かねばなりませんな。 

もしくはケータリングで(^^ゞ・・

オフラインオフライン
2016年06月09日 01:27
おはようございまーす!

山伏でグルキャンだったんですね!♪

しくさん、最近グルキャン多いですねぇー!(^^)

娘ちゃんも大喜びなのでは?!

それにしても、美味しそうな料理の数々!

ほーんと、お皿とお箸で十分かも?!(笑)

奥道志の新緑が、しくさんの撮影技術でより美しく感じますよ。

TORI PAPATORI PAPA
2016年06月09日 05:24
おはようございます

凄い料理が並ぶのですね~。
さすが飽食キャンプ!
おっさん三人の某グルキャンとは大違いだ…(汗汗)

新緑、雨の山伏、良い感じです!
山伏も行っとかないとリストに常に入っているのですが、
梅雨時の今、チャンスなのかもですね~。

雨キャンプも悪くない…凄く分かりますよ~♪
オム、森、三景、全部朝はしっとり雨でしたが、
あの静けさと艶やかな場内の雰囲気は、
むしろ当てたなぁ~って感じです!

そういえば、さりげなく見慣れぬチェアが?
逝っちゃいましたね???

NamiheiNamihei
2016年06月09日 06:30
美味しそうな料理の数々ですね。
キャンプ場ではないみたいです。
お刺身もね(笑)

新緑の山伏良いですね♪
行きたいなと思っていた気持ちが更に増しました!
無料の風呂とコインシャワーが地味に嬉しい♪

やむちゃらやむちゃら
2016年06月09日 08:29
山伏素晴らしいですねー!!
雨の雰囲気も最高です^^
通常、グルキャン記事にはコメント入れないんですが…
新緑の緑の綺麗さ、営地の秀逸な詳細説明
そこに行ったような気分になりました^^
個人的には緑地のサイトがツボなんですが…
ここなら納得のキャンプが出来そうだと思いました!

劇団にひき劇団にひき
2016年06月09日 12:46
こんにちは。

私と違って、さすがしくさん。
浮き足立ってなくて、しっかり場内のレポもされてますね。

初めて行ったんだから、もっとキャンプ場を散策すれば良かったのに、みなさんとご一緒なのがつい楽しくて、サイトに入り浸ってましたσ^_^;

あのお肉は仕事柄手に入りやすいんです。
たくさん食べてくださってありがとうございました(*´∀`*)

楽しくて美味しいキャンプでしたね♪
今回もお心遣い、そして楽しい時間をありがとうございました!
ぜひまたご一緒してください(^-^)

新緑の山伏、最高でした!
「雨のキャンプも悪くない・・・」ですよね♪

marmi-akmarmi-ak
2016年06月09日 12:50
こじさん
こんばんは〜。


雨で葉が濡れると、色彩が、ぐっとあがりますね。


6月の道志、いいと思います。
雨が降りやすい場所なので、他は降ってなくても、
多少は降ることが多いです。
でも、水はけ最高ですので、心配することはないでしょう。


皆さんのメニューを聞いて、肉だらけだったので
あえて魚にしてみたんですよ〜。


今年は、グルキャンが続いておりますが、
そろそろ通常営業に戻る予定です。

しくしく
2016年06月09日 20:33
オフラインさん
こんばんは〜。


肉が食べれないとは・・・
いずれそういう日が来るのでしょうか。
そうなると、少しは痩せるかな〜?


まあ父子ということで、大目に見てもらってるのか?
オフラインさんばりに洋食とか作れればいいのですがね〜。
たまの料理ではなかなか上達しませんね。。。

しくしく
2016年06月09日 20:36
TORIPAPAさん
こんばんは〜。


そうなんです。最近続いているのですが、
次からは通常営業に戻ると思います。


そうそう、書きながらTORIPAPAさんのコメントを思い出していました。
お皿とお箸は外せませんね〜(爆)


雨に濡れた新緑は、誰が撮ってもきれいに写りますよ〜。

しくしく
2016年06月09日 20:39
Namiheiさん
こんばんは〜。


いやいや、Namiheiさんの唐揚げなら、全く見劣りしませんよ。


山伏、お気付きだとは思いますが、かなりNamiheiさん好みの仕上がりですので(爆)
今年中に行かれることをお勧めします。


道志は、雨遭遇確率が高い気がしますね。
埼玉帰ったらピーカンだったのには驚きました。
でも雨の場内はしっとりいい感じです。


チェア?!
よく気付きましたね。
先日の大渡で、うちのピンクチェアが浮いている気がしたので
スポオソセールで逝っておきました。
スポオソオリジナルのパチノックスです。

しくしく
2016年06月09日 21:22
やむちゃらさん
こんばんは〜。


おいしい料理を堪能出来たキャンプでした〜。
お刺身は、最近の定番ですな。


山伏は、道志の森をこぎれいにした感じでしょうかね。
バイクの音だけが残念ですが、雨の日はほとんど通らなくなりますよ。

しくしく
2016年06月09日 21:23
劇団にひきさん
こんばんは〜。


山伏は、まさに大人のキャンプ場ですので、
にひきさんもきっと気に入ると思います。
道志遠征の際は、外せませんね。


グルキャン記事・・・確かに当事者にとっては、
詳しく書いてある方が後から読んで楽しめるのですが
そうでない人には必要ない情報であったり・・・
バランスが難しいですよね。

しくしく
2016年06月09日 21:26
marmi-akさん
こんばんは〜。


むふふ、「少人数ファミリーキャンプ」ですからね〜。
あまり中身がグルキャンに偏らないようにしましたが、
ご一緒された方には、少し物足りないかもしれませんね。(汗)


そうそう、グルキャンだと、なかなかキャンプ場に目が行かなく
なりますよね。
それは私も同じです。


あのお肉ゴロゴロシチューの衝撃は、いまだに余韻が残っていて、、、
本当に美味しかったです。
また機会があれば食べたいです。フランスパン片手に馳せ参ります(爆)


こちらこそ、お誘い頂きありがとうございました。
記事内で書こうかと思い、結局書きませんでしたが、
marmiさんが去年誘ってくれていなかったら
私は今でもグルキャン自体していなかったと思います。


楽しい集いにお誘い頂き感謝しています。

しくしく
2016年06月09日 21:31
こんにちは~^^

すっすごい綺麗な画像だw いやいや、いつもそう思うのですが、現実に見てた
景色なので、よりリアルに思い出されます^^  
ていうか!レンズ変えてたような。。←エロくないので外れますw

料理はどれも美味しかった~ でも、本当にあまり食べれなくなってる自分がいますw もっと味わいたかったんですけどねw
しかも、カツオ大好きなんですよ~ でも我家では絶対出てこないので無茶苦茶
嬉しかったですw  
なんか一人で焼き焼きと格闘してて 何をしていたんだろうと後悔していますw

そうそう いずみさんにアメド褒められてうれしかったw 
風がないときはしくさんのフックで十分ですし綺麗にはれます。ありがたいです^^v

スノコ。。毎回、何かをもらっていてはさすがに悪いと思って受け取りませんでしたが
あの後よくよく考えて、そうだ!!買えばよかったんだ!!と後悔していますw
今度機会があったら売ってくださいw

神奈川県家族神奈川県家族
2016年06月09日 21:40
こんばんは~

やはり、しくさんの新緑の写真には引き込まれますね!
紅葉もですけど‼(^^;;
美味しそうな料理が沢山ありますね~ これが飽食キャンプですね!羨ましい~です^^
やはり、刺身は欠かせないですよね!

そして、拝見させて頂いて私も思いました…
雨キャンプも悪くない!
対策を備えて挑みたいと思います^^

ちゅるちゅる
2016年06月09日 22:16
神奈川県家族さん
こんばんは〜。

レンズ変えてないですよ〜。
フード付けていただけです。
効果のほどは・・・?

あ〜、奥さん嫌いなのにカツオ渡しちゃいましたね〜。(汗)
すいませんね〜。

アメド道も奥が深いですからね。
アップライトポールは、お持ちでなかったですっけ?
2日目、締め切りになっていたので。。。

スノコ、次合う時には、出来レースのカウプレをして
当たるようにしておきましょうか?(爆)
最近ドイト行ってないので、今度チェックしてみます。

しくしく
2016年06月09日 22:18
ちゅるさん
こんばんは〜。

飽食キャンプの料理はほんとに良かったですが、
ちゅるさんの通常キャンプ飯もかなり美味しそうですよね。
刺身は欠かせませんが、あの人数で満足いくまで食べる量を買うことは出来ませんでした(汗)

そういえば、REVOメッシュウォールを買いました!
まだ使っていませんが、この夏中にデビューさせたいと思っています。
もちろんスポオソセールです。

しくしく
2016年06月09日 22:21
こんばんは~!
先日はありがとうございました~♪

あまり調理している姿を見られたくないので
(ほとんど調理してませんが・・・)
自サイトでこっそり作り持って行くスタイルが定番なのですが、
今回はちょっと距離があったので、
立ったり座ったり、お隣のしくさんにとっては
落ち着かないことこの上なかったと思います(汗)
申し訳ございませんでした~。。。。

アルマディ、実際に見て
本当にいい幕だな~って思いました。
ジュウシンさんじゃないですが、
ソロやデュオに狙いたい幕ですね。
(別に予定はないですが・・・)

山伏、めっちゃ気に入りました。
もう1度ゆっくり訪れたいです!
(雨じゃない時に・・・)

「雨キャンプも悪くない」
この格言は私とまーみさんに気を使ったものでしょうか(爆)
でも、しくさんの綺麗な写真を見ると
「うん、悪くない」と思えてくるのも事実です。

いつの日かまたお会いできるのを楽しみにしております!

石狩くまこ石狩くまこ
2016年06月09日 22:56
石狩くまこさん
こんばんは〜。
こちらこそ、色々ごちそうになり、ありがとうございました。

自サイトでこっそりが定番だったのですか。
それはそれは気付きませんでした。
確かに調理姿を見かけたのは、焼き鳥屋のおやじだけでした。(爆)

アルマディに食い付くとは、くまこさんもジュウシンさん並の
物欲をお持ちと言うことで。。。
いずれ、お子様とのデュオもあるかもしれませんね。

山伏は、最強とも言われるキャンプ場ですので、
気に入られたことと思います。
次は単独ファミリーでとやの沢に行ってもいいかもしれませんね。

いやいや、雨に濡れた森は、写真写りが良くてなかなか好きです。
水はけのよいサイトと組合わさると、なかなかいい具合ですよ。

こちらこそ、よろしければまたご一緒させてください♪

しくしく
2016年06月09日 23:19
こんばんは。

素敵なグルキャンですね。
雨の風情を楽しむことができれば、雨キャンプも楽しく過ごせそう。
夜の焚き火ができて何よりです。

さすが飽食キャンプ、皆さんのメニューの品々がどれも美味しそう。

ごっしぃごっしぃ
2016年06月10日 00:01
新緑の山伏、すごく鮮やかです。
今回の飽食はまたグレードアップしたものになりましたね。
まさにブログの世界といったテント群にも憧れます。
この週の道志丹沢方面の空を見たときは分厚い雲に覆われてましたが、それほどでもなくいいキャンプだったようですね。
自分も出撃したくなってきちゃいました。

itau26itau26
2016年06月10日 08:24
度々失礼します^^;
すみません、嬉しくて!連コメしちゃいます!

なんと、私もメッシュウォール買いました!勿論スポオソセール!
全然レポとか見付からなくて、迷ったのですが…

いやー、嬉しいなあ~! しくさんが買ったんでしたら、もう後悔は無いですね! いつか連結してください! 出来るのかな?^^;
私は今月中に試し張り出来たらやってきます!^^

ちゅるちゅる
2016年06月10日 09:45
ごっしぃさん
こんばんは〜。

夜はまだ雨が降ってなかったので、焚き火出来たのですけどね〜。
でも新緑は濡れた方がきれいですからね。

ほんと飽食キャンプにふさわしいおいしい料理が揃いました。
キャンプの楽しみは食べることですからね〜。

しくしく
2016年06月10日 19:30
itau26さん
こんばんは〜。

新緑の山伏は、ある意味ベストシーズンかもしれませんね。
飽食は肉がスゴかったです〜。
テントはみなさんの「顔」といった感じで、個性が出ましたね。

雨は夜から翌朝までずっと降ってましたが、土曜日起きている間は大丈夫でしたよ。

しくしく
2016年06月10日 19:32
ちゅるさん
こんばんは〜。

なぬっ?!ちゅるさんも逝ったのですか!
REVOタープ、フルコンボじゃないですか?
あとはREVOラックか(爆)

いま、なんとかメッシュの内側にアルマディのインナーテントを張れないか
考えています。
もっとループが付いていたらいいんですけどね〜(汗)

しくしく
2016年06月10日 19:34
しくさん、久しぶりにお会いできて嬉しかったです♪
グルキャンだけど自分の時間も取れて好きなように過ごせて、楽しい2日間でした。
しっかし燻製で時間とり過ぎた(^^;;
次回は時間のかからない料理にしてもう少し会話に参加したい(^^;;

雨の山伏なら私もありだなと思いましたよ。(両日雨は嫌だけどw)
それにしても看板ww
よく気付きましたね〜!

今回もお腹いっぱい美味しく頂きました。
また次回もよろしくお願いします♪
いずみ
2016年06月10日 22:27
いずみさん
こんばんは〜。

こちらこそ、今話題の幕から小物まで、見させて頂き
目の保養になりました。ありがとうございました。

薫製・・・すいません、ベビーホタテも薫製に入れてもらっちゃって(汗)
そうですね、神族さんなんて、終始焼き鳥焼いていましたし、
サイトが広過ぎるのも考えものか・・・(爆)

看板、ひさびさに見たけど違和感ありありでしたよ。
というのも、このブログのくだらない記事で、
「看板ランキング」というのを以前書いたので、
執着しているだけですが!

また、次回もよろしくお願いします♪

しくしく
2016年06月10日 23:09
トップ絵、
過去も未来も、
誰も撮れないんじゃないか?
と思ってしまうほどの、
静けさの中に迫力を感じますね。
(私は写真評論家じゃありませんが ^^;)

感動して、
山伏レポに対するコメントが吹っ飛んでしまいました(^^;)

ジュウシンジュウシン
2016年06月12日 20:09
ジュウシンさん
こんばんは〜。

ジュウシンさんが森まきで「おキャンプ」を楽しまれている間に、
私はブログのテンプレートをイジイジして遊んでいました(爆)

山伏レポ、吹っ飛んじゃいましたか?
いや〜、ほとぼりが冷めたら、また見てみて下さい。

しくしく
2016年06月12日 20:59

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
山伏オートキャンプ場 〜 ”新緑の” 道志キャンプ数え歌 第四十八番
    コメント(30)