ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 今月の特選ブログアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

少人数ファミリーキャンプ入門

2〜3人でこぢんまりと楽しむファミリーキャンプレポート(キャンプブログ)

道志リバーを行く 〜 秋の3連休ソロ散策

Sep 16 , 2019

☆釣り(26)

道志リバーを行く 〜 秋の3連休ソロ散策

9月3連休前半戦は、毎度お馴染みの道志リバーへ。。。

ん?気付けば3週連続でしたかね?(汗)



全然釣れないのに、懲りずに通う道志リバー・・・



Why?



そこに 放流 があるからさ(爆)









日に日に、日が短くなってきた9月中旬・・・

あまり早朝過ぎても、釣れないんじゃないか?

ということに最近気付き始めた放浪親子キャンパー(←気付くの遅っ!)

早朝6時、ダウンビレッジ的なマイナーキャンプ場に到着です(笑)

道志リバーを行く 〜 秋の3連休ソロ散策









さて、2019年の釣りシーズンも、もう残りわずか(〜9月末まで)

今年初めて、道志の年券(5,000円)を買ってみましたが、

3〜5月は、そこそこ放流があるものの、

6月からは、完全なる放置プレイ(爆)

大雨で、キャンプ場?から流されてくるニジマス頼みの、道志リバーがそこにはあったわけですが、

年券とは名ばかりの実質3ヶ月券の、せめてもの罪滅ぼしで?

9月に最終放流がありました。



そこで、意気揚々とルンルン気分でやって来た放浪親子キャンパー(親)

でしたが、、、





なんと!

まさかの先行者あり(汗)

しかも私と同じルアー釣り・・・あちゃ〜 ダウン





く〜、こんなマイナーキャンプ場に、まさか先客が居るとは(←他人のこと言えない)

しかも、キャンプ場前の1級ポイントに入っちゃったし(←当然です)





仕方ないので、釣り人の居なさそうな方へふらふらと・・・

道志リバーを行く 〜 秋の3連休ソロ散策











ブルブルッ!

6:28(1匹目)

お〜、流石の放流直後(笑)

この3ヶ月、釣れない釣りを繰り返していたわけですが、

やっぱり(安易に)釣れる魚がそこに居れば釣れるんですね。。。

道志リバーを行く 〜 秋の3連休ソロ散策











ブルブルッ!

6:32(2匹目)

体高が立派なヤマメは21〜22cmほど。

放流直後とはいえ、色鮮やかで美しい魚体は、

3月放流時の個体とは、まるで別物。

いや〜、これはうれしいね〜アップ

道志リバーを行く 〜 秋の3連休ソロ散策








6:36(3匹目)

ぐふふふ〜・・・

朝一で先行者を発見した時は、どうなることかと思いましたが、

これまで無駄に 道志リバー散策 を繰り返して来た甲斐がありましたな〜。

釣り場の引き出しデータベースが、いつの間にか貯まっていたみたい。

道志リバーを行く 〜 秋の3連休ソロ散策









6:44(4匹目)

ほぼ同じ場所で、4匹釣り上げて、見事リミットメイク達成♪

・・・3人家族で夕食のおかずにするのに、ちょうどよい量が4匹なんです(笑)

道志リバーを行く 〜 秋の3連休ソロ散策









・・・その後は、ピタリとアタリが止まり、1時間ほどが経過。

既に時刻は7:50で、各ポイント先行者が入っているとは思われますが、

一応、他のポイントも探ってみます。

(3連休なので、釣り人が多かった。しかもルアー釣りが、異様に多い(←被害妄想?))

道志リバーを行く 〜 秋の3連休ソロ散策

この辺りは、路駐する人も居て、全体的に釣り人が多いので、

あまり期待はできませんけどね、、、











ブルブルッ!

7:59(5匹目)

目の前で、エサ釣りおじさんが抜けた直後に、釣れちゃうパターンは3月以来。

見よ!これが高級ルアー D-コンタクト の実力だ!(爆)

道志リバーを行く 〜 秋の3連休ソロ散策









8:24(6匹目)

ルアーの着水と同時に飛び出した、慌てん坊な放流魚(笑)

ちなみに一見、悪趣味なピンクの糸は、GT-Rのピンクセレクション

耐摩耗性がスゴイということで、もう巨大ニジマスを逃すこともないでしょう。

太さは5lbを使用。

ピンクとはいっても、透明ピンクですので、魚からも人間からも、あまり見えません(苦笑)

道志リバーを行く 〜 秋の3連休ソロ散策









8:34(7匹目)

ここまで来れば「爆釣」と言っても、過言では無いでしょう。

一度だけ3月にも「爆釣」したことがありましたが、

その時より、先行者も多く、それほど安易に釣れた感じではありません。

これまでの釣れない期間で、色々試行錯誤していたルアーの泳がせ方などが、

ようやく日の目を見た感じ?(笑)

道志リバーを行く 〜 秋の3連休ソロ散策









愛用しているズックビクの中は、あまり見たことのない光景になってきました(笑)

道志リバーを行く 〜 秋の3連休ソロ散策









8:56(8匹目)

これもなかなか立派だった 21〜22cm程のヤマメちゃん。

ほんと、今回の放流魚のコンディションは、かなり良好でした。

道志リバーを行く 〜 秋の3連休ソロ散策









・・・この界隈では、すっかり有名になった?建物の裏ですが、

釣れる時は釣れるし、釣れない時は全く釣れません。

他にも釣り人は居ましたが、他の人が釣れているのは見かけませんでした。(見なかっただけ?)

道志リバーを行く 〜 秋の3連休ソロ散策











ブルブルッ!

10:17(9匹目)

むふふ(笑)

釣れない苦悩があってこその、この喜び。

1年に1度や2度くらい、こんな日があってもいいじゃないかっ!(←誰に言ってる?(爆))

道志リバーを行く 〜 秋の3連休ソロ散策









10:22(10匹目)

遂に 10匹 の大台到達♪

道志リバーを行く 〜 秋の3連休ソロ散策









流石にこれだけ釣れると、ビクの中はギュウギュウです。

(あまり見たことがない、貴重な光景(笑))

家庭の事情で、4匹×2回分の8匹がちょうどよい数なので、

小さめ2匹は、リリースして、8匹を持ち帰りとしました。

道志リバーを行く 〜 秋の3連休ソロ散策








・・・秋の気配を強く感じる涼しい気候の中、

水量豊富な清流道志リバーに、身を浸し、釣り糸を垂れる。。。

道志リバーを行く 〜 秋の3連休ソロ散策








これはキャンパー冥利に尽きますな〜・・・ん?ちょっと違う?(笑)

道志リバーを行く 〜 秋の3連休ソロ散策









お昼になったので、キャンプ場に戻ってランチ休憩。

もう、釣りは十分満足したので、帰ろうかとも思いましたが、、、

道志リバーを行く 〜 秋の3連休ソロ散策











来ちゃった(爆)

あ〜、もうこれ正真正銘の3週連続・両国橋。

今年は、何度、この橋の下をくぐっただろうか・・・

道志リバーを行く 〜 秋の3連休ソロ散策

が、またまた神之川起因と思われる濁りが発生中で、

派手カラーリュウキを通してみると、、、











ブルブルッ!

13:31(11匹目)

こ、これは?!

何だか背中が緑色の「ブルー(グリーン)バックヤマメ」か?(爆)

道志リバーを行く 〜 秋の3連休ソロ散策








この1匹は、結局リリースしたので、後ほどリリース時に撮った写真ですが、、、

イマイチ背中の緑色感が伝わりませんね(汗)

道志リバーを行く 〜 秋の3連休ソロ散策

しかし、私がわざわざ駐車料金500円を払って、午後の両国橋に来たのは、

ヤマメを釣るためではありませぬ。











待っていろ!巨大レインボーよ!
(推定40cmオーバー(←引きずるタイプです(爆))



ということで、10lbのラインを巻いたベイトタックルとデカめのルアーX-80を投入するも、

ここで、思わぬ問題が発覚!

道志リバーを行く 〜 秋の3連休ソロ散策




・・・なんか、ワシ

左手でトゥイッチ(ルアーを動かす動作)出来ないみたい(汗)




無理して、どんくさい動きでやっていたら、あっという間に川底にルアーをロスト・・・

貴重な20年戦士を、いとも簡単に無くしてしまった(泣)









いつも使っているスピニングリールは、左手巻きなので、竿を持つのは右手。

ベイトリールは、右手巻きなので、投げた後に左手に竿を持ち替えるのが普通です。

で、この左手に持った竿をリズミカルに動かすのがなかなか難しい(汗)

昔はベイトばかり使っていたのですが、

ここ1〜2年ですっかりスピニング体質になってしまったようです。



仕方ないので、スピニングの5lbピンクラインを信じて、

前回ロストして、大枚はたいて補充した X-70 で、鬼キャストを開始っ!

道志リバーを行く 〜 秋の3連休ソロ散策





・・・しかし、そう簡単に巨大ニジマスがかかるわけもなく、





【今日の結論】
逃がした魚の釣り直しは無理っ!
バラしたら、そこで試合終了










ところで、9月3連休の両国橋界隈では、ちょっとした 珍事? が起きていました。

なんと、、、

道志リバーを行く 〜 秋の3連休ソロ散策








オングワ(音久和)激混み

いや〜、隠れた名キャンプ場なだけに、お客さんが沢山来て良かったです〜(←誰目線?(笑))

ハッキリ言って、GWより混んでます(爆)

道志リバーを行く 〜 秋の3連休ソロ散策








対岸の人気キャンプ場・・・道志渓谷Cも、もちろん満サイト。

ズラッと河原に面したサイトのどこからか、道志リバーの轟音をものともせず、

かなりのハイテンション大声が響いておりました(汗)

道志リバーを行く 〜 秋の3連休ソロ散策








そんな、3連休で賑わうキャンプ場を眺めながら、

川面にひとり糸を垂れること約4時間・・・(午後の部)

到着直後の緑ヤマメ以外は、全くの空振りに終わり、

何だか、午前中の爆釣気分が半減しました(爆)

道志リバーを行く 〜 秋の3連休ソロ散策








たぶん、道志渓谷Cあたりから川を眺めていたキャンパーには、

「あの人釣れないのに、よく飽きないな〜」と思われていたでしょう(苦笑)



いい加減、寒くなってきたので17:30でストップフィッシング。

結局釣れなくて両国橋を見上げるのは・・・いつも通り(爆)

道志リバーを行く 〜 秋の3連休ソロ散策









さてさて、20時過ぎに帰宅後は、持ち帰りヤマメの内臓取り。

4匹づつに分けて、半分は冷凍にしました。

道志リバーを行く 〜 秋の3連休ソロ散策









いつも、釣り当日に食べるのは時間的に難しいので、

翌日に家族揃って食します。

・・・が、この日は珍しく休日出勤が入ってしまい、

帰りが夕食の時間に間に合わなかったので、ひとりでヤマメを味わいました。。。

あ〜、美味しかった(笑)

道志リバーを行く 〜 秋の3連休ソロ散策





・・・というわけで、9月3連休に放流直後のヤマメを釣って喜んだ

残酷おじさん(汗)のソロ散策ストーリーはここまで。

今年あと1回行くか、迷うな〜・・・





(おしまい)

















ブログ村ランキングに参加しています
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

このブログの人気記事
発光路の森フィッシングエリア 〜 3号池で大悶絶 2020年12月
発光路の森フィッシングエリア 〜 3号池で大悶絶 2020年12月

【回想】ふもとっぱらの破壊力
【回想】ふもとっぱらの破壊力

スノーピークの修正力と焚火台解剖
スノーピークの修正力と焚火台解剖

あなたが落としたのは金のペグですか?銀のペグですか? 
あなたが落としたのは金のペグですか?銀のペグですか? 

釣り初心者キャンパーのキャンプ&フィッシング入門(3)完結編
釣り初心者キャンパーのキャンプ&フィッシング入門(3)完結編

同じカテゴリー(☆釣り)の記事
 21カルディアのハンドル交換(ダイワ純正) (2025-05-18 13:15)
 プレッソSTとファインテールエリアの違う点 (2024-05-06 09:18)
 釣りキチ三平 最終巻(65巻) (2022-05-21 11:24)
 高速リサイクラー 〜 リールに糸を巻くアイテム (2022-04-24 19:07)
 エリアトラウト クランク ミノー フックのサイズ比較 (2022-03-05 17:57)
 河口湖 〜 バス釣り真夏の大冒険 (2021-07-30 20:51)
 荒川パトロール 〜 20年ぶりのバス釣りへ (2021-06-12 19:21)
 エリアトラウト用リール・ダブルハンドルの最期を見届けよ! (2021-04-17 21:02)
 うらたんざわ渓流釣り場 Rd.2 〜 よく釣れる管理釣り場 (2021-04-07 07:39)
 うらたんざわ渓流釣り場 〜 秘境の管釣り桃源郷 (2021-04-01 21:21)



コメント
すっごい楽しそうなしたむらなのに、
両国橋でのテンションダウンがすごいですね(爆)

でも確かに、
オングワ激混みで、釣り人も多数なら、
私ならいたたまれなくなります。

むしろそんな中、
左手で投げ続けたしくさんに完敗です・・・

・・・スピニングでいいんじゃないっすか?(爆)

ジュウシンジュウシン
2019年09月16日 20:42
あら〜 沢山釣れましたね〜 インスタでちょっと見てましたが・・

そして美味しそうです。釣って帰って晩御飯になるというのは何ともこう原始時代からのお父さんの役割って感じで、自己肯定感があがりそう。

そして、やっぱり潮時が難しいスポーツなのですね、釣りは・・

ルアーがなくなっちゃって残念ですねえ。

どの餌で、どの魚を釣るかってのが面白いんですかね?そこら変の塩梅というか。

ぴのこぴのこ
2019年09月16日 21:22
カミさんと一緒に楽しく読ませて頂きましたが、これどうやって撮るの??って聞かれた自撮りの背中が哀愁漂ってて最高な記事でしたww放流ヤマメなのにどれも型がいいですね。

ベイトって使った事無いのですが、左巻きに出来ないの??道志川じゃ、川幅無くてルアーの着水までに持ち換えてる時間ないでしょ(笑)

それにしても、あのポイントの写真がまたあるし、40cm超えがよっぽどトラウマになってしまったようですねw

へりへり
2019年09月16日 21:30
ジュウシンさん
こんばんは〜


午前中で帰れば良かった感もありますが(汗)
あのニジマスだけはルアーと共に回収しておきたかったんです。
ぴろさんのページにそっくりなやつが出ていたので、
口にルアー付いて無いかガン見しました(爆)


あ、投げるのは右手で、そのあと持ち替えるんです
面倒ですね
確かにスピニングでいいです
ちょっと、オールドタックルを過信しすぎました(爆)

しくしく
2019年09月16日 22:11
ぴのこさん
こんばんは〜


久しぶりにたくさん釣れました〜
ダイヤモンド富士ドタキャン以来(爆)


私は基本、釣った魚は責任を持って食べたいので、
ヤマメやニジマスはちょうどいいんですよ〜、美味しくて。


釣りは、釣れるか釣れないかわからない場所で、
いきなりブルブルするのが楽しいんです。
だから釣り堀じゃダメなんですよ(個人的には)

しくしく
2019年09月16日 22:14
あら、物凄い爆釣でしたね~
これだけ釣れたのに自撮りの背中が寂しいですね(笑)

丸型ベイトリールはカッコいいですからね
バックラッシュに怯えながらワームを投げてたのを思い出しました(爆)
TomoTomo
2019年09月16日 22:19
へりさん
こんばんは〜


あら、仲良しですね(笑)
自撮りの写真は、御察しの通り、白くて丸い大きな石に置いて撮りました(爆)


今回の放流魚は、かなりクオリティが高かったですよ。
胸びれが無い個体なんて1匹も居なかったのではないかな?


ベイトは、スピニングみたいにハンドルの付け替えは出来ないので、
最初から左用を買うしか無いんです。
そして、確かに持ち替えの無駄があるので、道志には向きませんね(汗)


40cm超え・・・どうやら、一足先に釣られてしまったようなのですよね
もう釣れないので「今年は」諦めました(爆)

しくしく
2019年09月16日 22:19
Tomoさん
こんばんは〜

前半戦のいい気分を、後半戦でチャラにしました(爆)

オールドタックルは格好いいですが、
やはり渓流にはスピニングが合いますね。
まあ、スピニングの竿も20年ものでしたけど(爆)

ワームは、ベイトでは厳しいですよね
7gのジグヘッドで、何とかいけるレベルでしたかね・・・

しくしく
2019年09月16日 22:22
私も、インスタで見てましたが、改めて見ると凄い釣果ですね!
午前中にこれだけ釣れると、午後はやらない方向に流されそうですが、やっぱりサーモン級のヤツを追い求めちゃうんですね〜
これぞ真の釣り師です(*´∀`*)

音久和の混み具合は、今まで見たことないレベル
(しくさんのブログでしか見てませんが笑)
GWよりも、夏よりも混んでるなんて、一体何があったんでしょうね〜

miniぱぱminiぱぱ
2019年09月16日 23:16
こんばんは~

巨大レインボーは出てこなかったですが、それでも大漁じゃないですか!
こんなに釣れちゃうんですねぇ~
しかも塩焼きが美味しそうです!

ルアー残念でしたね

taku-ctaku-c
2019年09月17日 01:27
爆釣おめでとうございます^^
シャケに未練があるようですねぇw
道志リバーではなく、神之リバーの話です。
神之川キャンプ場を過ぎて、うらたんざわ渓流釣場を越えた橋の上から巨大ニジマスの魚影を目撃したことがあります。(高所)釣り人も居たのですが、どうやってそこに行きついたのかは不明ですが、(うらたんざわ渓流釣場の敷地?)50オーバーゴロゴロいました^^

ササシンササシン
2019年09月17日 10:40
こんにちは。

2桁釣れるとはすごいですね!
年券を買ったしくさんの執念を感じます(笑)
巨大レインボーは来年のために成長を続けていることでしょう(^^)

三連休に放流があったのですね〜。
どうりで紅椿の湯のベランダから釣り人を眺めていたら、釣れていました!

爆釣りの今回で今年は釣り納めなのか、はたまたもう1回行くのか?
ラスト釣行ありに1票(爆)

こじこじ
2019年09月17日 16:23
こんにちは(・ω・)

釣りは時間が早すぎても釣れない(かもしれない)のですね、素直に勉強になりました(`・ω・´)φ(笑
ここんところのしくさんの釣りレポでは文句なし1番の連れ具合ですね(*゚ω゚ノノ゙☆
でも幻の大物とは再戦できず……あれですよ、同じ個体を狙うのではダメなんですよ(←偉そうw
次回はやっぱりビワコオオナマズくらいn(ry

いたちいたち
2019年09月17日 17:49
miniぱぱさん
こんばんは〜


せっかく道志まで来ていたので、欲張って午後も頑張ってしまいました(爆)


オングワの混雑は、ほんと私がウォッチングしているなかでは、断トツのNo.1でした。
お天気が良い3連休でしたので、皆さん急遽キャンプ場を探したのかもしれませんね(笑)

しくしく
2019年09月17日 21:23
taku-cさん
こんばんは〜


放流さえしてくれれば、そりゃあ釣れますよ(笑)
自然の地形を生かした釣り堀みたいなものですからね


ヤマメの塩焼きも、ニジマスの塩焼きも
かなり美味しいです。
イワナより、上の2種類が美味しいですね(笑)


ルアーはちょいちょい失くしています
まあどうしても仕方ないですね・・・

しくしく
2019年09月17日 21:25
ササシンさん
こんばんは〜


シャケに未練タラタラです(爆)


うらたんざわ渓流釣り場は知りませんでした
神之川キャンプ場より上流なんですね
巨大ニジマスがゴロゴロ
釣り場の敷地だったらウケますが、両国橋界隈のニジマス供給源は
その渓流釣り場かもしれませんね

しくしく
2019年09月17日 21:33
こじさん
こんばんは〜


年券はなんだかんだで、買って良かったです
特にキャンプで翌朝とか、わざわざ券買うのも勿体無いですし
釣れなくても、1,000円損したと思わなくて済みます(笑)


紅椿でも釣れていましたか〜
釣り人って、眺めていても大抵釣れていませんが、
釣れているところを見れるとは、相当釣れていたんでしょうね


追加のラスト釣行・・・確率は70%ですかね(爆)

しくしく
2019年09月17日 21:36
いたちさん
こんばんは〜


時間の件は気になったので、今統計データを作っています(爆)


釣り人もわがままですので、あんまり釣れすぎてもダメなんですよね(笑)
あ、同じ個体を狙うのはダメでしたか(爆)
ビワコオナマズは、道志には居ないんじゃないですかね〜
でも、そこまで推されると、次回はねずみをエサに狙いますか!

しくしく
2019年09月17日 21:41
こんにちは♪
爆釣りのしくさんの嬉しそうな様子がブルブルッと伝わりました(爆)

楽しそうで非常に釣りに興味がわきました!
子供とこういう釣りはできるのでしょうか?
まずは釣堀からなのかもしれないけど、自然の中の釣りが本当に気持ちよさそうです。

あ~~美味しそう♡(そこ!)

くじラくじラ
2019年09月18日 15:53
くじラさん
こんばんは〜

お子さんは危ないんで、釣り堀にしておいた方がいいですね〜
川の中を歩くのは、ほんと時々冷やっとすることがあります(汗)
やはり、川の中を歩いて釣りしている子供は見たことないですね(笑)

ヤマメ、ニジマスの塩焼きは美味しいですよ〜
特に22cmくらいあると、めっちゃ肉厚でホクホクに焼き上がります
これは美味しいです(笑)

しくしく
2019年09月18日 21:16
こんばんは♪
あまりの爆釣ぶりにコメントするのを躊躇ってしまいました(←ただの負けず嫌い笑)

やっぱり釣りは楽しいですね~!(釣れれば)
ムキー!今度絶対爆釣してやるー!

harukabiyoriharukabiyori
2019年09月18日 21:18
いいヤマメが放流されるんですね~
息子がバス釣りよりヤマメ釣りたいと言ってるので来年3月に行こうかなぁ(3月限定)。

あれだけ爆釣したのに10lb巻いたオールドベイトタックルが出てきて驚きました。
やはり40オーバーレインボーを釣って今年のシーズンを終える記事が書きたいですもんね。
もう一回頑張ってきてください!(爆

私もベイト右巻派なんですがリズミカルにワンピッチジャークするのがすごくへたっぴです。
ベイトも左巻にしようかと考え中です。

すけさんすけさん
2019年09月19日 00:38
harukabiyoriさん
こんばんは〜

あ、釣れ過ぎでご機嫌損ねてしまいましたか?(爆)

なかなか道志はタイミングが難しいですよね〜
何回も行けば確率も高まりますよ

しくしく
2019年09月19日 21:20
すけさん
こんばんは〜

ヤマメ釣りたいとは、ピンポイントの願望でしたね(笑)
バスが釣れるなら、ヤマメは余裕だと思いますよ

いや〜、あの40オーバーレインボーは、もう誰かに釣られたみたいです
(両国橋のHPに出ていた(笑))

やっぱり左手で竿を動かすの難しいんですね
王様村田基さんが、ベイトは右巻きって、言ってましたが、
こういう釣りは左巻きが欲しくなりますね
でも、スピニングで用が足りるので、これからもスピニングで行きます!

しくしく
2019年09月19日 21:24
ども!
午前の爆釣ぶりに興奮し、午後の落ち着きぶりに平静を取り戻しました(^^)
まるでパチンコの午前20連荘の半分を、午後に吐き出してしまったかの様な(^^)
音久和の盛況ぶり、しくさん記事の影響では⁉︎
ドーシトラウトの影響もそこはかとなく感じられますが…(^^)

一輪駆動一輪駆動
2019年09月22日 10:04
一輪駆動さん
おはようございます〜

ええ、午後ですっかり冷めてしまいましたよ(笑)

オングワはいつでも空いているのが、売りだったような気もしますが、
まだこれでも満サイトというわけではないので、入り込める隙はあるでしょう。
しくさん記事の影響はたぶん微塵もなくて、キャンプブームの影響です(笑)

あそこで釣りするなら、道志渓谷より、オングワの方が足場が多いんですよね
でもそんなにキャンプ&釣りする人はいないと思いますよ

しくしく
2019年09月22日 10:49

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
道志リバーを行く 〜 秋の3連休ソロ散策
    コメント(26)