テントに透明窓を付ける簡単な改造 〜 小川キャンパル・アルマディ4
テントの透明窓から、外の景色を暖かく楽しむ。。。
極自然な発想だと思うのだが、日本のオートキャンプシーンにおいて、
ほとんど浸透していないのは、何故だろうか?

しかしながら、窓付き鉄骨のマルシャルが注目されたり、
コールマン・マスターシリーズから透明窓のオプションが販売されたりと、
世の中にも変化の兆しが、少しは見え始めていた。
そんな時、ある記事との出会いが、この悶々とした想いに火をつけることになった。

それがコチラ↓
劇団にひきさんのトルテュ/オーダー窓の記事
普段は、同氏のトレードマークでもある、窓付きテントCABANONを愛用されているが、
スノピのトルテュにも、透明窓をオーダーして装着されたのだ。


ハトメを付けて、ゴムロープで引っ張っているのが斬新なアイデアだった。

この記事に刺激され、いよいよ重い腰を上げた放浪親子キャンパー。
初めは透明テーブルクロスを自分でカットして、ハトメを付けようかと思ったが・・・
◆自分ではきれいにカットできなさそう。
◆ハトメ工具&穴あけポンチを持っていない。
という理由で、躊躇していたところ、楽天で面白いものを見つけてしまった。


・・・透明ビニールカーテン「極み」(爆)
ネーミングセンスはともかく、透明ビニールカーテンを
サイズオーダー出来るということを発見したのであった。

工場とかでよく見るあれですね。
周囲の補強もばっちりで、ハトメもしっかり付いています。
・・・で、早速注文して届いた品がコチラ。

正真正銘の「極み」でございます。(爆)
「極み」以外にも、各種ラインナップがありましたが、
ちょうどアウトレットコーナーで、100×100cmという良さげなサイズが
2,000円で売られていたので、飛びついたのでありました。

(サイズオーダーすると4,000円くらい)
ただし、この「極み」は、防炎などの機能が「全部入り」の最高級品ですので、
もっと安いのも色々あります。
それでは、テントに取り付けましょう。
今回利用したのは、前面パネルを巻き上げた時に固定するコチラのループ。
アルマディ4の場合、この間隔は50cmでした。
それにハトメの間隔を合わせる必要があります。
(購入したアウトレット品は、これがたまたま一致していたから買いました。)

ハトメの穴にループを通してから、棒(今回はソリステ20)を挿して
落ちてこないようにします。

この状態で、中から見てみると・・・
補強糸入りなので、クリアには見えませんが、
外の様子を伺うには十分。
(既存のメッシュ+透明ビニールカーテン越しの眺めです。)

厚みは0.5mmで結構しっかり、これ以上の厚みは不要でしょう。
お次に、ゴムロープを使います。
これは、amazonで買いました。
太さの選択で悩みましたが、直径5mmでちょうど良かったです。


ゴムロープを窓下隅のハトメに通して、
もやい結びで、テント設営時のペグにも固定。
これで完成 〜 パチパチパチ


見よ!この堂々たる窓を!(爆)
ちなみにアウトレット品を購入したため、
たまたま補強糸入りになっていますが、
補強糸なし「クリア」の方が、より視界良好でしょう。

・・・夜になりました。
夜の窓は、どんな感じでしょうか?

う〜ん・・・さすがに外は真っ暗ですので、
何も見えるわけはありませんね。

でも、締め切った幕内の閉塞感は、大幅に緩和されます。

ちなみに外から見ると・・・
結露していて、中の様子は、あまり見えませんな。
・・・結露している =(イコール) 外よりは、暖かいということで、
窓の保温効果は期待通り。


外からは見えませんが、中はこんなことになってます。

劇団にひきさんの真似をして、窓をつけたところで、
我が幕内に、ブルゴーニュの風など吹くわけも無く・・・


そして、翌日。。。
昨夜は、結構な強風が一晩中吹いていましたが、
ビニールカーテンは無事だったようです。
・・・先に破けるのは、カーテンをぶら下げている、テントのループでしょうかね?


やはり、外が明るいと、よく見えます。
幕との間に、若干の隙間(左端)が出来ていますが、
まあ、メッシュ全開にしているよりは、全然暖かい♪

インナーテントでゴロゴロしながら、富士山が顔を出さないかチェックしていましたが、
結局この日は見えず。。。
代わりに、釣り人が二人くらい、素通りしていきました。(爆)

↓この日のキャンプレポ
2016/03/24
そんなこんなで、ようやく念願の「テントに窓」を実現出来た、放浪親子キャンパー。
既に季節は春ですので、これから出番は減りそうですが・・・
正直な話、これがあるとないとでは雲泥の差。
寒い季節のキャンプが10倍楽しめる予感


チャレンジしてみる価値は絶対あると思いますよ〜。

私の場合、メッシュ窓の外に付けたので、
もし外れても、幕内に垂れ下がり、
幕内火器から引火することはありません。

(そもそも幕内火器も本当はNGですけど)
・・・ということで、安全にはくれぐれも注意してお楽しみ下さい。。。

(おしまい)
↓↓↓↓↓気が向いたら、ポチッとお願いします。

↑透明窓を極めるなら・・・「極み」(爆)
金天馬 アウトドア用ゴムロープ 5mm 2.5mカット 黒(amazon)
↑ゴムロープはこれを買いました。
今、安いテント 〜 コールマン アテナ ワイドツーリング130
テントファクトリーのHi-TCウィングタープLが安い
鉄骨(スチールポール)のココがキライ
DACポールヲ切断セヨ 〜 テンマクのグランドハット2が縮んだ疑惑
テントのスカート自作DIY 〜 両面テープの耐久性?
スノピのテントは、なぜいつもスカートがヨレヨレなのか?
透明窓付きテントをゴミ袋撤収したら・・・
テントのスカート自作DIY 〜 スカートのニュートレンドは「内向き」だ!(フィールド実践編)
テントのスカート自作DIY 〜 スカートのニュートレンドは「内向き」だ!(製作編)
アウトドア キャリーワゴン考(後編)
テントファクトリーのHi-TCウィングタープLが安い
鉄骨(スチールポール)のココがキライ
DACポールヲ切断セヨ 〜 テンマクのグランドハット2が縮んだ疑惑
テントのスカート自作DIY 〜 両面テープの耐久性?
スノピのテントは、なぜいつもスカートがヨレヨレなのか?
透明窓付きテントをゴミ袋撤収したら・・・
テントのスカート自作DIY 〜 スカートのニュートレンドは「内向き」だ!(フィールド実践編)
テントのスカート自作DIY 〜 スカートのニュートレンドは「内向き」だ!(製作編)
アウトドア キャリーワゴン考(後編)
コメント
こんばんは~。
窓の記事、お待ちしておりました~(^^)
なるほど、既製品でうまくフィットできたのですね!
素晴らしい♪
やはり、窓があると閉塞感がなくていいですね。
これまであまり幕内に引きこもる季節にキャンプをしていなかったから分からなかったのですが、
やはりちょっと寒い時期にフルクローズしても外の様子が分かるって羨ましく思います。
毎回の目から鱗の新鮮な視点、勉強になります(^^)
窓の記事、お待ちしておりました~(^^)
なるほど、既製品でうまくフィットできたのですね!
素晴らしい♪
やはり、窓があると閉塞感がなくていいですね。
これまであまり幕内に引きこもる季節にキャンプをしていなかったから分からなかったのですが、
やはりちょっと寒い時期にフルクローズしても外の様子が分かるって羨ましく思います。
毎回の目から鱗の新鮮な視点、勉強になります(^^)
こんばんは~
これって食品倉庫とかの入口についてて、
自動でサーって上がるのですよね。
普通に販売してるって知りませんでした(^^)
強度はバッチリで、外の様子も窺えるのは便利ですよ!
景色の良いキャンプ場を愛するしくさん向きのアイテムですねヽ(^。^)ノ
これって食品倉庫とかの入口についてて、
自動でサーって上がるのですよね。
普通に販売してるって知りませんでした(^^)
強度はバッチリで、外の様子も窺えるのは便利ですよ!
景色の良いキャンプ場を愛するしくさん向きのアイテムですねヽ(^。^)ノ
『テントに窓をつけるのだ~。』
承知しました~!(><)
オープンタープの下に居続けるには、
ちと寒い、でも外の景色はと、
テント内の明るさは確保したい、
そんな贅沢に答える改造ですね♪
承知しました~!(><)
オープンタープの下に居続けるには、
ちと寒い、でも外の景色はと、
テント内の明るさは確保したい、
そんな贅沢に答える改造ですね♪
こじさん
こんばんは〜。
たぶんですね〜、ポルヴェーラも同じ事が出来ると思いますよ。
一応窓の採寸もしてみたのですが、
斜めなので計るのは難しかったです。
幕内に引きこもると正直どこに居てもいっしょになってしまうので
寒くなると窓は大活躍しますよ〜。
こんばんは〜。
たぶんですね〜、ポルヴェーラも同じ事が出来ると思いますよ。
一応窓の採寸もしてみたのですが、
斜めなので計るのは難しかったです。
幕内に引きこもると正直どこに居てもいっしょになってしまうので
寒くなると窓は大活躍しますよ〜。
えいたまんパパさん
こんばんは〜。
自動でサーってあがるタイプもありますね〜。
ただ吊ってあるのもあるし、用途は多彩ですな。。。
ネットが無ければこんなものを個人では買えませんよね〜。
そう、私は基本外を眺めるくらいしかすることがないので(爆)
窓は必須なんですよ〜。
今までは寒いのを我慢していましたが、これからはばっちりです。
こんばんは〜。
自動でサーってあがるタイプもありますね〜。
ただ吊ってあるのもあるし、用途は多彩ですな。。。
ネットが無ければこんなものを個人では買えませんよね〜。
そう、私は基本外を眺めるくらいしかすることがないので(爆)
窓は必須なんですよ〜。
今までは寒いのを我慢していましたが、これからはばっちりです。
ジュウシンさん
こんばんは〜。
承知しましたか・・・では、難易度の高そうな
アルフェイムでチャレンジしてみましょうか(爆)
これだけ冬キャンが浸透しているのだから、窓の需要はもっとあると思うのですがね〜。
こんばんは〜。
承知しましたか・・・では、難易度の高そうな
アルフェイムでチャレンジしてみましょうか(爆)
これだけ冬キャンが浸透しているのだから、窓の需要はもっとあると思うのですがね〜。
こんばんは☆
先ほどはコメントありがとうございました♪
テントに窓!!あると開放的かつ明かりも取り込めて、外の様子もわかるし素敵ですね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
これからも遊びに来ます~
そして、色々と参考にさせていただきます!
先ほどはコメントありがとうございました♪
テントに窓!!あると開放的かつ明かりも取り込めて、外の様子もわかるし素敵ですね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
これからも遊びに来ます~
そして、色々と参考にさせていただきます!
こんばんは!
いいの見つけられましたね~
そして、ソリステで止めてある所が感動モノです!
我が家も寒い時期には「透明窓シート(コールマン純正)」を使用しています。
特に日中の開放感は格別ですが、巨大なので結構重いです。
いいの見つけられましたね~
そして、ソリステで止めてある所が感動モノです!
我が家も寒い時期には「透明窓シート(コールマン純正)」を使用しています。
特に日中の開放感は格別ですが、巨大なので結構重いです。
ご採用ありがとうございます^^
冬キャンプの荒天時など幕にこもるキャンプで
いかにして閉塞感のない「オソト」を体験するか?
我が家の長年のキャンプテーマでした^^
フルクローズで寒さに耐えるシチュエーションて
家にいた方がマシ…になっちゃう時もあったりして
トルテュの窓、公開は全面パネルのみでしたが…
側面窓も実はあるんです^^
側面窓は、モスキートネットの内側に差し込む形で
上部はハトメカラビナ側面はネオジウム磁石というものでした^^
冬キャンプの荒天時など幕にこもるキャンプで
いかにして閉塞感のない「オソト」を体験するか?
我が家の長年のキャンプテーマでした^^
フルクローズで寒さに耐えるシチュエーションて
家にいた方がマシ…になっちゃう時もあったりして
トルテュの窓、公開は全面パネルのみでしたが…
側面窓も実はあるんです^^
側面窓は、モスキートネットの内側に差し込む形で
上部はハトメカラビナ側面はネオジウム磁石というものでした^^
こんばんは~。
ほーんと、よーく考えますねぇー。(^^;
にひきさんも、しくさんも。。。。(汗)
自分が窓付きのレイサ4を買う前に教えて欲しかったです。(笑)
今度見せて下さーい!☆
ほーんと、よーく考えますねぇー。(^^;
にひきさんも、しくさんも。。。。(汗)
自分が窓付きのレイサ4を買う前に教えて欲しかったです。(笑)
今度見せて下さーい!☆
窓付きテント、良さそうですね。
開放感が素晴らしい♪
冬もやるキャンパーさんには人気が出そう。
ソリステを使うなんて、しくさん意外にワイルドですね!
開放感が素晴らしい♪
冬もやるキャンパーさんには人気が出そう。
ソリステを使うなんて、しくさん意外にワイルドですね!
かおりん。さん
こんばんは〜。
早速のご訪問ありがとうございます。
テントに窓は、これからの季節はあまり必要ありませんが、
寒くなるとその価値が出てきますよ〜。
房総はまだあまり行ってないので、これからのかおりん。さんの
開拓を楽しみにしております。
こんばんは〜。
早速のご訪問ありがとうございます。
テントに窓は、これからの季節はあまり必要ありませんが、
寒くなるとその価値が出てきますよ〜。
房総はまだあまり行ってないので、これからのかおりん。さんの
開拓を楽しみにしております。
なべぞうさん
こんばんは〜。
マスターシリーズは、純正があるからいいですね。
でも大きいから重いのですね。(汗)
ソリステは・・・落ちたら危ないし、もう少し軽い木の棒とかの方がいいかもですね。
次回考えます。
こんばんは〜。
マスターシリーズは、純正があるからいいですね。
でも大きいから重いのですね。(汗)
ソリステは・・・落ちたら危ないし、もう少し軽い木の棒とかの方がいいかもですね。
次回考えます。
劇団にひきさん
こんばんは〜。
>家にいた方がマシ
フルクローズで寒いとそうなりますよね〜(汗)
でも、透明窓があればバッチリですね。
側面Verもあったのですか?!
しかもネオジム磁石とは、超強力なやつですか?
窓にかける想い・・・熱いですね。
こんばんは〜。
>家にいた方がマシ
フルクローズで寒いとそうなりますよね〜(汗)
でも、透明窓があればバッチリですね。
側面Verもあったのですか?!
しかもネオジム磁石とは、超強力なやつですか?
窓にかける想い・・・熱いですね。
TORIPAPAさん
こんばんは〜。
そうか〜、窓付きを買われたのでしたか。
でも、あれは安くで譲ってもらったんですよね?(汗)
今回はにひきさんのアイデアもろパクリで、
いい改造が出来ました。
他にも改造したくなりますね・・・
こんばんは〜。
そうか〜、窓付きを買われたのでしたか。
でも、あれは安くで譲ってもらったんですよね?(汗)
今回はにひきさんのアイデアもろパクリで、
いい改造が出来ました。
他にも改造したくなりますね・・・
やむちゃらさん
こんばんは〜。
フルクローズはどこに居てもいっしょになってしまいますからね。
やはり外の景色はかかせませんよ。
ソリステは・・・危なそうな気もするので
何か別の手も考えてみます。。。
こんばんは〜。
フルクローズはどこに居てもいっしょになってしまいますからね。
やはり外の景色はかかせませんよ。
ソリステは・・・危なそうな気もするので
何か別の手も考えてみます。。。
これ、面白いですね。
確かにクローズしてしまうと幕の外は
まったく分かりませんもんね。
新しいことを考える方たちは素晴らしいですね。
確かにクローズしてしまうと幕の外は
まったく分かりませんもんね。
新しいことを考える方たちは素晴らしいですね。
NYなゆぱぱさん
こんばんは〜。
わっ、今ちょうど入れ違いでお邪魔しておりました(汗)
これはにひきさんのアイデアに触発されて、ほぼ丸パクリさせてもらったのですが
いまから冬が楽しみです!
メッシュシェルターなら同じように出来そうな気もしますね。
こんばんは〜。
わっ、今ちょうど入れ違いでお邪魔しておりました(汗)
これはにひきさんのアイデアに触発されて、ほぼ丸パクリさせてもらったのですが
いまから冬が楽しみです!
メッシュシェルターなら同じように出来そうな気もしますね。
こんにちは~^^
なるほど~こういう形で着けてたんですね~^^
最初窓を縫いつけたとおもって驚いていました^^;
雨や寒い日にテントにこもってる時にはいいですね~!
でもよくよく考えるとツールーム型じゃないとできなさそうですね^^
確かに窓のあるテントって意識になかったですね~
ちらほら流行ってきたのは
劇団さんの影響か。。?違うかw
なるほど~こういう形で着けてたんですね~^^
最初窓を縫いつけたとおもって驚いていました^^;
雨や寒い日にテントにこもってる時にはいいですね~!
でもよくよく考えるとツールーム型じゃないとできなさそうですね^^
確かに窓のあるテントって意識になかったですね~
ちらほら流行ってきたのは
劇団さんの影響か。。?違うかw
神様
こんばんは。
そうなんですよ、簡単に済ませました。
アメドではちょっと無理かな〜。
劇団にひきさんが窓、窓、これがキャンプ!
っていうので、(言ってない)
洗脳されてしまいました。
元々閉じこもりも嫌だったんですけどね。
こんばんは。
そうなんですよ、簡単に済ませました。
アメドではちょっと無理かな〜。
劇団にひきさんが窓、窓、これがキャンプ!
っていうので、(言ってない)
洗脳されてしまいました。
元々閉じこもりも嫌だったんですけどね。
こんにちは♪
窓とっても良さげですね☆
天候が良くない時などテント内にこもってしまいがちなので、そんな時でも圧迫感がなさそうですし素敵なアイデアですね~♪
せっかくのキャンプ、いつでも景色を眺めていたいですし(´ー`)
低価格で出来そうなのも嬉しい☆
我が家のアルマディにも検討してみます(*^^*)
窓とっても良さげですね☆
天候が良くない時などテント内にこもってしまいがちなので、そんな時でも圧迫感がなさそうですし素敵なアイデアですね~♪
せっかくのキャンプ、いつでも景色を眺めていたいですし(´ー`)
低価格で出来そうなのも嬉しい☆
我が家のアルマディにも検討してみます(*^^*)
rimikaさん
こんにちは〜。
そうなんですよね〜。
閉じ篭ると、どこに居てもいっしょになっちゃうのでもったいないですよね。
アルマディ6も基本はいっしょだと思うので、
是非検討してみて下さい。
こんにちは〜。
そうなんですよね〜。
閉じ篭ると、どこに居てもいっしょになっちゃうのでもったいないですよね。
アルマディ6も基本はいっしょだと思うので、
是非検討してみて下さい。