コールマン・コンパクトスモーカー 〜 いぶり暮らし、その後

今年の4月に購入した「コールマン・コンパクトスモーカー」
屋内で一回使用して、部屋中が薫製臭くなった&いぶし過ぎ失敗レポから
半年が経過していました。
2017/04/11
さほど使っていませんが、その後の使用感などを改めて。。。

コンパクトスモーカーに限った話ではありませんが、薫製の作り方は非常に簡単です。
まず、アルミホイルでお皿を作り、そこにスモークチップを少量投与します。
特にこのスモーカーのような「密閉式」の場合、チップはほんとにひとつまみ、
極少量でOKです。
(この情報を教えてくれた、「プジョーでキャンプ」のkeiさんの表現をお借りすると、
指3本でつまめるくらい)

初回、自宅でやった時には、多過ぎて完全に失敗しました(爆)

スモークチップは、なんでもいいと思いますが、sotoが定番でしょうか。
「さくら」を使い切って、気分転換に「ヒッコリー」です。

本格的な薫製は、「ソミュール液」なるものを作っておいて、浸けておいたりするようですが、
私は面倒なので、基本、食材そのままです。
モノによっては塩こしょうをしたり、水気のあるものはキッチンペーパーで拭いたり
乾かしたり(いわゆる風乾)くらいはします。
このときの食材は、定番の6Pチーズ、ももハム、
あと、見えていませんが、下段に牛タンを仕込んでみました。

このスモーカーのいいところは、カセットコンロの使用が禁止されていない点です。
「禁止されていない」なんて、まどろっこしいことを書きましたが、
推奨もされていません。
ただ、コールマンの公式HPに、ガスコンロで使用している写真が載っているなど、
使用可能なニュアンスは漂わせています。(爆)

・・・で、10分ほどであっという間に完成〜♪
チップの煙が出始めるまでは、フタを開けておき、
煙が出だしたら、フタをする・・・という使い方になります。

こちらは下段の牛タンです。(付属の網を上下2段にセット出来ます)
こちらは生肉でしたので、10分とは言わず、結構長い時間、火にかけていました。
・・・で、案の定やりすぎて、若干ビーフジャーキー的な食感でしたが、
まあ、そういう食べ物だと思えば、美味しかったです。

放浪親子キャンパーの薫製定番と言えば、「ベビーホタテ」も忘れてはならない存在です。
これもキッチンペーパーで水気を拭き取り、風乾させれば、下処理としては充分でしょう。

というわけで完成した、お手軽薫製3点セット。
ベビーホタテ、ももハム、6Pチーズ(チェダーチーズがお勧め)は、
誰がやっても失敗しない、鉄板の3品です。
コツは・・・やり過ぎない(チップを入れ過ぎない&火にかけ過ぎない)こと。
ただそれだけ。



1.加熱しないでも、そのまま食べれる。
2.味付けしないでも、美味しい。
つまり・・・1+2=そのまま食べても、美味しい。
・・・?!

なにっ?!そのまま食べても美味しい?!
・・・それって、わざわざ薫製にしなくても・・・(汗)

こういったお手軽薫製って、そもそも薫製の存在意義を問いたくなるような、、、
薫製にする必然性があるのか、無いのか、と言ったら、「無い」ような、、、
あえて、ここに意味を見出すなら
「キャンプでしか、屋外でしか、調理出来ない、味わえない料理だから」
・・・ですかね?

ということで、うっかり幻滅させるようなことを書いてしまいましたが(爆)
お気になさらずに。。。

そのうち、本格薫製を作って「薫製最高〜♪」となる日が、来るかもしれませんしね。。。
(おしまい)
コールマン(Coleman) スモーカー コンパクトスモーカー(amazon)
ソト(SOTO) スモークチップス ヒッコリー(オニグルミ) 500g(amazon)
↑今回の登場人物です
満を持してのスノピ・カラーステーク30発売も・・・
ナンガ 600DXと800DX が安売りで、ネットがざわついているw
ネジが取れたストーリーズ 〜 コールマン・コンパクトFDチェアとプロックス・ラバーランディングネット
キャンプでマットを膨らませることに疲れた大人たちへ
ペグの設計(2)(2021年ナチュログ社刊)
ペグの設計(1)(2021年ナチュログ社刊)
あなたが落としたのは金のペグですか?銀のペグですか?
キャンプの折り畳みナイフが異常に安い(MOSSY OAK)
ユニフレームの後出しオプションに弱い男の話
スノーピーク 焚火台型ドリッパーにだけ許された特権とは?
ナンガ 600DXと800DX が安売りで、ネットがざわついているw
ネジが取れたストーリーズ 〜 コールマン・コンパクトFDチェアとプロックス・ラバーランディングネット
キャンプでマットを膨らませることに疲れた大人たちへ
ペグの設計(2)(2021年ナチュログ社刊)
ペグの設計(1)(2021年ナチュログ社刊)
あなたが落としたのは金のペグですか?銀のペグですか?
キャンプの折り畳みナイフが異常に安い(MOSSY OAK)
ユニフレームの後出しオプションに弱い男の話
スノーピーク 焚火台型ドリッパーにだけ許された特権とは?
コメント
こんばんは〜!
最近はめっきり家でフライパン燻製ばかりで、キャンプで燻製できていません…「すごいよかおるさん」が欲しいです。
私は、実はチーズってそんなに好きではなく、買ってまで食べたいとは思わなかったのですが、燻製したチーズの味を知った後は燻チーの為に6pチーズをストックしています。つまりー!!この「そのままでもいける食材」への燻製需要は十二分にあるかと!!www
因みにソーセージも鉄板ですが、ソーセージってそもそも腸詰したあと燻製されて製品として売られているんですよね確か…wwwそれをさらに燻す!凄いですよね〜燻製。
最近はめっきり家でフライパン燻製ばかりで、キャンプで燻製できていません…「すごいよかおるさん」が欲しいです。
私は、実はチーズってそんなに好きではなく、買ってまで食べたいとは思わなかったのですが、燻製したチーズの味を知った後は燻チーの為に6pチーズをストックしています。つまりー!!この「そのままでもいける食材」への燻製需要は十二分にあるかと!!www
因みにソーセージも鉄板ですが、ソーセージってそもそも腸詰したあと燻製されて製品として売られているんですよね確か…wwwそれをさらに燻す!凄いですよね〜燻製。
おはようございます。
燻製にする必然性があるのか?!
というところに行き着いちゃいますよね(爆)
私も去年の誕生日にテーブルトップスモーカーを買ってもらったので何度か燻製を作りましたが、家族から不評でした…。
燻さなくてもそのままでいいじゃん、と(^^;;
ブログを拝見していると、しくさんの娘さんは喜んで食べているようなので作り甲斐がありますね(^^)
ベーコンブロックを厚めにカットして少し燻すのもオススメです。
あ、これもそのままで十分美味しいですが。。。
燻製にする必然性があるのか?!
というところに行き着いちゃいますよね(爆)
私も去年の誕生日にテーブルトップスモーカーを買ってもらったので何度か燻製を作りましたが、家族から不評でした…。
燻さなくてもそのままでいいじゃん、と(^^;;
ブログを拝見していると、しくさんの娘さんは喜んで食べているようなので作り甲斐がありますね(^^)
ベーコンブロックを厚めにカットして少し燻すのもオススメです。
あ、これもそのままで十分美味しいですが。。。
お手軽燻製のコツは、美味しい素材を使うことと、燻製しすぎないこと、激しく同意です(^^)
私も、チーズか蒲鉾の燻製くらいしかしませんが、それでも子供達は、燻製したものしか食べなくなったので、少なからず効果はあるようですよ。
私も、チーズか蒲鉾の燻製くらいしかしませんが、それでも子供達は、燻製したものしか食べなくなったので、少なからず効果はあるようですよ。
こんにちは~
燻製器持ってるんですが、手間がと思い中々使われなくなってしまいました。
燻製すると美味しいんですけどねw。
燻製にしなくても美味しい。。。(笑)
でも刺身のサーモンをあえて燻製にして半生で食べたのは美味しかったですよw
あ、あと燻製器はペグの焼付塗装の窯としても使った事があります(爆)
燻製器持ってるんですが、手間がと思い中々使われなくなってしまいました。
燻製すると美味しいんですけどねw。
燻製にしなくても美味しい。。。(笑)
でも刺身のサーモンをあえて燻製にして半生で食べたのは美味しかったですよw
あ、あと燻製器はペグの焼付塗装の窯としても使った事があります(爆)
こんにちは。
燻製って奥が深いです。
私たちも最初「燻製したら火が通る」と思い、鶏肉をそのまま燻製しました。当然、皮1枚燻製されて中身は生というワイルドな仕上がりでした。
「そのまま食べても美味し物を燻製にする」と言うが一番手軽で美味しいです。
しかし、それは、「燻製をする意味が無い」ではなく、「燻製の真髄」なのです。
つまり、燻製とは、「調理」ではなく、「調味料」なのだと思います。
「醤油にする? ソースにする? 燻製にする?」
みたいな感じかな?? (えっと、もちろん素人の間違った結論です)
燻製って奥が深いです。
私たちも最初「燻製したら火が通る」と思い、鶏肉をそのまま燻製しました。当然、皮1枚燻製されて中身は生というワイルドな仕上がりでした。
「そのまま食べても美味し物を燻製にする」と言うが一番手軽で美味しいです。
しかし、それは、「燻製をする意味が無い」ではなく、「燻製の真髄」なのです。
つまり、燻製とは、「調理」ではなく、「調味料」なのだと思います。
「醤油にする? ソースにする? 燻製にする?」
みたいな感じかな?? (えっと、もちろん素人の間違った結論です)
そのままでも美味しい、わざわざ燻製にしなくても(笑)←声出して笑ってしまいました。
いやー、我が家も同じくです!
基本そのまま食べられるものしかやりません。
鶏肉なんかはソミュール液につけて乾燥させて、、とかやらないといけないらしいですし。
同じく、
昔やはり手羽先やったけど中が生で食べられず失敗しました。結局炭火焼きしたと言う(笑)
zero21keiさんの調味料のご意見↑に激しく賛同!!(笑)
いやー、我が家も同じくです!
基本そのまま食べられるものしかやりません。
鶏肉なんかはソミュール液につけて乾燥させて、、とかやらないといけないらしいですし。
同じく、
昔やはり手羽先やったけど中が生で食べられず失敗しました。結局炭火焼きしたと言う(笑)
zero21keiさんの調味料のご意見↑に激しく賛同!!(笑)
ハチママさん
こんばんは〜
家でも薫製されているのですか〜
一軒家?なら気にならないのかな???
(一軒家かどうか知りませんが(汗))
すごいよカオルさん・・・って、全然知りませんでしたが
確かにスゴいですね
火熾しボロボロで買い替えを検討していただけに欲しくなりました
スモーカー買う前に気付きたかった〜(爆)
確かにチーズは私もあまり好きではありませんが、
薫製にすると少し熱で溶けて美味しくなりますよね
ソーセージはまだ未体験でしたが、仰る通り薫製食品ですよね〜?
あれ?あの焼き立てパンを家のオーブントースターで温めて食べる感じ?
こんばんは〜
家でも薫製されているのですか〜
一軒家?なら気にならないのかな???
(一軒家かどうか知りませんが(汗))
すごいよカオルさん・・・って、全然知りませんでしたが
確かにスゴいですね
火熾しボロボロで買い替えを検討していただけに欲しくなりました
スモーカー買う前に気付きたかった〜(爆)
確かにチーズは私もあまり好きではありませんが、
薫製にすると少し熱で溶けて美味しくなりますよね
ソーセージはまだ未体験でしたが、仰る通り薫製食品ですよね〜?
あれ?あの焼き立てパンを家のオーブントースターで温めて食べる感じ?
こじさん
こんばんは〜
必然性、無いですよね〜(爆)
そのままでいいじゃん・・・身もフタもありませんが、
現実主義者はそういう結論に至るでしょうね。。。
薫製はロマンが無いと楽しめないのか?
うちの娘は食べ物全般喜ぶので、まあいつものことなんです
ベビーホタテは特に秒殺ですね(爆)
ベーコンブロック、美味しそうですね〜
まあ、あれですね
薫製でそのままでもいいじゃん、は禁句ということにしないと
ダメですね(爆)
こんばんは〜
必然性、無いですよね〜(爆)
そのままでいいじゃん・・・身もフタもありませんが、
現実主義者はそういう結論に至るでしょうね。。。
薫製はロマンが無いと楽しめないのか?
うちの娘は食べ物全般喜ぶので、まあいつものことなんです
ベビーホタテは特に秒殺ですね(爆)
ベーコンブロック、美味しそうですね〜
まあ、あれですね
薫製でそのままでもいいじゃん、は禁句ということにしないと
ダメですね(爆)
あんまあぱぱさん
こんばんは〜
やっぱりそういう食材に行き着きますよね〜
意外に火も通らないし。。。
カマボコの薫製もおこさんに好評なのですか
これはまだやったことないから試してみようかな
カマボコってあまり普段食べないですしね。。。
こんばんは〜
やっぱりそういう食材に行き着きますよね〜
意外に火も通らないし。。。
カマボコの薫製もおこさんに好評なのですか
これはまだやったことないから試してみようかな
カマボコってあまり普段食べないですしね。。。
taku-cさん
こんばんは〜
燻製器洗うのも一苦労ですからね〜
そのまま食したくなる気持ちは大変よくわかります
サーモンの刺身ですか〜
それは美味しそうですね〜、火加減に悩みそうですが。。。
ペグの焼き付け塗装って・・・?
そんなおかしなことをしていたのですか?!(爆)
焼き付け塗装の効果はありましたか〜???
こんばんは〜
燻製器洗うのも一苦労ですからね〜
そのまま食したくなる気持ちは大変よくわかります
サーモンの刺身ですか〜
それは美味しそうですね〜、火加減に悩みそうですが。。。
ペグの焼き付け塗装って・・・?
そんなおかしなことをしていたのですか?!(爆)
焼き付け塗装の効果はありましたか〜???
zero21keiさん
こんばんは〜
出ました!燻製の真髄!(爆)
調理ではなく、調味料!・・・金言ありがとうございます。
まさか、醤油、ソースと同列に燻製が出てくるとは
思いもしませんでしたが、確かにあれは味付けの要素がありますよね
しかしkeiさんの博学は色々奥が深いですね〜
テレビのコメンテーターにもなれるんじゃないでしょうか?
こんばんは〜
出ました!燻製の真髄!(爆)
調理ではなく、調味料!・・・金言ありがとうございます。
まさか、醤油、ソースと同列に燻製が出てくるとは
思いもしませんでしたが、確かにあれは味付けの要素がありますよね
しかしkeiさんの博学は色々奥が深いですね〜
テレビのコメンテーターにもなれるんじゃないでしょうか?
naopionさん
こんばんは〜
やはりそのまま食べれるものの方が安心感がありますよね〜
手羽先もやっぱり火が通りにくいのですね
危うく試すところでした(汗)
燻製は調理ではなく調味料である・・・こんな金言がコメント欄に人知れず書かれて
そのまま消えていくのも勿体ないですね。
・・・と、ここまで書いていて、またくだらない記事を書きたくなってきました(爆)
いや、くだらなくはないです、金言でした(汗汗)
こんばんは〜
やはりそのまま食べれるものの方が安心感がありますよね〜
手羽先もやっぱり火が通りにくいのですね
危うく試すところでした(汗)
燻製は調理ではなく調味料である・・・こんな金言がコメント欄に人知れず書かれて
そのまま消えていくのも勿体ないですね。
・・・と、ここまで書いていて、またくだらない記事を書きたくなってきました(爆)
いや、くだらなくはないです、金言でした(汗汗)
こんばんは〜
料理の出来ないお父さん代表としては、燻製作りにすご〜く興味があります。
が、うちの子、燻製ダメなんですよね〜。
スノーピークイートの由緒正しき燻製を食べさせても反応は、「くっさー」でした(笑)
料理の出来ないお父さん代表としては、燻製作りにすご〜く興味があります。
が、うちの子、燻製ダメなんですよね〜。
スノーピークイートの由緒正しき燻製を食べさせても反応は、「くっさー」でした(笑)
Egnathさん
こんばんは〜
燻製は料理が出来なくても出来ますよ
ノー包丁でOKです
う〜ん、燻製が苦手なお子さんなのですか〜
それは厳しいですね
でもお友達が食べているのを見ると
自分も食べる〜、となるかもですね
ほんとは牡蠣の燻製が食べたいのですが
これはなかなかハードルが高そうです
こんばんは〜
燻製は料理が出来なくても出来ますよ
ノー包丁でOKです
う〜ん、燻製が苦手なお子さんなのですか〜
それは厳しいですね
でもお友達が食べているのを見ると
自分も食べる〜、となるかもですね
ほんとは牡蠣の燻製が食べたいのですが
これはなかなかハードルが高そうです