ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 今月の特選ブログアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

少人数ファミリーキャンプ入門

2〜3人でこぢんまりと楽しむファミリーキャンプレポート(キャンプブログ)

キャンコレ史上!最も贅沢なミニテーブルのその後

Sep 21 , 2019

☆道具〜小物(20)

キャンコレ史上!最も贅沢なミニテーブルのその後

Campers Collection

・・・泣く子も黙るお得なブランド?でお馴染みですが、

そのミニテーブルを、規格外の贅沢仕様(爆)に改造したお話・・・のその後 シーッ













微妙なお天気の3連休・・・皆様いかがお過ごしでしょうか?(笑)

当ブログも最近は釣りネタばかりに偏重気味ですので、たまには キャンプギアネタ でも(爆)



さてさて、今年の長い梅雨の間に、よくある安いミニテーブルから、

スノピ・エントリーIGT風(実態はユニフレーム・フィールドキャリーシンク風(爆))

に華麗なる変身を遂げた、キャンパーズコレクションのミニテーブル(マスコットテーブル)

キャンコレ史上!最も贅沢なミニテーブルのその後

今、amazonで調べてびっくりしたのですが、自身が購入したのは2013年12月で、約 6年 も前!

たぶん50回くらいは使ってますが、全然壊れていないので、頑丈さは折り紙付きですね。



ただ、当時1,500円ほどで購入したものが、今じゃ随分値上がりしていて、、、

まあ、それでも安いとは思いますが。シーッ









で、前回の改造で、天板に 高級無垢材 をふんだんに投入したまではよかったのですが、

やはり表面の保護が欲しくなり、追加でニスを購入しました。

(こうして結局お金がかかるのはDIYあるあるですね)

購入したのは油性ニスの「つや消しクリヤー」ですが、メーカーによると「飴色」になるとのことです。

あと「つや消しクリヤー」は、下地に「透明クリヤー」を塗ってから使う

というような注意書きが、極小の文字 で書いてありましたが、

買ってから気付いたので、無視してそのまま塗ります(爆)

キャンコレ史上!最も贅沢なミニテーブルのその後









まずは、ニスの説明書に従って、紙やすりでやすりがけ。

(240〜320番がメーカー推奨)

キャンコレ史上!最も贅沢なミニテーブルのその後








やすりカスを拭き取ってから、

ホームセンターで100円くらいで売っていた、使い捨てっぽいハケで塗っていきます。

キャンコレ史上!最も贅沢なミニテーブルのその後









ん?

なんか、ちょっとそれっぽくなりましたかね?(笑)

キャンコレ史上!最も贅沢なミニテーブルのその後








2回以上塗るといいとのことですので、しばらく乾かしますが(メーカー推奨は、3〜4時間)

困ったのは、ハケがカピカピになってしまうこと。

今回、ケチって うすめ液 は、買いませんでしたが、

そりゃあ、あった方が便利 でしょうね(爆)

キャンコレ史上!最も贅沢なミニテーブルのその後









仕方ないので、乾燥中は、マスカーでハケを覆って無駄な抵抗(笑)

キャンコレ史上!最も贅沢なミニテーブルのその後









あ、これ「マスカー」と言って、

養生テープと薄いビニールシートが最初からくっついている便利グッズです。

もちろん、一家に一巻き・・・普通は無い(爆)

キャンコレ史上!最も贅沢なミニテーブルのその後









天板のフチも、ニスをしっかり塗るために、こっちはマスキングテープで養生しました。

キャンコレ史上!最も贅沢なミニテーブルのその後









・・・と、3回ほど塗っては、軽くやすりがけを繰り返して、

いつの間にやら完成し(ちょっと前の話なので記憶が曖昧(爆))

フィールドデビューを果たしておりました。

キャンコレ史上!最も贅沢なミニテーブルのその後








・・・写真だと、ニスの感じが、わかりにくくて残念ですが、

確かに塗ってあるんです(笑)

キャンコレ史上!最も贅沢なミニテーブルのその後

キャンコレ史上!最も贅沢なミニテーブルのその後









やはり、ソロキャンプとはいえ、テーブル上の面積は常に不足気味ですからね〜。

あれば、あったで、あれやこれを置くのに便利だし、

何より、高級天板 の見た目でテンションが上がるアップ

(でも、隣でエントリーIGT使われたら、テンション下がるかも(爆))

キャンコレ史上!最も贅沢なミニテーブルのその後








愛用のコールマンマスターシリーズのサイドテーブルと、ユニの焚き火テーブル

これらと並べて ミニテーブル3段活用 とでも言いましょうか?(笑)

キャンコレ史上!最も贅沢なミニテーブルのその後









高さは24cmで、焚き火テーブル37cmよりは、一段低くなります。

ばりえたさんの真似をして描いたが、太った変なキャラになってしまった(爆))

キャンコレ史上!最も贅沢なミニテーブルのその後

キャンコレ史上!最も贅沢なミニテーブルのその後








天板サイズは、ほとんど焚き火テーブルと同じですね〜。

・・・しかし 時価7,500円(苦笑)のテーブルと並べても、やはり無垢板天板の高級感は圧倒的。

とても 1,500円 で買ったテーブルには見えないでしょう。

まあ、その後の改造に2,000円くらいは、かかりましたが(汗)

キャンコレ史上!最も贅沢なミニテーブルのその後








ところで、油性ニスを塗った効果は、早速発揮されていまして、、、

キャンコレ史上!最も贅沢なミニテーブルのその後








こんな風に水をこぼしても、、、

キャンコレ史上!最も贅沢なミニテーブルのその後








さっと一拭きで、残り跡は無し!

やはり、天板は天然木素材そのままでは厳しいですな。

何かひと塗り、コーティングがあったほうが、末長くキレイに使えそうです。

キャンコレ史上!最も贅沢なミニテーブルのその後








というわけで、安心して、どん兵衛も食することが出来ますね(笑)

キャンコレ史上!最も贅沢なミニテーブルのその後









そんなわけで、一時期は 現場復帰も危ぶまれた キャンコレのミニテーブル(笑)

今では、華麗な変身を遂げましたので、

放浪親子キャンパーのサイトに、ささやかな 高級感 をもたらしてくれることでしょう。

キャンコレ史上!最も贅沢なミニテーブルのその後





(おしまい)











↑なぜか後発のおしゃれ天板の方が安い

















ブログ村ランキングに参加しています
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

このブログの人気記事
発光路の森フィッシングエリア 〜 3号池で大悶絶 2020年12月
発光路の森フィッシングエリア 〜 3号池で大悶絶 2020年12月

【回想】ふもとっぱらの破壊力
【回想】ふもとっぱらの破壊力

スノーピークの修正力と焚火台解剖
スノーピークの修正力と焚火台解剖

あなたが落としたのは金のペグですか?銀のペグですか? 
あなたが落としたのは金のペグですか?銀のペグですか? 

釣り初心者キャンパーのキャンプ&フィッシング入門(3)完結編
釣り初心者キャンパーのキャンプ&フィッシング入門(3)完結編

同じカテゴリー(☆道具〜小物)の記事
 満を持してのスノピ・カラーステーク30発売も・・・ (2023-11-26 15:52)
 ナンガ 600DXと800DX が安売りで、ネットがざわついているw (2022-10-14 22:38)
 ネジが取れたストーリーズ 〜 コールマン・コンパクトFDチェアとプロックス・ラバーランディングネット (2022-06-19 18:20)
 キャンプでマットを膨らませることに疲れた大人たちへ (2021-10-16 09:27)
 ペグの設計(2)(2021年ナチュログ社刊) (2021-07-11 18:35)
 ペグの設計(1)(2021年ナチュログ社刊) (2021-07-03 22:00)
 あなたが落としたのは金のペグですか?銀のペグですか?  (2021-06-23 21:53)
 キャンプの折り畳みナイフが異常に安い(MOSSY OAK) (2021-01-03 14:46)
 ユニフレームの後出しオプションに弱い男の話 (2020-09-13 16:51)
 スノーピーク 焚火台型ドリッパーにだけ許された特権とは? (2020-09-08 22:31)



コメント
ひと手間入れると愛着がさらに上がりますね♪
一家に一巻きマスカーですねwww

ばりえたさんの登場には度肝を抜かれました(笑)

ササシンササシン
2019年09月21日 14:12
こんにちは。

私も今週末は息子の習い事もあり、出撃せずにのんびり過ごしています(笑)

改造テーブルいい感じですね♪
DIYで愛着も倍増、見事現場復帰しましたね(^^)
そのマメさを見習いたいです!
ソロやデュオだと、大きいテーブルよりも小さいテーブルがいくつかある方が便利だったりしますよね〜。

こじこじ
2019年09月21日 15:05
ササシンさん
こんばんは〜

一手間、二手間かけましたから、市販品とは感覚が違いますね〜
マスカーは、何気に一般家庭に浸透していますかね(笑)

ばりえたさんの絵はシンプルながら異常にうまいです
やはり全体のバランスが難しいです

しくしく
2019年09月21日 19:02
こじさん
こんばんは〜

こじさん、キャンプ続きでしたからね〜
今日は思ったほど雨が降りませんでしたが、先週の3連休の方が正解でしたね

接着剤をヌリヌリしているときは、もうこれ使えないかと思ってましたが(笑)
出来上がってみるとなかなかの完成度で、これは一軍道具になりました。
うちは大きいテーブルひとつもなくて、全部コンパクトテーブルなんですよ。

しくしく
2019年09月21日 19:05
こんばんは(^^)

しくさんのサイトに並ぶ3つのテーブルの高さが微妙に異なるのは、狙いなのか偶然なのか気になりますね(^_^;)
載せられている物の高さに合わせているようにも見えたり見えなかったり。

私も、積載の関係もあり、小さいテープルを沢山待っていく派ですね。
フィールドラックもテープルと定義すると、常に8つのテープルを持っていってます(^_^;)

あんまあぱぱあんまあぱぱ
2019年09月21日 23:31
あんまあぱぱさん
おはようございます〜

3つのテーブルは、低い順から手前に置いてるんです〜
スタンレーみたいに倒れたらまずいものは、低いテーブルの方が安心感がありますね
まあ、3つの高さが違っちゃったのは無計画ですが(爆)

8つのテーブル・・・多いですね
でも、私も3つのスノコを併用しているので、
3+4で7個のテーブルを使っていました(笑)

しくしく
2019年09月22日 08:15
こんにちは、ばりえたさん風のしくさん
絵がばりえたさんそっくりですね〜
キャッキャっしてる感じが特に(笑)

マスカー欲しいです!
こんなアイデア商品があったなんてしりませんでした。
今まではゴミ袋を細く切ってマスキングテープで貼ってましたが、これがあったらそんな苦労もないですね!

miniぱぱminiぱぱ
2019年09月22日 13:02
miniぱぱさん
こんにちは〜

ばりえたさんには遠く及びませんよ〜

え?ゴミ袋を切ってマスキングテープで?
それがまさにマスカーですよ(笑)
ホムセンで200円くらいで売ってるんじゃないですかね〜
早めに買った方がいいですよ(笑)

しくしく
2019年09月22日 17:56
もしかしてですが、
こんなにDIYの道具あったら、
コルマンのテーブルも、全部はがして、
ニスやり直せば、またおいしい感じになるのでは?(笑)

人身御供への誘惑・・・
タイル貼るより簡単かと(爆)

ジュウシンジュウシン
2019年09月23日 17:29
ジュウシンさん
こんばんは〜

あ〜、あの残念マスターシリーズですか
あれ、凹んでるから、パテ埋めからですかね〜(笑)

タイル・・・今回も無垢材の代わりにいっしゅん考えましたが、
それこそ重すぎなのでヤメました

しくしく
2019年09月23日 18:17
こんばんは(・ω・)

透明クリヤーの下地が必要なつや消しクリヤー……なんだか解せませんね(*´艸`)

それはそれとして、あの無駄に(w)本格志向になったミニテーブルが更にバージョンアップしましたか+(0゚・ω・) +
しかしこのレポ見るとやはり木材のテーブルは塗装を施した方が良さそうですね、いたちの自作テーブルも塗装を検討しようかな(´-ω-`)
余談ですが少量小物の重ね塗りの際は、薄め液(刷毛洗い)よりも安い刷毛を2~3本用意しておいた方が経済的です(笑

いたちいたち
2019年09月24日 20:39
こんにちは。

やはりウッド調のギアにニスを塗るとオシャレキャンパー感が半端ないですね。
フランスのヴィンテージテント風のバッグを乗せた写真なんかインスタ映えが凄いです。

しかもこれだけ水を弾くなら、キャンプで釣った魚も、直接この上でさばけるんじゃないでしょうか?

zero21keizero21kei
2019年09月24日 21:32
いたちさん
こんばんは〜

つや消しクリヤーは、存在意義を問われますね(笑)

そうですね〜、やはり無垢材そのままでは、一回コップを置いただけでシミになるのは目に見えていますので
強力なコーティングが欲しくなってしまいました。
写真ではわかりませんが、ネイチャートーンズっぽくなりました(笑)

なるほど、安いハケの方が安いですね
いたちさん、頭いいです(笑)

しくしく
2019年09月24日 21:54
zero21keiさん
こんばんは〜

そうですね、格安ながらネイチャートーンズっぽくなりましたので
1万5千円くらい得した気分です(笑)

ヴィンテージテント風・・・なんのことか一瞬わかりませんでしたが、
あれはただ乗ってるだけですね(汗)

魚は血だらけになるので、流し場でやりますよ
特にへりさんの大物は、頭落としたりして大変でした

しくしく
2019年09月24日 21:56
こんばんは〜
一家に1マスカー、あると便利ですよね〜笑
わたしはダイソーのマスカー派ですが、最近買ってないので今度買いに行こうと思いました(*´꒳`*)
ニスを塗ると一気に高級感出るのですねー!
うちにもニス塗ってないミニテーブルあって、水が染み込む感じが嫌だなと思ってたんです。
オフシーズンになったらやってみます♩

ayatyayaty
2019年09月25日 00:16
おはようございます♪
この間、テレビでやっててほしくなりました、マスカー。
ダイソーでも売っているんですね。今度買ってみよ。特に何のDIYの予定もないけど笑

ネイチャートーンズ風ですね。
サルの絵が無い分、こちらの方がカッコいいと思います笑
harukabiyori
2019年09月25日 09:42
ayatyさん
こんばんは〜

マスカーは、思った以上に幅が広くて、うれしくなりますね(笑)
しかし、ダイソーにも売っているとは知りませんでした

ニス塗ると、木の風合いが無くなってしまうからどうかな〜と思いましたが、
やはりアウトドアで使うものは、これくらいコーティングされていないと
長持ちしそうにないですね(汗)
ネイチャートーンズぽくって、なかなかいいですよ

しくしく
2019年09月25日 20:13
harukabiyoriさん
こんばんは〜

マスカーの裏技としては、フライシートの裾の内側に貼り付けたら、
スカート無しテントもスカート付きに変わりますよ(笑)
・・・跡が残ったら責任は取れませんが(汗)

ネイチャートーンズは、高くて絶対買えませんが、
それっぽくするのは意外と簡単なことがわかりました
・・・まあ、天板だけですけどね

しくしく
2019年09月25日 20:15
こんにちは!
遅コメすみません〜
最近インスタでタイル貼ってるしくさん、この記事もですし、DIY熱が凄いですね!

ところで…

ニスを塗ってる下にひかれてるレジャーシート?が気になって仕方ありません…
「親から子へ」「孫へ」
全容が見たいです!www
ハチママハチママ
2019年09月27日 12:51
ハチママさん
こんばんは〜

あ〜、あのタイルは何年も前の施工ですよ(笑)
naopionさんのタイルネタに触発されました

あ、それはレジャーシートでななくて
ただの古新聞ですよ
ドコモの全面広告じゃないですかね?(笑)
(うちは新聞取ってないので、実家から時々古新聞を回収してきます(笑))

しくしく
2019年09月27日 21:26

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
キャンコレ史上!最も贅沢なミニテーブルのその後
    コメント(20)