ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

少人数ファミリーキャンプ入門

2〜3人でこぢんまりと楽しむファミリーキャンプレポート(キャンプブログ)

ユニフレーム REVOタープL をテントと組み合わせる(後編)

May 23 , 2015

☆道具〜大物(18)

ユニフレーム REVOタープL をテントと組み合わせる(後編)

REVOタープのこのメッシュの部分。

雨が降っても、ほとんど水は落ちてこないんですよ。

親水性スプレーかけたら、水落ちてくるかな?汗









↓前編はコチラ




何度もすいませんが、ひとまずテントサイズの絵を再度載せておきます。

重要な情報ですからね。

ユニフレーム REVOタープL をテントと組み合わせる(後編)




■ Case 2 ■

さて、本命のCase2ですが、テントを突っ込む位置はこのようになります。

下図の赤矢印の位置です。

ユニフレーム REVOタープL をテントと組み合わせる(後編)

ここはポール間のスパンが330cmと他のどの位置よりも大きいので、

テントを突っ込むのに一番いい場所だろうと、想像がつきます。

この寸法図を見ている時は。。。


でも実際、キャンプ場で四苦八苦してタープを張っていると、

そんなことはすっかり忘れて、Case1になってしまうことが多いようです。

テントと直角にメインポール2本を配置する、Case1の方が自然ですからね。





実例が下の写真になります。

このときは、たまたまメインポール2本をテントと垂直に配置出来るほどのサイト幅が無かったので

このCase2を偶発的に選択したのですが、、、これが意外にしっくり来る!

ユニフレーム REVOタープL をテントと組み合わせる(後編)

(数字はポールの長さです。)

ユニフレーム REVOタープL をテントと組み合わせる(後編)

この張り方ですと、タープの有効面積もCase1より広く使えます。

しかし、この張り方、うっかりしていてはなかなか再現出来ません。

なぜなら、このコールマンの名作タープの使用イメージ(他の方の)が強く、

どうしてもメインポール2本をテントと垂直にしてしまうからです。








さて、お勧めのCase2ですが、こちらも雨天時にはタープに雨が溜まることを実体験済です。

このときの対策は、コレ↓です。

ユニフレーム REVOタープL をテントと組み合わせる(後編)

指差しマーク部、これはウィング部の中間に位置しますが、

ここにグロメットが付いていたので、別に準備したロープと自在金具を使って、下に引っ張りました。

こうすることで、ここから大半の雨は落ちるようになりました。







Case2 雨対策版、正面から見るとこんな感じです。

指差しマークが、ロープで引っ張った箇所ですね。

ユニフレーム REVOタープL をテントと組み合わせる(後編)







そして、夜。。。

と思ったけど、上の写真が翌朝でした。汗

ユニフレーム REVOタープL をテントと組み合わせる(後編)

なかなかどうして、この突っ込み方は、ほんと有効スペースが広く取れてよかったです。

これは、道志だったのですが、1週間後の無印嬬恋でタープを張った時には、すっかりボケて

Case1になってしまってました。(汗)

ユニフレーム REVOタープL をテントと組み合わせる(後編)




ということで、Case2の突っ込み方、覚えて頂けたでしょうか?

コツはメインポール2本をテントと思いっきり斜めって配置することです。

メインポール、右はテント横、左はテントから離して設置ですね。

(何が右か左か意味わかりにくいですが。)




それでは、皆さんのREVOタープライフが充実したものになりますように♪

また、会う日までさようなら〜。




(おしまい)






↑納得の逸品です。

















ブログ村ランキングに参加しています
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

このブログの人気記事
発光路の森フィッシングエリア 〜 3号池で大悶絶 2020年12月
発光路の森フィッシングエリア 〜 3号池で大悶絶 2020年12月

【回想】ふもとっぱらの破壊力
【回想】ふもとっぱらの破壊力

スノーピークの修正力と焚火台解剖
スノーピークの修正力と焚火台解剖

あなたが落としたのは金のペグですか?銀のペグですか? 
あなたが落としたのは金のペグですか?銀のペグですか? 

釣り初心者キャンパーのキャンプ&フィッシング入門(3)完結編
釣り初心者キャンパーのキャンプ&フィッシング入門(3)完結編

同じカテゴリー(☆道具〜大物)の記事
 今、安いテント 〜 コールマン アテナ ワイドツーリング130 (2023-10-07 19:38)
 テントファクトリーのHi-TCウィングタープLが安い (2023-07-15 20:59)
 鉄骨(スチールポール)のココがキライ (2020-09-30 22:33)
 DACポールヲ切断セヨ 〜 テンマクのグランドハット2が縮んだ疑惑 (2020-03-29 09:40)
 テントのスカート自作DIY 〜 両面テープの耐久性? (2019-01-09 22:08)
 スノピのテントは、なぜいつもスカートがヨレヨレなのか? (2018-11-23 10:06)
 透明窓付きテントをゴミ袋撤収したら・・・ (2018-10-05 22:50)
 テントのスカート自作DIY 〜 スカートのニュートレンドは「内向き」だ!(フィールド実践編) (2017-11-29 20:02)
 テントのスカート自作DIY 〜 スカートのニュートレンドは「内向き」だ!(製作編) (2017-11-28 20:46)
 アウトドア キャリーワゴン考(後編) (2017-09-28 23:17)



コメント
こんばんは

REVOタープ、イイですね~
そして、奥が深いですね~

我が家のコクーンではヘキサ(MDX)の垂直張りしか思いつきませ~ん!
そして、メチャメチャ、スペースが必要となりますー

それから、MDXには180cmのサブポールが付いています。
無いのはSの方です。
設営は楽チンですが、日除け効果はイマイチですよ~

なべぞうなべぞう
2015年05月24日 01:43
おはようございます

すっかりユニフレームの営業さんですね(笑)
格好いいけど使いこなせるか?と躊躇している人にはありがたい記事ですね。
スポオソのセールもやってるので、きっとこの商品の売り上げが日曜日は増えるんじゃないでしょうか^^

うまく設営できたりイマイチだったり、それがまた楽しいんですよね~。
私もこの前のキャンプで久々にタープ立てたら、テントを先に建てちゃって思いっきりテントとの配置が思いっきり歪んでましたorz。
それも楽しめるのがキャンプの良いところですね。

SAMBALSAMBAL
2015年05月24日 05:19
おはとうございます~、

ふふふ・・・・・、いつもご苦労様です。

REVOターフ、やっぱりカッコいいですね~。

こう見ると、自由度の広さが制約にもなるんですね。

まずターフありき、テントのセレクトがポイントになりそうですね。

かずぱぱかずぱぱ
2015年05月24日 06:22
偶然ですね〜
先日の若洲でまさにcase1からcase2に
張り直しましたよ。
あれこれ考えて張るのって楽しいですよね!

レボタープって結構大きいのですね。
想像通りのスノピで、大型にしちゃいました♪

やむちゃらやむちゃら
2015年05月24日 06:38
おはようございます( °◡͐°)✧

タープの説明って今後張る人やうまく張れない人などありがたい記事ですね(๑˃́ꇴ˂̀๑)
我が家のタープの初張りうまくいくのか心配になってきちゃいましたw
タープ張るとかっこいいですね( °◡͐°)✧

miyukingmiyuking
2015年05月24日 06:57
なべぞうさん
おはようございます。
mdxユーザーでしたね。
サブポール、やっぱり付いてましたね(汗)
コメント修正しておきました。

日よけ効果いまいちでしたか?!
そうか75dでしたかね。
設営はほんと楽そうでうらやましく見てたんですが、使ってみるとまた違うんですね。

しくしく
2015年05月24日 08:05
SAMBALさん
おはようございます。
ユニの営業になっちゃいましたか?!
ぬはは、結構気に入ってるので、肩入れしてしまいましたね。

SAMBALさんとタープのイメージって、あんまり無いですが、張られてたんですね。
でも久々だとほんと難しいですよね〜、距離感が。(汗)
私もしばらく試行錯誤が続きそうです。

しくしく
2015年05月24日 08:07
かずぱぱさん
おはようございます。
写真に文字入れるのはそれほど大変でもないんですよ〜。
まあこれは趣味のひとつなんで、多少の労は苦でないですね。(爆)

そうですね、自由度がある分、悩んでしまいますね。
フリーサイトといっしょですかね?!

テントは少し小さいのが欲しくなりますが、、、まあキリが無いので諦めてます。

しくしく
2015年05月24日 08:10
やむちゃらさん
おはようございます。

おっ、Case2体験済でしたか。
張り直すの大変ですよね〜。

スノピ?!やっぱり逝かれましたか。
手に取るようにわかりますぜ、、、やむちゃらさんの嗜好が、、、(爆)

しくしく
2015年05月24日 08:12
miyukingさん
おはようございます。

タープ初張り、楽しみですね。
最初はフリーサイトの方がいいかもですね。
大きさの想像もつきませんからね。(汗)

タープ張ると、キャンプしてる感150%増しになりますので、とってもいいですよ〜♪

しくしく
2015年05月24日 08:14
こんにちは。

参考になりました!
この間はcase2でやったのですが、雨対策はこうするのかーって感じです!!

フツーのコメントですみません(笑)

あけみあけみ
2015年05月24日 12:43
あけみさん
こんにちは〜。
参考になりましたか〜。よかったです。
あの巨大タープだと、グロメットも多いかもですね。

普通のコメント、ありがとうございます♪

しくしく
2015年05月24日 17:13
こんにちは~^^

前編から拝見させていただきました~大作でしたね~お疲れ様です^^
思わず、名作 「アメド考 ペグの本数を徹底検証」を思い出しましたよ^^

タープとテントのポジションは難しいですよね~特に狭いサイトだと^^;
レボタープの形って独特ですね~ ♪ 
斜めからという発想がなかったので今後レクタ以外のタープを購入するときは参考にさせてもらいます^^

ちなみに私はアメド考に出てきたキャプスタの張り綱のフックみたいのが
欲しいのですが、ナチュラム祭で、すごく安く売ってる時、買おうとした瞬間、
売り切れになってしまい。。。 それ以来 普通の金額で買いたくなくて
現在にいたります。←その後、ナチュラム祭で売ってくれないw せこいですねw

神奈川県家族神奈川県家族
2015年05月24日 19:55
こんばんは

前編から後編。
ふむふむ、といった感じで拝見させて頂きました(偉そうにすみません^^;)

うちはテントとは別にタープ張ってましたが、実はムフフ(*´艸`)♪なことがあったので今後のタープ張りの際にとても参考になりました♪
このようなレポは大変勉強になりますので、とてもありがたいです(*´∀`)♪

うちのヘキサタープでも出来るかな〜?

marmi-akmarmi-ak
2015年05月24日 20:33
神奈川県家族さん
こんばんは〜。

>名作「アメド考 ペグの本数を徹底検証」・・・(爆)
思わずウケてしまいましたよ。面白いこと言いますね。

レボタープの形は、ほんと独特なので、時にノーマルなコールマンあたりがうらやましくなる時もあります。

キャプスタの張り綱のフックですか、あれ最近使ってないんで、今度どこかで偶然お会いする時まで我慢出来るならあげますよ。
「どこかで偶然お会いする時」というのも、随分な言い方ですが(爆)

しくしく
2015年05月24日 21:49
marmi-akさん
こんばんは〜。
ムフフなこと?!なんでしょうか?怪しいですね〜。
何かうれしくて仕方ないようですね。
なんでしょう?次記事に期待ですね。

参考になったようで、なによりです。
でも、よくよく考えたら、コメントくれた方でREVOタープLの所有者はゼロという衝撃の事実。(汗)
(かろうじて、REVOタープ600の方が、1人いらっしゃいました。)

しくしく
2015年05月24日 21:53
こんばんは~
REVOタープ非所有者です。(^^)

非対称の稜線かっこいいですよね(^^)
でも使い方は無限大と思いきや、
なかなか難しいですね。
逆に面白いのかもしれませんが。

アルマディ4もなかなか出会わないので、
ある意味アメドとも両極な感じになってきましたね(^^)
REVOとアルマディ=しくさん。
すぐに見つけられそうです。

ジュウシンジュウシン
2015年05月25日 19:04
ジュウシンさん
こんばんは〜。

ジュウシンさんは、焚き火タープでしたっけ?いいですね〜。

そうそう、非対称ゆえの悩みは結構あります。
180度回転しても状況は変わりませんからね。(汗)

タープは滅多に使わないんで、どうでしょうね〜。。。
見つけたら、よろしくです。
でも、ジュウシンさんの方がすぐわかるわ〜。デカイから。

しくしく
2015年05月25日 21:29

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
ユニフレーム REVOタープL をテントと組み合わせる(後編)
    コメント(18)