ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 今月の特選ブログアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

少人数ファミリーキャンプ入門

2〜3人でこぢんまりと楽しむファミリーキャンプレポート(キャンプブログ)

渓流ルアー スピニングリール比較 〜 ダイワ15レブロス2004H シマノ17セドナ2500S

Oct 12 , 2019

☆釣り釣り道具(6)

渓流ルアー スピニングリール比較 〜 ダイワ15レブロス2004H シマノ17セドナ2500S

ダイワ15レブロス2004H(左)を今年買ったばかりでしたが、

色々妄想の末(汗)シマノ17セドナ2500S(右)を追加で購入しました。



どちらも、5,000円ほどのエントリークラスですが、

渓流ルアーで使うには、これで十分な性能でしょうね〜。











◼︎ダイワ 15レブロス2004H(左)
・15・・・2015年モデル
・2000・・・2000番サイズ
・2004・・・4lbライン100mで、ちょうどいっぱいになる浅溝スプール
・H・・・高ギア比(ハンドル1回転で巻く量が、普通より多い)

◼︎シマノ 17セドナ2500S(右)
・17・・・2017年モデル
・2500・・・2500番サイズ(2000より全体的に一回り大きい)
・S・・・6lbライン約100mで、ちょうどいっぱいになる浅溝スプール

渓流ルアー スピニングリール比較 〜 ダイワ15レブロス2004H シマノ17セドナ2500S

スペックも書いておきます・・・


◼︎ダイワ 15レブロス2004H
自重:235g
ギア比:5.6
巻取り長さ:75cm(ハンドル1回転あたり)
最大ドラグ力:2kg
ベアリング(ボール/1ローラー):4/1


◼︎シマノ 17セドナ2500S(右)
自重 245g
ギア比 5.0
巻取り長さ:73cm(ハンドル1回転あたり)
最大ドラグ 4.0kg
ベアリング(ボール/1ローラー):3/1




・・・渓流ルアーで使うには2000番サイズで事足りると思います。

しかし、10月に入り渓流が禁漁となったとき、よくよく調べてみると

まだ湖沼ではトラウトのルアー釣りが出来るところが多いことに気付きました ビックリ

魚のサイズも必然的に大きくなり、ラインも太いのを使いたくなると、

リールサイズも大きいのが欲しくなるというのは・・・釣具メーカの思惑通りです(爆)



そして2500番クラスの浅溝スプールを散々物色していたのですが、

浅溝+高ギア比が、セットになっているリールが多く、

浅溝+普通ギア比となると、選択肢はかなり絞り込まれました。



今回、高ギア比を避けたのは、2500番クラスの高ギア比となると、

1巻きで90cmほども、糸が巻かれてしまい、

現在使っている2000番の高ギア比の75cmより、

大幅に巻くスピードが速くなってしまうためです。

ルアーを速く巻くと魚が釣れにくくなる・・・というのは個人の感覚ですが、

せっかく新しいリールを買うのですから、

釣れにくくなりそう(と思う)ものを選ぶのはナンセンスでしょうシーッ



今回購入したシマノのセドナは、クラス的にはダイワのレブロスより1ランク下で、

同じクラスでシマノだと、サハラになりますが、

2500番の浅溝では高ギア比しかなかったので、候補から外れました。

ダイワでは、レブロス2506(ノーマルギア比)がありましたが、

270gとセドナより重いことと、レブロス2004Hのハンドルがすぐに調子悪くなったので、

今回は、どんなものか?と、シマノをチョイスしました。









スプールの大きさ・・・

左 ダイワ レブロス2004H
右 シマノ セドナ2500S

当然ながら、2500番サイズが一回り大きくなります。

大きくなるメリットは、糸よれが発生しにくい、飛距離が出やすい、、、などが、考えられます。

渓流ルアー スピニングリール比較 〜 ダイワ15レブロス2004H シマノ17セドナ2500S









右のシマノ セドナ2500Sには、早速6lbライン75mを巻きました。

(左のダイワ レブロス2004Hには、5lbを50mくらい巻いてあります)

渓流ルアー スピニングリール比較 〜 ダイワ15レブロス2004H シマノ17セドナ2500S









両者の違いで顕著なのは、ドラグのつまみのサイズ。

左 ダイワ レブロス2004H
右 シマノ セドナ2500S

スプール前面を覆う大きなサイズのシマノの方が、圧倒的に操作しやすいです。

渓流ルアー スピニングリール比較 〜 ダイワ15レブロス2004H シマノ17セドナ2500S








シマノ セドナ2500Sのスプール内部

右側、針金みたいな部品を接着剤で固定(ネジと併用?)しているのが気になります。

渓流ルアー スピニングリール比較 〜 ダイワ15レブロス2004H シマノ17セドナ2500S








ダイワ レブロス2004Hのスプール内部

セドナより1ランク上とはいえ、上位機種から見ればほとんど同じ低価格ですから、

顕著な違いはありません。

渓流ルアー スピニングリール比較 〜 ダイワ15レブロス2004H シマノ17セドナ2500S








ただ、ドラグが引き出された時に、カリカリ言う役目の歯車?は、

シマノ セドナ2500Sが、プラスチック製なのに対して、、、

渓流ルアー スピニングリール比較 〜 ダイワ15レブロス2004H シマノ17セドナ2500S








ダイワ レブロス2004Hは、金属製でした。

(ただし、このギアは動力を伝えるわけではない)

渓流ルアー スピニングリール比較 〜 ダイワ15レブロス2004H シマノ17セドナ2500S








ラインローラーも、シマノ セドナ2500Sは、値段なりに安そうで、、、

渓流ルアー スピニングリール比較 〜 ダイワ15レブロス2004H シマノ17セドナ2500S








ダイワ レブロス2004Hの方が、金色でリッチです(笑)

渓流ルアー スピニングリール比較 〜 ダイワ15レブロス2004H シマノ17セドナ2500S








ハンドルは、シマノ セドナ2500Sの方が、重そうですが、丈夫そうです。

上位機種でも、ダイワよりシマノの方が重いリールが多いところをみると、

シマノの方が耐久性重視で設計しているような気がします。

渓流ルアー スピニングリール比較 〜 ダイワ15レブロス2004H シマノ17セドナ2500S








こちらは、ダイワ レブロス2004Hのハンドル。

軽そうですが、同時に弱そうにも見えます。

渓流ルアー スピニングリール比較 〜 ダイワ15レブロス2004H シマノ17セドナ2500S









シマノ ダイワ 大きな違いは、ダイワに付いている逆転切り替えレバーが、

シマノでは省略されている機種が多いことです。

写真はレブロス2004Hのそれですが、セドナにはこの機能はありません。

渓流ルアー スピニングリール比較 〜 ダイワ15レブロス2004H シマノ17セドナ2500S








・・・といったところまでは、まあよく指摘されていることのようですが、

私が今回とても気になった違いは、

シマノのスプールが、やたらと前面に飛び出していることです。

スプールが一番下がった状態でも、こんなに隙間が空いています。

渓流ルアー スピニングリール比較 〜 ダイワ15レブロス2004H シマノ17セドナ2500S








番手の違いはありますが、それにしても明らかにダイワの方がスプールがボディに近いです。

渓流ルアー スピニングリール比較 〜 ダイワ15レブロス2004H シマノ17セドナ2500S








シマノ セドナ2500Sで、スプールが一番前面まで来ると、

もうびっくりするくらいに長くなります(汗)

シマノ派の人にはこれが普通なのかもしれませんが、

これまで、ダイワしか使っていなかったので、これは大きな違和感を覚えました。

渓流ルアー スピニングリール比較 〜 ダイワ15レブロス2004H シマノ17セドナ2500S








ダイワ レブロス2004Hの方は、一番飛び出しても、この程度です。

シマノの異常とも思える飛び出しは、何か設計意図があるのだとは思いますが、

見た目的にはダイワの方がいいと思います(個人の感想)

渓流ルアー スピニングリール比較 〜 ダイワ15レブロス2004H シマノ17セドナ2500S








右のシマノ セドナ・・・ミル貝かっ!(爆)

渓流ルアー スピニングリール比較 〜 ダイワ15レブロス2004H シマノ17セドナ2500S

しかし、この シマノ vs ダイワ のリール論争は、

この世界では延々と続いている100年戦争状態のようですが、

ざっとネットで調べたところ、この点を気にしている記事が全然見当たらないのも気になります。

ギアはシマノがいい・・・というのは多いのですがね。。。

それ以前に スプール飛び出し量・・・明らかに違うよね?(オレのだけ?(汗))









さて、そんな釣り界に、もやもやした疑問を抱きながら(キャンプブログです(爆))

新しいリールには、GT-R ピンクの6lbラインを巻きました。

6lbは、3kg弱まで切れないという意味ですので、でかいニジマスでも大丈夫かな〜?

(前、6lbで思いっきり糸切られたけど(汗)・・・

これ以上太くすると釣れる気がしない(気分の問題))

渓流ルアー スピニングリール比較 〜 ダイワ15レブロス2004H シマノ17セドナ2500S








そうそう、ダイワ レブロスは収納袋が付いていましたが(ペラペラだけど)

シマノ セドナは、袋など付いていません!

その代わり、1クラス安いのに、巻き心地はレブロスと変わらないくらいスムーズでした。

あとは、狙い通り、シマノの方が耐久性が高いことを祈ります。。。シーッ

渓流ルアー スピニングリール比較 〜 ダイワ15レブロス2004H シマノ17セドナ2500S

・・・さて、今日は釣りに行くのは100%無理ですが、

早く湖沼に行って、デカイレインボーを釣りたいですな〜(キャンプブログです(爆))





(おしまい)





























ブログ村ランキングに参加しています
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

このブログの人気記事
発光路の森フィッシングエリア 〜 3号池で大悶絶 2020年12月
発光路の森フィッシングエリア 〜 3号池で大悶絶 2020年12月

【回想】ふもとっぱらの破壊力
【回想】ふもとっぱらの破壊力

スノーピークの修正力と焚火台解剖
スノーピークの修正力と焚火台解剖

あなたが落としたのは金のペグですか?銀のペグですか? 
あなたが落としたのは金のペグですか?銀のペグですか? 

釣り初心者キャンパーのキャンプ&フィッシング入門(3)完結編
釣り初心者キャンパーのキャンプ&フィッシング入門(3)完結編

同じカテゴリー(☆釣り)の記事
 プレッソSTとファインテールエリアの違う点 (2024-05-06 09:18)
 釣りキチ三平 最終巻(65巻) (2022-05-21 11:24)
 高速リサイクラー 〜 リールに糸を巻くアイテム (2022-04-24 19:07)
 エリアトラウト クランク ミノー フックのサイズ比較 (2022-03-05 17:57)
 河口湖 〜 バス釣り真夏の大冒険 (2021-07-30 20:51)
 荒川パトロール 〜 20年ぶりのバス釣りへ (2021-06-12 19:21)
 エリアトラウト用リール・ダブルハンドルの最期を見届けよ! (2021-04-17 21:02)
 うらたんざわ渓流釣り場 Rd.2 〜 よく釣れる管理釣り場 (2021-04-07 07:39)
 うらたんざわ渓流釣り場 〜 秘境の管釣り桃源郷 (2021-04-01 21:21)
 渓流ミノーの救世主? ファインテール エデン登場 (2021-03-29 20:51)



コメント
雨風強くてビビっちゃいますね。

スピニングリールも設計思想の違いで、
ここまで違うんですね(マニアックすぎ。爆)

でもなんか、釣り人が、どんな釣りがしたいかを、
めちゃめちゃ体現してるプログ内容で、
もはやキャンプブログとは思えません(爆)

40オーバーを、絶対釣るぞという覚悟が、垣間見えます。
(そんな大げさじゃないですが)

ジュウシンジュウシン
2019年10月12日 21:00
ジュウシンさん
こんばんは〜

うちは今頃ピークになってきました・・・

シマノとダイワの違いは、やはり買ってみないとわからないですね
ジュウシンさんの新しいのは値段の割にかなり軽いですよね
うちの古い1500番は260g以上ありました

40オーバー釣る気満々だったのですが、
流石に明日晴れと言われても、道中どうなってるかわからないので
ちょっと無理だな〜
行かないうちに冬になりそうで参りました・・・

しくしく
2019年10月12日 22:05
こんばんは(・ω・)

(・ω・).。o○(ぬぅ、釣り無知ないたちにはコメントしづらいネタであるが……コメ王(?)としては引けぬ!)

っと意気込んで読み込んだんですが、無理でした(笑
いたち的にはダイワさんはハウス、シマノさんは自転車のイメージです(*`;ω;)ゞムダグチスミマセン

いたちいたち
2019年10月15日 22:04
いたちさん
こんばんは〜

さすがコメ王、ようこそ!(爆)

シマノの自転車はそうですが、ダイワはハウスとは関係ないですよ(笑)
ん?関係あるのかな?
まあ、ないと思うけど、、、

しくしく
2019年10月16日 20:19
こんばんは。

5回ほど読み返して、漸く何が書いてあるか理解した気がします(爆)

リール一つ選ぶのに、釣り人の熱い想いが込められてるのですね〜

私の方は、しばらくシマノ or ダイワで悩んでましたが、アマゾンのカートにはダイワのレガリスと、スピニングトラウトロッドX60ULを候補に入れてます(笑)

EgnathEgnath
2019年10月17日 19:59
Egnathさん
こんばんは〜

おっ、準備着々ですね〜
その組み合わせで間違い無いと思います

あとはラインとルアーとウェーダーとネットとズックビクがあれば完璧ですね(笑)
そう考えると、釣りも色々モノが必要ですね(汗)

しくしく
2019年10月17日 21:22

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
渓流ルアー スピニングリール比較 〜 ダイワ15レブロス2004H シマノ17セドナ2500S
    コメント(6)