ふもとっぱら 〜 完全無欠の富士山キャンプ・2017千秋楽
2017年12月29日(金)〜1泊 ふもとっぱら

時刻はAM7時過ぎ・・・
富士の裾野から昇った強烈な陽光が、凍てつく草原を照らし出した。
テントの傍らに浮かび上がった男のシルエットは、
今年1年のキャンプをひとつひとつ思い出すかのように、
ガイロープのひとつひとつを入念にチェックしていた。。。
ある年末の、氷点下の朝の記憶。。。


時刻はAM7時過ぎ・・・
富士の裾野から昇った強烈な陽光が、凍てつく草原を照らし出した。
テントの傍らに浮かび上がった男のシルエットは、
今年1年のキャンプをひとつひとつ思い出すかのように、
ガイロープのひとつひとつを入念にチェックしていた。。。
ある年末の、氷点下の朝の記憶。。。

2017年も残すところ、あと数日というこの日・・・
放浪親子キャンパー(親)がやって来たのは、快晴のふもとっぱら。

金曜日とはいえ、やはり年末休暇に入っているキャンパーも多いのでしょう。
そこそこの入りだったので、少し不便な端の方に設営します。

実は気合いを入れて、早朝6時に自宅を出発。
途中寄り道をしながらも、9時半には現地到着していました。
というわけで、設営完了後にはちょうどお昼の時間でしたので、
もはやソロキャンプのソウルフード?
銀鍋うどん(今回はそば)を頂きます。


・・・(爆)
・・・え〜と(←何事も無かったかのように

マックスバリュ河口湖店で購入した、こちらの「そばかつの鍋焼そば」ですが、
安かったのに激ウマでした。
うどん風の太めのそばが、なんともいいんだよね〜・・・おすすめです。

お腹も満たされたので、富士山ドーン!の場内を散策。。。
やっぱり、ふもとっぱらは、こうでなくっちゃね〜。

名物の逆さ富士は・・・残念ながら池が凍っていて見えず。

今年は池が凍るのが、例年より早いのでしょうかね?

あっちでパシャ、こっちでパシャ
と同じような写真を何枚も撮影して、満足して自サイトへ帰還。。。
あれ? ちょっと煙突の固定が甘かったかな?・・・(笑)

・・・などと、一人芝居も一段落し(爆)
幕内でボケ〜ッとしていたところ、
見覚えのある車がマイテントに横付けして、中から降りてきたのは
モデル体型のナチュログ写真部部長・へりさんではないですか?!
特に約束していたわけでもありませんが、偶然?必然?の一月ぶりの再会です。
せっかくですので、すぐ横にテントを張ってもらい、
幕内へ招き入れて、コーヒーをお淹れします。

・・・で、ひとりで食べようと思っていたシュークリームも、
おじさん二人で仲良く半分こ(爆)

「シュークリームって、最近食べたこと無かったけど、めちゃくちゃうまいですね〜」
と、鬼軍曹へりさんも喜んでくださいました。(笑)
そんなことをしているうちに、いつの間にやら場内はすっかり陽が陰っていました。
冬のふもとっぱらは、本当に陽が陰るのが早く、洗濯物を干すなら午前中しかありません
・・・って、東向きのマンションかっ!

このあと、へりさんは西湖の温泉まで外出されました。
私も行こうか迷いましたが、これから行くと「紅富士」の時間に間に合いそうもなかったので
ひとり、ふもとっぱらに残ります。


陽が陰ると、一気に体感温度が下がるので、
薪ストーブを稼働し、幕内に閉じ篭りです。

15:30で外気温は、早、氷点下へ。

幕内は、外気温+30℃と、やや、やり過ぎな温度です。(爆)

薪ストは非常に乾燥しますので、飯ごうに水を張って、上へ置いておきます。
・・・が、上の写真では、湿度はわずか10%
焼け石に水のようですが、無いよりはマシでしょうか?

マイテント・ローベンス/ミッドナイトドリーマーの冬幕として優秀な点は、
やはり透明窓があることに尽きます。
富士山はもちろんのこと、煙突の様子が幕内から目視出来るのは、何とも便利です。

ただ、サイドの出入り口がひとつしか無く、その出入り口を薪ストで塞いでいるため、
出入りは前面の大パネルから行うしかありません。
ここのジッパーの開け閉めが面倒なため、今回はジッパーを開けっ放しで、
一番下だけ、ゴムロープでペグにひっかけておきました。
この方式では、このようにスリット状の隙間が出来てしまいますが、
それでも十分暖かいので、換気も兼ねて、寝るとき以外はこの状態としました。

このように、スリットから顔を出すことも出来ます。
ヒョコッ!って・・・プレーリードッグかっ!(爆)

・・・夕暮れが迫り、各テントから薪ストの煙が立ち上り始めました。
やはり、へりさんは紅富士の時間には間に合いそうも無いので、
ナチュログ写真部代表としての使命を感じ、ファインダーを覗き込みます。

到着時から、一度も顔を隠すことが無かった富士山は、
この夕暮れの時間帯ももちろん健在で、徐々に赤くなるその様は、
もはや昼間の色がどんなだったのか?忘れてしまうほど、見事な色に染まりました。

この日の紅富士の時間は非常に長く感じ、
まだ赤くなるのか?まだ赤くなるのか?
と、いつまでも白くならない富士を仰ぎながら、
何度も何度もシャッターを切り続けました。

そして、この写真を撮った直後に、いよいよ陽は沈み、
いつもの白い山頂へと、その姿を戻したのでした。。。
(いずれもjpeg撮って出し、色調補正無し)

暖かい幕内に戻り、夕飯の準備を始めます。

本日は、年末にビバホームを徘徊中に、
なんと商品入れ替えのため、定価の50%オフで売られていて
衝動買いしたコールマンのでかいスキレットを持参しているので、
こちらを使います。(税込3,200円ほどで購入♪)

↑フタ付き、収納袋付きがナイス♪
薪ストの天フタを外して、スキレットを予熱します。

・・・ふと、気付くと、外は薄暮の時間帯。
この時間は、カメラの性能が少々低くても、キレイな写真が撮れる時間帯ですので、
外に出て、数枚写真を撮っておきましょう。(笑)
・・・なんてことをしていると、へりさんもようやく戻ってこられました。

・・・で、すっかり写真に夢中になってしまい、幕内に戻ると
スキレット&少しの油が異常に加熱され、幕内は煙モウモウの危険な状態。

いや〜、これはイケマセンな〜・・・反省。

加熱され過ぎたスキレットは、そう簡単に冷めるわけもなく、
仕方なくこの状態で焼いた餃子は・・・あまりうまく焼けませんでした。


ちょっと、ごはんとおかずの位置を逆にしてしまいましたが(汗)
即席スープも追加して、本日の夕食「餃子定食」をいただきます。

むにゃむにゃ・・・
鉄板餃子が全く上手く焼けなかったのは次回にチャレンジですかね〜?
正直、テフロンフライパンで焼いていたときの方が、上手でした。(爆)
・・・と、間抜けな放浪親子キャンパーを尻目に、
へりさんは、キャンプらしく、外での時間を楽しんでらっしゃいました。
・・・やはりブログでのイメージ通り、渋いですね。

放浪親子キャンパーも少し外に出て、、、
いつでも幕内にどうぞ・・・なんて、誘っていたのかな?

このあと、へりさんが馬刺を持って、幕内へ遊びに来てくれました。
前回、初めてお会いしたのはYMCAでの写真部合宿。
ということで、話題の中心は、写真部の皆さんのことが多かったかな〜?(笑)
2017/11/23

よくよく考えると、お会いするのは今回でまだ2回目ですが、
なんだか古くからのキャンプ仲間に再会したような気持ちでした。
気付けばコメントをやりとりし始めたのは、もう2年前ですので
そう感じたのも、あながち不思議なことではありませんね。。。
・・・と、楽しいキャンプの夜のはずでしたが、
へりさんは、それどころではなかった模様。

何やら周期的に激しい腹痛があるとのことで、
せっかく準備していた食材を調理することも無く、
20時頃には、早々に就寝されました。。。
20:30で、外気温はマイナス4℃
幕内は25℃と、あまり外には出たくありませんが、
体調不良のへり部長の分も、写真を撮っておかなくてはなりません???

月の明るい夜でしたが、富士山と冬の大三角、そしてマイテントとへりさんのアルフェイム
を1枚に収めた写真が、かろうじてキレイに撮れていました。(ホッ)

(ISO1600 15秒 F3.5)
この夜は、当日朝の早起きがたたり、私も21時過ぎには眠くなり早々に寝袋へ。
フリーダムなふもとっぱらですので、耳栓装着でぐっすり眠るつもりが、
やっぱり寝付けず、ようやく寝付けたのは3時くらいかな?(笑)
3時半頃、テントの外からへりさんに呼びかけられた気がして
寝ぼけて「ハイ」と答えるも、時計を見てそんなわけないかと、そのまま寝入りました。。。z z z
翌朝、6時20分・・・
いつもの富士山キャンプより寝過ごしてしまい、
慌ててテントの外へ出ると、なんとかブルーアワーには間に合ったようでした。

7時を回ると、富士の裾野に、日の出の予兆を観察出来ましたが、
寒い中で待っていたせいか・・・日の出までの時間がとても長く感じました。

7時14分・・・遂に裾野から陽光が射し込み、ふもとっぱらに朝の到来を告げました。

快晴無風のふもとっぱらの朝の時間帯。
2017年の千秋楽キャンプを、この素晴らしいシチュエーションで迎えられたことは
感慨深いものがありますが、と同時に、かなり複雑な心境でした。
というのも、日の出前に起き出してきた、へりさんに体調を伺うと、
やはり激しい腹痛は回復の兆し無く、早々に撤収されるとのことだったからです。
微力ながら自身も戦力となり、無念の早朝撤収が進められました。

へりさんは結局8時前には、ふもとっぱらを後にされ、
激しい腹痛でどうなることかと心配していましたが、無事自宅まで辿り着かれたそうです。
病状も軽いものではなかったようですが、また回復されたら、
今度こそ、ゆっくりと一緒にキャンプを楽しみましょう。

・・・へりさんを見送った後、幕内に戻り、朝食を摂ります。

コーヒーを淹れ、、、

ウィンナーをボイルします。

先日頂いたナチュラムさんのクーポンを足しにして、
ようやく購入した ユニフレーム fanマルチロースターで、
「ほうとう不動」っぽい、パンを温めます。(マックスバリュで購入。)
・・・うん、焦げにくくて、いいね♪

冷え込んだ昨晩の最低気温は、マイナス5℃ほど。
幕内も、薪スト自然鎮火後、どんどん温度が下がり、
ほぼ同じところまで下がったようです。
・・・やはり、幕内氷点下は寒いですね。


2017ラストキャンプ&チェックアウトの遅いふもとっぱらですので、
のんびりと撤収作業を進めます。

・・・ところで、熾き火状態の薪スト内部。
一酸化炭素濃度が結構高いんですよね・・・知ってました?
薪が炭状態で、炭火と同じ感じだから、でしょうかね???

・・・なんて、写真を撮ったりしながら、だらだら撤収作業を進めていたのですが、
「はて? ふもとっぱらのチェックアウトは何時だったか?」
・・・と、思ったら、管理棟の看板に書いてありました・・・14時です!

ということで、まだ定刻まで2時間の余裕があった、12月30日(土)の12時ちょうど。
だらだら撤収も終わり、放浪親子キャンパーの2017千秋楽キャンプが幕を閉じました。
場内は、昨日よりもキャンパーがぐっと増え、いよいよ年越しキャンプの様相を呈していました。

到着〜退場まで、24時間以上富士山丸見え。
完全無欠の富士山キャンプは、途中アクシデントもありましたが、
ふもとっぱらのポテンシャルを十二分に感じたキャンプとなりました。
・・・2018年の開幕戦もココかな〜?
(おしまい)
【回想】ふもとっぱらの破壊力
(ふもとっぱら)いつの間にやら富士山冠雪
ふもとっぱらキャンプで、最も注意すべきこと
「ふもとっぱら」もクローズ(2020年4月8日〜)
あっ?!ふもとっぱらの看板が・・・
ふもとっぱら 〜 年忘れ 薪ストキャンプ大会 2019
昨日帰還☆年末キャンプハマりの備忘録(FISH ON 鹿留 → ふもとっぱら)
ふもとっぱら 〜 毛無山荘 de ふ○みさん完コピキャンプ?
祝竣工★新トイレ棟 of ふもとっぱら
あっ!ふもとっぱらのライブカメラが・・・斜めってる(爆)
(ふもとっぱら)いつの間にやら富士山冠雪
ふもとっぱらキャンプで、最も注意すべきこと
「ふもとっぱら」もクローズ(2020年4月8日〜)
あっ?!ふもとっぱらの看板が・・・
ふもとっぱら 〜 年忘れ 薪ストキャンプ大会 2019
昨日帰還☆年末キャンプハマりの備忘録(FISH ON 鹿留 → ふもとっぱら)
ふもとっぱら 〜 毛無山荘 de ふ○みさん完コピキャンプ?
祝竣工★新トイレ棟 of ふもとっぱら
あっ!ふもとっぱらのライブカメラが・・・斜めってる(爆)
コメント
あけましておめでとうございます。
2017年の〆はふもとっぱらですか~
羨ましいい。
私の仲間も数組年越しで行っていましたが、
天候はかなり良かったみいですね。
富士山の姿はここが最高ですね♪
今年も宜しくお願いしますヽ(^o^)丿
2017年の〆はふもとっぱらですか~
羨ましいい。
私の仲間も数組年越しで行っていましたが、
天候はかなり良かったみいですね。
富士山の姿はここが最高ですね♪
今年も宜しくお願いしますヽ(^o^)丿
ハワイ旅行は満喫されましたか?(爆)
それにしても全てにおいて、見事な富士山ですね。
まさかのアルマディが(泣)な開幕戦からの
千秋楽にもふもとっぱらを選ばれたところが
しくさんらしいと思いました。
ものすごーく寒いんだな(汗)と拝見しましたが
それでもやっぱり真冬のふもとっぱらに行きたくなりました。
今年もしくさんにとって素晴らしい1年となりますように。
今年もよろしくお願いします(^-^)
それにしても全てにおいて、見事な富士山ですね。
まさかのアルマディが(泣)な開幕戦からの
千秋楽にもふもとっぱらを選ばれたところが
しくさんらしいと思いました。
ものすごーく寒いんだな(汗)と拝見しましたが
それでもやっぱり真冬のふもとっぱらに行きたくなりました。
今年もしくさんにとって素晴らしい1年となりますように。
今年もよろしくお願いします(^-^)
明けましておめでとうございます。
完全無欠の富士山キャンプ、最高ですね!
静かに紅富士を眺めたくなりました。
氷の隙間に映る逆さ富士も素敵ですね。
鍋焼きそばの自撮りとかプレーリードッグとか色々突っ込みどころはありますが(笑)、しくさんがこのキャンプを満喫されたことが伝わってきます(^^)
それにしても外気温プラス30度とは、やはり薪ストが最強ですね〜。
真冬にぬくぬく、羨ましいです(>_<)
今年も充実したキャンプの多い1年になるといいですね。
本年も宜しくお願いします♪
完全無欠の富士山キャンプ、最高ですね!
静かに紅富士を眺めたくなりました。
氷の隙間に映る逆さ富士も素敵ですね。
鍋焼きそばの自撮りとかプレーリードッグとか色々突っ込みどころはありますが(笑)、しくさんがこのキャンプを満喫されたことが伝わってきます(^^)
それにしても外気温プラス30度とは、やはり薪ストが最強ですね〜。
真冬にぬくぬく、羨ましいです(>_<)
今年も充実したキャンプの多い1年になるといいですね。
本年も宜しくお願いします♪
えいたまんパパさん
おはようございます〜
あら、関西からの遠征ですね
確かに、正月かGWくらいしか、遠征のチャンスはありませんからね〜
だから混んでいるのですね
富士山キャンプも色々ありますが、
遠過ぎない、近過ぎない距離感と、遮るものの無さ
フィールドの広大さ、やはり他とは一線を画しますよね〜
今年もよろしくお願いします♪
おはようございます〜
あら、関西からの遠征ですね
確かに、正月かGWくらいしか、遠征のチャンスはありませんからね〜
だから混んでいるのですね
富士山キャンプも色々ありますが、
遠過ぎない、近過ぎない距離感と、遮るものの無さ
フィールドの広大さ、やはり他とは一線を画しますよね〜
今年もよろしくお願いします♪
marmi-akさん
おはようございます〜
ええ、昨晩ホノルルから帰国しまして、
絶賛時差ボケ中で、今起床しました・・・って、普通の時間だった(爆)
年末年始は31日以外、ずっと富士山丸見えだったようですね〜
今年の最終戦で、またポール折らなくてよかったです(ホッ)
たぶん皆さん石油ストーブを付けっぱで寝ていらっしゃると思うので
それだと幕内氷点下は無いと思うのですが、
私は薪ストだけなんで・・・寝ている時に、寒い中起き出して
薪スト再点火も面倒なのですよね〜
marmiさんの年越しキャンプはどうだったのかな?
レポ楽しみにしてますね
今年もよろしくお願いします♪
おはようございます〜
ええ、昨晩ホノルルから帰国しまして、
絶賛時差ボケ中で、今起床しました・・・って、普通の時間だった(爆)
年末年始は31日以外、ずっと富士山丸見えだったようですね〜
今年の最終戦で、またポール折らなくてよかったです(ホッ)
たぶん皆さん石油ストーブを付けっぱで寝ていらっしゃると思うので
それだと幕内氷点下は無いと思うのですが、
私は薪ストだけなんで・・・寝ている時に、寒い中起き出して
薪スト再点火も面倒なのですよね〜
marmiさんの年越しキャンプはどうだったのかな?
レポ楽しみにしてますね
今年もよろしくお願いします♪
こじさん
おはようございます〜
やはりふもとっぱらは快晴無風に限ります・・・そういえば夜中に少し風が吹いていたような?
氷の隙間は、いつの間にか拡大していました。
誰か割ったのでしょうね(笑)
子供がファミキャン適齢ながら、ソロで出撃するのは若干不本意ですが、
一人で行って写真撮るのも楽しいんですよね〜
フリーダムです(爆)
今回は無風だったからか、外気温プラス30℃を達成しました。
あとは寝ている間をどうするか?なのですけどね〜。。。
今年もよろしくお願いいたします♪
おはようございます〜
やはりふもとっぱらは快晴無風に限ります・・・そういえば夜中に少し風が吹いていたような?
氷の隙間は、いつの間にか拡大していました。
誰か割ったのでしょうね(笑)
子供がファミキャン適齢ながら、ソロで出撃するのは若干不本意ですが、
一人で行って写真撮るのも楽しいんですよね〜
フリーダムです(爆)
今回は無風だったからか、外気温プラス30℃を達成しました。
あとは寝ている間をどうするか?なのですけどね〜。。。
今年もよろしくお願いいたします♪
こんにちは!
明けましておめでとうございます!
ふもとっぱらで〆、良いですね!
やはり一度は行かないとダメですね~
今年は行ってみようと思うんですが、風が気になります。
比較的、風がゆるいのは何時ぐらいの時期なんですかね〜
ヘリさんは石でしたっけ?!
キャンプ場で大変な事に(汗)
ソロで〆とか羨ましいっすw
明けましておめでとうございます!
ふもとっぱらで〆、良いですね!
やはり一度は行かないとダメですね~
今年は行ってみようと思うんですが、風が気になります。
比較的、風がゆるいのは何時ぐらいの時期なんですかね〜
ヘリさんは石でしたっけ?!
キャンプ場で大変な事に(汗)
ソロで〆とか羨ましいっすw
taku-cさん
こんばんは〜
風がゆるいのは天気図で線が無い時に行けば
いいかもしれませんね
へりさんは入院されるとコメントにあったので
今は病院かもしれませんね。。。
冬は色々危ないことも多いので
ソロの方がいいかもしれませんね〜
こんばんは〜
風がゆるいのは天気図で線が無い時に行けば
いいかもしれませんね
へりさんは入院されるとコメントにあったので
今は病院かもしれませんね。。。
冬は色々危ないことも多いので
ソロの方がいいかもしれませんね〜
こんにちは。
2017年最後がふもとっぱら、さすがですね。
自撮りの技も磨きがかかり、プレーリードッグまで激写するとは。。
ハワイと騙して、テキサスまで突き抜けるとは凄すぎます。
熾火は薪に残った炭素が燃えている状態ですので、炭火と同じ状態です。
なので大量の2COが出ています。
熾火だけの時は、煙などが出ないので、幕内に漏らしても気がつきにくいですよね。
2017年最後がふもとっぱら、さすがですね。
自撮りの技も磨きがかかり、プレーリードッグまで激写するとは。。
ハワイと騙して、テキサスまで突き抜けるとは凄すぎます。
熾火は薪に残った炭素が燃えている状態ですので、炭火と同じ状態です。
なので大量の2COが出ています。
熾火だけの時は、煙などが出ないので、幕内に漏らしても気がつきにくいですよね。
あけましておめでとうございます。
鍋焼きウドンがソロキャンパーのソウルフードという下り、激しく同意です。
私もなぜか夏場のソロデイキャンでも鍋焼きウドン食べてました(笑)
突っ込みどころ多数ですがそれは置いといてw、薪ストに何やら昭和の簡易机に付いてたような足が見えるんですが、これ改造されたんですか?
鍋焼きウドンがソロキャンパーのソウルフードという下り、激しく同意です。
私もなぜか夏場のソロデイキャンでも鍋焼きウドン食べてました(笑)
突っ込みどころ多数ですがそれは置いといてw、薪ストに何やら昭和の簡易机に付いてたような足が見えるんですが、これ改造されたんですか?
zero21keiさん
こんばんは〜
やはりふもとっぱらは絵になりますね〜
でも、ほんと混んでますので、平日がいいですね
テキサス?って、プレーリードッグの生息地でしょうか?
ひげじいばりの動物の知識ですね(爆)
熾き火は、やはり炭火と同じ状態なのですか〜
いや〜、薪スト自然鎮火で就寝・・・が一番危ないのかな?
油断も隙もありませんね(汗)
こんばんは〜
やはりふもとっぱらは絵になりますね〜
でも、ほんと混んでますので、平日がいいですね
テキサス?って、プレーリードッグの生息地でしょうか?
ひげじいばりの動物の知識ですね(爆)
熾き火は、やはり炭火と同じ状態なのですか〜
いや〜、薪スト自然鎮火で就寝・・・が一番危ないのかな?
油断も隙もありませんね(汗)
Egnathさん
こんばんは〜
ソロデイキャン?
そんなこともあったのですね〜
夏に鍋焼きうどんは、ちょっと型にはまり過ぎですよ(笑)
突っ込みどころ・・・うんうん
って、置いておくんかい!(爆)
薪ストの脚ですか
これは私レベルのキャンパーになると
ホンマ特注仕様が注文可能なのですよ〜(嘘)
詳しくは、2016年12月18日の記事をご覧下さい♪
こんばんは〜
ソロデイキャン?
そんなこともあったのですね〜
夏に鍋焼きうどんは、ちょっと型にはまり過ぎですよ(笑)
突っ込みどころ・・・うんうん
って、置いておくんかい!(爆)
薪ストの脚ですか
これは私レベルのキャンパーになると
ホンマ特注仕様が注文可能なのですよ〜(嘘)
詳しくは、2016年12月18日の記事をご覧下さい♪
新年そうそう出遅れました~
おはようございます~今年もよろしくお願いします。
いや~最近星空写真絶好調ですね!
富士山の絶景と、自撮りのコンビネーションの緩急が素敵です。
ふもとっぱらはやはり最高ですね~。1月行きます・・天気が良ければ!!
それにしてもへりさん大丈夫でしょうか・・寄せて返す腹痛って痛そうです・・無事に帰れてなによりです・・なんかそういう時、しくさんって頼りになりそうなイメージです。
寝る時最近モンベルの薄いダウンの上下来て寝てるのですが軽くてあったかくてダウンシュラフ二枚重ねのような効果があり気に入っています。
おはようございます~今年もよろしくお願いします。
いや~最近星空写真絶好調ですね!
富士山の絶景と、自撮りのコンビネーションの緩急が素敵です。
ふもとっぱらはやはり最高ですね~。1月行きます・・天気が良ければ!!
それにしてもへりさん大丈夫でしょうか・・寄せて返す腹痛って痛そうです・・無事に帰れてなによりです・・なんかそういう時、しくさんって頼りになりそうなイメージです。
寝る時最近モンベルの薄いダウンの上下来て寝てるのですが軽くてあったかくてダウンシュラフ二枚重ねのような効果があり気に入っています。
あけましておめでとうございます〜
おじさん2人でシュークリーム半分こするくだり、笑ってしまいましたw
ふもとっぱら、本当にいいですね〜望遠レンズ買いたくなります…
しっかし寒そう!
ソーラーシステム付きのコタツ型みたいなテントとか、どっかで発売してくれたら行くのになぁ(夢)
今年もよろしくお願いします♪
おじさん2人でシュークリーム半分こするくだり、笑ってしまいましたw
ふもとっぱら、本当にいいですね〜望遠レンズ買いたくなります…
しっかし寒そう!
ソーラーシステム付きのコタツ型みたいなテントとか、どっかで発売してくれたら行くのになぁ(夢)
今年もよろしくお願いします♪
明けましておめでとうございます!
予想通り、〆は麓でバッチリ満喫でしたね~♪
何か、レポ見てたらまた行きたくなって来ました。
開幕戦、私もソロで行ってみようかな~???(笑)
先日、長年愛用の一酸化炭素警報機をテストしたのですが、
まさかの無反応!!!、即効で買い換えた所でした。
早速私も代替品を熾き火で試したのですが、
結構な数字が出ますよね~(汗)
やはり自然鎮火で寝ているのですが、本当はよろしくないんですかね~?
とりあえず、警報機もう1個追加の二台態勢にしようかなぁ~と。。。
ではでは本年も宜しくお願いします。m(__)m
予想通り、〆は麓でバッチリ満喫でしたね~♪
何か、レポ見てたらまた行きたくなって来ました。
開幕戦、私もソロで行ってみようかな~???(笑)
先日、長年愛用の一酸化炭素警報機をテストしたのですが、
まさかの無反応!!!、即効で買い換えた所でした。
早速私も代替品を熾き火で試したのですが、
結構な数字が出ますよね~(汗)
やはり自然鎮火で寝ているのですが、本当はよろしくないんですかね~?
とりあえず、警報機もう1個追加の二台態勢にしようかなぁ~と。。。
ではでは本年も宜しくお願いします。m(__)m
あけましておめでとうございます♪
ふもとっぱら、行こう行こうと思って大分行きそびれてます(^^;
今思えば去年よくあの黄色テントで1月いったな。。とたまたま冷え込みが少なかったから助かったけど(*´-`)
なんか行きたいトコはいっぱいあるけど最近去年の勢いが無くて、軟弱思考なこの頃(コテージ&電源有りなんて泊まるからw)
んで、そんなにセルフ自撮りできるんだったらポイントスコープいけるじゃーーんっっ‼︎(爆)
ふもとっぱら、行こう行こうと思って大分行きそびれてます(^^;
今思えば去年よくあの黄色テントで1月いったな。。とたまたま冷え込みが少なかったから助かったけど(*´-`)
なんか行きたいトコはいっぱいあるけど最近去年の勢いが無くて、軟弱思考なこの頃(コテージ&電源有りなんて泊まるからw)
んで、そんなにセルフ自撮りできるんだったらポイントスコープいけるじゃーーんっっ‼︎(爆)
ぴのこさん
こんばんは〜
今年もよろしくお願いします♪
星空、いやいやいや〜、フルサイズ武装のぴのこ女史の
足元にも及びませんよ〜
緩急・・・それくらい無いと皆さんに太刀打ちできませんからね〜
150kmの速球は投げれませんので(笑)
1月ふもとっぱらですか〜。
風がなければ天国です。でも、あのテントで煙突の心配も無いし
あまり心配は要らなさそうですね。
へりさんは入院中でしょうかね?
退院されてナチュログに戻ってこられるのを待ちましょう。
いやいや、私よりぴのこさんの旦那様の方が頼りになりますよ。
ダウンの上下着るのはいいですね〜。
ナンガ900dxくらいになってるのでは?
問題はそれぞれ1万円以上しそうなところです(爆)
こんばんは〜
今年もよろしくお願いします♪
星空、いやいやいや〜、フルサイズ武装のぴのこ女史の
足元にも及びませんよ〜
緩急・・・それくらい無いと皆さんに太刀打ちできませんからね〜
150kmの速球は投げれませんので(笑)
1月ふもとっぱらですか〜。
風がなければ天国です。でも、あのテントで煙突の心配も無いし
あまり心配は要らなさそうですね。
へりさんは入院中でしょうかね?
退院されてナチュログに戻ってこられるのを待ちましょう。
いやいや、私よりぴのこさんの旦那様の方が頼りになりますよ。
ダウンの上下着るのはいいですね〜。
ナンガ900dxくらいになってるのでは?
問題はそれぞれ1万円以上しそうなところです(爆)
ばりえたさん
こんばんは〜
シュークリーム半分こ、触れて頂きありがとうございます(笑)
ニヤニヤしながら写真撮ってました(爆)
望遠レンズ・・・無くても十分楽しめますよ〜。
ふもとっぱらは引いた絵の方がいい感じです。
コテージ柏という比較的新しいコテージもあるので
頑張って予約するのも手かもしれません。
道路事情は、真冬でも北軽井沢よりは全然良好かと思います。
今年もよろしくお願いします〜♪
こんばんは〜
シュークリーム半分こ、触れて頂きありがとうございます(笑)
ニヤニヤしながら写真撮ってました(爆)
望遠レンズ・・・無くても十分楽しめますよ〜。
ふもとっぱらは引いた絵の方がいい感じです。
コテージ柏という比較的新しいコテージもあるので
頑張って予約するのも手かもしれません。
道路事情は、真冬でも北軽井沢よりは全然良好かと思います。
今年もよろしくお願いします〜♪
Namiheiさん
こんばんは〜
え?namiheiさんのソロって、ありましたっけ?
あ、道志の森で一回あったか。。。
あ〜、私もそのレポ見て試してみたのですが
ひとつは反応がすっごい遅いけど、反応はしました。
う〜ん、自然鎮火するしかないですからね〜、夜は。
まあテントを密閉しないようにすれば(寒いけど)大丈夫じゃないでしょうかね?
(今のところは生きてる)
あと、風下の窓を開けると逆流しやすいようですね。
今年もよろしくお願いいたします〜
え〜と、また6月あたりに一門集結でしょうかね?(笑)
こんばんは〜
え?namiheiさんのソロって、ありましたっけ?
あ、道志の森で一回あったか。。。
あ〜、私もそのレポ見て試してみたのですが
ひとつは反応がすっごい遅いけど、反応はしました。
う〜ん、自然鎮火するしかないですからね〜、夜は。
まあテントを密閉しないようにすれば(寒いけど)大丈夫じゃないでしょうかね?
(今のところは生きてる)
あと、風下の窓を開けると逆流しやすいようですね。
今年もよろしくお願いいたします〜
え〜と、また6月あたりに一門集結でしょうかね?(笑)
さーちゃんママさん
こんばんは〜
そういえば、最近行かれていないですね。
あ〜、あの黄色テントでね、半裸になってましたよね、確か(爆)
コテージは、いいですね〜
なんならピカ西湖の大きいコテージで新年会とかやったら面白そうです(笑)
ふふふ、ポイントスコープはすぐ横に他人のテントがあったので
恥ずかしかったのですよ〜。
ほら、クイズヘキサゴン的なあれ、羞恥心が芽生えちゃって(爆)
こんばんは〜
そういえば、最近行かれていないですね。
あ〜、あの黄色テントでね、半裸になってましたよね、確か(爆)
コテージは、いいですね〜
なんならピカ西湖の大きいコテージで新年会とかやったら面白そうです(笑)
ふふふ、ポイントスコープはすぐ横に他人のテントがあったので
恥ずかしかったのですよ〜。
ほら、クイズヘキサゴン的なあれ、羞恥心が芽生えちゃって(爆)