加賀フィッシングエリア 〜 管釣り洗礼デビューの地にリベンジ?
加賀フィッシングエリア(栃木県佐野市) 2021年5月29日(土)

今から遡ること、およそ1年半前の2020年1月・・・
渓流ルアー釣りのタックルそのままに、初めて訪れた本格的な管理釣り場がココ
加賀フィッシングエリアでした。
両隣が爆釣れする中、赤金スプーンで1匹だけをかろうじて釣り上げた屈辱の釣行・・・
あれから何回管理釣り場に行ったのだろうか?
・・・その答えが今日の釣果だ!(爆)

今から遡ること、およそ1年半前の2020年1月・・・
渓流ルアー釣りのタックルそのままに、初めて訪れた本格的な管理釣り場がココ
加賀フィッシングエリアでした。
両隣が爆釣れする中、赤金スプーンで1匹だけをかろうじて釣り上げた屈辱の釣行・・・
あれから何回管理釣り場に行ったのだろうか?
・・・その答えが今日の釣果だ!(爆)
2020/01/11
6:06
ひっさしぶりに帰って来ました・・・我が暗黒の管釣りデビュー地(爆)
実は前々からリベンジ釣行に来たかったのですが、水源の地下湧水の調子が悪いらしく
大減水中でしたのでずっと再訪を躊躇しておりました。
この日の水位も公式HPによるとマイナス40cmとのことでしたが、
一時期よりはマシになったのかと思います。

5時半前頃に到着(@駐車場)で、入場は30〜40番目くらいでした。
私より前の人は、全員1号池に入っていたので、よくわかりませんが1号池へ(笑)
トイレが近い場所にしました(頻尿です(爆))
6:35(1匹目)
朝一の状況は、あまり周りも釣れておらず、やはり以前のイメージより魚の活性が低い印象。
スプーンは全部無視されましたが、セニョールを使ったら釣れました(笑)

ZacT craft(ザクトクラフト) ルアー セニョールトルネード 100mm 1.7g(amazon)
6:35(2匹目)
同じくセニョールで連チャンも、写真を撮る前にネットから逃走(笑)

6:45(3匹目)
現在の放流は毎週土曜日のトラック放流のみ。
ということは、毎週土曜日のトラック放流前が、最も魚がスレているタイミングとも言えます。
まだセニョールに反応してくれるだけマシですが。。。

しかし、今回驚いたのは池のニジマスを虎視淡々と狙う、沢山の大型鳥
調べてみたらアオサギみたいですね。
またこの鳥の縄張り争いがなかなか熾烈なようで、時々バッサバッサ、ギャーギャー鳴いて、
なかなかうるさいです。
大声でずっとしゃべってる栃木の管釣りオヤジとどっちがうるさいか?
という質問にはお答えしかねます(爆)

6:57(4匹目)
お次は、発光路で念願のヤシオマスをゲットし、気を良くして追加購入した
ロブルアーのパンチ(レッドグロー)
ロブルアーの youtube で「一番人気のレッドグローちゃん」って、言ってたのでこの色にしました。
発光路の3号池で釣れるということは、スレマスにも効きますね。
3.5gと重いので、よく飛ぶのも good♪

ROB LURE(ロブルアー) ルアー パンチ(ボトム) 25mm 3.5g(amazon)
amazon の掲載写真の色味が悪くて、どう見ても白色にしか見えませんが、
レッドグローはこれくらいの色合いです。
アラベスクの肌色くらいの感じかな?

ROB LURE(ロブルアー) ルアー アラベスク 0.9g(amazon)
7:03(5匹目)
スプーンで釣れない状況を打破するパターンをいくつ持っているか?
これにより、管釣り釣果は大きく左右されますが、
ロブルアーのパンチはその一翼を担いそうですね。

7:27(6匹目)
セニョールとパンチを交えて釣っていきます。

7:31(7匹目)

7:41(8匹目)

「減水中で足場が悪い箇所がある」と、加賀FAの公式HPに書かれていましたが、
足場は、まあ従来の池の底になるわけですが、水際特有のぐちゃぐちゃというわけではなく、
若干斜めっているだけで、水気は全く感じませんでした。

ここには2020年1月と2月に訪れて、そのときの釣果は1匹と5匹。
今日は8時前で既に8匹と、これまでの栃木管釣り修行の成果が現れています(笑)
あのときもセニョールがあれば同じくらい釣れていたのだろうか・・・?

8:12(9匹目)
レギュレーション的にはフェザーもOKのようですので、
いちおうアラベスクなどを投入してみますが、それほど効果はありません。
(撮影前にネットから逃亡)

8:42(10匹目)
むしろパンチの方が目立つのか、よく釣れました。

9:22
そして、いよいよ”今週の”放流車が登場。
9:22に放流車が到着するのは、他の管釣りよりかなり早いですね。
何しろ、この巨大な池に1週間分の放流を一度にするわけですから、
放流車としては最大級のトラックでした。
そして、放流量も1箇所で200匹くらいは放出したのではないでしょうか?
1号池では写真の箇所と、もう1箇所、一番奥の狭いあたりで放流していました。

9:56(11匹目)
放流が対岸のかなり遠いところでしたので、その効果が出るか心配でしたが、
30分ほど経つと、徐々にこちら側にも魚が回って来たようです。
PAL3.8gのライトペレットカラーで。

10:07(12匹目)
しかし、放流魚というのは元気いっぱいで、かなりの数をバラしてしまいました(汗)

そして、この日の放流後から営業終了時間まで、
ず〜っと好反応だったのが、PAL3.8gの赤金カラー。
あんまり絶賛してる人居ないけど、PALマジすげぇ。
そして、これで釣れたときのアタリの強烈さと言ったら、、、
ほんと騙されたと思って試してみて欲しい(笑)

パル スタンダード 3.8g #01 赤金 PAL SPOON 3.8g <フォレスト>
10:43(13匹目)

11:17
早めのランチは、ハムカツたまご(笑)
これ、まだ値段安い方だし、なかなか美味しいなぁ。
値上がりしなければいいけど。。。
(ちなみにココで釣れるのはレギュラーマスのみのようですので、今日は持ち帰り予定無しですが、
昼食&おやつのためだけに、クーラーボックスを持参してます(笑))

11:48(14匹目)

12:01(15匹目)

午後は1号池と2号池の空いてる場所を回ってみました。
2号池は、魚の反応が悪いですね。
水が良くないのでしょうか?
1号池は、場所関係なく釣れる感じでした。
岸際のカケ上がりに、結構魚が付いています。

12:22(16匹目)

13:48(17匹目)

14:10(18匹目)

2号池には何故か大量の巨鯉が居ました(爆)

14:24
おやつを食べたら終盤戦へ、、、

15:44(19匹目)

15:49(20匹目)

15:53(21匹目)

15:57(22匹目)

釣れたのは大抵セニョールですが、苦手のマイクロスプーンでも少しだけ。
ラインは、PE0.3号を使いましたが、これがギリギリ投げられる重さかなぁ。

ノリーズ(Nories) 鱒玄人ウィーパー 0.9g 091 チャートグリーン(amazon)
16:27(23匹目)

17:30(24匹目)

17:39(25匹目)
PAL3.8gの赤金への反応が良好でしたが、なかなか乗らなかったり、バラしたり、、、
ようやく釣れたのがこちらの一尾。
レギュラーサイズですが、アタリは50cmオーバーと勘違いします(爆)

17:50(26匹目)
最後はセニョールで痩せたマスを釣り上げて終了〜♪
朝6時から夕方6時まで、ほぼほぼキャストしてました(爆)
暑かったし、めちゃ疲れた。。。

しかし自然相手とはいえ、水位に影響が出るほど地下湧水が枯渇するとは、
夢にも思いませんでした。

今日もそこそこ釣れましたが、
以前の魚の活性が超高そうで、でも一人だけ大悶絶した加賀FA。
あの状態でもう一度チャレンジしてみたいなぁ・・・
とはいえ、今日は一応リベンジ達成かな。

<各時間帯の釣果>
全時間で、1匹/1時間達成(爆)
6時 4匹
7時 4匹
8時 2匹
9時 1匹
10時 2匹
11時 1匹
12時 2匹
13時 1匹
14時 1匹
15時 4匹
16時 1匹
17時 3匹
total 26匹
(おしまい)
シマノ(SHIMANO) 釣りウェア SUN PROTECTION アームカバー AC-067Q フリーサイズ(amazon)
↑この釣行後にポチったもの(おばちゃんか!と突っ込まれました by 奥さん(爆))
ひっさしぶりに帰って来ました・・・我が暗黒の管釣りデビュー地(爆)
実は前々からリベンジ釣行に来たかったのですが、水源の地下湧水の調子が悪いらしく
大減水中でしたのでずっと再訪を躊躇しておりました。
この日の水位も公式HPによるとマイナス40cmとのことでしたが、
一時期よりはマシになったのかと思います。

5時半前頃に到着(@駐車場)で、入場は30〜40番目くらいでした。
私より前の人は、全員1号池に入っていたので、よくわかりませんが1号池へ(笑)
トイレが近い場所にしました(頻尿です(爆))
6:35(1匹目)
朝一の状況は、あまり周りも釣れておらず、やはり以前のイメージより魚の活性が低い印象。
スプーンは全部無視されましたが、セニョールを使ったら釣れました(笑)

ZacT craft(ザクトクラフト) ルアー セニョールトルネード 100mm 1.7g(amazon)
6:35(2匹目)
同じくセニョールで連チャンも、写真を撮る前にネットから逃走(笑)

6:45(3匹目)
現在の放流は毎週土曜日のトラック放流のみ。
ということは、毎週土曜日のトラック放流前が、最も魚がスレているタイミングとも言えます。
まだセニョールに反応してくれるだけマシですが。。。

しかし、今回驚いたのは池のニジマスを虎視淡々と狙う、沢山の大型鳥

調べてみたらアオサギみたいですね。
またこの鳥の縄張り争いがなかなか熾烈なようで、時々バッサバッサ、ギャーギャー鳴いて、
なかなかうるさいです。
大声でずっとしゃべってる栃木の管釣りオヤジとどっちがうるさいか?
という質問にはお答えしかねます(爆)

6:57(4匹目)
お次は、発光路で念願のヤシオマスをゲットし、気を良くして追加購入した
ロブルアーのパンチ(レッドグロー)
ロブルアーの youtube で「一番人気のレッドグローちゃん」って、言ってたのでこの色にしました。
発光路の3号池で釣れるということは、スレマスにも効きますね。
3.5gと重いので、よく飛ぶのも good♪

ROB LURE(ロブルアー) ルアー パンチ(ボトム) 25mm 3.5g(amazon)
amazon の掲載写真の色味が悪くて、どう見ても白色にしか見えませんが、
レッドグローはこれくらいの色合いです。
アラベスクの肌色くらいの感じかな?

ROB LURE(ロブルアー) ルアー アラベスク 0.9g(amazon)
7:03(5匹目)
スプーンで釣れない状況を打破するパターンをいくつ持っているか?
これにより、管釣り釣果は大きく左右されますが、
ロブルアーのパンチはその一翼を担いそうですね。

7:27(6匹目)
セニョールとパンチを交えて釣っていきます。

7:31(7匹目)

7:41(8匹目)

「減水中で足場が悪い箇所がある」と、加賀FAの公式HPに書かれていましたが、
足場は、まあ従来の池の底になるわけですが、水際特有のぐちゃぐちゃというわけではなく、
若干斜めっているだけで、水気は全く感じませんでした。

ここには2020年1月と2月に訪れて、そのときの釣果は1匹と5匹。
今日は8時前で既に8匹と、これまでの栃木管釣り修行の成果が現れています(笑)
あのときもセニョールがあれば同じくらい釣れていたのだろうか・・・?

8:12(9匹目)
レギュレーション的にはフェザーもOKのようですので、
いちおうアラベスクなどを投入してみますが、それほど効果はありません。
(撮影前にネットから逃亡)

8:42(10匹目)
むしろパンチの方が目立つのか、よく釣れました。

9:22
そして、いよいよ”今週の”放流車が登場。
9:22に放流車が到着するのは、他の管釣りよりかなり早いですね。
何しろ、この巨大な池に1週間分の放流を一度にするわけですから、
放流車としては最大級のトラックでした。
そして、放流量も1箇所で200匹くらいは放出したのではないでしょうか?
1号池では写真の箇所と、もう1箇所、一番奥の狭いあたりで放流していました。

9:56(11匹目)
放流が対岸のかなり遠いところでしたので、その効果が出るか心配でしたが、
30分ほど経つと、徐々にこちら側にも魚が回って来たようです。
PAL3.8gのライトペレットカラーで。

10:07(12匹目)
しかし、放流魚というのは元気いっぱいで、かなりの数をバラしてしまいました(汗)

そして、この日の放流後から営業終了時間まで、
ず〜っと好反応だったのが、PAL3.8gの赤金カラー。
あんまり絶賛してる人居ないけど、PALマジすげぇ。
そして、これで釣れたときのアタリの強烈さと言ったら、、、
ほんと騙されたと思って試してみて欲しい(笑)

10:43(13匹目)

11:17
早めのランチは、ハムカツたまご(笑)
これ、まだ値段安い方だし、なかなか美味しいなぁ。
値上がりしなければいいけど。。。

(ちなみにココで釣れるのはレギュラーマスのみのようですので、今日は持ち帰り予定無しですが、
昼食&おやつのためだけに、クーラーボックスを持参してます(笑))

11:48(14匹目)

12:01(15匹目)

午後は1号池と2号池の空いてる場所を回ってみました。
2号池は、魚の反応が悪いですね。
水が良くないのでしょうか?
1号池は、場所関係なく釣れる感じでした。
岸際のカケ上がりに、結構魚が付いています。

12:22(16匹目)

13:48(17匹目)

14:10(18匹目)

2号池には何故か大量の巨鯉が居ました(爆)

14:24
おやつを食べたら終盤戦へ、、、

15:44(19匹目)

15:49(20匹目)

15:53(21匹目)

15:57(22匹目)

釣れたのは大抵セニョールですが、苦手のマイクロスプーンでも少しだけ。
ラインは、PE0.3号を使いましたが、これがギリギリ投げられる重さかなぁ。

ノリーズ(Nories) 鱒玄人ウィーパー 0.9g 091 チャートグリーン(amazon)
16:27(23匹目)

17:30(24匹目)

17:39(25匹目)
PAL3.8gの赤金への反応が良好でしたが、なかなか乗らなかったり、バラしたり、、、
ようやく釣れたのがこちらの一尾。
レギュラーサイズですが、アタリは50cmオーバーと勘違いします(爆)

17:50(26匹目)
最後はセニョールで痩せたマスを釣り上げて終了〜♪
朝6時から夕方6時まで、ほぼほぼキャストしてました(爆)
暑かったし、めちゃ疲れた。。。

しかし自然相手とはいえ、水位に影響が出るほど地下湧水が枯渇するとは、
夢にも思いませんでした。

今日もそこそこ釣れましたが、
以前の魚の活性が超高そうで、でも一人だけ大悶絶した加賀FA。
あの状態でもう一度チャレンジしてみたいなぁ・・・
とはいえ、今日は一応リベンジ達成かな。

<各時間帯の釣果>
全時間で、1匹/1時間達成(爆)
6時 4匹
7時 4匹
8時 2匹
9時 1匹
10時 2匹
11時 1匹
12時 2匹
13時 1匹
14時 1匹
15時 4匹
16時 1匹
17時 3匹
total 26匹
(おしまい)
シマノ(SHIMANO) 釣りウェア SUN PROTECTION アームカバー AC-067Q フリーサイズ(amazon)
↑この釣行後にポチったもの(おばちゃんか!と突っ込まれました by 奥さん(爆))
加賀フィッシングエリア 〜 駐車場3列目のトラップ www
加賀フィッシングエリア 〜 左手で投げろっ!
加賀フィッシングエリア 〜 満水の加賀でチートルアーが炸裂w
加賀フィッシングエリア 〜 回遊する鱒と悶絶する私
加賀フィッシングエリア 〜 苦戦のサクラマス放流回
加賀フィッシングエリア 〜 管釣りガラパゴス城を陥落せよ!
加賀フィッシングエリア 〜 Field of FOREST PAL3.8g
加賀フィッシングエリア対策ルアー・・・のつもり
加賀フィッシングエリアで、管理釣り場の厳しさを知るシリーズ
北関東管理釣り場「撃沈」シリーズ 〜 加賀フィッシングエリア(栃木県佐野市)
加賀フィッシングエリア 〜 左手で投げろっ!
加賀フィッシングエリア 〜 満水の加賀でチートルアーが炸裂w
加賀フィッシングエリア 〜 回遊する鱒と悶絶する私
加賀フィッシングエリア 〜 苦戦のサクラマス放流回
加賀フィッシングエリア 〜 管釣りガラパゴス城を陥落せよ!
加賀フィッシングエリア 〜 Field of FOREST PAL3.8g
加賀フィッシングエリア対策ルアー・・・のつもり
加賀フィッシングエリアで、管理釣り場の厳しさを知るシリーズ
北関東管理釣り場「撃沈」シリーズ 〜 加賀フィッシングエリア(栃木県佐野市)
コメント
リベンジ!
爆釣と呼ぶに相応しい!!
やったすね!!!
しかし
ネットの写真は斬新と思いました(爆)
爆釣と呼ぶに相応しい!!
やったすね!!!
しかし
ネットの写真は斬新と思いました(爆)
shinn.さん
こんばんは〜
いや〜、爆釣りの人はもっと凄まじいんですけど
まあ、これだけ釣れれば十分ですよね
ネットの写真は、釣った数を忘れないための苦肉の策です
かえしが無い針だからほんとにすぐ外れちゃうんですよね〜(笑)
こんばんは〜
いや〜、爆釣りの人はもっと凄まじいんですけど
まあ、これだけ釣れれば十分ですよね
ネットの写真は、釣った数を忘れないための苦肉の策です
かえしが無い針だからほんとにすぐ外れちゃうんですよね〜(笑)
しく様
確実にアオサギよりもずっと大声でしゃべってる栃木の管釣りオヤジの方がうるさいですね(笑)
というか、加賀と鬼怒川ではもはや名物だと思います…。
加賀は久しく行ってないですが自分も最初は悶絶した記憶げあります。
確実にアオサギよりもずっと大声でしゃべってる栃木の管釣りオヤジの方がうるさいですね(笑)
というか、加賀と鬼怒川ではもはや名物だと思います…。
加賀は久しく行ってないですが自分も最初は悶絶した記憶げあります。
タカさん
おはようございます〜
うふふ、言っちゃった(爆)
加賀と鬼怒川は名物だったのですか〜
確かに発光路には居なかったような?でも上永野には居るかな(爆)
加賀はレギュラーニジオンリーのようですから、タカさんのターゲットにはなりにくいですよね
でも栃木の中では一番うちから近いんで、行きやすいんですよね(高いけど(笑))
おはようございます〜
うふふ、言っちゃった(爆)
加賀と鬼怒川は名物だったのですか〜
確かに発光路には居なかったような?でも上永野には居るかな(爆)
加賀はレギュラーニジオンリーのようですから、タカさんのターゲットにはなりにくいですよね
でも栃木の中では一番うちから近いんで、行きやすいんですよね(高いけど(笑))
こんにちは~
>全時間で、1匹/1時間達成(爆)
リベンジでこれは流石ですなぁ~!
total 26匹かぁ、これは数釣りでも1番じゃないですか?!
PALねぇ、放流狩りでは楽しかったけどなぁ
中々釣れないですよね、難しいですよ、使うのが。
リベンジかぁ。。。発光路。。。。行かないとだけど勝算がない(苦笑)
>全時間で、1匹/1時間達成(爆)
リベンジでこれは流石ですなぁ~!
total 26匹かぁ、これは数釣りでも1番じゃないですか?!
PALねぇ、放流狩りでは楽しかったけどなぁ
中々釣れないですよね、難しいですよ、使うのが。
リベンジかぁ。。。発光路。。。。行かないとだけど勝算がない(苦笑)
taku-cさん
こんばんは〜
いや、数釣りはうらたんざわで50匹くらい釣ってるんですが、数えられませんでした(笑
放流狩りはMIUの方がいいみたいですよ
あっちの方がアピール大
PALは、ゆっくり巻けばいいだけですよ
発光路の勝算?
無いよね〜
マスの小枝でやってみれば?(笑)
こんばんは〜
いや、数釣りはうらたんざわで50匹くらい釣ってるんですが、数えられませんでした(笑
放流狩りはMIUの方がいいみたいですよ
あっちの方がアピール大
PALは、ゆっくり巻けばいいだけですよ
発光路の勝算?
無いよね〜
マスの小枝でやってみれば?(笑)