ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドアカメラアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

少人数ファミリーキャンプ入門

2〜3人でこぢんまりと楽しむファミリーキャンプレポート(キャンプブログ)

明日使える?☆キャンプ写真ちょいテク講座☆

Dec 23 , 2016

☆その他(20)

明日使える?☆キャンプ写真ちょいテク講座☆

世間は、クリスマスキャンプ一色のようですね。

少々風は強そうですが、皆さん連泊キャンプを楽しまれていることでしょう。シーッ



そんなキャンプ中の皆様にお送りする

「キャンプ写真ちょいテク講座」

これであなたも名キャンプカメラマン?(謎)





にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ



皆様、先日のへりさんの「キャンプ写真入門」の記事はご覧になりましたでしょうか?

「テントと星空」という、キャンパー永遠の憧れを題材にした内容ですので、

是非ご覧になってください。

へりさんの記事




・・・ということで、本格的な写真記事はへりさんにお任せして、

ワタクシは身の丈にあった、「ちょいテク」編でお送りさせて頂きます。

今夜?明日?試せたら試してみて下さい♪





■その1 焚き火に突っ込め!■

キャンプの象徴である焚き火。

あなたがワイルドであろうと無かろうと、写真でワイルドさを表現するのは非常に簡単なことです。


「焚き火に何かを突っ込む」


それだけのことで、最高にワイルドでキャンプらしい写真を撮ることが出来ます。





・・・ちびパンを焚き火に突っ込み、ワイルドさをアピール(爆)

明日使える?☆キャンプ写真ちょいテク講座☆









ワイルドキャンパーは火熾しに着火材は使いません。

焚き火が全ての熱源だぜ・・・と火起こし器を突っ込んだまではいいが、

その後、火起こし器が真っ黒になったのは想像に難くない。(汗)

明日使える?☆キャンプ写真ちょいテク講座☆









焚き火+はんごうという、まさに king of Camp の組み合わせだが、

中身がレトルトカレーの湯煎だとは、口が裂けても言えない。(爆)

明日使える?☆キャンプ写真ちょいテク講座☆

・・・どうでしょう?

アホなコメントが無ければ、とってもキャンプっぽい写真でしょ?

是非お試し下さい♪

・・・ただし、煤で真っ黒になることは、承知の上でどうぞ。。。シーッ









■その2 暗くなる前に撮れ!■

これまでにも何度か本ブログで提言してきましたが、

大事なことなので、再度書いておきます。



夜のテント写真は、真っ暗になる前に撮った方がキレイに撮れる!



たった、それだけのことです。

夕陽が沈み、うっすらと明るさが空に残っている時間帯、

キャンプ写真の世界ではゴールデンアワーと呼ばれています。(嘘)


とにかく、この時間帯は、夕飯を作る手を止めて、

1枚でも2枚でも写真を撮っておくことをお勧めします。

青く印象的な空を多めにアングルに入れるのもポイントですね。





冬の澄んだ空気の青い空と枯れ木立が、冬キャンプらしさを表現してくれるのだ。

・・・でも、テント内にあるのは、作業灯で雰囲気もへったくれもない。汗

明日使える?☆キャンプ写真ちょいテク講座☆








完全に暗くなる前のサイトは、それほど高性能のカメラでなくても十分にキレイに撮れた・・・つもり。

明日使える?☆キャンプ写真ちょいテク講座☆

とにもかくにも、この「ゴールデンアワー」

逃す手はありませんよ。









■その3 グルキャンの夜は、離れて撮れ!■

単独ファミリーでのキャンプもいいものですが、

華やかなグルキャンの夜は、また違った楽しみ方があります。

各自が持ち寄ったランタン&焚き火台の灯りが、

夜のサイトを明るく照らし出します。

こんなときは、少し離れてサイト全景を撮るのがお勧めです。




各自、夕食の準備を進める時間帯。

何もしないちゃっかりキャンパーが、三脚片手にサイトから居なくなりました。(爆)

明日使える?☆キャンプ写真ちょいテク講座☆








グルキャンは食事を作るタイミングも難しいですね〜。

一人出遅れて、焼き鳥を焼き続けるおじさんがひとり。。。

明日使える?☆キャンプ写真ちょいテク講座☆

離れて撮ると、顔にモザイクをかけなくても、

大体ぼけて写るのもいいところです。(ブログで使う場合)









■その4 サイトは上から狙え!■

キャンプ場の広告などで、よく空撮的なアングルで撮影された写真があります。

ブログをやっているせいか、自分もそんな写真を撮りたくなるときがよくあります。

・・・ということで、キャンプ場へ行くと、どこか高台から写真が撮れないか?

キョロキョロ、チェックしています。(爆)





こちらは定番のグリンヴィラ。

展望台もありますが、木が邪魔したりしてなかなか難しい。。。シーッ

明日使える?☆キャンプ写真ちょいテク講座☆








道志渓谷C(山梨県)と音久和C(神奈川県)の両方が見渡せる素晴らしい場所。

キャンプ場銀座・道志みちを象徴する一枚ですね。

明日使える?☆キャンプ写真ちょいテク講座☆









上から狙えるといえば、このキャンプ場を忘れてはいけません。

道志最高ロケーションの呼び声高い「大渡C」

う〜ん、圧巻ですな。。。

明日使える?☆キャンプ写真ちょいテク講座☆

ということで、皆様も上から狙える場所が無いか?

明日明るくなったらチェックしてみましょう〜♪









そんなこんなでお送りしてきました「キャンプ写真ちょいテク講座」

今、キャンプ中の方も、そうでない方も、試したい写真がひとつでも見つかっていれば幸いです。シーッ


最後の写真は、「暗くなる前に撮る」「グルキャンは離れて撮る」

を実践したこちらの一枚ですが。。。

グルキャンなのにサイトに誰も居ない・・・と、思ったら、

私の横に三脚抱えた人が二人居ました。(爆)

明日使える?☆キャンプ写真ちょいテク講座☆





(おしまい)

















ブログ村ランキングに参加しています
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

このブログの人気記事
発光路の森フィッシングエリア 〜 3号池で大悶絶 2020年12月
発光路の森フィッシングエリア 〜 3号池で大悶絶 2020年12月

【回想】ふもとっぱらの破壊力
【回想】ふもとっぱらの破壊力

スノーピークの修正力と焚火台解剖
スノーピークの修正力と焚火台解剖

あなたが落としたのは金のペグですか?銀のペグですか? 
あなたが落としたのは金のペグですか?銀のペグですか? 

釣り初心者キャンパーのキャンプ&フィッシング入門(3)完結編
釣り初心者キャンパーのキャンプ&フィッシング入門(3)完結編

同じカテゴリー(☆その他)の記事
 【爆安!】オガワ ステイシーST-2 (2023-11-22 21:40)
 TCタープ買うなら今しかない! 2023キャンプ道具、値下がりの夏 (2023-08-11 14:04)
 少人数ファミリー旅行2023GW 〜 足尾銅山観光と鬼怒川温泉あさや (2023-05-05 20:04)
 ogawa ステイシーST-2 が、33,000円?! (2023-04-24 22:17)
 NEMOのワゴントップが安い! (2023-03-18 16:24)
 G-SHOCK 〜 17年目の更新 (2022-09-11 18:41)
 少人数ファミリー(鬼怒川・日光)旅行 2022夏 (2022-08-30 22:12)
 少人数ファミリー(海外)旅行 2022夏 (2022-08-23 21:57)
 荒川パトロール 〜 さいたま市に新キャンプ場オープン? (2021-06-05 20:58)
 コロナ禍の今こそ!ライブドア相互RSSのリンクを復活させよう (2021-01-29 21:07)



コメント
こんばんは〜。

最後の
グルキャンなのにサイトに誰もいないと思ったら…
に笑ってしまいました。

すみません、私も今夜はこの時間でジュウシンさん並のほろ酔い加減です(^^;

キャンプ写真ちょいテク、とても有り難く拝読しました。
仰る通り、暗くなる前の薄暗くなりかけの時間帯に写真を撮ると綺麗ですね!
焚き火に何かを突っ込んで撮るのもワイルド感up間違いなしでしょう(笑)

キャンプで沢山写真を撮ったつもりなのに、
帰ってから冷静に見ると案外ブログに使えそうな写真がなくていつもガッカリしています。

来年はしくさんの写真テクを読み返して頑張りたいと思います!

こじこじ
2016年12月23日 19:00
Linkありがとうございます!

しくさんの写真講座記事面白くて大好きです!!グルキャンを離れて撮った写真もなるほどなーと思ったのですが、「夜のテント写真は、真っ暗になる前に撮った方がキレイに」を見て、そういえば、ごはん作ったり忙しい時間で、余り撮っていない事に気が付きました。

夕日が終わったら、さぁごはんって感じなのですが、ゴールデンアワーを大切にしたいなぁと思いました。

へりへり
2016年12月23日 20:02
こじさん
こんばんは〜

そうなんです。あのときはみんな気付けばカメラ持ってふらふらして
ほんと落ち着かない人達です(爆)

こじさんのブログ写真が少なめなのは、
厳しい校閲をすり抜けた写真だけだからだったのですか。
やはり夜の写真は三脚無しで適当に撮ると100%手ぶれしますよね。(汗)

来年のキャンプでは良い写真がたくさん撮れますように♪

しくしく
2016年12月23日 21:33
へりさん
こんばんは〜

いつも勝手にリンク貼っちゃってすいません。
さすがにへりさんのあの記事のあとでは、
写真ネタをアップするのも気が引けたのですが、
変化球で攻めてみました。(爆)

そういえば!確かに!
へりさんの暗くなる前の写真というのは、あまり見たことがないかも。
まあ暗くても低ノイズで撮れるカメラをお持ちなので、
その時間帯にこだわる理由はなかったのでしょう。
でも今度圧巻の高画質で暗くなる前の写真を撮ってみて下さいね。

しくしく
2016年12月23日 21:40
キャンプの夜って、
なんかめちゃめちゃ楽しめますよね(^^)

写真の仕上がり見て、
楽しさ倍増・・・
になるかどうかは、
しくさんのちょいテク盗めば間違いないですね(^^)

圧倒的なロケーションを前に、
構えずにはいられない・・・
ブロガーは皆さん、
撮り鉄ならぬ、撮りキャンですね♪(^^)

ジュウシンジュウシン
2016年12月23日 21:53
ジュウシンさん
こんばんは〜

キャンプの夜は確かに楽しめますが
ジュウシンさんほど楽しんでいる人は少数でしょう。

ほんと常にカメラのことが気になって
これは一種の病気だと思うのですが
楽しいからやめられませんね。

しくしく
2016年12月23日 23:15
おはようございます!

へりさんの記事、もちろん拝見しました!
いつでも見られるようにブックマークしてます(°∀°)
しくさんの写真講座もいつも参考にさせていただいてます♪

ゴールデンアワー、昼間から呑み始めて
ほろ酔いでご飯作って・・・
と、呑みっぱなしで逃してるので(汗)
次のキャンプこそ逃さないように気を付けたいと思います!

焚火に色々突っ込むとワイルド感出ますね。
私は飯盒のくだりがツボでした(笑)

marmi-akmarmi-ak
2016年12月24日 09:21
おはようございます〜

おお!また素晴らしい記事をありがとうございます(*^◯^*)

焚き火に色々つっこむをさっそくやってみます!笑

暗くなる前にが、あの時間微妙に忙しいんですが頑張ってみます!

ぴのこぴのこ
2016年12月24日 11:23
marmi-akさん
こんにちは〜

へりさんの記事はもうご覧になっていたのですか〜
あの8マークが無いのが残念で、そういうレンズが欲しくなってます(汗)

そうなんですよね〜
あの時間帯は忙しい時間なので、意識しないと写真は撮らないですよね。

焚き火に後先考えずに突っ込むとワイルドですよね。
でもスズメバチをトングで掴んだmarさんもワイルドです。(爆)

しくしく
2016年12月24日 14:58
ぴのこさん
こんにちは〜

連泊キャンプ満喫中のようですね。
焚き火に色々突っ込んじゃってください♪
暗くなる前・・・4時半〜5時くらいですかね〜。
忙しいですよね。

夜はゆっくり星空を・・・って、カメラばっかりになっちゃいますね。
スイマセン。。。

しくしく
2016年12月24日 15:01
こんばんは〜^^
カメラ記事待ってました♩
私が使ってるカメラ手ぶれしまくりでダメだなあと思ってましたが、やはり暗くなってきたら三脚必須なのですね‥
しくさん三脚はどんなのを使ってらっしゃいますか??(三脚は特にこだわらなくてもいいのかな?)
写真撮ってばかりいると家族からクレームはいるので笑、手早くいい写真が撮れるようになりたいものです^^;

ayatyayaty
2016年12月24日 21:32
ayatyさん
こんばんは〜

三脚は昔、おまけでもらった安物を使ってます。
ある程度の三脚は、カメラの傾きを手元で調整(2方向)できるのが、便利だと思います。
(私のは安物なので1方向だけ調整出来る)

ただ、三脚使っても、手でシャッターボタン押すと必ずぶれるので、
2秒タイマーを使うか、レリーズかリモコンを別途買うといいですよ。
リモコンがあると、ご家族揃って食事中の写真とかも
素知らぬ顔で撮れます(爆)

しくしく
2016年12月24日 22:08
こんにちは〜♪

なるほど〜、まさにゴールデンアワーですね!
たしかにいちばん夕飯の準備とかでテンパってる時間帯なので、いっつも写真撮れてないですもん。^^;
今度はちょっと抜け出してパチリと、やってみますね〜。

焚き火に放り込むのは納得です。
私も先日、ついに箱入り娘のコールマンホットサンドクッカーを焚き火に突っ込んでみましたよ〜♪
なんか知らんけど、一気に大人びた雰囲気に変身ました!(笑)

ひでらんひでらん
2016年12月25日 08:32
ひでらんさん
おはようございます

日の入りから完全に暗くなるまで、あっという間ですからね。
なかなか意識していないと写真撮ることはないですよね〜
私も偶然この時間の写真を見て良さを発見しました。

焚き火に放り込むと一気にワイルドになりますよね〜
でもその後処置が大変なんですけど。。。
でもキャンプっぽさは重要ですよね。

しくしく
2016年12月25日 09:21
こんにちは~^^

読み逃げばかりですみません^^;

毎年この時期になると、来年の抱負とかを考えます。そしていつも写真が
うまく取れるようになりたいな~って思うのですが、なかなか。。ww

正直、撮りたい瞬間に、カメラを調整するのは、ほぼあきらめてるので

しくさんの撮る時間や撮る距離など、目からウロコ系は非常に参考になり
ます♪

グルキャンは離れて取ると、みんなの状況がわかって楽しいですねww

料理は出遅れると焦りますww いい教訓でした(爆)

神奈川県家族神奈川県家族
2016年12月25日 09:29
神奈川県家族さん
こんにちは〜

今年?来年?は、新しいカメラがあるではないですか〜。
あれは私も欲しかったんですよ。
いい写真が撮れるんじゃないですか〜?

出遅れの焼き鳥・・・懐かしいですね。
やっぱりグルキャンは記憶に残りますね。

しくしく
2016年12月25日 14:53
こんばんは~

毎回しくさんの写真撮影教室はタメになりますm(__)m
私はスマホキャンパーですが、
「空の割合を多く」ってのと、「ローアングル」が大好きです!

あ、変な意味じゃなくて(笑)

えいたまんパパえいたまんパパ
2016年12月25日 18:40
えいたまんパパさん
こんばんは〜

少しでも参考になれば幸いです。
私は難しい設定とかは苦手ですので、
アナログで直感的な写真講座にしてみましたよ。

ローアングルが好きなんですか〜。
写真の好みは自由ですからね。
いいんですよ〜(爆)

しくしく
2016年12月25日 21:07
こんばんは!

うわぁ~良いことを教わりました!
何気なくスマホで撮影していて何も
考えずに撮っていたので勉強になりました(^-^)

次回は少し考えながらこの情報を
活かして撮りたいと思います♪

KLEINKLEIN
2016年12月26日 00:30
KLEINさん
こんばんは〜

写真スマホだったんですか〜。
キレイだから一眼かと思ってましたよ〜。
iphone6かな?恐るベシ。

キャンプと写真は相性がいいですからね〜。
楽しんでみて下さい。

しくしく
2016年12月26日 21:22

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
明日使える?☆キャンプ写真ちょいテク講座☆
    コメント(20)