ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

少人数ファミリーキャンプ入門

2〜3人でこぢんまりと楽しむファミリーキャンプレポート(キャンプブログ)

テント3つの功罪 〜 スカート・キャノピー・吊り下げインナー

Oct 7 , 2016

☆道具〜大物(16)

テント3つの功罪 〜 スカート・キャノピー・吊り下げインナー

・・・明日から3連休ですか。

しかし、初日のお天気は荒れ模様ということで出撃は見送り。

もう2016年の雨キャンプはお腹いっぱいです。。。ガーン

(2日目からは行こうかな・・・行き先未定)





空いた時間で、日頃の妄想を綴っておきましょう。

題して「テント3つの功罪」

冬キャン用のテントを物色中の自宅待機キャンパーにお送りする、

愛と真実の物語。。。?





にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



1.スカートへの憧れ

以前にも書いたことがありますが、スカート無しテントをお使いの皆様の

スカート付きテントへの憧れの気持ちは、痛いほどよくわかります。



しかし、スカート付きテントは、貴方が思っているほど快適ではない!



特に今年は何度もやられました・・・にっくき雨に。

とにかく、雨がやたらに溜まる→乾燥撤収の困難度大幅UPという負のスパイラル(汗)

テント3つの功罪 〜 スカート・キャノピー・吊り下げインナー



これが、雨+砂だった日には、さらに酷い目に遭う事になります。。。

乾燥させても残っているこの名残が、再度雨に降られたらどうなるのか・・・?

次回レポをお待ち下さい。タラ~

テント3つの功罪 〜 スカート・キャノピー・吊り下げインナー



注目そして、もうひとつ。

寒い季節、風吹き込み対策として、スクリーンタープのスカートは効果絶大のようですが、

テントのスカートで、就寝時にテント内の温度が上がるかというと、実に微妙。

1〜2℃違ったという声もありましたが、やはりその程度。

5℃も10℃も違うわけではありません。

個人的にはスカート付きテントを買うより、電源サイトで電気毛布を使った方が

費用対効果は確実に大きいと思います。









2.キャノピーに溜まる雨水

最近頭を痛めているのが、この問題。

我がテント(小川キャンパル・アルマディ4)固有の問題のような気もしますが、

ほんと雨水は思わぬところに溜まりますね。


せっかくの格好いいキャノピーなんですが・・・

テント3つの功罪 〜 スカート・キャノピー・吊り下げインナー


ご覧のとおり・・・池が誕生。(泣)

テント3つの功罪 〜 スカート・キャノピー・吊り下げインナー

この問題、昔どなたかに質問されたことがあったのですが、

その頃には大した雨に遭っていなかったので、全く気付かず。

今頃になって、結構な頻度で水たまりが出来るようになってしまった。


左右両方に出来るわけではないが、水たまりとなった方は、

生地がびろんびろんに伸びてきて、余計にたまりやすくなった印象。タラ~


内側から見ると、こんな感じで。

いやはや、今見ても非常に残念な気持ちです。

テント3つの功罪 〜 スカート・キャノピー・吊り下げインナー


もちろん、ノーマルなドームテントもキャノピーを上げていると

根元に水がたまるのは、皆さんご経験のとおり。

テント3つの功罪 〜 スカート・キャノピー・吊り下げインナー

この場合は、仕方ないとしても、

気合いを入れて購入した2ルームでこういうのがあると辛いですな〜。

具体的にどのテントが危険かはわかりませんが、こういう落とし穴もありますよ、ということで。。。シーッ







3.吊り下げ式インナーテントは意外に面倒

スカート同様、吊り下げインナーに憧れている方も多いのではないでしょうか?

確かに、ご想像通り、雨天時にフライを残したまま、

インナーを濡らさずに撤収出来るメリットはありますが、、、

テント3つの功罪 〜 スカート・キャノピー・吊り下げインナー


吊り下げインナーですから、フックがいっぱい付いています。

テント3つの功罪 〜 スカート・キャノピー・吊り下げインナー


これを引っ掛けるのは、非常に簡単ですね。

数はありますが、あまり面倒に感じるようなことではありません。

テント3つの功罪 〜 スカート・キャノピー・吊り下げインナー


しか〜し、吊り下げインナーは、吊り下げフックだけではなかった!


ボトム4隅にバックルが付いていて、これもカチャッとしなければならない。

テント3つの功罪 〜 スカート・キャノピー・吊り下げインナー


フライの角の、膝を付かないと手が届きにくいところに、、、

テント3つの功罪 〜 スカート・キャノピー・吊り下げインナー


カチャッと・・・この作業が地味に面倒。ガーン

テント3つの功罪 〜 スカート・キャノピー・吊り下げインナー

外すのも面倒で、1本は購入後間もなく間違えて引っ張って半分ちぎれてしまった。。。ガーン

これもメーカによっては違うと思いますが、テント購入時には要チェックポイントでしょう。


特にスカート付きテントの場合は、

インナーとフライの間は結露することが多いので、撤収時に外したくなります。




注目もうひとつ!

吊り下げ式インナーは、張りがないので、カタログ数値よりも内部が狭く感じます。

そして、冬場は結露したインナーが背中に触れたりして、イヤな気持ちになることも。。。ガーン








・・・ということで、「テント3つの功罪」が出揃いました。

まあ、それぞれ当然「功」の方もあるわけで、悪いことばかりではありませんが、

思っているほど良くない、というのが現実のような気がします。。。シーッ

テント3つの功罪 〜 スカート・キャノピー・吊り下げインナー



そんなこんなで、今欲しくなってるのは、店頭で見かけたコールマンのドームテント。

インナーの広さと張りが堪りません。(爆)

大分安くなってきましたが、もう一声、安くならないかな〜?







(おしまい)





↓↓↓↓↓気が向いたら、ポチッとお願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ

















ブログ村ランキングに参加しています
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

このブログの人気記事
発光路の森フィッシングエリア 〜 3号池で大悶絶 2020年12月
発光路の森フィッシングエリア 〜 3号池で大悶絶 2020年12月

【回想】ふもとっぱらの破壊力
【回想】ふもとっぱらの破壊力

スノーピークの修正力と焚火台解剖
スノーピークの修正力と焚火台解剖

あなたが落としたのは金のペグですか?銀のペグですか? 
あなたが落としたのは金のペグですか?銀のペグですか? 

釣り初心者キャンパーのキャンプ&フィッシング入門(3)完結編
釣り初心者キャンパーのキャンプ&フィッシング入門(3)完結編

同じカテゴリー(☆道具〜大物)の記事
 今、安いテント 〜 コールマン アテナ ワイドツーリング130 (2023-10-07 19:38)
 テントファクトリーのHi-TCウィングタープLが安い (2023-07-15 20:59)
 鉄骨(スチールポール)のココがキライ (2020-09-30 22:33)
 DACポールヲ切断セヨ 〜 テンマクのグランドハット2が縮んだ疑惑 (2020-03-29 09:40)
 テントのスカート自作DIY 〜 両面テープの耐久性? (2019-01-09 22:08)
 スノピのテントは、なぜいつもスカートがヨレヨレなのか? (2018-11-23 10:06)
 透明窓付きテントをゴミ袋撤収したら・・・ (2018-10-05 22:50)
 テントのスカート自作DIY 〜 スカートのニュートレンドは「内向き」だ!(フィールド実践編) (2017-11-29 20:02)
 テントのスカート自作DIY 〜 スカートのニュートレンドは「内向き」だ!(製作編) (2017-11-28 20:46)
 アウトドア キャリーワゴン考(後編) (2017-09-28 23:17)



コメント
こんばんは。

あれ?すっかり道志へ行かれるのかと思い込んでましたが、まだ決めてなかったんですね^^;
先走っちゃいましたw

同じようなテントをお持ちの方には
あるある!
これからテントを購入される方にとっては
なるほど!
のレポですね♪

雨キャン用のテントは、やっぱりコンパクトに限りますかね〜。
そこでロゴスのパネルドゥーブル!
設営も簡単だし、キャノピーに水が溜まりにくいんですよ♪
溜まらない分、脇からじゃんじゃか流れてきますけど(爆)

久しぶりにロゴスを張るので、このレポを踏まえて『吊り下げ式インナーのツールームテント(スカート付)』、じっくり体感してきます!

marmi-akmarmi-ak
2016年10月07日 23:22
はじめまして、こんばんは。

今年の夏から夫婦でキャンプを始めたばかりの初心者です。

ブログ、ちょこちょこ読ませてもらってます。ちょっと(笑)があったり、参考になることも多くて。これからも読ませてもらいます。

アメドを使っているので、スカートも吊り下げも憧れです(笑)
peperuru
2016年10月08日 00:11
おはようございます。

あぁ分かる分かると頷きながら読んでしまいました(笑)

私も最近スカートなくていいなと思います。
特に雨の日ですよね…。

そしてキャノピーに溜まる雨水。
これはテントの形状から仕方ないのですが、
ポルヴェーラでも同じ様に溜まります(苦笑)
雨の時は定期的にザーッと流すという作業が必要ですね…。

吊り下げインナーは。。。
特に不満はありません(^^;

という訳で、私もシンプルなドームテントが欲しいです!
昨日、仕事中にwild1に寄り道したら
しくさんお気に入りのそのコールマンが張ってありました。
確かにいいサイズ感ですね(^^)

こじこじ
2016年10月08日 05:47
おはようございます
確かにスカートが濡れると乾かないんですよね〜
雑巾で拭こうにも砂が付いていたりして拭きにくいし。
改めて考えると、スカートのないワンポールで冬キャンプしましたが、特に寒くなかったですね〜
日本より寒そうな西洋のテントにも無かったりするので、実はそんなに重要じゃないのかもしれないですね。
深いところに切り込むいい記事ですね〜

SAMBALSAMBAL
2016年10月08日 06:57
おはようございます。


しくさん!!!


・・・・・・・・・。

買っちゃいましたよ…私(ToT)
良さを見つけて可愛がります(笑)

かおりん。かおりん。
2016年10月08日 07:12
marmi-akさん
おはようございます。


ふふふ、行く行く詐欺です(汗)
予約していなかったので、雨回避しました。


そうそう、このレポ書きつつ、むしろこれはあるあるかな?と思いつつ書いていました。
皆さん色々なテントをお持ちですからね〜。


ロゴスのパネルシステム!脇からじゃんじゃか水が流れる、にウケました。
なかなか独創的ですが、詰めが甘いですね(爆)


明日はロゴスでいくのですね。
明後日は晴れそうですし、久々のキャンプ日和になるといいですね。

しくしく
2016年10月08日 08:34
peperuruさん
はじめまして!コメントありがとうございます。


今年の夏からですか〜。
今年はほんと天気が悪くて苦労されていると思います。
でも、雨キャン経験値としては3年分くらいUPしたかも?ですね。


いや〜、たまにこうやっていつものメンバー以外にコメント頂くのも
とてもうれしいものですね。
これからも、ちょこちょこお願いします。


私もアメドからでしたので、今のお気持ちよ〜くわかります。
アメドはちょっと長さを持て余すこともありましたが、
総じて良いテントということで、ベテランキャンパーさんの意見も
一致しているテントですので、安心してご愛用下さい♪

しくしく
2016年10月08日 08:40
こじさん
おはようございます。


今年は特に雨にやられまくっているので、
特に夏期のスカートに一瞥をくれる今日この頃です(汗)


ポルヴェーラもそうだったのですか?!
そういえばオプションでルーフフライが売ってましたよ。
おひとついかが?(爆)


吊り下げインナーは、私のお腹の肉が邪魔をしているような気もします(汗)


シンプルなドームテントいいですよね。
ただ、あと3ヶ月早く買いたかった。(爆)
これから寒くなると、やっぱり2ルームですかね。。。

しくしく
2016年10月08日 08:43
SAMBALさん
おはようございます。


スカートの乾燥問題は、全国1千万キャンパーの悩みの種ですね。
速乾性スカートテントが出れば瀑売れするでしょう。


スカート無しでも電源サイトなら全く問題ないですよね。
逆はかなり問題ありますが(汗)


ただのひまつぶし記事でしたが、共感していただけてよかったです〜。

しくしく
2016年10月08日 08:45
かおりん。さん!!!
おはようございます。


・・・そうですよね〜。
私もこれ書きながら、かおりん。さん的には最もタイミングが悪いかな?
と思いつつ書いてしまいました。(汗)


でも、2ルームなら冬のことも考えて、夏の虫のことも考えて、
全周スカート付きがいいと思うし、私もまたそれを買うと思います。
(コールマンのトンネル2ルーム、それが理由でやめました)


急に冷え込んで来ましたし、いよいよ2ルームの季節が到来ですね。
新幕で紅葉キャンプ、楽しんで下さいね〜。

しくしく
2016年10月08日 08:49
雨天時のスカート…あれは本当に厄介ですよね^^
汚れるために付いていると言っても過言ではありません笑
我が家も雨幕にスカートなしを選んだのはそれが理由です。
吊り下げインナー…妻がウンウンと頷いておりました笑
膝をつき手を伸ばすのが毎度ストレスに
感じてたんでしょうね〜!

劇団にひき劇団にひき
2016年10月08日 12:43
 相変わらず面白い記事ですね。私も同じ理由でスカート付きのテントは選択肢から外してます。冬の結露もひどいですもんね。

インナーはポール組む前に先にアウターに付ける手順は成り立ちませんか?

インナー吊り下げテント2つ持ってますが、私は最初にインナーとアウター連結してしまいます。(というか毎回付けたまま収納しちゃいますw)

へりへり
2016年10月08日 14:02
劇団にひきさん
こんにちは〜。

汚れるために付いている・・・そこまで言ったのは、
にひきさんが初めてですね(爆)

確かに雨幕はスカート無しがいいですね〜。

吊り下げインナーは奥様の仕事だったのですね。
設営を手伝ってくださるとは、素晴らしいキャンプ愛と夫婦愛ですね。

しくしく
2016年10月08日 16:59
へりさん
こんにちは〜。

そういえばへりさんはスカート無しばかりですね。

なるほど、先に吊り下げればいいんですね。
それは気付きませんでしたが、最近は横着してバックルは嵌めていないんです(汗)

しくしく
2016年10月08日 17:00
こんにちは~^^

最近の雨キャンプでやっぱアメドいいわ~って惚れ直してたところだったので
なんとなく後押しされたレポでした(違w)

昨年の飽食奥道志は0度まで行きましたが電気毛布で快適に寝れたことも思いだしましたよ^^ 

雨のスカートの汚れ、、まじまじ画像で見たのは初めてです。。これはうちの奥さんだったらドライヤーかけそうです(爆

功罪ということで、いろいろ補うためには、やっぱ二つ幕が必要です!
しくさんなら2丁をしっかり使いこなしそう♪いっときましょう^^v

我が家は明日から道志!、高い確率でしくさんと同じキャンプ場だと
勝手に楽しみにしていましたww 
示し合わさず会ったら両想いですね!(爆  

神奈川県家族神奈川県家族
2016年10月08日 20:28
神奈川県家族さん
こんばんは〜。

アメドは雨ドと言うくらいですから(言わない)
雨キャンにはいいですな。

飽食道志からもう1年経っちゃいそうですね。
いやはや早いものですな。

スカートのドライヤーは、電源サイトで目撃例があるようですよ(汗)

いま2ルームの新しいのも欲しくて、ドーム買っちゃうとそれ買えなくなるので躊躇しているんです。

え?明日から道志なんですか?
私も今日の午後に予約してしまいましたよ。
被るかな〜?
どうかな〜?
ちなみに私は初めて行くところです。。。

しくしく
2016年10月08日 20:47

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
テント3つの功罪 〜 スカート・キャノピー・吊り下げインナー
    コメント(16)