ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

少人数ファミリーキャンプ入門

2〜3人でこぢんまりと楽しむファミリーキャンプレポート(キャンプブログ)

キャンプ場看板番付(前編)

Dec 20 , 2015

☆その他(20)

キャンプ場看板番付(前編)


キャンプ場の顔ともいえる「看板」

凝っている看板から、そうでない看板まで、色々ありますよね〜。



その一方で、

「キャンプ場で看板の写真を撮ってる人を見たら、ブロガーと思え。」

という通説があります。(爆)

看板の写真を撮る瞬間が一番緊張するのよね〜。汗



そんなこんなで撮り貯めた、キャンプ場看板写真の数々。

100%オリジナル画像でお送りする「キャンプ場看板番付」本日発表〜♪

(地理的制約から関東周辺のみです。すいません。)



誰もやらないアホらしい企画を、

大真面目にやるのが「少人数ファミリーキャンプ流」です。。。










※ はじめに ※

この番付は「キャンプ場の看板」および、その背景にのみ着目した番付となっています。

キャンプ場そのものの評価ではありませんので、あしからず。。。シーッ

(満点は5つ星です。)







★(1つ星)→ ★★★(12月22日訂正)

乙女森林公園第2キャンプ場

キャンプ場看板番付(前編)

一発目・・・

う〜ん、言わずと知れた富士山絶景の人気キャンプ場ですが、

看板はコレですか〜?(汗)

そこらの月極駐車場にも負けそうですが。。。ガーン

管理棟は立派なんですがね〜。

(他に立派な看板がある場合は、通報お願いします・・・Nami○eiさん(爆))


◆◆◆12月22日追記◆◆◆

Namiheiさんから、乙女森林にも立派な看板があることをご連絡頂きました。

一発目から間違えてすいませんでした。ガーン

Namiheiさんの記事

Namiheiさんの記事の10枚目くらいに看板の写真が出ています。











★(1つ星)

内山牧場キャンプ場

キャンプ場看板番付(前編)

2016年のスノピカタログで大露出!

来年のブレイクが予感される、山上の絶景キャンプ場ですが・・・

キャンプ場の看板は、完全に「山荘あらふね」のおまけレベルですな。(汗)

注目度も急上昇中のことですし、ここは一発立派な看板を、、、

いや、その前にトイレ、もう1箇所欲しいですね。シーッ











★(1つ星)

センタービレッジキャンプ場

キャンプ場看板番付(前編)

夏の連休は、なかなか予約が取れなかった、道志の人気キャンプ場。

「中村」=「センタービレッジ」というキャンプ場名の由来を暗示する看板ですが、

う〜ん、ちょっとこれだけでは寂しいね〜。

看板、他にあったのかな???

道志の人気No.1キャンプ場、とやの沢に至っては、写真すら見つからず。。。

なかなかキャンプ場看板道を極めるのは難しいです。ガーン











★★(2つ星)

道志渓谷キャンプ場

キャンプ場看板番付(前編)

山梨県道志村の入口、道志村の顔とも呼べるキャンプ場ですが、

看板は、、、ちょっと味が無いですね〜。



え? 1つ星とは何が違うのかって?

ここは、キャンプ場の空き状況をお知らせする「A型スタンド看板」も併設しているのですよ〜。

(皆さん、よくご存知ですよね。)

その親切さで、★ひとつ追加です。

キャンプ場看板番付(前編)











★★(2つ星)

無印良品・カンパーニャ嬬恋

キャンプ場看板番付(前編)

泣く子も黙る5つ星の人気キャンプ場。

看板のテイストは、いかにも無印という感じですが、

ちょっとシンプル過ぎたかな〜?(無印津南と比べると)

ということで、厳し目採点で2つ星!

(キャンプ場自体は、文句なしの5つ星です。)











★★★(3つ星)

富士オートキャンプ場ふもと村

キャンプ場看板番付(前編)

さあ、3つ星ランクは大量にありますよ〜。

3つ星がスタンダードより、ちょい上、という位置付けです。


なかなか凝った木製の下地に、白い「立体文字」

「SINCE 1993」という、さり気ないメッセージも込められています。

この新しさは、1993年から放置というわけではなさそうですので、

看板へのこだわりも感じますね。

さすが、いぶし銀「ふもと村」

その実力を看板からも感じます。。。











★★★(3つ星)

グリーンビュー丸山

キャンプ場看板番付(前編)

ここの目玉は、オーナー手作りの巨大遊具。

しかし、手作りなのは遊具だけではありませんね。

この看板もきっと手作りなのでしょう。

手入れもきちんとされているみたいですね。

愛情を感じる手作り看板です。











★★★(3つ星)

イレブンオートキャンプパーク

キャンプ場看板番付(前編)

イレブンらしくサッカー色を前面に出した看板ですね〜。

マスコットキャラクターは、リス?

いずれにしても、「キャンプ」の文字が無ければ、

ほとんど、Jリーグか何かと勘違いしそうです。。。

キャンプ場の特色が良く出た看板と言えますね。











★★★(3つ星)

道志の森

キャンプ場看板番付(前編)

出ましたね〜「道志の横綱」!

歴史を感じさせる三角テントに見たことも無い車。汗

この看板、今年の4月には下の写真の通り、古かったのですが、

11月訪問時にはすっかり新しくなっていました。キラキラ

そして、図案は全く変えないという強いこだわりが感じられますね。

何年に1回、更新してるのかな〜?

キャンプ場看板番付(前編)











★★★(3つ星)

赤城山オートキャンプ場

キャンプ場看板番付(前編)

群馬県の人気ファミリーキャンプ場。

ここは色々と時代のニーズを汲み取って、

積極的に変化していくキャンプ場ですが、

看板は意外とオーソドックスでしたね。

頑丈そうな鉄製看板ですが、色も若干されてきているので、

そろそろ塗り替え時かな〜?

(余計なお世話か。。。ガーン











★★★(3つ星)

奥道志オートキャンプ場

キャンプ場看板番付(前編)

2015年、最もブレイクしたキャンプ場のひとつでしょう。(私の中で(爆))

入り口の看板は控えめポップな感じですが、

管理棟のこっちの看板の方が「らしい」かな〜。

途中の道志みち沿いに出ている看板も、コチラの字体ですね。

「奥」の字が、いい味出してます♪

キャンプ場看板番付(前編)











★★★(3つ星)

無印良品・津南キャンプ場

キャンプ場看板番付(前編)

出ました!キャンプ界の1億円プレーヤー。

無印らしいトンボのマークに象徴されるように、

トンボの多いキャンプ場でしたね〜。

(ちなみにトンボは、ブヨの天敵らしいですよ。)

背景の山伏山と併せて楽しめる「らしい」看板ですが、

いかんせん退色が進んでますね〜。汗

資金力はどこよりも豊富でしょうから、

そろそろ更新時ですかね?











★★★☆(3.5星)

オートキャンプ in むじな

キャンプ場看板番付(前編)キャンプ場看板番付(前編)
キャンプ場看板番付(前編)キャンプ場看板番付(前編)

個性的なキャラクターが、記憶に残るキャンプ場。

ここまで「むじな」を印象付けられるキャンプ場は全国的にも珍しいでしょう。

この個性的キャラクターを前面推しにする面白看板の数々。

他の3つ星と同ランクにするのも、本ブログのポリシーとしては不本意(爆)

よって、こちらは3.5星とします ★★★☆











★★★☆(3.5星)

大○キャンプ場

キャンプ場看板番付(前編)

奥道志が2015年の大ブレイク(私の中で)とすれば、

2016年の大ブレイク(私の中で)は、コチラでほぼ決まりでしょう。

11月末に満を持しての初トライも、まさかのCLOSEで敢えなく断念。

2016年行きたいキャンプ場No.1です。

(マイナーキャンプ場で情報が少ないため、こんな内容の薄い記事で検索に引っかかるのも

 忍びないので、テキストベースでは敢えて名前を伏せています。)

天下のコカコーラとのコラボ看板ということでも目を惹きますが、

なんといっても木彫りの魚。

こんな立派な木彫りの魚、囲炉裏の上でしか見たこと無い!(爆)

そして、コカコーラの下、黄色い丸の中には、うっすらと猿と鹿が描かれています。

何でしょう? このカオス感は・・・

さすが道志最高ロケーションのキャンプ場はひと味もふた味も違いますな。











★★★☆(3.5星)

榛名湖オートキャンプ場

キャンプ場看板番付(前編)

榛名山の山頂付近、抜群のロケーションに位置する公営?キャンプ場ですかね。

珍しい丸型の看板に、釣りキチ三平をキツネにしたようなキャラクター、

丸形のフチには、CAMPの「C」を白文字で配置するという、

なかなかシンプルながら中身の濃い看板となっております。

背景の紅葉と併せて、絵になる看板ですね〜。










★★★☆(3.5星)

西湖キャンプビレッジ「ノーム」

キャンプ場看板番付(前編)

西湖のほとり、outdoorマスター運営のキャンプ場。

立派な木製枠、看板としては珍しい位置に花が飾ってあるなど、4つ星の風格も漂いますが、

迷いに迷って3.5星としました。

なぜなら、看板としての重要な要素「わかりやすさ」が、ちょっとね〜。汗

この看板=ノームという周知徹底されているのならいいのですが、

現地に来て、初めてこの看板を見ても気付かない確率高し。

(よく見ると、小さく「ノウム」と沢山書いてありますが、車からは見えませんな。。。)

ちなみに裏面は、こんな感じで少しわかりやすくなってます。

本栖湖側から来る奇特なお客さん(=ワシ)は、気付きましたけどね。。。

キャンプ場看板番付(前編)






さあ、どうでもいいランキングですが、後半へ続きますよ〜♪

後半は、4つ星、そして5つ星の登場です。

え? 興味ない?汗

まあ、そう言わずに、ここまで読んでしまった方は、

後半もお付き合い下さいませ。。。シーッ





↓後編はコチラ





















ブログ村ランキングに参加しています
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

このブログの人気記事
発光路の森フィッシングエリア 〜 3号池で大悶絶 2020年12月
発光路の森フィッシングエリア 〜 3号池で大悶絶 2020年12月

【回想】ふもとっぱらの破壊力
【回想】ふもとっぱらの破壊力

スノーピークの修正力と焚火台解剖
スノーピークの修正力と焚火台解剖

あなたが落としたのは金のペグですか?銀のペグですか? 
あなたが落としたのは金のペグですか?銀のペグですか? 

釣り初心者キャンパーのキャンプ&フィッシング入門(3)完結編
釣り初心者キャンパーのキャンプ&フィッシング入門(3)完結編

同じカテゴリー(☆その他)の記事
 ナチュログ過疎化問題 ライブドア相互RSSとの不協和音でトドメを刺すのか? (2025-04-26 09:46)
 【爆安!】オガワ ステイシーST-2 (2023-11-22 21:40)
 TCタープ買うなら今しかない! 2023キャンプ道具、値下がりの夏 (2023-08-11 14:04)
 少人数ファミリー旅行2023GW 〜 足尾銅山観光と鬼怒川温泉あさや (2023-05-05 20:04)
 ogawa ステイシーST-2 が、33,000円?! (2023-04-24 22:17)
 NEMOのワゴントップが安い! (2023-03-18 16:24)
 G-SHOCK 〜 17年目の更新 (2022-09-11 18:41)
 少人数ファミリー(鬼怒川・日光)旅行 2022夏 (2022-08-30 22:12)
 少人数ファミリー(海外)旅行 2022夏 (2022-08-23 21:57)
 荒川パトロール 〜 さいたま市に新キャンプ場オープン? (2021-06-05 20:58)



コメント
流石、看板マスター(^^)/

こういう切り方のブログは史上初では無いでしょうか?
オモシロイッ!

ブロガーじゃ無い時から看板も撮っている変人ですが、
こうして見ると色々な発見がありますねぇ

ノウムなんて、確かにしつこく書いてある(笑えます)

後半は何がくるか、楽しみです!

オフラインオフライン
2015年12月20日 18:09
おおーっと(^^)
まだあそこの看板が出てきてない!

ワクワク感そそる、
キャンプ好きが看板までもしゃぶりつくしたくなる、
そんな看板が、あるんでしょうね~(^^)

ジュウシンジュウシン
2015年12月20日 19:48
こんばんは~

面白いですね~^^
木彫りの魚は、見たのを覚えていました!
個人的には、知らないところを調べるきっかけにもなって、かなり、楽しめています^^
続きも楽しみにしています!

ちゅるちゅる
2015年12月20日 21:09
オフラインさん
こんばんは〜。

>こういう切り方のブログは史上初では無いでしょうか?
私もそう思っています。
ですので、記事最後のタグを見て下さい(爆)

なんと、以前から看板を撮ってらっしゃったのですか。
看板は、大抵車で通過する場所にあるので、
わざわざ写真に撮るのは大変なんですよね〜。
強い意志がないと出来ません(汗)

後半、かなりの名作揃いで泣くかもしれません(爆)

しくしく
2015年12月20日 22:30
ジュウシンさん
こんばんは〜。

あそこの看板?
さすがジュウシンさん、大人の対応コメントありがとうございます。
ここで具体名を挙げられると、後編の構成に支障が出ますからね(爆)

>看板までもしゃぶりつくしたくなる
さすがにそこまでの変○は、ジュウシンさんくらいかと思いますが、
私も看板の奥深さにどっぷりハマりそうです。。。

後編、ヤバいです。

しくしく
2015年12月20日 22:33
ちゅるさん
こんばんは〜。

木彫りの魚、インパクトありますよね〜。
あとは亀とか(爆)

>知らないところを調べるきっかけにもなって

おっと、この暇つぶしのくだらない記事に
そんな新たな可能性を見出して下さるとは、
これはよかったです。
「看板が良かったから、そのキャンプ場へ行きました。」
なんていうレポが来年あたりあれば、最高ですね〜♪
(無責任に忘れてるかもしれませんが(爆))

しくしく
2015年12月20日 22:36
ヤバい~
面白すぎましたwww

私も看板には結構食いつくほうで
やまぼうしのあの矢印の不親切さとか
河内川の消えかかった矢印とか…

アレ?注目してるの
矢印ばかりでした(爆)

でも看板中々撮れないんですよ~。
何故って私運転手なんで
アって思ったら通り過ぎてます(汗)
助手席の人に頼みたくても寝てたりとかね…

しくさんみたいにちゃんと入り口まで
散策しなくちゃダメですね!

それとも、到着後
車ちょっと止めて入る前に撮ってます???

石狩くまこ石狩くまこ
2015年12月20日 23:31
こんにちは。

看板ってこうやって改めて見ると色々で面白いですね^_^
ノームが表と裏で違うのが面白いなと思いました。
しくさんが見た看板側に統一すれば、あんなにしつこくノームノームと書かなくても分かりやすいのに(笑)

あとむじなの看板の多さ(爆)

これから看板が見るのが楽しくなりそうです!
やばい?後編、楽しみにしてます(*´∀`)

marmi-akmarmi-ak
2015年12月21日 08:01
看板ですか!
今まで余り気にした事なかったです。
無事に着いたという安心感を与えてくれるものかな。

思い返しても、頭に残っているのは2〜3くらいですね。
後編には登場してくるかな?
珍ランキングの後半も楽しみにしてますね。

やむちゃらやむちゃら
2015年12月21日 08:20
「むじな」さんのゴリゴリ感がはんぱないですね。
ここまで来ると、行かねばならない気がします(笑)

それにしても、看板に目をつけるとは、さすがです!
後半楽しみにしています♪

あけみあけみ
2015年12月21日 11:13
石狩くまこさん
こんばんは〜。

確かに看板を撮るのは結構ハードルが高くて、
先日のふもとっぱらでは結局撮らずじまいでした。
後ろから車が来そうにないときは、到着時に車を停めて撮っています。
でも、いつでも出来る訳ではありませんからね。

でもブログの構成上、看板の写真は欲しくなるので、
撮らないと絶対後悔するんですよね〜。。。

しくしく
2015年12月21日 20:27
marmi-akさん
こんばんは〜。

看板も並べて見ると、色々新しい発見がありました。
ノームは、たぶん表だけリニューアルしたんじゃなかったかな?

むじなの看板は、道の駅からも見えるし、
ほんと、あのキャラクター、誰が考えたのか?気になって仕方ありません(爆)

後半で更に看板の魅力にハマリますよ〜。

しくしく
2015年12月21日 20:31
やむちゃらさん
こんばんは〜。

>無事に着いたという安心感を与えてくれるもの
なるほど、これは名言ですね。
確かに初めての場所だとホッとしますよね。

私が、やむちゃらさんの記事で印象深かったのは柿山田ですね〜。
あの雰囲気は、それだけで行ってみたくさせてくれます。
なかなかどの季節に行っていいのかわかりにくい場所ですけど。。。

後編、しばしお待ち下さい。

しくしく
2015年12月21日 20:33
あけみさん
こんばんは〜。

むじなのキャラ、すっとぼけていい味出してますよね〜。
キャンプ場自体は、なかなかどうして実力派で
5月〜6月あたりに行けば新緑最高〜♪
ってなると思いますよ。

後半、実力派の看板が目白押しです。
ご期待下さい。

しくしく
2015年12月21日 20:35
こんばんはです。

>他に立派な看板がある場合

えっと私が今回載せた看板ではダメですかねwww
あのキャンプ場全体図が載っている看板です。

私が一番と思っているあの看板が登場するのか?
楽しみに後半を待ちたいと思いますw

どんぐりりんどんぐりりん
2015年12月21日 22:34
おはようございます

看板番付とは参りましたね(笑)

キャンプ場看板ってやはり撮りますよね~。
行った記事しか書かない私の場合、
看板から始まるのが流儀だと最近まで勝手に思い込んでました…(爆)

そして乙女の看板???
夜間閉鎖の門の所に☆☆☆(3つ星)くらいのがあるのですが…無念(>_<)

後半も楽しみにしています!!!

NamiheiNamihei
2015年12月22日 06:23
どんぐりりんさん
こんばんは〜。

あ〜、あの場内案内図ですね。
私もあの記事を拝見したとき、こんなのあったか〜、
と思ってたのですよ。
でも、Namiheiさんのブログ見たら、ばっちり看板ありました。(大汗)
修正しておきます。。。

しくしく
2015年12月22日 20:17
Namiheiさん
こんばんは〜。

看板から始まるのが流儀ですか。
なるほど、確かに到着時の看板撮影は面倒でも怠ると
後で後悔しますからね〜(爆)

そして、乙女の看板、しっかりあったようですね。
書く前にNamiheiさんブログを確認すべきでした。
修正しておきます。。。

しくしく
2015年12月22日 20:19
こんばんは~。

キャンプ場の顔である看板・・・・でも、これで2記事書けるのは、しくさんぐらいでしょうね!(笑)

中村⇒センターヴィレッジの話は本当なんですか?!

前から不思議に思っておりました。(^^;

トップはどこなんだろう。。。。気になります。☆

TORI PAPATORI PAPA
2015年12月22日 21:24
TORIPAPAさん
こんばんは〜。

>これで2記事書けるのは、しくさんぐらい

(爆)・・・誰も書こうとも思わないでしょ〜。

センタービレッジ?!ガセネタだったらどうしよ〜(汗)

トップは、、、たぶんTORIPAPAさんとは縁がないキャンプ場かな〜?
いや、キャンプ歴が長いので行ったことあるかもですね。。。

しくしく
2015年12月22日 22:04

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
キャンプ場看板番付(前編)
    コメント(20)