富士山YMCA 〜 星空キャンプ ★ 第4回ナチュログ写真部合宿
2020年11月14日(土)〜1泊 富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジ

日が昇る
去年と同じ位置から、日が昇る
去年と同じように写真を撮り、
去年と同じようにイスに腰掛けた
去年と違うのは何だろう・・・
一瞬忘れるけど、またすぐに思い出す
2020年コロナ禍での写真部合宿
来年は普通に出来るといいね

日が昇る
去年と同じ位置から、日が昇る
去年と同じように写真を撮り、
去年と同じようにイスに腰掛けた
去年と違うのは何だろう・・・
一瞬忘れるけど、またすぐに思い出す
2020年コロナ禍での写真部合宿
来年は普通に出来るといいね
2017年の第1回から数えること、早4回目、、、
今年もこの季節がやってきました。
しかし、当初はここまで続くとは思わなかったね〜
(ブログも合宿も)

我々が合宿をしている間に、YMCAの看板もこの変遷(笑)
まあ、ここまで毎年看板が変わるキャンプ場も珍しいですが、、、

毎年合宿の日程って、結構前から決まってるんだけど、
ほんと図ったかのように快晴もしくは星空に恵まれますね。

快晴晩秋の、最高のキャンプ日和。
こんな日に富士山を見ながらキャンプ出来るだけでも最高です。

特に今年はキャンプブームが最高潮で、前もって予約しておかないと
ふもとっぱらですら入れませんからね。
年末も予約がいっぱいで絶望的だし、今年は年忘れ薪ストキャンプ大会も開催しないつもり。
まあ、ひとりなんで大勢には影響ないけど(爆)

今年は初めて、全く雪の無い富士山を見ながらの合宿です。
夏場は富士山も見えにくいし、これはこれで貴重な景色。
そうそう、今回初参加のminiぱぱさんとは、ローベンス幕の競演となりました。

ローベンス ROBENS ミッドナイトドリーマー 2019モデル 130199 [4人用テント トンネル型](楽天)
ローベンス ROBENS カイオワ 130188 [テント](楽天)
この季節の富士山YMCAは、ススキが印象的なフィールドです。
強烈な陽光に照らされたさまは、ナウシカのあのシーンを思い出しますね。

あっという間に日は沈み、、、

大草原の場内は、キャンプナイトの序章の始まり。

キャンプをしていなければ味わえない、薄暮の時間帯に突入です。




さて、今夜のメニューはコチラ・・・
トラウトサーモンのお刺身10人前(爆)

午前中に寄った管理釣り場でゲットした思わぬ大物。
暗くなる前に一生懸命捌いたところ、完全に刺身でいけそうだったので、
全部お刺身に(笑)
一応、手袋、マスク着用のうえ慎重に調理しましたが、
流石にこのご時世ですので、皆さんへのお裾分けはヤメておきました。
(Eg兄にだけ、少しあげた)

(↑そうへさん撮影)
MOSSY OAK ナイフ 折たたみナイフ(amazon)
↑強引にコレで捌きました
では、いただきま〜す♪
パクっ・・・めちゃめちゃうめえ(爆)
え〜と、真面目な話、チリ産サーモンよりは完全に美味しいかも?

さすがにお刺身だけでは身体が冷えますので、冷凍ちゃんぽんも買ってきました(笑)
たまにはキャンプでの野菜不足を補う作戦(←焼け石に水(爆))

コロナ禍時代のグループキャンプ・・・食事は各自の幕で摂ることにしましたが、
これはこれでよかったよね。
鍋持って移動するのも結構大変だし(笑)

私の眼前に、4つのトンガリテントが並んでいる、、、と思ったら、
左から2番目はムササビタープでした(笑)
それにしても、夜のトンガリテントは絵になりますな。。。

いつもは連結カヤード幕内での宴会が恒例だったけど、
今年は、GOOD OPEN AIRS myX 方式で
(↑ただのオープンエアー方式(爆))

焚き火を囲んで、ブログ談義でもしていたのかな。
確か、「そうへさんのブログは信用できない」という話を私が力説していたら、
みんなに毒舌呼ばわりされたけど、
実際、あれほどコロコロ気が変わるのは、あとはジュウシンさんくらいじゃないかな?(爆)

オープンエアー方式でよかったのは、幕外に出なくても星の様子がすぐわかること。
「星、結構出てるよ〜」なんて言いながら、
みんなで三脚を抱えて、漆黒のフィールドに散っていきます。

F3.5、ISO1600、15秒
この設定で写るのはやはりこの程度で、F2.8とか、もっと明るいレンズが欲しくなるなぁ。
(上の写真は、この写真をモリモリ後処理しました・・・違いにビックリでしょ?)

今回は、合宿中も合宿後も、星の写真の話で随分盛り上がったよね。
中でもハッとしたのは、そうへさんの
「すぐに写真が白くなる。このカメラでは限界ですかね〜?」
という一言。

いやいや、それはカメラのせいじゃなくて、単純に露出オーバーなだけだよね。
みんなで尋問してみると、レンズがなんとF1.4だったんだよ。
F3.5とF1.4で、露光時間をどれだけ短く出来るかは詳しい人にまかせるけど、
ISO1600&15秒で、白くなるまで露光できるって、贅沢な悩みだよ(笑)

そう考えると、やはりどんな高級カメラでも、
夜空を暗いまま、星だけ大きく明るく撮るのは無理な話で、
やはりこの世界は、後処理とセットで考えることになるよね。
あとは、その塩梅だけ。
で、あえて何もしていない写真をさっきから並べてるんだけど(笑)
(↑夜空の暗さを再現スタイル(爆))
実際は、これよりほんの少しだけ星が多く見えていたかな?

でも、間違いなく第1回の合宿は、もっともっと、ホントに降るような星空だった。
同じ場所、同じ季節だったのに。
あの星空を今撮ってみたいなぁ。。。
あのときは、雨上がりで超強風という、
星撮りにはミラクルなコンディションだったのかもしれない。
キャンプにはちょっと風が強すぎたけどね(笑)
・・・そして、翌朝

今日も当然のように富士山が丸見えで、
カメラ片手に、早朝の場内を散策します。






今朝の朝食は、赤いきつねの限定バージョンで、具材が顔になってるタイプ。
まあ、この1分前に一生懸命に箸で並べたかもしれないけど(爆)

で、前室で赤いきつねをすすってたら、keiさんに望遠レンズで激写されてました(笑)
こりゃあいいね、本来ならお金払って撮ってもらうような人だから。

↑zero21keiさん撮影
そういえば、食事を終えて、昨日食べ散らかした食器をお湯で拭いていたときだったかな。
ayatyさんちの末っ子くんが何故か私の幕にやって来たので、少しお話をしました。
私:
「朝ごはん何食べたの?」
末っ子くん:
「コーンスープ、のんだ」
・
・
・
「あと、パンケーキ」
・
・
・
「あとね〜、みず ものんだ!」
律儀に全部教えてくれたみたい(笑)

↑というところを、ぴのこさんに激写されていました
※誘拐犯ではありません(爆)
今回も、ediさんのお花をはじめ、沢山の方々にお土産を頂きました。
皆さんありがとうございました♪
そして、幹事のkeiさんには毎回、予約&支払いから宴会幕の準備まで、
いつもありがとうございます。

・・・そんなこんなで幕を閉じた第4回ナチュログ写真部合宿(非公認(笑))
そのうち第10回とかになるのかな〜?
その頃には新しいカメラを買えてるといいな(笑)

(おしまい)
<他部員さんのレポはコチラです>
ぴのこさん・・・★
へりさん・・・★
zero21keiさん・・・★
ediさん・・・★
Egnathさん・・・★
ハチママさん・・・★
いたちさん・・・★
ayatyさん・・・★
miniぱぱさん・・・★
そうへさん・・・★
今年もこの季節がやってきました。
しかし、当初はここまで続くとは思わなかったね〜
(ブログも合宿も)

我々が合宿をしている間に、YMCAの看板もこの変遷(笑)
まあ、ここまで毎年看板が変わるキャンプ場も珍しいですが、、、

毎年合宿の日程って、結構前から決まってるんだけど、
ほんと図ったかのように快晴もしくは星空に恵まれますね。

快晴晩秋の、最高のキャンプ日和。
こんな日に富士山を見ながらキャンプ出来るだけでも最高です。

特に今年はキャンプブームが最高潮で、前もって予約しておかないと
ふもとっぱらですら入れませんからね。
年末も予約がいっぱいで絶望的だし、今年は年忘れ薪ストキャンプ大会も開催しないつもり。
まあ、ひとりなんで大勢には影響ないけど(爆)
2019/12/31

今年は初めて、全く雪の無い富士山を見ながらの合宿です。
夏場は富士山も見えにくいし、これはこれで貴重な景色。
そうそう、今回初参加のminiぱぱさんとは、ローベンス幕の競演となりました。

ローベンス ROBENS カイオワ 130188 [テント](楽天)
この季節の富士山YMCAは、ススキが印象的なフィールドです。
強烈な陽光に照らされたさまは、ナウシカのあのシーンを思い出しますね。

あっという間に日は沈み、、、

大草原の場内は、キャンプナイトの序章の始まり。

キャンプをしていなければ味わえない、薄暮の時間帯に突入です。




さて、今夜のメニューはコチラ・・・
トラウトサーモンのお刺身10人前(爆)

午前中に寄った管理釣り場でゲットした思わぬ大物。
暗くなる前に一生懸命捌いたところ、完全に刺身でいけそうだったので、
全部お刺身に(笑)
一応、手袋、マスク着用のうえ慎重に調理しましたが、
流石にこのご時世ですので、皆さんへのお裾分けはヤメておきました。
(Eg兄にだけ、少しあげた)
2020/11/18

(↑そうへさん撮影)
MOSSY OAK ナイフ 折たたみナイフ(amazon)
↑強引にコレで捌きました
では、いただきま〜す♪
パクっ・・・めちゃめちゃうめえ(爆)
え〜と、真面目な話、チリ産サーモンよりは完全に美味しいかも?

さすがにお刺身だけでは身体が冷えますので、冷凍ちゃんぽんも買ってきました(笑)
たまにはキャンプでの野菜不足を補う作戦(←焼け石に水(爆))

コロナ禍時代のグループキャンプ・・・食事は各自の幕で摂ることにしましたが、
これはこれでよかったよね。
鍋持って移動するのも結構大変だし(笑)

私の眼前に、4つのトンガリテントが並んでいる、、、と思ったら、
左から2番目はムササビタープでした(笑)
それにしても、夜のトンガリテントは絵になりますな。。。

いつもは連結カヤード幕内での宴会が恒例だったけど、
今年は、GOOD OPEN AIRS myX 方式で
(↑ただのオープンエアー方式(爆))

焚き火を囲んで、ブログ談義でもしていたのかな。
確か、「そうへさんのブログは信用できない」という話を私が力説していたら、
みんなに毒舌呼ばわりされたけど、
実際、あれほどコロコロ気が変わるのは、あとはジュウシンさんくらいじゃないかな?(爆)

オープンエアー方式でよかったのは、幕外に出なくても星の様子がすぐわかること。
「星、結構出てるよ〜」なんて言いながら、
みんなで三脚を抱えて、漆黒のフィールドに散っていきます。

F3.5、ISO1600、15秒
この設定で写るのはやはりこの程度で、F2.8とか、もっと明るいレンズが欲しくなるなぁ。
(上の写真は、この写真をモリモリ後処理しました・・・違いにビックリでしょ?)

今回は、合宿中も合宿後も、星の写真の話で随分盛り上がったよね。
中でもハッとしたのは、そうへさんの
「すぐに写真が白くなる。このカメラでは限界ですかね〜?」
という一言。

いやいや、それはカメラのせいじゃなくて、単純に露出オーバーなだけだよね。
みんなで尋問してみると、レンズがなんとF1.4だったんだよ。
F3.5とF1.4で、露光時間をどれだけ短く出来るかは詳しい人にまかせるけど、
ISO1600&15秒で、白くなるまで露光できるって、贅沢な悩みだよ(笑)

そう考えると、やはりどんな高級カメラでも、
夜空を暗いまま、星だけ大きく明るく撮るのは無理な話で、
やはりこの世界は、後処理とセットで考えることになるよね。
あとは、その塩梅だけ。
で、あえて何もしていない写真をさっきから並べてるんだけど(笑)
(↑夜空の暗さを再現スタイル(爆))
実際は、これよりほんの少しだけ星が多く見えていたかな?

でも、間違いなく第1回の合宿は、もっともっと、ホントに降るような星空だった。
同じ場所、同じ季節だったのに。
あの星空を今撮ってみたいなぁ。。。
あのときは、雨上がりで超強風という、
星撮りにはミラクルなコンディションだったのかもしれない。
キャンプにはちょっと風が強すぎたけどね(笑)
・・・そして、翌朝

今日も当然のように富士山が丸見えで、
カメラ片手に、早朝の場内を散策します。






今朝の朝食は、赤いきつねの限定バージョンで、具材が顔になってるタイプ。
まあ、この1分前に一生懸命に箸で並べたかもしれないけど(爆)

で、前室で赤いきつねをすすってたら、keiさんに望遠レンズで激写されてました(笑)
こりゃあいいね、本来ならお金払って撮ってもらうような人だから。

↑zero21keiさん撮影
そういえば、食事を終えて、昨日食べ散らかした食器をお湯で拭いていたときだったかな。
ayatyさんちの末っ子くんが何故か私の幕にやって来たので、少しお話をしました。
私:
「朝ごはん何食べたの?」
末っ子くん:
「コーンスープ、のんだ」
・
・
・
「あと、パンケーキ」
・
・
・
「あとね〜、みず ものんだ!」
律儀に全部教えてくれたみたい(笑)

↑というところを、ぴのこさんに激写されていました
※誘拐犯ではありません(爆)
今回も、ediさんのお花をはじめ、沢山の方々にお土産を頂きました。
皆さんありがとうございました♪
そして、幹事のkeiさんには毎回、予約&支払いから宴会幕の準備まで、
いつもありがとうございます。

・・・そんなこんなで幕を閉じた第4回ナチュログ写真部合宿(非公認(笑))
そのうち第10回とかになるのかな〜?
その頃には新しいカメラを買えてるといいな(笑)

(おしまい)
<他部員さんのレポはコチラです>
ぴのこさん・・・★
へりさん・・・★
zero21keiさん・・・★
ediさん・・・★
Egnathさん・・・★
ハチママさん・・・★
いたちさん・・・★
ayatyさん・・・★
miniぱぱさん・・・★
そうへさん・・・★
ブログを忘れた大人たちへ 〜 第5回ナチュログ写真部合宿@富士山YMCA
本日帰還★第4回ナチュログ写真部合宿(プロローグ)
パラレルワールド of ナチュログ写真部合宿
富士山YMCA 〜 My memories of 第3回ナチュログ写真部合宿
本日帰還★第3回ナチュログ写真部合宿(プロローグ)
富士山YMCA 〜 My memories of 第2回ナチュログ写真部合宿
本日帰還☆第2回ナチュログ写真部合同合宿
富士山YMCA 〜 満天星空!ナチュログ写真部合宿@凸凹系草原キャンプ
本日帰還☆ナチュログ写真部・秋期合宿
本日帰還★第4回ナチュログ写真部合宿(プロローグ)
パラレルワールド of ナチュログ写真部合宿
富士山YMCA 〜 My memories of 第3回ナチュログ写真部合宿
本日帰還★第3回ナチュログ写真部合宿(プロローグ)
富士山YMCA 〜 My memories of 第2回ナチュログ写真部合宿
本日帰還☆第2回ナチュログ写真部合同合宿
富士山YMCA 〜 満天星空!ナチュログ写真部合宿@凸凹系草原キャンプ
本日帰還☆ナチュログ写真部・秋期合宿
コメント
ナチュログ写真部も大所帯になり、お子様も増えましたね^^
管釣り場とはいえ、超オーバーサイズのトラウトサーモンの釣り上げおめでとうございます!
うまそうな色してますねぇ
今年は年忘れ薪ストキャンプ大会が苦渋の中止という残念なお知らせに肩を落としております。
それにしても、薪ストーブ無し、オープンエア方式でも暖かかった11月でしたね!
今日はやっと冬らしく寒く感じますが例年に比べれば全然暖かいですが。
天気に恵まれた合宿お疲れ様でした( *´艸`)
管釣り場とはいえ、超オーバーサイズのトラウトサーモンの釣り上げおめでとうございます!
うまそうな色してますねぇ
今年は年忘れ薪ストキャンプ大会が苦渋の中止という残念なお知らせに肩を落としております。
それにしても、薪ストーブ無し、オープンエア方式でも暖かかった11月でしたね!
今日はやっと冬らしく寒く感じますが例年に比べれば全然暖かいですが。
天気に恵まれた合宿お疲れ様でした( *´艸`)
こんにちは。合宿お疲れ様でした。
そうへさんの露出オーバーは、それだけ「水蒸気」が上空にあったって事ですね。
恐らく第1回のコンディションなら、あそこまでそらが白くはならなかったと思います。
朝食シーンを撮りましたが、まさかあれが「赤いきつねの限定バージョン」だとは気がつきませんでした。
しかし、部員の撮った写真を見てると、「しくさんを隠れて撮る率」が高い気がします。
被写体として、どの辺りにそのような魅力があるのでしょうか?
ちなみに「ローベンスの幕がカッコ良いから?」とも思ったけど、miniぱぱさんを隠れて撮っている人は少なかったです。
そうへさんの露出オーバーは、それだけ「水蒸気」が上空にあったって事ですね。
恐らく第1回のコンディションなら、あそこまでそらが白くはならなかったと思います。
朝食シーンを撮りましたが、まさかあれが「赤いきつねの限定バージョン」だとは気がつきませんでした。
しかし、部員の撮った写真を見てると、「しくさんを隠れて撮る率」が高い気がします。
被写体として、どの辺りにそのような魅力があるのでしょうか?
ちなみに「ローベンスの幕がカッコ良いから?」とも思ったけど、miniぱぱさんを隠れて撮っている人は少なかったです。
し☆くさん
なんかいつもと違って語り部的な感じですね~
刺身が美味しそうです。
でもやっぱりこのくらいの魚を捌こうと思ったら、もっと刃渡りの長い包丁がいいですね。
身がボロボロに(笑)
星空写真は後処理命なんですね。
深夜に空を見上げるたびに、この星空を残しておきたいとは常々思っているのですが、
行動にはうつすのはなかなか骨が折れますね~
なんかいつもと違って語り部的な感じですね~
刺身が美味しそうです。
でもやっぱりこのくらいの魚を捌こうと思ったら、もっと刃渡りの長い包丁がいいですね。
身がボロボロに(笑)
星空写真は後処理命なんですね。
深夜に空を見上げるたびに、この星空を残しておきたいとは常々思っているのですが、
行動にはうつすのはなかなか骨が折れますね~
お疲れ様でした〜
なんと!!
夜自撮りされてたのですか〜
テント近かったのに見逃して残念です笑
お刺身、、無理言っていただけばよかったなと密かに後悔しております(*´-`)
次回よろしくお願いします。
末っ子は朝ごはんの話してたのですかー笑
みず、、
赤いきつねの限定バージョン、末っ子ウケしそうなので今度ゲットしてみます(*´꒳`*)
なんと!!
夜自撮りされてたのですか〜
テント近かったのに見逃して残念です笑
お刺身、、無理言っていただけばよかったなと密かに後悔しております(*´-`)
次回よろしくお願いします。
末っ子は朝ごはんの話してたのですかー笑
みず、、
赤いきつねの限定バージョン、末っ子ウケしそうなので今度ゲットしてみます(*´꒳`*)
合宿お疲れ様でした。
あのニジマスはすべてお刺身になったんですねw
そんなにも美味しいのならワタシも無理言って一口貰えばよかった(爆)
初回の合宿の星空も最高でしたが、あの強風とセットなら今回のような無風で焚き火を楽しむっていうのもありかもw
でもあの星空は写真部部員ならもう一度チャレンジしたいですね。
来年の合宿に期待しましょう!
あのニジマスはすべてお刺身になったんですねw
そんなにも美味しいのならワタシも無理言って一口貰えばよかった(爆)
初回の合宿の星空も最高でしたが、あの強風とセットなら今回のような無風で焚き火を楽しむっていうのもありかもw
でもあの星空は写真部部員ならもう一度チャレンジしたいですね。
来年の合宿に期待しましょう!
4回とも快晴&星空見えるって、皆さんもってますね~^^
今回なんだか文体が優しい感じですが… ( いつもがそうじゃないと言い訳ではなく笑 )
星空撮影は奥が深そうです…
刺激を受けて一眼久しぶりに出してみましたが、三脚がまずありませんでした (笑)
加工してないほうがテントの灯りと合わせて見ると自然ですね。綺麗です♪
しくさんはやっぱり被写体として画になりますね~^^
ayatyさんの末っ子くんとの2ショットなんか、もう愛らしいです。
今回なんだか文体が優しい感じですが… ( いつもがそうじゃないと言い訳ではなく笑 )
星空撮影は奥が深そうです…
刺激を受けて一眼久しぶりに出してみましたが、三脚がまずありませんでした (笑)
加工してないほうがテントの灯りと合わせて見ると自然ですね。綺麗です♪
しくさんはやっぱり被写体として画になりますね~^^
ayatyさんの末っ子くんとの2ショットなんか、もう愛らしいです。
な、何?この優しいおじさんみたいな文体??しくさんらしくない爆
ayatyさんちの末っ子君に持って行かれてしまったのか?
しかし、みんなに狙われてたので流石に自撮り写真は撮れなかっただろうと思ってましたが、6:27分にやってますね!!
しくさんブログも面白いけど、喋りも面白くて、今回も笑わせてもらいました。第10回も楽しみにしてます!
ayatyさんちの末っ子君に持って行かれてしまったのか?
しかし、みんなに狙われてたので流石に自撮り写真は撮れなかっただろうと思ってましたが、6:27分にやってますね!!
しくさんブログも面白いけど、喋りも面白くて、今回も笑わせてもらいました。第10回も楽しみにしてます!
ササシンさん
こんばんは〜
そうですね〜、私もあまり把握していませんが(笑)
この4年間で生まれた子も居るくらいですからね
トラウトサーモン はうれしかったし、旨かったです(笑)
これはなかなか狙って釣れるもんじゃないので、ほんとラッキーでした
今年のふもとっぱらの平日稼働率は異常ですからね〜
いつまでこの調子が続くのかなぁ
この日は風が無かったので助かりました
流石にこのご時世で風邪ひいてゴホゴホしてたら白い目で見られますからねぇ
こんばんは〜
そうですね〜、私もあまり把握していませんが(笑)
この4年間で生まれた子も居るくらいですからね
トラウトサーモン はうれしかったし、旨かったです(笑)
これはなかなか狙って釣れるもんじゃないので、ほんとラッキーでした
今年のふもとっぱらの平日稼働率は異常ですからね〜
いつまでこの調子が続くのかなぁ
この日は風が無かったので助かりました
流石にこのご時世で風邪ひいてゴホゴホしてたら白い目で見られますからねぇ
zero21keiさん
こんばんは〜
こちらこそありがとうございました〜
おお、空の水蒸気で白くなるのですか。
なるほど、第1回であのレンズならやばかったですね。
またあのギリギリの天気の時が来るかなぁ(笑)
被写体としての魅力ですか・・・甚だ疑問に思われる気持ちもよくわかります(爆)
miniぱぱさんを隠れて撮る人・・・・まあ初回ですからねぇ
来年は目立たないように、こっそり赤いきつねを食べたいと思います(笑)
こんばんは〜
こちらこそありがとうございました〜
おお、空の水蒸気で白くなるのですか。
なるほど、第1回であのレンズならやばかったですね。
またあのギリギリの天気の時が来るかなぁ(笑)
被写体としての魅力ですか・・・甚だ疑問に思われる気持ちもよくわかります(爆)
miniぱぱさんを隠れて撮る人・・・・まあ初回ですからねぇ
来年は目立たないように、こっそり赤いきつねを食べたいと思います(笑)
harukabiyoriさん
こんばんは〜
何か、誰に向けて書いてるのかよくわからない口調になっちゃいましたね(笑)
そうそう、身がね、ボロボロでね。参りました(汗)
スノピのあれでも買おうかと思いましたが、また品切れで怪しい業者が高い値段で売ってるモードになってるね
ダメだこりゃ
星空は設定決まってるので、三脚セットの手間さえ厭わなければ簡単ですよ
ただ、星だけ撮っても盛り上がりに欠けるので、やっぱりテントと組みがいいですね
こんばんは〜
何か、誰に向けて書いてるのかよくわからない口調になっちゃいましたね(笑)
そうそう、身がね、ボロボロでね。参りました(汗)
スノピのあれでも買おうかと思いましたが、また品切れで怪しい業者が高い値段で売ってるモードになってるね
ダメだこりゃ
星空は設定決まってるので、三脚セットの手間さえ厭わなければ簡単ですよ
ただ、星だけ撮っても盛り上がりに欠けるので、やっぱりテントと組みがいいですね
ayatyさん
おつかれさまでした〜
これで合宿も無事終了ですね
自撮りは隙があればやりますよ(笑)
お刺身は、ちょっと小骨も残っているという素人捌きあるあるでしたので(爆)
もう少し上手に捌けるようになってからでお願いします
末っ子くんのトークは最高にピュアですが、私も負けずにピュアだったようですね(笑)
あ、赤いきつねは一流のジョークです、自分で具材を並べただけですよ(笑)
ちなみにどん兵衛では出来ないので気をつけてください(爆)
おつかれさまでした〜
これで合宿も無事終了ですね
自撮りは隙があればやりますよ(笑)
お刺身は、ちょっと小骨も残っているという素人捌きあるあるでしたので(爆)
もう少し上手に捌けるようになってからでお願いします
末っ子くんのトークは最高にピュアですが、私も負けずにピュアだったようですね(笑)
あ、赤いきつねは一流のジョークです、自分で具材を並べただけですよ(笑)
ちなみにどん兵衛では出来ないので気をつけてください(爆)
ediさん
こんばんは〜
おつかれさまでした〜
ええ、赤身のニジマスのお刺身は最高に美味しいです。川魚の域を超えています(笑)
まあ、あと5年のうちに1回くらいはまた釣れるかもしれませんので、そのときに食べてくださいね
むふふ、強風とセットの超絶星空を取るか、ほどほどの無風星空か、選択が難しいですね
来年の合宿はどんな好天(荒天)か楽しみですね(笑)
こんばんは〜
おつかれさまでした〜
ええ、赤身のニジマスのお刺身は最高に美味しいです。川魚の域を超えています(笑)
まあ、あと5年のうちに1回くらいはまた釣れるかもしれませんので、そのときに食べてくださいね
むふふ、強風とセットの超絶星空を取るか、ほどほどの無風星空か、選択が難しいですね
来年の合宿はどんな好天(荒天)か楽しみですね(笑)
うたたねさん
こんばんは〜
あ、なんか文体がいつもと違ったみたいですね(笑)
なんだろ部員に向けて書いていたのかな?無意識に(汗)
おお、三脚ですか。
amazonで3,000円も出せば、velbonとかslikとかのを買えるので、ひとつ買っておきましょうか(笑)
三脚使うとカメラ設定で2秒タイマーもセットで使うと簡単に綺麗な夜景写真が撮れますよ
是非お試しを♪
星空はスマホで見たらほとんど見えないレベルですね・・・まあみんな綺麗に撮れてるからたまにはこういうのもいいですか(笑)
え、愛らしい?
それは末っ子くんが居るからで、居なかったらただの・・・(以下自粛)
ただ、今回は自撮りしなくても皆さんに撮ってもらえたので、あとあと楽しめてます(笑)
こんばんは〜
あ、なんか文体がいつもと違ったみたいですね(笑)
なんだろ部員に向けて書いていたのかな?無意識に(汗)
おお、三脚ですか。
amazonで3,000円も出せば、velbonとかslikとかのを買えるので、ひとつ買っておきましょうか(笑)
三脚使うとカメラ設定で2秒タイマーもセットで使うと簡単に綺麗な夜景写真が撮れますよ
是非お試しを♪
星空はスマホで見たらほとんど見えないレベルですね・・・まあみんな綺麗に撮れてるからたまにはこういうのもいいですか(笑)
え、愛らしい?
それは末っ子くんが居るからで、居なかったらただの・・・(以下自粛)
ただ、今回は自撮りしなくても皆さんに撮ってもらえたので、あとあと楽しめてます(笑)
へりさん
こんばんは〜
あ、優しいおじさんです、初めまして(爆)
そうですね、末っ子くんに持っていかれました
もう私はピュア3.5gとして生まれ変わります(←それはSMITHやろ(爆))
ええ、暗闇に乗じて自撮りしたり、隙はいくらでもありましたが
隠し撮りされる方がより究極の自然体ですので、いいかもしれません(笑)
こちらこそ、またよろしくお願いします
お互い、今のところフル参戦組ですからね
来年も万難を排して臨みましょう!
こんばんは〜
あ、優しいおじさんです、初めまして(爆)
そうですね、末っ子くんに持っていかれました
もう私はピュア3.5gとして生まれ変わります(←それはSMITHやろ(爆))
ええ、暗闇に乗じて自撮りしたり、隙はいくらでもありましたが
隠し撮りされる方がより究極の自然体ですので、いいかもしれません(笑)
こちらこそ、またよろしくお願いします
お互い、今のところフル参戦組ですからね
来年も万難を排して臨みましょう!
こんばんは(^^)
川の魚って、生だと淡白&泥臭い(鯉の洗いとか?)イメージですが、なるほど鮭は川に戻る魚ですものね。
捕れたてのサーモンを刺し身とは、贅沢極まりないですね。
コロナ禍で、ご一緒の方々が食べられなかったのは、さぞや残念なことだったかと。
サーモンもさることながら、冷凍ちゃんぽん!私も大好きです。
キャンプでこれを食べる発想はなかったですが、保冷材も兼ねられて一石二鳥ですね。
今度真似させていただきます(^^)
川の魚って、生だと淡白&泥臭い(鯉の洗いとか?)イメージですが、なるほど鮭は川に戻る魚ですものね。
捕れたてのサーモンを刺し身とは、贅沢極まりないですね。
コロナ禍で、ご一緒の方々が食べられなかったのは、さぞや残念なことだったかと。
サーモンもさることながら、冷凍ちゃんぽん!私も大好きです。
キャンプでこれを食べる発想はなかったですが、保冷材も兼ねられて一石二鳥ですね。
今度真似させていただきます(^^)
あんまあぱぱさん
おはようございます〜
川は川でも、ここは完全な清流をふんだんに取り込んだ池ですので、水質は折り紙付きで、
臭みは無かったですね〜。
実は先日バラギ湖のニジマスも生で一口食べたのですが、そっちはちょっと食が進まなかったので焼きました(笑)
赤身のニジマス改良品種は管理釣り場の世界では結構一般的で、放流しているところも多いようです。
刺身はもう少しうまく捌けるといいのですけどね〜(苦笑)
そうそう、この手の冷凍食品は保冷剤にもなりますし、もうこの季節ですと全然溶けないですね。
普通の氷より溶けにくいんじゃないでしょうかね?(融点上昇?)
ただ、このちゃんぽんを指名買いしたわけではなくて、マックスバリュでそばかつが売り切れで
仕方なく買いました(爆)
おはようございます〜
川は川でも、ここは完全な清流をふんだんに取り込んだ池ですので、水質は折り紙付きで、
臭みは無かったですね〜。
実は先日バラギ湖のニジマスも生で一口食べたのですが、そっちはちょっと食が進まなかったので焼きました(笑)
赤身のニジマス改良品種は管理釣り場の世界では結構一般的で、放流しているところも多いようです。
刺身はもう少しうまく捌けるといいのですけどね〜(苦笑)
そうそう、この手の冷凍食品は保冷剤にもなりますし、もうこの季節ですと全然溶けないですね。
普通の氷より溶けにくいんじゃないでしょうかね?(融点上昇?)
ただ、このちゃんぽんを指名買いしたわけではなくて、マックスバリュでそばかつが売り切れで
仕方なく買いました(爆)
こんにちは~
流石に合宿w、今回はしくさんも写真に気合が感じます(笑)
それにしてもあのデカいマス!、トラウトサーモンのお刺身10人前(爆)!
食べたかったなぁ~w
ayatyさんちの末っ子君との絡みw
動画で見たかったw
流石に合宿w、今回はしくさんも写真に気合が感じます(笑)
それにしてもあのデカいマス!、トラウトサーモンのお刺身10人前(爆)!
食べたかったなぁ~w
ayatyさんちの末っ子君との絡みw
動画で見たかったw
こんにちは
トラウトサーモン、美味そうです。
確かに、鮭科ですから大きくなると赤身になるんですね
白身しか食った事ない(;^_^A
レンズのくだり、皆さんの設定と自分の設定が違うなぁ~と感じていたら
自分もF1.4のレンズでした。
ISO12000以上にあげると真っ白(;^_^A
自分の設定は、ISO640、SS13、F1.4辺りが良い感じに撮れます
最近、こんな星空撮れてないので羨ましいです
トラウトサーモン、美味そうです。
確かに、鮭科ですから大きくなると赤身になるんですね
白身しか食った事ない(;^_^A
レンズのくだり、皆さんの設定と自分の設定が違うなぁ~と感じていたら
自分もF1.4のレンズでした。
ISO12000以上にあげると真っ白(;^_^A
自分の設定は、ISO640、SS13、F1.4辺りが良い感じに撮れます
最近、こんな星空撮れてないので羨ましいです
合宿ではお世話になりました!
ayatyさん次男くんとの交流いいですね。
静かに一人で暮らす男と幼児の組み合わせは、どこかの映画で見たような優しい印象を受けます。
モリモリの加工は改めて見ても凄いですね!
加工前のを並べてる律儀(?)なところがしくさんぽいと感じました。
嫁ともしくさんぴのこさんとあまり話せなかったのが心残りという会話がありました。
今回はコロナ禍ということもありテント突入は自粛しましたが、情勢が変わりましたらお邪魔したいと思います爆
ayatyさん次男くんとの交流いいですね。
静かに一人で暮らす男と幼児の組み合わせは、どこかの映画で見たような優しい印象を受けます。
モリモリの加工は改めて見ても凄いですね!
加工前のを並べてる律儀(?)なところがしくさんぽいと感じました。
嫁ともしくさんぴのこさんとあまり話せなかったのが心残りという会話がありました。
今回はコロナ禍ということもありテント突入は自粛しましたが、情勢が変わりましたらお邪魔したいと思います爆
合宿ではお世話になりました。
例の次男くんとの会話は、何を食べたかについての会話だったのですね。しくさんを狙おうと張っていてたわけではなく、普通にみんなの朝食風景を?と思って写してみたら。ん?これはかわいい構図と思って二度撮っちゃいました(笑)
やっぱりこうして編集すると、しくさんの写真でしくさんの記事ですよね〜 おもしろいな、ブログって。 もっと画像やりすぎしくさんになってほしかったのに、割と控えめでした・・さすが。
またどこかで、(ふもとっぱらはなくなった・・)少人数グル・キャンプしましょうね〜
例の次男くんとの会話は、何を食べたかについての会話だったのですね。しくさんを狙おうと張っていてたわけではなく、普通にみんなの朝食風景を?と思って写してみたら。ん?これはかわいい構図と思って二度撮っちゃいました(笑)
やっぱりこうして編集すると、しくさんの写真でしくさんの記事ですよね〜 おもしろいな、ブログって。 もっと画像やりすぎしくさんになってほしかったのに、割と控えめでした・・さすが。
またどこかで、(ふもとっぱらはなくなった・・)少人数グル・キャンプしましょうね〜
こんばんは☆
合宿&レポおつかれさまでした。
ブログでのツッコミの激しさから、お会いすると凄く話される方なのかと思ったら、本性はやさしく紳士な方でビックリでした。
ホント、ayatyさんの末っ子くんとの写真がすべてを物語ってますね〜
昨年のayatyさんが激写したしくさんの自撮り姿から今年は誰しもが自撮り姿をとフライデーの記者並みに神経をとがらせてたと思いますが、まさかかくれて自撮りされてたとは!
お見逸れいたしました(笑)
合宿&レポおつかれさまでした。
ブログでのツッコミの激しさから、お会いすると凄く話される方なのかと思ったら、本性はやさしく紳士な方でビックリでした。
ホント、ayatyさんの末っ子くんとの写真がすべてを物語ってますね〜
昨年のayatyさんが激写したしくさんの自撮り姿から今年は誰しもが自撮り姿をとフライデーの記者並みに神経をとがらせてたと思いますが、まさかかくれて自撮りされてたとは!
お見逸れいたしました(笑)
taku-cさん
こんばんは〜
写真に気合・・・わかりましたか?(笑)
あ〜、サーモンのお刺身は今年限定ですので来年は無いですよ
taku-cさんはナマズの唐揚げにチャレンジしてみてください
ayatyさんちの末っ子くんは、ちょうどよいしゃべり具合で最高に可愛かったです
来年はもっと普通に喋ってるだろうから、これは今の時期限定なのでしょうね〜
こんばんは〜
写真に気合・・・わかりましたか?(笑)
あ〜、サーモンのお刺身は今年限定ですので来年は無いですよ
taku-cさんはナマズの唐揚げにチャレンジしてみてください
ayatyさんちの末っ子くんは、ちょうどよいしゃべり具合で最高に可愛かったです
来年はもっと普通に喋ってるだろうから、これは今の時期限定なのでしょうね〜
柴わんこさん
こんばんは〜
普通のニジマスが巨大になると赤くなるかは知らないのですが、
ニジマスの改良種で、赤身のニジマスが結構居るんです。
(ヤシオマス、ドナルドソン、ギンヒカリなど)
群馬あたりだと養殖も盛んですね(食用にも)
F1.4のレンズだと余裕があるので、あえてF2.0とかF2.8に絞るテクもあるようです
レンズの美味しいところを使えるんでしょうかね?
是非お試しを〜♪
こんばんは〜
普通のニジマスが巨大になると赤くなるかは知らないのですが、
ニジマスの改良種で、赤身のニジマスが結構居るんです。
(ヤシオマス、ドナルドソン、ギンヒカリなど)
群馬あたりだと養殖も盛んですね(食用にも)
F1.4のレンズだと余裕があるので、あえてF2.0とかF2.8に絞るテクもあるようです
レンズの美味しいところを使えるんでしょうかね?
是非お試しを〜♪
6さん
こんばんは〜
いや〜、何もしてませんが、お疲れ様でした〜
静かに一人で暮らす男・・・完全に本職の人みたいじゃないですか(爆)
末っ子くんが誘拐されなくてよかったです(笑)
モリモリの加工はほんとびっくりしますね
まあ流石にあそこまでは見えてなかっただろうということで、自分の記憶をすり替えないために
before写真を貼っておきました
私は夜も早く寝ちゃったので、それほど皆さんとお話ししていませんが
まあ同じ空間で1泊共有できただけで十分です(笑)
来年もまたお願いします〜
こんばんは〜
いや〜、何もしてませんが、お疲れ様でした〜
静かに一人で暮らす男・・・完全に本職の人みたいじゃないですか(爆)
末っ子くんが誘拐されなくてよかったです(笑)
モリモリの加工はほんとびっくりしますね
まあ流石にあそこまでは見えてなかっただろうということで、自分の記憶をすり替えないために
before写真を貼っておきました
私は夜も早く寝ちゃったので、それほど皆さんとお話ししていませんが
まあ同じ空間で1泊共有できただけで十分です(笑)
来年もまたお願いします〜
ぴのこさん
こんばんは〜
合宿おつかれさまでした〜
そうそう、何だか彼がひょっこり現れたので、とりあえず「朝何食べたの?」って聞いてみました(笑)
あ、偶然撮影されたのですね。今回は皆さんに沢山撮ってもらえたので自撮りせずとも写真がたくさんあってうれしかったです
ああ、勝手に吹き出し入れちゃいましたね(笑)
そうですね〜、またしっぽりグルキャンもいいですね
そうか、もうすぐ年末だしね
こんばんは〜
合宿おつかれさまでした〜
そうそう、何だか彼がひょっこり現れたので、とりあえず「朝何食べたの?」って聞いてみました(笑)
あ、偶然撮影されたのですね。今回は皆さんに沢山撮ってもらえたので自撮りせずとも写真がたくさんあってうれしかったです
ああ、勝手に吹き出し入れちゃいましたね(笑)
そうですね〜、またしっぽりグルキャンもいいですね
そうか、もうすぐ年末だしね
miniぱぱさん
こんばんは〜
合宿お疲れ様でした〜
あ、そうですか〜、ギャップがありましたか(笑)
そういえば、miniぱぱさんちのお子さんは、どこに居たのかな?
うちの幕には残念ながら寄ってもらえなかったようです(笑)
隠れて自撮り・・・なんか人聞きが悪いなぁ(爆)
今年はkeiさんに望遠で抜かれたり、自分の写真には事欠きませんでした
これも合宿ならではですよね
こんばんは〜
合宿お疲れ様でした〜
あ、そうですか〜、ギャップがありましたか(笑)
そういえば、miniぱぱさんちのお子さんは、どこに居たのかな?
うちの幕には残念ながら寄ってもらえなかったようです(笑)
隠れて自撮り・・・なんか人聞きが悪いなぁ(爆)
今年はkeiさんに望遠で抜かれたり、自分の写真には事欠きませんでした
これも合宿ならではですよね
こんばんは〜合宿お疲れ様でした。
なんだか写真がいつも以上にキレッキレッですね。
snapseedでシャープネス上げました?w
5枚目の写真、YMCAの建物とってるだけなのにハッとしますね。これならカメラマジで買わなくていいかも(爆)。
赤身ニジマスが美味しすぎて、ご存知のとおり、思わず奈良子に行ってしまいましたが、私の腕ではゲットするのは無理でした。岸辺近くに40センチクラスが悠然と浮かんでいるのに釣れない〜!
貸切状態だったので、こそっとタモ網ですくいたくなりましたヨ(笑)
なんだか写真がいつも以上にキレッキレッですね。
snapseedでシャープネス上げました?w
5枚目の写真、YMCAの建物とってるだけなのにハッとしますね。これならカメラマジで買わなくていいかも(爆)。
赤身ニジマスが美味しすぎて、ご存知のとおり、思わず奈良子に行ってしまいましたが、私の腕ではゲットするのは無理でした。岸辺近くに40センチクラスが悠然と浮かんでいるのに釣れない〜!
貸切状態だったので、こそっとタモ網ですくいたくなりましたヨ(笑)
Egnathさん
おはようございます
合宿お疲れ様でした〜
いやいや、全部jpeg撮って出しのオートP撮影ですよ
たまに撮るときに露出補正をプラスマイナスしているだけです
5枚目の写真は実際にもこんな感じだったので、写真撮ったら綺麗そうだと思って撮りました(笑)
あ〜、奈良子のあの見え40cmは釣れないんですよね〜
私のは見えないところで釣れました
確かにあまりに人を馬鹿にした態度なのですくいたくなりますよね
たまに糸が身体に触れると、ちょっとだけ逃げるのがより腹立たしいです(爆)
おはようございます
合宿お疲れ様でした〜
いやいや、全部jpeg撮って出しのオートP撮影ですよ
たまに撮るときに露出補正をプラスマイナスしているだけです
5枚目の写真は実際にもこんな感じだったので、写真撮ったら綺麗そうだと思って撮りました(笑)
あ〜、奈良子のあの見え40cmは釣れないんですよね〜
私のは見えないところで釣れました
確かにあまりに人を馬鹿にした態度なのですくいたくなりますよね
たまに糸が身体に触れると、ちょっとだけ逃げるのがより腹立たしいです(爆)
こんばんは~。
合宿終了ですね~お疲れ様でした!
信用できないとか言われてますが、ブログとはそんなもの(爆)
その時の一番と思う物をついつい紹介してしまうものじゃないですか~(展開が早すぎるからダメなのか)
星空設定の話、自分でもなるほど~って考えていました。
結局どれだけ光を集めようとしても最後は露出オーバーですもんね~。
そうなると、最初の段階で若干オーバー気味に振るのか、ジャスト、アンダーにしてからなのか、、
どれが一番加工に適しているのかとなるのでしょうか。
F1.4は宝の持ち腐れ感満載ですが、、、久々の満天星空は最高でした!!
合宿は初めての参加でしたが、写真に向かう空気感、やっぱり求めていたものだと感じながらめっちゃくちゃ楽しんでしまいました~。
またよろしくお願いします!
合宿終了ですね~お疲れ様でした!
信用できないとか言われてますが、ブログとはそんなもの(爆)
その時の一番と思う物をついつい紹介してしまうものじゃないですか~(展開が早すぎるからダメなのか)
星空設定の話、自分でもなるほど~って考えていました。
結局どれだけ光を集めようとしても最後は露出オーバーですもんね~。
そうなると、最初の段階で若干オーバー気味に振るのか、ジャスト、アンダーにしてからなのか、、
どれが一番加工に適しているのかとなるのでしょうか。
F1.4は宝の持ち腐れ感満載ですが、、、久々の満天星空は最高でした!!
合宿は初めての参加でしたが、写真に向かう空気感、やっぱり求めていたものだと感じながらめっちゃくちゃ楽しんでしまいました~。
またよろしくお願いします!
そうへさん
こんばんは〜
合宿お疲れ様でした〜
ブログとはそんなもの(爆)
遂に化けの皮が剥がれたなぁ!このコロコロ物欲野郎がぁ、はぁはぁ(爆)
そうそう、特に光害があるほど、その傾向は顕著でしょうね
基本、暗闇で見ている液晶画面は実際よりも明るく見えるので、明るめで撮ればいいと思いますよ
F1.4は余裕の絞りが出来るからいいですね。あのレンズはコスパ最高だと思います。
グルキャンで誰も写真撮ってないと、自分だけバシャバシャ撮るのも気が引けますからね〜
写真部合宿はむしろ撮らないと気が引けますね(爆)
また来年よろしくお願いします〜
こんばんは〜
合宿お疲れ様でした〜
ブログとはそんなもの(爆)
遂に化けの皮が剥がれたなぁ!このコロコロ物欲野郎がぁ、はぁはぁ(爆)
そうそう、特に光害があるほど、その傾向は顕著でしょうね
基本、暗闇で見ている液晶画面は実際よりも明るく見えるので、明るめで撮ればいいと思いますよ
F1.4は余裕の絞りが出来るからいいですね。あのレンズはコスパ最高だと思います。
グルキャンで誰も写真撮ってないと、自分だけバシャバシャ撮るのも気が引けますからね〜
写真部合宿はむしろ撮らないと気が引けますね(爆)
また来年よろしくお願いします〜