コールマン・スパイスボックス2 〜 緑の小箱(笑)

本日は、誰しも一度はキャンプ用品コーナーで見たことがある?
コールマンのスパイスボックスをご紹介します。
キャンプのことなら、なんでもおまかせコールマン・・・
さすが守備範囲が広いですな〜。
こういう小物も抜かりありません。

ペタッ・・・と、折り畳まれた状態で登場です。

マジックテープで位置を固定出来る仕切り板が、たくさん付いていました。

中には、こんな風にマジックテープの片割れが居る仕組みですね。


いちおう、ロゴ入り(笑)

サイドポケットもありました。

形状から想像が付くように、コーナー部のファスナーは、やや難ありです。。。

では、早速っ(笑)
仕切り板を取り付けまして、スパイスを並べてみましょう。

ぐわっ!
お前は誰だっ!(爆)
・・・でも、なんか、ちょっと物足りないので、、、

髪の毛も足してみました(笑)

なんか、ちょっとナチュログのキャラ↓に、似てしまった(汗)

・・・と、まあ小ネタはこれくらいにして(苦笑)
実際にスパイスというか調味料(←いっしょ?)を並べてみましたよ。

左から、竹串、ホウリー○ッズで貰った汚れが落ちない洗剤、コーヒーのフィルター、固めるテンプル(笑)

ケチャップ、個包装のステーキソース、ブラックペッパー、塩、小麦粉・・・
小麦粉は、でかいニジマスが釣れたらムニエルにしようと思って、半年前から持ち歩いているけど
全く出番がありません(爆)

・・・と、そんな紹介をしているうちに、夕方になりました。
最近、陽が沈むのが早いですね〜・・・と、思ったら?!

あっ、ヒゲ伸びてる!
全員、おっさんだったのか!・・・なるほどね(←納得したの?(笑))

(おしまい)
コールマン・スパイスボックス2
↑8月に1,000円くらいで買ったのですが、値上がりしてました。。。
さすが守備範囲が広いですな〜。
こういう小物も抜かりありません。

ペタッ・・・と、折り畳まれた状態で登場です。

マジックテープで位置を固定出来る仕切り板が、たくさん付いていました。

中には、こんな風にマジックテープの片割れが居る仕組みですね。


いちおう、ロゴ入り(笑)

サイドポケットもありました。

形状から想像が付くように、コーナー部のファスナーは、やや難ありです。。。

では、早速っ(笑)
仕切り板を取り付けまして、スパイスを並べてみましょう。

ぐわっ!
お前は誰だっ!(爆)
・・・でも、なんか、ちょっと物足りないので、、、

髪の毛も足してみました(笑)

なんか、ちょっとナチュログのキャラ↓に、似てしまった(汗)

・・・と、まあ小ネタはこれくらいにして(苦笑)
実際にスパイスというか調味料(←いっしょ?)を並べてみましたよ。

左から、竹串、ホウリー○ッズで貰った汚れが落ちない洗剤、コーヒーのフィルター、固めるテンプル(笑)

ケチャップ、個包装のステーキソース、ブラックペッパー、塩、小麦粉・・・
小麦粉は、でかいニジマスが釣れたらムニエルにしようと思って、半年前から持ち歩いているけど
全く出番がありません(爆)

・・・と、そんな紹介をしているうちに、夕方になりました。
最近、陽が沈むのが早いですね〜・・・と、思ったら?!

あっ、ヒゲ伸びてる!
全員、おっさんだったのか!・・・なるほどね(←納得したの?(笑))

(おしまい)
コールマン・スパイスボックス2
↑8月に1,000円くらいで買ったのですが、値上がりしてました。。。

満を持してのスノピ・カラーステーク30発売も・・・
ナンガ 600DXと800DX が安売りで、ネットがざわついているw
ネジが取れたストーリーズ 〜 コールマン・コンパクトFDチェアとプロックス・ラバーランディングネット
キャンプでマットを膨らませることに疲れた大人たちへ
ペグの設計(2)(2021年ナチュログ社刊)
ペグの設計(1)(2021年ナチュログ社刊)
あなたが落としたのは金のペグですか?銀のペグですか?
キャンプの折り畳みナイフが異常に安い(MOSSY OAK)
ユニフレームの後出しオプションに弱い男の話
スノーピーク 焚火台型ドリッパーにだけ許された特権とは?
ナンガ 600DXと800DX が安売りで、ネットがざわついているw
ネジが取れたストーリーズ 〜 コールマン・コンパクトFDチェアとプロックス・ラバーランディングネット
キャンプでマットを膨らませることに疲れた大人たちへ
ペグの設計(2)(2021年ナチュログ社刊)
ペグの設計(1)(2021年ナチュログ社刊)
あなたが落としたのは金のペグですか?銀のペグですか?
キャンプの折り畳みナイフが異常に安い(MOSSY OAK)
ユニフレームの後出しオプションに弱い男の話
スノーピーク 焚火台型ドリッパーにだけ許された特権とは?
コメント
ヒゲ(爆)
3ヶ月も寝かせてたネタをこんなに面白くアップするなんて流石です!
3ヶ月も寝かせてたネタをこんなに面白くアップするなんて流石です!
買おうかなーと思いつつ買わないシリーズですね
僕にとったら
小麦粉持ち歩いている理由が爆ですww
っつーか
全員オッサンなんかーい!!!
僕にとったら
小麦粉持ち歩いている理由が爆ですww
っつーか
全員オッサンなんかーい!!!
おはようございます。
4年前?にホウリー○ッズでもらった洗剤を
まだお持ちなのですね(笑)。
我が家は何年か前に昭島のコールマンのワゴンセールで買った
先代のスパイスボックス(黒と赤)を持っています。
本来の使い方ではありませんが
CB缶2本とトーチバーナー入れとして使っています。
結構、ジャストフィットです。
青ヒゲ危機一髪(爆)。
4年前?にホウリー○ッズでもらった洗剤を
まだお持ちなのですね(笑)。
我が家は何年か前に昭島のコールマンのワゴンセールで買った
先代のスパイスボックス(黒と赤)を持っています。
本来の使い方ではありませんが
CB缶2本とトーチバーナー入れとして使っています。
結構、ジャストフィットです。
青ヒゲ危機一髪(爆)。
こんにちは。
収納品を見て思ったのですが、スパイスボックスに、調味料と洗剤を一緒に入れるというのは、そこそこトリッキーな感じがします(笑)
一瞬、「混ざったら危険なのでは??」と思いましたが、幸い聖なる森の「汚れの落ちない安全なやつ」のようなのでホッとしました。
あと、ナチュログのキャラの意味が解らなかったのですが、あれってしくさんのデザインだったのですね。
収納品を見て思ったのですが、スパイスボックスに、調味料と洗剤を一緒に入れるというのは、そこそこトリッキーな感じがします(笑)
一瞬、「混ざったら危険なのでは??」と思いましたが、幸い聖なる森の「汚れの落ちない安全なやつ」のようなのでホッとしました。
あと、ナチュログのキャラの意味が解らなかったのですが、あれってしくさんのデザインだったのですね。
あはは〜ヒゲが伸びてるし〜(笑)
職場でぷぷっと笑ってしまいました。
それにしても小麦粉は場所取りすぎですね〜 あとオイルは持ち歩かないのですか?ごま油とか?うちは、オリーブオイルとごま油とサラダオイルがスパイスボックスの容量を結構しめてます。
職場でぷぷっと笑ってしまいました。
それにしても小麦粉は場所取りすぎですね〜 あとオイルは持ち歩かないのですか?ごま油とか?うちは、オリーブオイルとごま油とサラダオイルがスパイスボックスの容量を結構しめてます。
お昼休みにブログウォッチング~と思ってたら時間が無くて、読んでないけどしくさんのページを開いたままにしてて、仕事中につい見てしまい必死で笑いを堪えてました。
おそらく、堪えきれてなくてニヤニヤしてたと思いますが。。。
あ、調味料。液体系は別のものですか?
おそらく、堪えきれてなくてニヤニヤしてたと思いますが。。。
あ、調味料。液体系は別のものですか?
こんにちは(・ω・)
アイテムレポにもさり気なくナチュログ君(仮名)を出すあたり、ナチュログ愛を感じます(笑
ヒゲアリはちょっと「保毛尾田保毛男」っぽいですね(*´艸`)
そして固めるテンプルは調味料なのか否かと悩むこと小一時間……仕事の合間の癒やし記事、ありがとうございました(≧ω≦。)丿彡
アイテムレポにもさり気なくナチュログ君(仮名)を出すあたり、ナチュログ愛を感じます(笑
ヒゲアリはちょっと「保毛尾田保毛男」っぽいですね(*´艸`)
そして固めるテンプルは調味料なのか否かと悩むこと小一時間……仕事の合間の癒やし記事、ありがとうございました(≧ω≦。)丿彡
こんばんは。
スパイスボックスのネタなのに、最後の締めが青髭のおっさんとは、ププっと吹き出してしまいましたよ(笑)
小麦粉はいつか出番がくると信じて入れ続けましょう(^^)
大きな声では言えませんが、私の場合ソロでの出撃なら実は塩だけ持っていけば足ります(爆)
子供と行く場合でもケチャップがプラスされればOKです(^^;;
皆さん、割と色々持っていってますよね〜。
見習わねば。。。
スパイスボックスのネタなのに、最後の締めが青髭のおっさんとは、ププっと吹き出してしまいましたよ(笑)
小麦粉はいつか出番がくると信じて入れ続けましょう(^^)
大きな声では言えませんが、私の場合ソロでの出撃なら実は塩だけ持っていけば足ります(爆)
子供と行く場合でもケチャップがプラスされればOKです(^^;;
皆さん、割と色々持っていってますよね〜。
見習わねば。。。
Tomoさん
こんばんは〜
実はイラスト自体は少し前に描き終えていたのですが、
他のネタのupに忙しく、後回しになってしまいました(爆)
面白かったですか〜?
もうひとひねり入れたかったのですが、昨日簡単にupしてしまいました(笑)
こんばんは〜
実はイラスト自体は少し前に描き終えていたのですが、
他のネタのupに忙しく、後回しになってしまいました(爆)
面白かったですか〜?
もうひとひねり入れたかったのですが、昨日簡単にupしてしまいました(笑)
shinn.さん
こんばんは〜
まあ、見かけても何かきっかけが無いと買わないものですよね〜
小麦粉は来年使おうとしたら賞味期限切れてたりして(汗)
夕方はヒゲが伸びるから困りますよね・・・
こんばんは〜
まあ、見かけても何かきっかけが無いと買わないものですよね〜
小麦粉は来年使おうとしたら賞味期限切れてたりして(汗)
夕方はヒゲが伸びるから困りますよね・・・
とまさん
こんばんは〜
あら?ほんとに4年前ですね(笑)
時が経つのは早いな〜・・・
黒赤タイプをお持ちでしたか〜
最近はコールマン、毎年色を変えて統一感がありませんね(汗)
CB缶が入るとは盲点でした
(これは無理かな?)
でも、入るならその使い方もいいですね〜
青ヒゲは・・・今の自分です(爆)
こんばんは〜
あら?ほんとに4年前ですね(笑)
時が経つのは早いな〜・・・
黒赤タイプをお持ちでしたか〜
最近はコールマン、毎年色を変えて統一感がありませんね(汗)
CB缶が入るとは盲点でした
(これは無理かな?)
でも、入るならその使い方もいいですね〜
青ヒゲは・・・今の自分です(爆)
zero21keiさん
こんばんは〜
確かに私も調味料と言いつつ、半分以上調味料でなかったので
どうしようかと思いました(爆)
そうですね、安全な洗剤なので、多少口に入れても・・・それはダメです(汗)
ナチュログのキャラは、非常にシンプルな要素で描かれているので
すぐに似てしまいますね。
keiさんの角エモンくらい複雑な方が良かったのに〜(爆)
こんばんは〜
確かに私も調味料と言いつつ、半分以上調味料でなかったので
どうしようかと思いました(爆)
そうですね、安全な洗剤なので、多少口に入れても・・・それはダメです(汗)
ナチュログのキャラは、非常にシンプルな要素で描かれているので
すぐに似てしまいますね。
keiさんの角エモンくらい複雑な方が良かったのに〜(爆)
ぴのこさん
こんばんは〜
みなさん、仕事中にナチュログ見て楽しそうですね〜(笑)
オリーブオイルと醤油は常に持っていますが、別のケースに入れてました。
あれもいっしょにした方が、確かにいいですね(汗)
ぴのこさんは、油三種類もですか?!
あとラー油もお持ちでしたよね、確か(笑)
こんばんは〜
みなさん、仕事中にナチュログ見て楽しそうですね〜(笑)
オリーブオイルと醤油は常に持っていますが、別のケースに入れてました。
あれもいっしょにした方が、確かにいいですね(汗)
ぴのこさんは、油三種類もですか?!
あとラー油もお持ちでしたよね、確か(笑)
harukabiyoriさん
こんばんは〜
あ〜、仕事中に開くには、かなり微妙な(完全アウト)イラストでしたね〜(爆)
液体系は、醤油とオリーブオイルを別のケースに入れてましたが
スパイスボックスという名に恥じないように、集結したくなってきました(笑)
こんばんは〜
あ〜、仕事中に開くには、かなり微妙な(完全アウト)イラストでしたね〜(爆)
液体系は、醤油とオリーブオイルを別のケースに入れてましたが
スパイスボックスという名に恥じないように、集結したくなってきました(笑)
いたちさん
こんばんは〜
ナチュログ君は、不意に登場してしまいましたが、
ナチュログ愛は、隠せませんでしたね(笑)
保毛尾田・・・って、いたちさん何歳でしたっけ?
そういえば、ガンバだってリアルタイム世代ではないですよね
固めるテンプルは、調味料ではありませんね
キッチン周りの小物が集結しまくっただけでした(汗)
こんばんは〜
ナチュログ君は、不意に登場してしまいましたが、
ナチュログ愛は、隠せませんでしたね(笑)
保毛尾田・・・って、いたちさん何歳でしたっけ?
そういえば、ガンバだってリアルタイム世代ではないですよね
固めるテンプルは、調味料ではありませんね
キッチン周りの小物が集結しまくっただけでした(汗)
こじさん
こんばんは〜
あまりに小物ネタですので、一工夫?してみたんです
さすがに何も無いと寂しいレポになりますからね〜
小麦粉は出番ありますかね〜
その前に3枚おろし出来るのか?(汗)
え、塩だけですか?
+ケチャップで全部ですか。
潔いし、どおりで、料理シーンが出て来ないんですね、ブログに(笑)
まあ、焼き肉のタレがあればなんとかなりますよね・・・
こんばんは〜
あまりに小物ネタですので、一工夫?してみたんです
さすがに何も無いと寂しいレポになりますからね〜
小麦粉は出番ありますかね〜
その前に3枚おろし出来るのか?(汗)
え、塩だけですか?
+ケチャップで全部ですか。
潔いし、どおりで、料理シーンが出て来ないんですね、ブログに(笑)
まあ、焼き肉のタレがあればなんとかなりますよね・・・