コールマン史上最高の保冷力(ソフトクーラー) 〜 アルティメイトアイスクーラーII(開封レポ)

見よ!これがコールマン史上最高の保冷力・・・
って、ソフトクーラー部門ですけどね。。。
・・・その開封レポ
さあ、ナチュラムさんから貰ったポイントとかでゲットした
アルティメイトアイスクーラーⅡの25L

先日、未開封状態でレポを書きましたが(苦笑)
ようやく開封してみます。。。
このテープを、カッターでス〜ッとね。
(中を切らないように注意)

ハイ!パカッと開けまっせ〜・・・と、思ったら箱の両サイドのテープがまだ切れてなかった(爆)
・・・開封あるある?

とかなんとか、ひとりツッコミしながらも、ようやく開封。
鮮やかなアルティメイト・ブルーが、お目見えです。
(↑色の名前は、今考えました(爆))

それでは、取り出しまして、、、

ハイ!こんなの出ました〜・・・けど、、、
なんか、、、

ランドセルっぽい(爆)

股の部分へ目をやると・・・激しい食い込み(爆)
あ、すいません・・・夏休み気分で少しハメを外しました(汗)

食い込み激しいベルトを解放しまして・・・

中を広げてみます。

このクシャクシャのは、取り外し可能なライナーです。

白いのがマジックテープで、何箇所かで留めれるようになっています。

こちらが底板になります。
この部分は折り畳み時には、底から外す構成ですね。

・・・で、底に敷いてみますが、、、
なんか違うな・・・

思わずライナーの中に敷いてしまいましたが、ライナーを取って敷くのが正解かな?
説明には何も書いてありませんけど。。。

というわけで、ライナーを取り外しまして、、、
中はこんな感じです。
普通のソフトクーラーと同じですから、このままでも十分使えますね。

底板をハメました。
しっくりぴったりハマります。

ところで、この底板部分。
断熱材になってます・・・なぜなら、本体側の底には断熱材が無いからなんです。
まあ、折りたたみ性を考慮すると、こういう構成になったのでしょうかね。

というわけで、恒例の?「断熱材の厚み」チェック〜♪
箱に書いてあった説明によると・・・20mmのはずですが、、、

14.58mm?!
ガ〜ン、マジか。。。
本体底面に5mmの断熱材が入っている様子もありませんぜ〜。。。
う〜ん、これは測ってはいけないものを測ってしまったかもしれない。
しばらくしたらこのレポは消えるかもしれませんので、皆さんの記憶に留めておいてください。(爆)

側面の方は、、、ちょっと測りにくいんで、あんまり正確ではありませんが、
大体20mmくらい、ありそうです。

というわけで、完成形は・・・ジャ〜ン。
一部疑惑はありましたが、やはりソフトクーラーとしては卓越した断熱材の厚みですから、
形状が非常にしっかりしてますね〜。

ところで、この側面にかいてあるColemanのロゴ

こっちの見慣れたロゴと、フォントが違うんですね。

お次は、本製品のウリのひとつである、本体上面の小窓を開けてみましょう。

パカッ

開けたフタの裏側の出っ張りは何かと思ったら・・・?
ここも断熱材なんですね、なるほど。

よ〜く見ると、何やらうっすらと銀色面に模様が見えますけど・・・
コレですかね?(←絶対違う(爆))

この小窓ですが、、、

結構大きくて、こんな感じで中の物を容易に取り出せます。
(900mlのペットボトル)

ということで、概ね満足して、元通りに、、、

なんか最初より若干乱れてる気もするけど(笑)
まあ、容易に折り畳み完了です。
折り畳み状態をキープ出来るベルトが付いているソフトクーラーは
何気に珍しいんじゃないですかね?
これはナイス機能です。

今頃気付きましたが、裏側は何か一工夫?あり。
外したベルトの固定場所ですかね?

・・・と、ここまででレポを終えるつもりでしたが、
ちょうど定期的に箱買いしているボトルアイスコーヒーが、
大量に届いたばかりで、、、
(これと牛乳を半分半分で飲むのが好きなんです。)

う〜ん、はっきり言って面倒くさいけど、
この一手間がブログ愛や〜っ!!
ということで、、、
何本入るか試してみよ〜っ!
(↑なぜかノリノリ(爆))

というのも、箱に500mlのペットボトルで20本、
つまり10L分を収容可能と書いてあったのですが、
このクーラーボックス容量の25Lに対して、ちょっと少なすぎる?
と気になってましたのでね。。。

900mlのボトルコーヒーは四角いのでデッドスペースは少なめでしょうね。
3×4=12本は難なくクリア。

横方向、結構パンパンですが、15本まで入りました。
手前が、ボトル幅の半分くらい空いてますが、ここは保冷剤スペースかな。

900ml×15本=13.5L
あれ?7割くらいは埋まっているように見えますが、これでもまだ54%なんですね。
・・・なんか不思議。。。

何はともあれ、コールマンらしく、しっかりした作りのソフトクーラーで、
お値段も控えめですから、これはかなり気に入りましたよ。
もうひとつ同じのを買って、2個体勢にしたいぐらいだけど、、、
奥さんに怒られるので無理だな(爆)

最後に、17Lのソフトクーラーと比較して、、、
断熱材厚みの違いもありますが、結構サイズ差ありますね。


やはりソフトクーラーは、積載にも優しいし、
何より軽いのがいいね。
ほんと気軽に扱える。
・・・そんなこんなで、皆さんお盆キャンプに向けて既に出撃中のところ?
ボトルアイスコーヒーと大格闘した(爆)放浪親子キャンパーの華麗な休日レポはここまで!
長々とお付き合いいただき、ありがとうございました〜。
(おしまい)
アルティメイトアイスクーラーⅡの25L

先日、未開封状態でレポを書きましたが(苦笑)
ようやく開封してみます。。。
2018/08/10
このテープを、カッターでス〜ッとね。
(中を切らないように注意)

ハイ!パカッと開けまっせ〜・・・と、思ったら箱の両サイドのテープがまだ切れてなかった(爆)
・・・開封あるある?

とかなんとか、ひとりツッコミしながらも、ようやく開封。
鮮やかなアルティメイト・ブルーが、お目見えです。
(↑色の名前は、今考えました(爆))

それでは、取り出しまして、、、

ハイ!こんなの出ました〜・・・けど、、、
なんか、、、

ランドセルっぽい(爆)

股の部分へ目をやると・・・激しい食い込み(爆)
あ、すいません・・・夏休み気分で少しハメを外しました(汗)

食い込み激しいベルトを解放しまして・・・

中を広げてみます。

このクシャクシャのは、取り外し可能なライナーです。

白いのがマジックテープで、何箇所かで留めれるようになっています。

こちらが底板になります。
この部分は折り畳み時には、底から外す構成ですね。

・・・で、底に敷いてみますが、、、
なんか違うな・・・

思わずライナーの中に敷いてしまいましたが、ライナーを取って敷くのが正解かな?
説明には何も書いてありませんけど。。。

というわけで、ライナーを取り外しまして、、、
中はこんな感じです。
普通のソフトクーラーと同じですから、このままでも十分使えますね。

底板をハメました。
しっくりぴったりハマります。

ところで、この底板部分。
断熱材になってます・・・なぜなら、本体側の底には断熱材が無いからなんです。

まあ、折りたたみ性を考慮すると、こういう構成になったのでしょうかね。

というわけで、恒例の?「断熱材の厚み」チェック〜♪
箱に書いてあった説明によると・・・20mmのはずですが、、、

14.58mm?!
ガ〜ン、マジか。。。

本体底面に5mmの断熱材が入っている様子もありませんぜ〜。。。
う〜ん、これは測ってはいけないものを測ってしまったかもしれない。

しばらくしたらこのレポは消えるかもしれませんので、皆さんの記憶に留めておいてください。(爆)

側面の方は、、、ちょっと測りにくいんで、あんまり正確ではありませんが、
大体20mmくらい、ありそうです。

というわけで、完成形は・・・ジャ〜ン。
一部疑惑はありましたが、やはりソフトクーラーとしては卓越した断熱材の厚みですから、
形状が非常にしっかりしてますね〜。

ところで、この側面にかいてあるColemanのロゴ

こっちの見慣れたロゴと、フォントが違うんですね。

お次は、本製品のウリのひとつである、本体上面の小窓を開けてみましょう。

パカッ

開けたフタの裏側の出っ張りは何かと思ったら・・・?
ここも断熱材なんですね、なるほど。

よ〜く見ると、何やらうっすらと銀色面に模様が見えますけど・・・
コレですかね?(←絶対違う(爆))

この小窓ですが、、、

結構大きくて、こんな感じで中の物を容易に取り出せます。
(900mlのペットボトル)

ということで、概ね満足して、元通りに、、、

なんか最初より若干乱れてる気もするけど(笑)
まあ、容易に折り畳み完了です。
折り畳み状態をキープ出来るベルトが付いているソフトクーラーは
何気に珍しいんじゃないですかね?
これはナイス機能です。


今頃気付きましたが、裏側は何か一工夫?あり。
外したベルトの固定場所ですかね?

・・・と、ここまででレポを終えるつもりでしたが、
ちょうど定期的に箱買いしているボトルアイスコーヒーが、
大量に届いたばかりで、、、
(これと牛乳を半分半分で飲むのが好きなんです。)

う〜ん、はっきり言って面倒くさいけど、
この一手間がブログ愛や〜っ!!
ということで、、、
何本入るか試してみよ〜っ!
(↑なぜかノリノリ(爆))

というのも、箱に500mlのペットボトルで20本、
つまり10L分を収容可能と書いてあったのですが、
このクーラーボックス容量の25Lに対して、ちょっと少なすぎる?
と気になってましたのでね。。。

900mlのボトルコーヒーは四角いのでデッドスペースは少なめでしょうね。
3×4=12本は難なくクリア。

横方向、結構パンパンですが、15本まで入りました。
手前が、ボトル幅の半分くらい空いてますが、ここは保冷剤スペースかな。

900ml×15本=13.5L
あれ?7割くらいは埋まっているように見えますが、これでもまだ54%なんですね。
・・・なんか不思議。。。

何はともあれ、コールマンらしく、しっかりした作りのソフトクーラーで、
お値段も控えめですから、これはかなり気に入りましたよ。
もうひとつ同じのを買って、2個体勢にしたいぐらいだけど、、、
奥さんに怒られるので無理だな(爆)

最後に、17Lのソフトクーラーと比較して、、、
断熱材厚みの違いもありますが、結構サイズ差ありますね。


やはりソフトクーラーは、積載にも優しいし、
何より軽いのがいいね。
ほんと気軽に扱える。
・・・そんなこんなで、皆さんお盆キャンプに向けて既に出撃中のところ?
ボトルアイスコーヒーと大格闘した(爆)放浪親子キャンパーの華麗な休日レポはここまで!
長々とお付き合いいただき、ありがとうございました〜。
(おしまい)
![]() Coleman(コールマン) アルティメイトアイスクーラーII 25L 2000027239【あす楽対応】 |
タグ :アルティメイトアイスクーラーII
満を持してのスノピ・カラーステーク30発売も・・・
ナンガ 600DXと800DX が安売りで、ネットがざわついているw
ネジが取れたストーリーズ 〜 コールマン・コンパクトFDチェアとプロックス・ラバーランディングネット
キャンプでマットを膨らませることに疲れた大人たちへ
ペグの設計(2)(2021年ナチュログ社刊)
ペグの設計(1)(2021年ナチュログ社刊)
あなたが落としたのは金のペグですか?銀のペグですか?
キャンプの折り畳みナイフが異常に安い(MOSSY OAK)
ユニフレームの後出しオプションに弱い男の話
スノーピーク 焚火台型ドリッパーにだけ許された特権とは?
ナンガ 600DXと800DX が安売りで、ネットがざわついているw
ネジが取れたストーリーズ 〜 コールマン・コンパクトFDチェアとプロックス・ラバーランディングネット
キャンプでマットを膨らませることに疲れた大人たちへ
ペグの設計(2)(2021年ナチュログ社刊)
ペグの設計(1)(2021年ナチュログ社刊)
あなたが落としたのは金のペグですか?銀のペグですか?
キャンプの折り畳みナイフが異常に安い(MOSSY OAK)
ユニフレームの後出しオプションに弱い男の話
スノーピーク 焚火台型ドリッパーにだけ許された特権とは?
コメント
こんにちは(^^♪
小窓ありってこれいいですね
ソフトクーラーボックスだといつも息子が勝手に開けて閉めない事が多いので(ハードはちゃんとしめる)
小窓なら安心ですね!!
小窓ありってこれいいですね
ソフトクーラーボックスだといつも息子が勝手に開けて閉めない事が多いので(ハードはちゃんとしめる)
小窓なら安心ですね!!
こんにちは。
コールマンとキッコーマンとのコラボ商品かと
思いましたが違ったようですね(笑)
900ml がこれだけ入るなら
十分でしょうかね。
アルティメイトブルーが
夏のテントサイトに似合いそうな気がします。
コーヒーと牛乳の半々割りは
風呂あがりに最高ですよね!
特にこの時期!!
コールマンとキッコーマンとのコラボ商品かと
思いましたが違ったようですね(笑)
900ml がこれだけ入るなら
十分でしょうかね。
アルティメイトブルーが
夏のテントサイトに似合いそうな気がします。
コーヒーと牛乳の半々割りは
風呂あがりに最高ですよね!
特にこの時期!!
かな☆ママさん
こんばんは〜
あ〜、チャックが面倒なんですかね。
これならパカッと閉まりますのでね〜。
電車キャンプのお供としては、最高峰かもしれませんね〜。
1泊くらいなら余裕で氷持ちそうです。
こんばんは〜
あ〜、チャックが面倒なんですかね。
これならパカッと閉まりますのでね〜。
電車キャンプのお供としては、最高峰かもしれませんね〜。
1泊くらいなら余裕で氷持ちそうです。
とまさん
こんばんは〜
そうですね、ちょっと醤油くさいクーラーって、違いますわ(爆)
900mlは、あんまりキャンプシーンで思い付きませんが、
少なくとも今の17Lよりはたくさん入りそうです。
自家製?カフェオレは、食後にいつも飲んでます。(笑)
なんか口の中がスッキリするんですよね〜。。。
こんばんは〜
そうですね、ちょっと醤油くさいクーラーって、違いますわ(爆)
900mlは、あんまりキャンプシーンで思い付きませんが、
少なくとも今の17Lよりはたくさん入りそうです。
自家製?カフェオレは、食後にいつも飲んでます。(笑)
なんか口の中がスッキリするんですよね〜。。。
こんばんは〜
うーんまさに、ブロガーのカガミ的なレポですね〜
しくさんじゃないとやっぱりここまで詳しく書けないですよ!
ええ〜カフェオレ私は3分の1牛乳で3分の2がコーヒーです。無糖派です。
今飲もうと思います・・(笑)
うーんまさに、ブロガーのカガミ的なレポですね〜
しくさんじゃないとやっぱりここまで詳しく書けないですよ!
ええ〜カフェオレ私は3分の1牛乳で3分の2がコーヒーです。無糖派です。
今飲もうと思います・・(笑)
詳細レポ、お疲れ様でした(^^)
ここまで詳細にレポートしてもらえたら、謝礼でColemanからクーラーボックス無料提供してくれても、バチ当たりませんよ(^_^;)
保冷力に魔法なし(壁材の厚みに比例)と思われますので、期待できそうですね(^^)
Coleman、ブランドはアメリカなんでしょうが、商品企画のそつのなさは、日本企業のそのものですよね。
(コールマンジャパン独自開発と言う事ですかね〜)
ここまで詳細にレポートしてもらえたら、謝礼でColemanからクーラーボックス無料提供してくれても、バチ当たりませんよ(^_^;)
保冷力に魔法なし(壁材の厚みに比例)と思われますので、期待できそうですね(^^)
Coleman、ブランドはアメリカなんでしょうが、商品企画のそつのなさは、日本企業のそのものですよね。
(コールマンジャパン独自開発と言う事ですかね〜)
ぴのこさん
こんばんは〜
いや〜、受験勉強も無いお盆休みですので、
思いっきりブログ意識して開封してみました〜(笑)
カフェオレ、無糖でコーヒー2/3ですか
そりゃまた私とは随分テイスト違うかも。。。
無糖だとやっぱり寂しいんですよね・・・だから太るのか!(爆)
こんばんは〜
いや〜、受験勉強も無いお盆休みですので、
思いっきりブログ意識して開封してみました〜(笑)
カフェオレ、無糖でコーヒー2/3ですか
そりゃまた私とは随分テイスト違うかも。。。
無糖だとやっぱり寂しいんですよね・・・だから太るのか!(爆)
あんまあぱぱさん
こんばんは〜
謝礼でクーラーボックスですか〜
いや〜、めっちゃ欲しいです〜
宛先はコチラ・・・(爆)
保冷力に魔法無し・・・緻密な検証をされたあんまあぱぱさんならではの
深みのある言葉ですね。
あの、氷の量を多くする作戦を実行しようと思ってます。
うんうん、コールマンの日本製品はどう考えても
アメリカ人が考えてるとは思えませんよね〜。
そういえば、いつだったかGWのカンパーニャにコールマンの車が停まってましたが
スタッフさんは思いっきり日本人でした(笑)
こんばんは〜
謝礼でクーラーボックスですか〜
いや〜、めっちゃ欲しいです〜
宛先はコチラ・・・(爆)
保冷力に魔法無し・・・緻密な検証をされたあんまあぱぱさんならではの
深みのある言葉ですね。
あの、氷の量を多くする作戦を実行しようと思ってます。
うんうん、コールマンの日本製品はどう考えても
アメリカ人が考えてるとは思えませんよね〜。
そういえば、いつだったかGWのカンパーニャにコールマンの車が停まってましたが
スタッフさんは思いっきり日本人でした(笑)
こんばんは~
未開封レポのコメントが消えてしまってたので、再コメントするかどうか考えてた所で、早い開封レポ助かります(笑)
週明けかな?と思っていましたよ。
ソフトクーラー欲しいのですが、結局まだ買えてない!
実店舗で種類置いてあるとこないですよね~
今日見たとこはコールマンのエクストリームしかありませんでした(^_^;
アルティメイトの方が高機能みたいですよね?
サイズ感がイマイチピンとこず。
2Lの水のボトルは縦に入りますか?
入るのであればもうお揃いにしちゃおうかな~☆
未開封レポのコメントが消えてしまってたので、再コメントするかどうか考えてた所で、早い開封レポ助かります(笑)
週明けかな?と思っていましたよ。
ソフトクーラー欲しいのですが、結局まだ買えてない!
実店舗で種類置いてあるとこないですよね~
今日見たとこはコールマンのエクストリームしかありませんでした(^_^;
アルティメイトの方が高機能みたいですよね?
サイズ感がイマイチピンとこず。
2Lの水のボトルは縦に入りますか?
入るのであればもうお揃いにしちゃおうかな~☆
おはようごさいます。
ウチの古いコールマンですが、青と銀色のスペーシーなデザインのエキストリームとか言うやつでした。如何にも見た目は冷えそうですが、やっぱり見た目だけでしたね〜。
さて、キッコーマンとのダブルネームで進化したアルティメット。クーラーで一番大事な底面がアレですが、使ってナンボなので、次は使用レポお願いします(笑)
ウチの古いコールマンですが、青と銀色のスペーシーなデザインのエキストリームとか言うやつでした。如何にも見た目は冷えそうですが、やっぱり見た目だけでしたね〜。
さて、キッコーマンとのダブルネームで進化したアルティメット。クーラーで一番大事な底面がアレですが、使ってナンボなので、次は使用レポお願いします(笑)
harukabiyoriさん
おはようございます〜
あれ?コメント消えちゃいましたか(汗)
なんか最近ナチュログの管理画面の調子が悪くって、、、
まあ、コメントとは関係ないと思いますけど、
なんだか責任を感じます。。。
コールマンのエクストリームは定番ですよね〜。
amazonでかなり安く売ってますよね。
でもコッチの方が一段上でしょうかね(願望)
2Lのペットボトルは高さが32〜33cmくらいのようですが
このクーラーは今測ったら内側の高さが28cmくらいで、
ちょっと無理そうです(汗)
横にすれば入ると思います。
同じシリーズで、もう少し背の高い35Lがありますが、
それなら入ると思いますよ。
おはようございます〜
あれ?コメント消えちゃいましたか(汗)
なんか最近ナチュログの管理画面の調子が悪くって、、、
まあ、コメントとは関係ないと思いますけど、
なんだか責任を感じます。。。
コールマンのエクストリームは定番ですよね〜。
amazonでかなり安く売ってますよね。
でもコッチの方が一段上でしょうかね(願望)
2Lのペットボトルは高さが32〜33cmくらいのようですが
このクーラーは今測ったら内側の高さが28cmくらいで、
ちょっと無理そうです(汗)
横にすれば入ると思います。
同じシリーズで、もう少し背の高い35Lがありますが、
それなら入ると思いますよ。
Egnathさん
おはようございます〜
青と銀色のスペーシー・・・一世代前のエクストリームですね〜。
あれ、あんまりだったのですか〜。
それは確かに意外でした。
キッコー萬とコール萬のダブルネーム、もちろん期待大でしょう。
クーラーで一番大事なのは底面だったのですか(汗汗)
あちゃちゃ、大丈夫かな。もう一枚敷きたくなりますね〜。
おはようございます〜
青と銀色のスペーシー・・・一世代前のエクストリームですね〜。
あれ、あんまりだったのですか〜。
それは確かに意外でした。
キッコー萬とコール萬のダブルネーム、もちろん期待大でしょう。
クーラーで一番大事なのは底面だったのですか(汗汗)
あちゃちゃ、大丈夫かな。もう一枚敷きたくなりますね〜。
こんにちは〜
おお!開封された!!
前回の未開封レポを読んだ時は「未開封でここまで出来るのはさすがしくさんだなぁ〜」と思いました…さすがです!
私も常々不思議なんですけど、入る本数と容量表示ってズレがありますよね〜。
キッコーマンとコールマンてwww
けど、もうそれにしか見えません!!!ww
おお!開封された!!
前回の未開封レポを読んだ時は「未開封でここまで出来るのはさすがしくさんだなぁ〜」と思いました…さすがです!
私も常々不思議なんですけど、入る本数と容量表示ってズレがありますよね〜。
キッコーマンとコールマンてwww
けど、もうそれにしか見えません!!!ww
ハチママさん
こんばんは〜
未開封でここまで・・・苦笑
ただのヒマおじさんですからね
やっぱり入る本数は謎があったのですね
何ででしょうね〜?
ええ、マンつながりですから、
あながち間違ってないと思いますよ〜(笑)
こんばんは〜
未開封でここまで・・・苦笑
ただのヒマおじさんですからね
やっぱり入る本数は謎があったのですね
何ででしょうね〜?
ええ、マンつながりですから、
あながち間違ってないと思いますよ〜(笑)
おはようございます。
皆さんブログ更新スピードが速いですね〜(笑)
クーラーボックスの容量表示って、単に内寸から体積を求めてそれをリットルに換算しているだけかと思っていました。
それで計算するとだいたい25Lなのでは??
それにしてもソフトクーラー1つでこの充実したレポ!
さすがしくさん(๑˃̵ᴗ˂̵)
ブログ愛が伝わってきます(爆)
皆さんブログ更新スピードが速いですね〜(笑)
クーラーボックスの容量表示って、単に内寸から体積を求めてそれをリットルに換算しているだけかと思っていました。
それで計算するとだいたい25Lなのでは??
それにしてもソフトクーラー1つでこの充実したレポ!
さすがしくさん(๑˃̵ᴗ˂̵)
ブログ愛が伝わってきます(爆)
こじさん
おはようございます
ブログ更新スピードが早いのは、
ナチュログバウンティ効果だと思います(爆)
そうですね、容積の計算はそれであってると思うのですが、
なんか入れてみると数値ほど入らない感じがありました。
今回のレポは暇に任せて、沢山写真を撮ってしまいましたよ
休みで家にいるとブログが捗りますね(笑)
おはようございます
ブログ更新スピードが早いのは、
ナチュログバウンティ効果だと思います(爆)
そうですね、容積の計算はそれであってると思うのですが、
なんか入れてみると数値ほど入らない感じがありました。
今回のレポは暇に任せて、沢山写真を撮ってしまいましたよ
休みで家にいるとブログが捗りますね(笑)
こんにちは。
底の厚さに若干の不安がありますが、キッコーマンのソフトクーラー良いですね。
通常このての「クーラーボックスレポ」の場合、氷の持続時間とかを調べたりしますが、そういった性能テストは次回でしょうか? 楽しみです。
あ、ちなみに「牛乳を半分半分で飲む」やつって醤油の方ですか?
底の厚さに若干の不安がありますが、キッコーマンのソフトクーラー良いですね。
通常このての「クーラーボックスレポ」の場合、氷の持続時間とかを調べたりしますが、そういった性能テストは次回でしょうか? 楽しみです。
あ、ちなみに「牛乳を半分半分で飲む」やつって醤油の方ですか?
こんにちは(^ ^)
未開封レポからの開封レポ♪
一粒で二度美味しい(*^^*)
流石です♪
ソフトクーラーって全然ダメなイメージでしたけど、全然そんなことないんですね
思ったよりもいいです
キッコーマンの件(爆)
よく見たら雪印マークの様なものが見えますね
未開封レポからの開封レポ♪
一粒で二度美味しい(*^^*)
流石です♪
ソフトクーラーって全然ダメなイメージでしたけど、全然そんなことないんですね
思ったよりもいいです
キッコーマンの件(爆)
よく見たら雪印マークの様なものが見えますね
こんにちは〜
このソフトクーラー、ファミリーセールでけっこう目玉商品的な感じで出ててぴのこさん持ってるやつだーと思った記憶があります。
いくらだったか忘れちゃいましたが…
14ミリはちょっと残念ですが、それでもソフトクーラーとしてのレベルは高そうですよね(o^^o)
わたしは何を血迷ったか冬にロゴスのソフトクーラーを買ってしまったので(←失礼)保冷力がいまいちで夏には使えません^^;
このソフトクーラー、ファミリーセールでけっこう目玉商品的な感じで出ててぴのこさん持ってるやつだーと思った記憶があります。
いくらだったか忘れちゃいましたが…
14ミリはちょっと残念ですが、それでもソフトクーラーとしてのレベルは高そうですよね(o^^o)
わたしは何を血迷ったか冬にロゴスのソフトクーラーを買ってしまったので(←失礼)保冷力がいまいちで夏には使えません^^;
zero21keiさん
こんにちは〜(返事遅くなりすいません)
え〜と、キッコーマンじゃないですよ。
キノエネです(爆)
なるほど、氷の持続時間とかを調べるのですか。
さすが人気ブロガーの方は、レポのハードルが高いです(笑)
牛乳と半分半分で飲むのは勿論醤油の方ですが、
お金が高いのでたまにしか出来ません。。。
こんにちは〜(返事遅くなりすいません)
え〜と、キッコーマンじゃないですよ。
キノエネです(爆)
なるほど、氷の持続時間とかを調べるのですか。
さすが人気ブロガーの方は、レポのハードルが高いです(笑)
牛乳と半分半分で飲むのは勿論醤油の方ですが、
お金が高いのでたまにしか出来ません。。。
shinn.さん
こんにちは〜(返事遅くなりすいません)
一粒で二度美味しい・・・ええ、せこいことしてすいません(笑)
このソフトはなかなかレベルが高いですが、
昨日のキャンプで私の二重クーラーには敵わないことに
気付いてしまいました(汗)
ええ、なんかうっすら見慣れないマークが見えるんですが
コールマンらしからぬマークなんですよね。。。
こんにちは〜(返事遅くなりすいません)
一粒で二度美味しい・・・ええ、せこいことしてすいません(笑)
このソフトはなかなかレベルが高いですが、
昨日のキャンプで私の二重クーラーには敵わないことに
気付いてしまいました(汗)
ええ、なんかうっすら見慣れないマークが見えるんですが
コールマンらしからぬマークなんですよね。。。
ayatyさん
こんばんは〜
ファミリーセールでも安売りしていたのですか〜。
そう、ぴのこさんとお揃いなんです。
ソフトクーラーとしては、なかなかハイレベルでしたよ〜。
が、自作の?二重クーラーの方が強力でした。
あれ?ロゴスのソフトクーラーもお持ちだったのですか。
あのハイパー氷点下的なあれですかね?
冬場はソフトクーラーでも十分なのですがね〜。
ちなみに、たぶんayatyさんのご想像通りだと思いますが、
この色はやはり浮きますね(笑)
こんばんは〜
ファミリーセールでも安売りしていたのですか〜。
そう、ぴのこさんとお揃いなんです。
ソフトクーラーとしては、なかなかハイレベルでしたよ〜。
が、自作の?二重クーラーの方が強力でした。
あれ?ロゴスのソフトクーラーもお持ちだったのですか。
あのハイパー氷点下的なあれですかね?
冬場はソフトクーラーでも十分なのですがね〜。
ちなみに、たぶんayatyさんのご想像通りだと思いますが、
この色はやはり浮きますね(笑)