ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 マイベストキャンプ場アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

少人数ファミリーキャンプ入門

2〜3人でこぢんまりと楽しむファミリーキャンプレポート(キャンプブログ)

R413道志みち・キャンプ場看板を完全制覇せよ!(3/3 最終回) 道の駅どうし〜終点・山伏 編

R413道志みち・キャンプ場看板を完全制覇せよ!(3/3 最終回) 道の駅どうし〜終点・山伏 編





サンタクロースメリークリスマス!(爆)


聖なる夜?に、サンタのおじさんから、よい子のみんなにプレゼントプレゼント

R413道志みち・キャンプ場看板完全制覇もいよいよ完結!

感動のフィナーレへ。。。





にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ



ごく一部のキャンプ場看板好きキャンパーの皆様、お待たせ致しました。

前代未聞のおバカ企画もいよいよ最終回!



注目・・・へ入る前に、前回までのまとめ。。。



ここまでの道志みち沿いキャンプ場看板累計・・・79個

ラインナップは、以下の通りです。




「野呂ロッジ」(1)
「夫婦園」(2)
「高瀬野」(2)
「新戸」(2)
「青野原」(4)
「バカンス村」(5)
「緑の休暇村/青根キャンプ場」(7)
「このまさわ」(3)
「渓流園」(3)
「神之川」(8)
「音久和キャンプ場」(3)
「両国橋キャンプ場」(1)
「道志渓谷」(3)
「月夜野」(3)
「大渡」(5)
「久保」(2)
「川端」(1)
「下村」(1)
「椿」(2)
「椿荘」(3)
「大栗」(2)
「ネイチャーランドオム」(1)
「谷相郷」(4)
「滝原キャンプ場」(3)
「道志観光農園」(1)
「長又」(2)
「とやの沢」(3)
「リバーサイドマイシーン」(2)




ここまでトップは、「神之川」8看板!

果たして「神之川」を超えるキャンプ場は、現れるのか?

そして、道志みち沿いキャンプ場看板数は、大台3桁に突入するのか?



・・・その答えがここにあります。(爆)









R413道志みちの象徴「道の駅どうし」を通過すると、

すぐ左には、こんな看板が並んでいます。


上から、「むじな」(1)と「花の森オートキャンピア」(1)

R413道志みち・キャンプ場看板を完全制覇せよ!(3/3 最終回) 道の駅どうし〜終点・山伏 編









同じ信号の右側には、「むじな」(2)

R413道志みち・キャンプ場看板を完全制覇せよ!(3/3 最終回) 道の駅どうし〜終点・山伏 編









少し進むと、倉庫みたいな建物の壁に「むじな」(3)

とぼけた表情のマスコットキャラが最高です。(笑)


・・・ちなみにこの辺りは、以前散策してチェック済。

R413道志みち・キャンプ場看板を完全制覇せよ!(3/3 最終回) 道の駅どうし〜終点・山伏 編









道の駅付近は、道志でも有数のキャンプ場密集エリアです。

「せせらぎ」(1)、「水の元」(1)は、30m先を左折ですかね?

R413道志みち・キャンプ場看板を完全制覇せよ!(3/3 最終回) 道の駅どうし〜終点・山伏 編









・・・で、ここが30m先かな?

真ん中に王者「道志の森」(1)(2)

その左右、まるで将棋の「金将」のように「水の元」(2)(3)

R413道志みち・キャンプ場看板を完全制覇せよ!(3/3 最終回) 道の駅どうし〜終点・山伏 編

細かいことをいうと、先ほどは「水の元」だったのに、

ここでは「水之元」です。(爆)









実は、この看板のすぐ下に、道志川漁協の無料駐車場があるので

過去に、たまたま写真を撮っていたのですが、

これら4枚の看板の裏に、完全に隠れて(爆)「せせらぎ」(2)

これは危うく見落とすところでした〜。汗

R413道志みち・キャンプ場看板を完全制覇せよ!(3/3 最終回) 道の駅どうし〜終点・山伏 編









その先には、道志ではちょっと異色な、ホテルの庭のキャンプ場「レストリブレ(Rivule)」(1)と

「ラビットオートキャンプ場」(1)

両者とも、かなりのマニアックどころですが、しっかり看板があったのですね。

R413道志みち・キャンプ場看板を完全制覇せよ!(3/3 最終回) 道の駅どうし〜終点・山伏 編









左端、普通の民家?の塀に「センタービレッジ」(1)

R413道志みち・キャンプ場看板を完全制覇せよ!(3/3 最終回) 道の駅どうし〜終点・山伏 編









おや?「水の元」(4)は、ここからも行けるようですね。

R413道志みち・キャンプ場看板を完全制覇せよ!(3/3 最終回) 道の駅どうし〜終点・山伏 編









さあ、いよいよ道志みちも終盤エリアへ♪

左から、「長又」(3)、「とやのさわ」「4」「5」

R413道志みち・キャンプ場看板を完全制覇せよ!(3/3 最終回) 道の駅どうし〜終点・山伏 編









意外と新しい看板の「スカイバレー」(1)も、ここで初登場。

いや〜、まだまだ濃いキャラが残ってますね〜(笑)

R413道志みち・キャンプ場看板を完全制覇せよ!(3/3 最終回) 道の駅どうし〜終点・山伏 編









右側、山崎ショップの手前に、黄色い看板「しろいだいら」(1)

ちょっと見にくくて恐縮ですが、このフォントがなかなか独特で印象的。

R413道志みち・キャンプ場看板を完全制覇せよ!(3/3 最終回) 道の駅どうし〜終点・山伏 編









左側、バス停も「白井平」です。(爆)

R413道志みち・キャンプ場看板を完全制覇せよ!(3/3 最終回) 道の駅どうし〜終点・山伏 編










ここを左に曲がると、「センタービレッジ」(2)と「スカイバレー」(2)

R413道志みち・キャンプ場看板を完全制覇せよ!(3/3 最終回) 道の駅どうし〜終点・山伏 編









営業日はごくわずか・・・幻のキャンプ場「リバーサイドマイシーン」(3)

は、ここにあります。

11月3連休のこの日もクローズのようでしたね。

R413道志みち・キャンプ場看板を完全制覇せよ!(3/3 最終回) 道の駅どうし〜終点・山伏 編









「とやのさわ」(6)200m先左折・・・いや〜、最初の看板は「あと17km」でしたっけ?(爆)

感慨深いですな。。。

R413道志みち・キャンプ場看板を完全制覇せよ!(3/3 最終回) 道の駅どうし〜終点・山伏 編









左側「奥道志」(1)は、ここで初登場。

「この先1km」・・・適度な距離感です。(笑)

R413道志みち・キャンプ場看板を完全制覇せよ!(3/3 最終回) 道の駅どうし〜終点・山伏 編









右側、どこか「山伏」っぽい「長又」(4)

R413道志みち・キャンプ場看板を完全制覇せよ!(3/3 最終回) 道の駅どうし〜終点・山伏 編









ようやく辿り着いた「とやのさわ」(7)と「センタービレッジ」(3)の入口。

ん?センタービレッジはここで左折でしたね。

先ほどの看板は、左折ポイントではなかったかな?

R413道志みち・キャンプ場看板を完全制覇せよ!(3/3 最終回) 道の駅どうし〜終点・山伏 編









道志キャンプ数え歌・第四十七番「奥道志」(2)は、こちらになります。

R413道志みち・キャンプ場看板を完全制覇せよ!(3/3 最終回) 道の駅どうし〜終点・山伏 編









そして、いよいよ到着、第四十八番「山伏」(1)は、意外なことに途中の看板ゼロでした。

いや〜、「青山」から実に遠い道のりでしたな〜。

時間にして約50分・・・おつかれさまでした。

R413道志みち・キャンプ場看板を完全制覇せよ!(3/3 最終回) 道の駅どうし〜終点・山伏 編









管理棟で受付を済ませて・・・車は紅葉キャンプ桃源郷へ。。。

R413道志みち・キャンプ場看板を完全制覇せよ!(3/3 最終回) 道の駅どうし〜終点・山伏 編









秋色の場内をゆるりと進むと、前方から見覚えのある母子が!(笑)


R413道志みち、キャンプ場看板完全制覇シリーズは、これにて「完」です。

R413道志みち・キャンプ場看板を完全制覇せよ!(3/3 最終回) 道の駅どうし〜終点・山伏 編





注目はてさて、なんとか山伏まで辿り着きましたが

一体全体、R413道志みち沿いには、キャンプ場看板がいくつあったのか?


その全てをまとめてみましょう。。。(カッコ内は看板数)





「野呂ロッジ」(1)
「夫婦園」(2)
「高瀬野」(2)
「新戸」(2)
「青野原」(4)
「バカンス村」(5)
「緑の休暇村/青根キャンプ場」(7)
「このまさわ」(3)
「渓流園」(3)
「神之川」(8)
「音久和キャンプ場」(3)
「両国橋キャンプ場」(1)
「道志渓谷」(3)
「月夜野」(3)
「大渡」(5)
「久保」(2)
「川端」(1)
「下村」(1)
「椿」(2)
「椿荘」(3)
「大栗」(2)
「ネイチャーランドオム」(1)
「谷相郷」(4)
「滝原キャンプ場」(3)
「道志観光農園」(1)
「花の森オートキャンピア」(1)
「むじな」(3)
「道志の森」(2)
「せせらぎ」(2)
「レストリブレ」(1)
「ラビットオートキャンプ場」(1)
「水の元」(4)
「しろいだいら」(1)
「スカイバレー」(2)
「リバーサイドマイシーン」(3)
「センタービレッジ」(3)
「長又」(4)
「とやの沢」(7)
「奥道志」(2)
「山伏」(1)



以上、合計40キャンプ場で、看板数は、なんと・・・109個 (もしくはそれ以上(笑))


109個・・・ちょっと「渋谷」っぽくなってしまいましたが、どちらかといえば「池谷」です。(爆)

(↑ちょっと難しい?)









三角(下)そして、道志みち沿いのキャンプ場看板数ランキングは・・・?



第1位・・・「神之川」(8)

第3位・・・「緑の休暇村/青根キャンプ場」(7)、「とやの沢」(7)



先行逃げ切りで、「神之川」が8個で堂々1位に!

あの釣り人の看板が印象に残るのは、看板数が多いことも理由だったのですね〜。

R413道志みち・キャンプ場看板を完全制覇せよ!(3/3 最終回) 道の駅どうし〜終点・山伏 編



というわけで、R413道志みちキャンプ場看板シリーズは、これにてほんとに終了〜。



10年後、この記事が、どなたかの目に触れることがあって、

10年前に、こんなバカな人が居たんだ〜・・・と感心してもらえれば本望です。(爆)



ではでは〜、よいクリスマス&キャンプライフを〜♪





(おしまい) 2017年12月23日

















ブログ村ランキングに参加しています
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

このブログの人気記事
発光路の森フィッシングエリア 〜 3号池で大悶絶 2020年12月
発光路の森フィッシングエリア 〜 3号池で大悶絶 2020年12月

【回想】ふもとっぱらの破壊力
【回想】ふもとっぱらの破壊力

スノーピークの修正力と焚火台解剖
スノーピークの修正力と焚火台解剖

あなたが落としたのは金のペグですか?銀のペグですか? 
あなたが落としたのは金のペグですか?銀のペグですか? 

釣り初心者キャンパーのキャンプ&フィッシング入門(3)完結編
釣り初心者キャンパーのキャンプ&フィッシング入門(3)完結編

同じカテゴリー(■道志みち(山梨県))の記事
 道志川を下る・・・ (2018-07-12 08:23)
 R413道志みち・キャンプ場看板を完全制覇せよ!(2/3) 両国橋〜道の駅どうし 編 (2017-12-06 22:41)
 R413道志みち・キャンプ場看板を完全制覇せよ!(1/3) 青山〜両国橋 編 (2017-11-14 22:27)
 道志マニア必見!道志村キャンプ場案内のパンフレットがマニアック過ぎる (2016-11-12 18:51)
 紅葉・道志に思いを馳せる 〜 キャンプ回想録 (2016-11-02 22:51)
 7月海の日3連休・道志混雑予報 (2016-05-29 23:15)
 道志村の四季彩(色彩)〜 季節の移り変わりをコラージュ写真で (2016-04-19 20:39)



コメント
こんばんは〜。

どちらかと言えば「池谷」に思わず電車内で吹いていましました(爆)

クリスマスキャンプを楽しんでいる方が多いこの週末。
しくさんはお家でお過ごしなのですね〜。
私もノーキャンプで連チャンの忘年会で呑んだくれてます(^^;;

看板シリーズお疲れ様でした(笑)
自分の行くキャンプ場の看板はよく目につくので、トップはとやの沢?と思っていましたが、意外にも神之川でしたね。
これ、反対方向から辿るとまた違う結果になるのでしょうか?
いつかの楽しみにしております(^^)

こじこじ
2017年12月23日 19:44
こじさん
こんばんは〜

池谷さんネタ、さすがこじさん、通ですね(笑)

今日は出撃されている方が多いですね〜
私も気付けば一ヶ月ほどノーキャンプで、
下手すりゃ12月は???(次週に期待)

神之川は、なかなか料金的にも高規格だった気がするので
足が向かないのですが、いちどあの看板を間近で見たいものですね〜

反対からだと・・・看板ありましたかね?
ハッピードリンクショップなら10個くらいありそうですが(爆)

しくしく
2017年12月23日 22:13
神ノ川~(><)
何故かちょっと悔しい・・・

いやホント面白かったっす。
しくさん的には、もしかしたら大変なレポだったかもしれませんが、
通ってる我らとしては、
来年の楽しみさえできた気分です(^^)

藤野エリアまで・・・
と期待してしまうと、
またブログが大変になってしまうかもしれないので、
言えませんが・・・

『期待してます!』(爆)

ジュウシンジュウシン
2017年12月23日 22:20
ジュウシンさん
こんばんは〜

レポはそうですね、片道1時間の「青山」〜「山伏」を
つぶさにチェックしたので、キャプチャだけで1時間、
あとは、勢いで書きました(爆)

藤野は、そういえば看板見ませんでしたね〜
サイレントなあそこは、料金体系がなんだかね〜
確かジュウシンさん、電話したことありましたよね?(笑)

しくしく
2017年12月23日 22:51
こんばんは〜

道志で唯一行ったことがあるサイレントリバーの看板は無かったんですねw。

taku-ctaku-c
2017年12月23日 23:58
こんばんは。

昨今の道路事情を考えて、我が家もドライブレコーダー購入検討していますが、このような楽しみ方、活用法もあるのだなと認識しました(笑)。

道志みちに行ったときには、このしくさんのレポを思い出しながら運転したいと思います。

109~渋谷~池谷の流れ、かなり面白かったです。

とまさんとまさん
2017年12月23日 23:59
道志、本当に看板多いですよね。
それを記事にしちゃうしくさん、素敵過ぎます!!

水の元の看板、私も行った時に思いましたが
水の元と水之元とありますよね(笑)
そして(4)の看板からの所から入っていくと
対向車がこないように懇願したくなる細い道を通らずに済む
キャンプ場への最短ルートです。

しろいだいらの看板は4度目に訪れた
今年の夏に初めて気付きました(爆)
>ここを左に曲がると、「センタービレッジ」(2)と「スカイバレー」(2)
↑しろいだいらへも行けます(もういいって?(笑)

看板の累計をまとめて全て掲載するだけでも
大変な作業だと思うのですが
なんとも素敵なバカっぷり(爆)
誉めてるんですよ!本当にすごいと思いました。
ぜひ道志の観光案内に、この三部作のURLも
載せて欲しいくらいです。

お腹いっぱい楽しませていただきました。
来年道志を訪れ時に、この三部作を拝見しながら通るのも面白そうですね♪
感動のフィナーレお疲れ様でした!

marmi-akmarmi-ak
2017年12月24日 00:51
おはようございます

壮大な記事プロジェクト、お疲れさまでした・・・(^-^ゞ

あ~、今日はしくさん麓当てたなぁ~♪っと思っていたら、
家に居たのね・・・(爆)

道志みち、40キャンプ場、109個看板とは、改めてビックリ!!!
来年もまだまだ十分楽しめそうですね~(^^)v

道志みちに限らず、キャンプ場看板を見ると異常な高揚感を感ずる私・・・
いよいよ病気も末期を向かえているような・・・(笑)

NamiheiNamihei
2017年12月24日 06:16
taku-cさん
おはようございます〜


サイレントリバーは道志みちから少し離れていますのでね〜
・・・ただ見落としただけかもしれませんが(汗)


しかし、道志で唯一がサイレントリバーって、どういうチョイス?
マニアックですね(笑)

しくしく
2017年12月24日 09:06
とまさん
おはようございます〜


ドラレコはシガライターソケットから電源取るなら、自分で簡単に設置出来ました。
ただ、安物なので時々フリーズするのがイマイチです(汗)


ええ、レポを思い出しながら・・・脇見運転はホドホドでお願いしますね。


道志には池谷美容室というのもありましたね〜(笑)

しくしく
2017年12月24日 09:09
marmi-akさん
おはようございます〜

ええ、多かったですね
109個ですから、marmiさんの煩悩の数を超えました(爆)
水の元、どっちかというと水之元が多い気がしますね。
看板屋さんが間違えたのかな?
(4)のルートがお勧めなのですね〜。
最初の誘惑に負けてはダメですね(笑)
そうか〜。あそこで曲がるとしろいだいら、 そしてあの半分朽ちた手書きの看板があるのですね〜
位置関係わかってきましたよ。。。

いや〜、道志のURLに載せれるほどのクオリティではないのが
残念ですね〜。せめて逆光でない午前中に撮りたかったです。

また4月くらいになると、道志熱がうずうずしてきますよね
来春が楽しみですね〜♪

しくしく
2017年12月24日 09:17
Namiheiさん
おはようございます〜


むふふ、気付けば12月もノーキャンで終わりそうな勢いですが、、、
年末行けたら行きたいですね〜


出てきた看板は40キャンプ場ですが、まだ5つくらいはキャンプ場ありますので、
道志キャンプ数え歌・四十八番もあながち間違ってないんですよ〜
自分でも驚きです(爆)


キャンプ場看板で異常な高揚感・・・(爆)
同じ病気のオフラインさんといっしょに外来、行っちゃって下さい(爆々)

しくしく
2017年12月24日 09:26
道志で石を投げると池谷か山口に当たります。(笑)
道志にはじめてキャンプに行く人は必読の記事になりましたね!
道志の道は狭いしバイクや自転車を気にしながらキャンプ場入り口を見つけるのは大変なのでここで予習して行きましょう。
ノラネコ
2017年12月24日 15:03
こんにちは。

真東から真西に通る壮大な道士道看板の完結編。
とても感動しました。
109個の看板を数えるしくさんの姿を想像すると、涙で画面が滲みます。
ドラレコの画像が光で見えにくいのもリアリティーがあって素晴らしいです。
「西に向かうのだから午前中なら太陽は東で順光なのに」
なんて、ただの一瞬すら思いませんでしたよ。

zero21keizero21kei
2017年12月24日 17:17
ノラネコさん
こんばんは〜

むふふ、山口さんも多いのですね

キャンプ場の入口はどこも狭いですから
おっ!と言ってるうちに通り過ぎそうですよね。
私も最初オムに行こうとした時、ナビが古い橋(閉鎖)を渡れといい
封鎖されていて困惑しました(汗)

しくしく
2017年12月24日 18:18
zero21keiさん
こんばんは〜

このときは酷い渋滞でね〜(汗)
ほんとは午前中に山伏に着いているはずだったのですが
すっかり一番眩しい時間帯になってしまいましたよ

で、設営しようとしていたら、keiさんが現れた・・・というところにつながります(爆)

しくしく
2017年12月24日 18:22
超巨編レポお疲れ様でした(笑)

道志みちは行ったことがないのですが、キャンパーなら心躍る道間違いないでしょうねw
いつか訪れる日が来るときには、この豪華3本立てを参考に予習してから訪問したいと思います^^

ediedi
2017年12月24日 23:24
おはようございます。

ついに超巨編も最終回になり、静かな感動で胸が塞がる気持ちですw

あ、いや昨日シャンパン飲み過ぎたので単なる胸焼けかも知れませんが(爆)

昨年後半から長野方面出撃が多かったですが、改めて道志道沿いのキャンプ場に行きたくなる良記事ですね!

そう考えると、私結構しくさんのブログ記事に影響受けてますw

EgnathEgnath
2017年12月25日 08:29
ediさん
こんばんは〜

ええ、道志みちは一般人には意味不明だと思いますが
キャンパーにはヨダレものです(爆)

そうですね〜、来春6月あたり、新緑の季節はいかがでしょうか?
たぶん雨ですけど、いいですよ〜、水はけもいいし(笑)

しくしく
2017年12月25日 20:31
Egnathさん
こんばんは〜

シャンパン飲み過ぎ・・・なるほどクリスマスですからね

ああ、そういえば、放浪の父子キャンプだの、篠沢大滝だの、
私の足跡を辿ってらっしゃいましたね(爆)
egnathさんほどの貫禄たっぷりの方に影響を与えられるとは・・・
私のブログも捨てたものではありませんね(笑)

しくしく
2017年12月25日 20:35
超大作お疲れ様でしたー!

最後に見覚えのある母子が、、、(笑笑)

いやーこの企画、笑いました(^^)

山伏が最後までないとは意外ですね。

遠い昔の夢の中のようです。
ぴのこぴのこ
2017年12月25日 21:42
ぴのこさん
こんばんは〜

ええ、この看板完全制覇から、あそこへつながるんです。
不思議ですよね。

山伏は、あの看板で初登場だから余計にインパクトがあるのかもしれません。

遠い昔・・・そうですね。
ぴのこさんにとっては・・・10回くらい前でしょうか?(爆)
私は2回前ですけど(苦笑)

しくしく
2017年12月25日 22:05
こんにちは〜
道志に行ったことがないので、3部作にするほど看板が多いのかあとただただびっくり(゚ω゚)
そしてこの量を分かりやすく記事にできるしくさんほんとすごいです!
いつか行けるときにはこの記事を振り返ろうと思います♩
あと、最近ナチュログ読めてなくてまとめ読みさせていただいたのですが、あのアップルパイいいですね(o^^o)
ちぎりパン的な感じでくるくる丸めて作るのが子どもウケ良さそうだし楽しそう!
次のキャンプ(まだ未定)はこれやろうと決めました笑

ayatyayaty
2017年12月26日 11:00
ayatyさん
こんばんは〜

まだ道志は未潜入でしたか〜
大概の子供は車酔いしますので、お気をつけ下さい。。。

わかりやすかったですか?
いや〜、逆光で見にくい画像でお見苦しくて・・・

くるくるアップルパイですね
次回キャンプ?デイキャンプ?
ぜひぜひお試し下さいね
炭はたっぷり熾すのが吉ですよ〜

しくしく
2017年12月26日 20:57

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
R413道志みち・キャンプ場看板を完全制覇せよ!(3/3 最終回) 道の駅どうし〜終点・山伏 編
    コメント(24)