上永野フィッシングリゾート 〜 管釣りの壁を知った釣行 2020年11月
Nov 26 , 2020
2020年11月22日(日)フィッシングリゾート上永野(栃木県)

出でよ!赤身(爆)
前回の奈良子釣行で奇跡的に赤身を手中に収めた「放浪親子キャンパー」?
って、もう父娘でキャンプは2018年以来行ってないのですが、、、
まあそんなことは置いておいて(←置いておくんかい(爆))
赤身 が美味しかったのでまた釣りたいのですよ。
・・・というわけで、赤身が釣れたら、上永野じゃなくて
もう、神永野だね(爆)
それでは Let's Fishing 行ってみよ〜♪

出でよ!赤身(爆)
前回の奈良子釣行で奇跡的に赤身を手中に収めた「放浪親子キャンパー」?
って、もう父娘でキャンプは2018年以来行ってないのですが、、、
まあそんなことは置いておいて(←置いておくんかい(爆))
赤身 が美味しかったのでまた釣りたいのですよ。
・・・というわけで、赤身が釣れたら、上永野じゃなくて
もう、神永野だね(爆)
それでは Let's Fishing 行ってみよ〜♪
モーニング♪モーニング♪
きみの朝だよ〜♪
って、いっつも早すぎるわ〜(爆)

11月からは7時オープンの上永野。
6時過ぎに到着したら、既に駐車場には 25台 ほどの車がズラリ、、、
なんでそんなに細かくわかるかって?・・・番号札が 26 だったからじゃよ(爆)
栃木ICから20分くらいでしたかね。
ちょっと標高も高くなるので、ほどほどに寒くて、紅葉もちょうど見頃でした。

7時少し前には、発券開始されまして、、、
6:55 Let's スタートフィッシング〜♪


ブルブルッ!
7:02 いきなりセニョール(爆)で良型ゲットです。
最初はスプーン投げて無反応でしたが、やはり朝一セニョールは釣れますな〜。
25cmを軽く超えていそうですが、赤身ではなさそうなので、ここはリリース。

ブルブルッ!
7:05 またしても25cmクラスの良型です。
どうも上永野には、この25cmクラスの良型と、20cmくらいのレギュラーサイズ
の2種類が大半を占めている気がしますね。

7:10
レギュラーサイズ(小)で、セニョール3匹目。

ZacT craft(ザクトクラフト) ルアー セニョールトルネード 100mm 1.7g(amazon)
7:24
すこし遠い位置を狙おうと、FOREST PAL3.8gで遠投して4匹目。。。
今回はこの「オレ金」カラーが放流関係なく反応良かったです。



8:05
再びセニョールで(笑)
セニョールはよく釣れるのですが、5投もすればかなり糸よれ具合が危機一髪になるので、
重めのスプーンとローテーションさせています。
(予備スプールも携行してます)

さて、お天気も上々の3連休中日ですから、
管釣り大好きの栃木っこが黙ってるわけないですよね(笑)
すぐ近くに「プールフィッシング」もオープンしてるので多少空いてるかと思いましたが、
全然そんなことはありませんでした。

・・・にしても、対岸の山並みが紅葉していてキレイです。
さすがフィッシングリゾート(笑)
8:36
FOREST PAL3.8g(オレ金)で、6匹目。

フォレスト(FOREST) ルアー パル2.5g 4 オレ金 スプーン(amazon)
↑3.8gが売り切れだったので、2.5gのリンクです
8:42
またまたセニョールで7匹目を釣り上げたら、、、
ここからスティーブンセガールモード(沈黙モード)に突入です。
なんか朝一だけ数匹釣れて、そのあと全く釣れなくなるのって、毎度のパターンだな(苦笑)

10:47
2時間後にようやく1匹・・・ヤマメっぽい柄のニジマス。
前も加賀FAで釣ったけど、これはニジマスなのかな???
ルアーはまたまたFOREST PAL3.8g
10:30頃に放流があって、放流地点近くの人は爆釣してましたが、
その恩恵のおこぼれだったと思います。

11:15
釣れなくて疲れたので、フライングランチタイムにします。
上永野は美味しい食事でも有名ですが、私は利用したことがありません。
釣る時間が削られるのが、もったいないためで
決して1,000円が惜しいわけではありません(←思いっきりそうだろう(爆))

今日のランチは、ファミマのサンドウィッチ。
セブンイレブン一辺倒にテコ入れするための敢えてのファミマでしたが、
このランチタイムで流れが変わった?!

5分で昼食を済ませて、早速釣りを再開(←小学生か(爆))
今日好調の3.8gPAL(オレ金)を遠投していますと、、、
グイグイ、ギュイ〜ン!(爆)
11:50
すいません、ちょっと上の擬音は誇張がありましたが(笑)
重たく大人しく寄って来てから、直近でドラグを鳴かせまくる
大物タイプあるあるのやりとりを無事終えて取り込んだのはコチラ。
デ、デカイ(ほどほどに(笑))

ヒットルアーは、本日のアタリルアー?
FOREST PAL3.8g(オレ金)

フォレスト(FOREST) ルアー パル2.5g 4 オレ金 スプーン(amazon)
↑3.8gが売り切れだったので、2.5gのリンクです
で〜ん(爆)
こりゃ40オーバーか?!と思ったら、38cmでした(笑)
しかし、赤身の可能性が高いと判断し、早速捌き場で捌きましたが、
中から出て来たのは、見事な白身とオレンジ色のイクラ(汗)
う〜ん、上永野って赤身あんまり居ないんじゃないの?(←八つ当たり)
(ひとまずコレは持ち帰ってお刺身コースです)

12:47
ガメクラでレギュラーサイズ(10匹目)
しかし、この手の釣れ方はたまたま釣れてる感じで、
その後の2匹目が全く続かないんだよね〜。


ディスプラウト(DAYSPROUT) クランクベイト ガメクラ Gamekura(amazon)
12:58
赤い何かで(笑)

13:05
12匹目も赤い何かで(笑)
セニョールはいつも釣れるとは限らないけど、ハマる時はハマるから
私のような初心者は必携ですね。ただし3投したら別のルアーに変えること(爆)

ZacT craft(ザクトクラフト) ルアー セニョールトルネード 100mm 1.7g(amazon)
、、、で、そこからまた1時間近くの沈黙タイム。
午前中もそうだけど、その間も上手い人は釣れますね。
で、何故か私の横の人が爆釣するんだよ、いつも(爆)
だから、場所のチョイスは間違ってないと思う。
あとは、釣れない時間帯に如何に釣るか?
これがまさに 管釣りの壁 だなぁと、今回強く思った次第で、、、

14:00
とかなんとか、管釣りの壁を感じつつ、フライングおやつタイム(爆)
ちなみに、昼のサンドウィッチとかおやつとかあるので、
私の管釣り釣行には魚をキープしなくても、クーラーボックスは必須です(笑)

14:14
本日2回目のトラック放流タイムです♪
午前中の放流では、放流場所から遠くてほとんど恩恵にあずかれなかったので、
今回は至近距離に陣取って待ち構えていました(爆)

ホースの先から、、、

出でよ!赤身(爆)

14:16
ブルブルッ!
って、そりゃあ釣れますわな。(13匹目)
足元に放流魚が群れてるんだもん。
でも、何を投げていいかわからないと、ひょっとしたら釣れないかも。
こういうときは圧倒的に「放流オレ金」
(この魚は30cmくらいあったけど、赤身じゃなさそうなのでリリース)

14:16 (14匹目)
「オレ金(きん)」への放流魚の反応は異常だよね。
これ最初に発見した人凄いよなぁ。

14:18 (15匹目)
今回使用しているのは、FOREST MIU2.2gのオレ金。
放流魚もいきなり深いところには行かないから、2gくらいの軽量スプーンがいいと思う。

フォレスト(FOREST) ルアー ミュースタンダード 2.2g新色 No.04(amazon)
14:21 (16匹目)
放流された魚は、最初は私の足元に固まってたけど、
誰かが釣られるとと共に、徐々に散って行った感じ。
管釣り界では、この時間のことを「放流狩り」と呼ぶみたいだけど、
釣りをしない人から見たら、ちょっと残酷だよねぇ。
「せっかく機嫌よく泳いでるのに可哀想やわ〜」
って、うちの母(←異常に生き物を大切にする人)に言われそう(汗)

放流効果も落ち着いて(結局、推定赤身は釣れなかった)
釣れない時の頼みはセニョールだけ。。。
でも、これだとセニョールが釣れないと積んじゃうんだよね(汗)
そんなときはスプーン泳がせてても全然釣れない。
やはりこういう状況でも釣れる人は強いよね・・・でもこの「壁」を超えるのは容易ではないよ。

15:17 (17匹目)
こうしてセニョールで釣り上げた1匹が、最後の1匹となってしまいました。

なんか、ひとり縦釣り?っぽいので、連チャンしてる人が居た。
あとはフライだね。
っていうか、管釣りってルアーのフェザーは禁止のところが多いのに、
何故フライはいいんだろうね?
フライだと針飲まれるケースが多いみたいで、釣った後も四苦八苦してるから、魚も弱りそうだけど。
・・・そんなこんなで薄暗くなった16:30でストップフィッシング。
最後の1匹から1時間以上釣れなかったことになりますな(汗)
ああ、無情。。。

・・・ということで、管釣りでもようやくボチボチ釣れるようになったけど、
ここまで来て 大きな壁 の存在に気付いてしまった、おじさんアングラー(爆)
今のスタイルを続けている限りはこれ以上伸びそうもないし、
こりゃ参ったなぁ。。。
(おしまい)
ROB LURE(ロブルアー) スプーン バベル 1.0g(amazon)
↑とりあえず買ってみたけど・・・使いこなせるのか?(謎)
きみの朝だよ〜♪
って、いっつも早すぎるわ〜(爆)

11月からは7時オープンの上永野。
6時過ぎに到着したら、既に駐車場には 25台 ほどの車がズラリ、、、
なんでそんなに細かくわかるかって?・・・番号札が 26 だったからじゃよ(爆)
栃木ICから20分くらいでしたかね。
ちょっと標高も高くなるので、ほどほどに寒くて、紅葉もちょうど見頃でした。

7時少し前には、発券開始されまして、、、
6:55 Let's スタートフィッシング〜♪


ブルブルッ!
7:02 いきなりセニョール(爆)で良型ゲットです。
最初はスプーン投げて無反応でしたが、やはり朝一セニョールは釣れますな〜。
25cmを軽く超えていそうですが、赤身ではなさそうなので、ここはリリース。

ブルブルッ!
7:05 またしても25cmクラスの良型です。
どうも上永野には、この25cmクラスの良型と、20cmくらいのレギュラーサイズ
の2種類が大半を占めている気がしますね。

7:10
レギュラーサイズ(小)で、セニョール3匹目。

ZacT craft(ザクトクラフト) ルアー セニョールトルネード 100mm 1.7g(amazon)
7:24
すこし遠い位置を狙おうと、FOREST PAL3.8gで遠投して4匹目。。。
今回はこの「オレ金」カラーが放流関係なく反応良かったです。



8:05
再びセニョールで(笑)
セニョールはよく釣れるのですが、5投もすればかなり糸よれ具合が危機一髪になるので、
重めのスプーンとローテーションさせています。
(予備スプールも携行してます)

さて、お天気も上々の3連休中日ですから、
管釣り大好きの栃木っこが黙ってるわけないですよね(笑)
すぐ近くに「プールフィッシング」もオープンしてるので多少空いてるかと思いましたが、
全然そんなことはありませんでした。

・・・にしても、対岸の山並みが紅葉していてキレイです。
さすがフィッシングリゾート(笑)
8:36
FOREST PAL3.8g(オレ金)で、6匹目。

フォレスト(FOREST) ルアー パル2.5g 4 オレ金 スプーン(amazon)
↑3.8gが売り切れだったので、2.5gのリンクです
8:42
またまたセニョールで7匹目を釣り上げたら、、、
ここからスティーブンセガールモード(沈黙モード)に突入です。
なんか朝一だけ数匹釣れて、そのあと全く釣れなくなるのって、毎度のパターンだな(苦笑)

10:47
2時間後にようやく1匹・・・ヤマメっぽい柄のニジマス。
前も加賀FAで釣ったけど、これはニジマスなのかな???
ルアーはまたまたFOREST PAL3.8g
10:30頃に放流があって、放流地点近くの人は爆釣してましたが、
その恩恵のおこぼれだったと思います。

11:15
釣れなくて疲れたので、フライングランチタイムにします。
上永野は美味しい食事でも有名ですが、私は利用したことがありません。
釣る時間が削られるのが、もったいないためで
決して1,000円が惜しいわけではありません(←思いっきりそうだろう(爆))

今日のランチは、ファミマのサンドウィッチ。
セブンイレブン一辺倒にテコ入れするための敢えてのファミマでしたが、
このランチタイムで流れが変わった?!

5分で昼食を済ませて、早速釣りを再開(←小学生か(爆))
今日好調の3.8gPAL(オレ金)を遠投していますと、、、
グイグイ、ギュイ〜ン!(爆)
11:50
すいません、ちょっと上の擬音は誇張がありましたが(笑)
重たく大人しく寄って来てから、直近でドラグを鳴かせまくる
大物タイプあるあるのやりとりを無事終えて取り込んだのはコチラ。
デ、デカイ(ほどほどに(笑))

ヒットルアーは、本日のアタリルアー?
FOREST PAL3.8g(オレ金)

フォレスト(FOREST) ルアー パル2.5g 4 オレ金 スプーン(amazon)
↑3.8gが売り切れだったので、2.5gのリンクです
で〜ん(爆)
こりゃ40オーバーか?!と思ったら、38cmでした(笑)
しかし、赤身の可能性が高いと判断し、早速捌き場で捌きましたが、
中から出て来たのは、見事な白身とオレンジ色のイクラ(汗)
う〜ん、上永野って赤身あんまり居ないんじゃないの?(←八つ当たり)
(ひとまずコレは持ち帰ってお刺身コースです)

12:47
ガメクラでレギュラーサイズ(10匹目)
しかし、この手の釣れ方はたまたま釣れてる感じで、
その後の2匹目が全く続かないんだよね〜。


ディスプラウト(DAYSPROUT) クランクベイト ガメクラ Gamekura(amazon)
12:58
赤い何かで(笑)

13:05
12匹目も赤い何かで(笑)
セニョールはいつも釣れるとは限らないけど、ハマる時はハマるから
私のような初心者は必携ですね。ただし3投したら別のルアーに変えること(爆)

ZacT craft(ザクトクラフト) ルアー セニョールトルネード 100mm 1.7g(amazon)
、、、で、そこからまた1時間近くの沈黙タイム。
午前中もそうだけど、その間も上手い人は釣れますね。
で、何故か私の横の人が爆釣するんだよ、いつも(爆)
だから、場所のチョイスは間違ってないと思う。
あとは、釣れない時間帯に如何に釣るか?
これがまさに 管釣りの壁 だなぁと、今回強く思った次第で、、、

14:00
とかなんとか、管釣りの壁を感じつつ、フライングおやつタイム(爆)
ちなみに、昼のサンドウィッチとかおやつとかあるので、
私の管釣り釣行には魚をキープしなくても、クーラーボックスは必須です(笑)

14:14
本日2回目のトラック放流タイムです♪
午前中の放流では、放流場所から遠くてほとんど恩恵にあずかれなかったので、
今回は至近距離に陣取って待ち構えていました(爆)

ホースの先から、、、

出でよ!赤身(爆)

14:16
ブルブルッ!
って、そりゃあ釣れますわな。(13匹目)
足元に放流魚が群れてるんだもん。
でも、何を投げていいかわからないと、ひょっとしたら釣れないかも。
こういうときは圧倒的に「放流オレ金」
(この魚は30cmくらいあったけど、赤身じゃなさそうなのでリリース)

14:16 (14匹目)
「オレ金(きん)」への放流魚の反応は異常だよね。
これ最初に発見した人凄いよなぁ。

14:18 (15匹目)
今回使用しているのは、FOREST MIU2.2gのオレ金。
放流魚もいきなり深いところには行かないから、2gくらいの軽量スプーンがいいと思う。

フォレスト(FOREST) ルアー ミュースタンダード 2.2g新色 No.04(amazon)
14:21 (16匹目)
放流された魚は、最初は私の足元に固まってたけど、
誰かが釣られるとと共に、徐々に散って行った感じ。
管釣り界では、この時間のことを「放流狩り」と呼ぶみたいだけど、
釣りをしない人から見たら、ちょっと残酷だよねぇ。
「せっかく機嫌よく泳いでるのに可哀想やわ〜」
って、うちの母(←異常に生き物を大切にする人)に言われそう(汗)

放流効果も落ち着いて(結局、推定赤身は釣れなかった)
釣れない時の頼みはセニョールだけ。。。
でも、これだとセニョールが釣れないと積んじゃうんだよね(汗)
そんなときはスプーン泳がせてても全然釣れない。
やはりこういう状況でも釣れる人は強いよね・・・でもこの「壁」を超えるのは容易ではないよ。

15:17 (17匹目)
こうしてセニョールで釣り上げた1匹が、最後の1匹となってしまいました。

なんか、ひとり縦釣り?っぽいので、連チャンしてる人が居た。
あとはフライだね。
っていうか、管釣りってルアーのフェザーは禁止のところが多いのに、
何故フライはいいんだろうね?
フライだと針飲まれるケースが多いみたいで、釣った後も四苦八苦してるから、魚も弱りそうだけど。
・・・そんなこんなで薄暗くなった16:30でストップフィッシング。
最後の1匹から1時間以上釣れなかったことになりますな(汗)
ああ、無情。。。

・・・ということで、管釣りでもようやくボチボチ釣れるようになったけど、
ここまで来て 大きな壁 の存在に気付いてしまった、おじさんアングラー(爆)
今のスタイルを続けている限りはこれ以上伸びそうもないし、
こりゃ参ったなぁ。。。
(おしまい)
ROB LURE(ロブルアー) スプーン バベル 1.0g(amazon)
↑とりあえず買ってみたけど・・・使いこなせるのか?(謎)
上永野フィッシングリゾート 〜 円安物価高を実感した2022最終釣行
上永野フィッシングリゾート 〜 2022年・デジ巻き初め(笑)
上永野フィッシングリゾート 〜 2021年・年忘れ日本の管理釣り場
上永野フィッシングリゾート 〜 初めての小インレット 2021年9月
フィッシングリゾート上永野 〜 セニョールボ〜イ♪セニョ〜ル♪
上永野フィッシングリゾート 〜 闇鍋(やみなべ)的釣行(笑) 2020年12月
上永野フィッシングリゾート 2020年10月
北関東管理釣り場「撃沈」シリーズ 〜 上永野フィッシングリゾート(栃木県鹿沼市)
上永野フィッシングリゾート 〜 2022年・デジ巻き初め(笑)
上永野フィッシングリゾート 〜 2021年・年忘れ日本の管理釣り場
上永野フィッシングリゾート 〜 初めての小インレット 2021年9月
フィッシングリゾート上永野 〜 セニョールボ〜イ♪セニョ〜ル♪
上永野フィッシングリゾート 〜 闇鍋(やみなべ)的釣行(笑) 2020年12月
上永野フィッシングリゾート 2020年10月
北関東管理釣り場「撃沈」シリーズ 〜 上永野フィッシングリゾート(栃木県鹿沼市)
コメント
こんばんは
十分たくさん釣れているように思いますがw
周りの栃木の人はもっとたくさん釣っているんですか?
しく先生ならそのうち捌かなくても赤身を見分ける方法を発見できそうですね(爆)
この記事のおかげで全国的にセニュールの品薄状態が起こりそうな気がする(激爆)
十分たくさん釣れているように思いますがw
周りの栃木の人はもっとたくさん釣っているんですか?
しく先生ならそのうち捌かなくても赤身を見分ける方法を発見できそうですね(爆)
この記事のおかげで全国的にセニュールの品薄状態が起こりそうな気がする(激爆)
ハルカゼさん
おはようございます〜
ええ、上手い人はずっと釣れてますね
全員がそういうわけではないと思いますが、やっぱり釣れてる人に目がいってしまいます(笑)
捌かないで赤身を見分けるのはどうやらほぼ無理ゲーのようですよ
それほどニジマスの改良品種はわかりにくいようです
セニョールは既に人気だと思いますが、意外に使ってる人を見たことがありません
初心者向けという認識があるのかもしれませんね〜
おはようございます〜
ええ、上手い人はずっと釣れてますね
全員がそういうわけではないと思いますが、やっぱり釣れてる人に目がいってしまいます(笑)
捌かないで赤身を見分けるのはどうやらほぼ無理ゲーのようですよ
それほどニジマスの改良品種はわかりにくいようです
セニョールは既に人気だと思いますが、意外に使ってる人を見たことがありません
初心者向けという認識があるのかもしれませんね〜
こんにちは♪
三連休の中日に日帰りってところがしくさんらしいな~って思っちゃいました(笑)
もう娘ちゃんはついてきてはくれないのか~(もう5年生でしたっけ?)
まあ、釣りだから聞いてもいないのかしら。
そう思うと、うちももうあと2,3年なのかな。
ってコロナめ~いっぱい行きたいとこあったのに予定が狂ったじゃないか!(怒)
結局、白身の刺身はご家族で食されたのですかね?お味はどうでした?
三連休の中日に日帰りってところがしくさんらしいな~って思っちゃいました(笑)
もう娘ちゃんはついてきてはくれないのか~(もう5年生でしたっけ?)
まあ、釣りだから聞いてもいないのかしら。
そう思うと、うちももうあと2,3年なのかな。
ってコロナめ~いっぱい行きたいとこあったのに予定が狂ったじゃないか!(怒)
結局、白身の刺身はご家族で食されたのですかね?お味はどうでした?
harukabiyoriさん
こんばんは〜
3連休だからとキャンプに行く時代は終わりました(爆)
娘ちゃんは付いて来てくれないですよ〜
まあ、釣りは元々ひとりで来たいのですけどね(苦笑)
harukabiyoriさんちは大丈夫じゃないですか〜
美味しいもので釣っておけば(爆)
白身は刺身で食べましたよ
奥さんが徐々に捌くの上手くなってます(爆)
やはり赤身のサーモンを知ってしまうと、白身は淡白に感じますが、
ヒラメの刺身と似ているような気もします(ホントか?)
こんばんは〜
3連休だからとキャンプに行く時代は終わりました(爆)
娘ちゃんは付いて来てくれないですよ〜
まあ、釣りは元々ひとりで来たいのですけどね(苦笑)
harukabiyoriさんちは大丈夫じゃないですか〜
美味しいもので釣っておけば(爆)
白身は刺身で食べましたよ
奥さんが徐々に捌くの上手くなってます(爆)
やはり赤身のサーモンを知ってしまうと、白身は淡白に感じますが、
ヒラメの刺身と似ているような気もします(ホントか?)
38cmは子持ちっぽいですね。
淡水釣りジャンルで2位になってますね。流石です。
(丁寧な挨拶のおかげ?爆)
淡水釣りジャンルで2位になってますね。流石です。
(丁寧な挨拶のおかげ?爆)
すみません。ほろ酔いでダブルクリックしてしまいました。消しておいてください
w
w
ジュウシンさん
こんばんは〜
そうなんですよ〜
写真で見ると、子持ちってわかるだろ!
って感じですが、なんせ素人なのでわかりませんでした。
網だけ持って捌き場行ってたので、
大量の筋子をどうすることも出来ず、内臓処理のバケツに入れました(すいません)
いや〜、釣りブログは驚くほどにpvが少ないですね
これはなかなか厳しい世界です
やはりキャンプはバブリーだなぁと実感している次第・・・(笑)
こんばんは〜
そうなんですよ〜
写真で見ると、子持ちってわかるだろ!
って感じですが、なんせ素人なのでわかりませんでした。
網だけ持って捌き場行ってたので、
大量の筋子をどうすることも出来ず、内臓処理のバケツに入れました(すいません)
いや〜、釣りブログは驚くほどにpvが少ないですね
これはなかなか厳しい世界です
やはりキャンプはバブリーだなぁと実感している次第・・・(笑)
ジュウシンさん
OK OK
面白いから残しておきます(爆)
OK OK
面白いから残しておきます(爆)
こないだ私も奈良子で初管釣りして、半日券でも高いっ!て思いましたが、また行かれたんですね。
奥さんじゃないけど、行き過ぎやろ〜(笑)
でも38センチのニジマスのイクラのお味には興味あります。食べられるのかな?
奥さんじゃないけど、行き過ぎやろ〜(笑)
でも38センチのニジマスのイクラのお味には興味あります。食べられるのかな?
Egnathさん
おはようございます〜
管釣り高いですよね〜
でも、魚をあれだけ仕入れて持ち帰られてだから、元手が要るんですよね。
そう考えると、何も持ち帰れないキャンプ場、特に最近の軽く7,000円を超えるようなボロい商売は、
管釣りから見たらうらやましいと思いますよ(笑)
ああ、今週末も行きたいなぁ・・・ちらっ(爆)
イクラ、今回は不意に出て来て入れ物も無かったので内臓といっしょに捨ててしまいましたが
ちゃんと処理すれば普通にイクラになるみたいですよ
イクラにしたら1万円分くらい入っていたから、ちゃんと持って帰ればよかったです(汗)
おはようございます〜
管釣り高いですよね〜
でも、魚をあれだけ仕入れて持ち帰られてだから、元手が要るんですよね。
そう考えると、何も持ち帰れないキャンプ場、特に最近の軽く7,000円を超えるようなボロい商売は、
管釣りから見たらうらやましいと思いますよ(笑)
ああ、今週末も行きたいなぁ・・・ちらっ(爆)
イクラ、今回は不意に出て来て入れ物も無かったので内臓といっしょに捨ててしまいましたが
ちゃんと処理すれば普通にイクラになるみたいですよ
イクラにしたら1万円分くらい入っていたから、ちゃんと持って帰ればよかったです(汗)
とりあえず、オレ金とセニョールを買っておけばOKですか?
竿も何ももってませんが(爆)
前回の奈良子で大物赤身をゲットしてたので、同じ釣り場へ行くのかと思いきや
違う釣場へ行かれるんですねぇ
最近の爆釣ぶりを拝見していると、ボーズだった時期をすっかり忘れてしまいます(^^;)
そして、私も釣りをやってみたくなります♪
竿も何ももってませんが(爆)
前回の奈良子で大物赤身をゲットしてたので、同じ釣り場へ行くのかと思いきや
違う釣場へ行かれるんですねぇ
最近の爆釣ぶりを拝見していると、ボーズだった時期をすっかり忘れてしまいます(^^;)
そして、私も釣りをやってみたくなります♪
ササシンさん
こんにちは〜
あ、釣りしたくなってるのですかぁ
前に少し書いた初心者向き記事の続きを書こうかなぁ(笑)
オレ金、赤金、ペレットカラーと赤いセニョールですね
奈良子はキャンプついでだったから行ったのですよ〜
普段は東北道の方が便利です
でも、あそこはそこそこ空いてていい釣り場ですね
こんにちは〜
あ、釣りしたくなってるのですかぁ
前に少し書いた初心者向き記事の続きを書こうかなぁ(笑)
オレ金、赤金、ペレットカラーと赤いセニョールですね
奈良子はキャンプついでだったから行ったのですよ〜
普段は東北道の方が便利です
でも、あそこはそこそこ空いてていい釣り場ですね