ダッチオーブン&冷凍パイシートで大福パイに挑戦!
Sep 8 , 2014

コールマン10インチ・ダッチオーブン。
今年6月のフィールドデビューから、早3ヶ月。
もはや、「薫製器」と成り下がった現状を打破すべく、
無い知恵絞って考えた、次の一手。
放浪親子キャンパーの「ダッチオーブン・ストーリー」に
今夜、新たな1ページが加えられる。。。
舞台は8月末日、出会いの森。
RevoタープLの初張りを終えた、放浪親子キャンパー。
しばしの休憩の後、
おもむろに炭火をおこし、次なるミッションの準備に取りかかる。
時刻は14:30。
ヤバイ、ちょっと出遅れた。

次なるミッションは、おやつ作り。
本日のおやつは、、、
最近、たまに目にする「大福クロワッサン」からヒントを得た「大福パイ」!
まず、取り出したのは「冷凍パイシート」と「大福(こし餡)」

妻からの事前情報によると、
「冷凍パイシートは、溶けるとデロデロになって使えない」
そこで、高い割に今まで大した活躍もなかった、
「ロゴス 氷点下パック GT-16℃ ハード」にようやく活躍の舞台が!
出発から3時間、まだビンビンに凍ってます。
ちなみに「冷凍パイシート」は、当日朝に自宅近くのイオンで購入。
現地調達できないリスクを考慮しました。。。

パイシートの状態も良好。

パッケージ裏に書いてある手順を読みながら、適当に進めます。。。

パイシートは、1/4サイズにカット。
大2枚入っていたので、全部で8枚に。

大福をそのまま載せます。
そして、もう1枚のパイシートを被せ、
フォークで端を封印していきます。

大福は全部で3個だったので、
残り1個は、朝食用にウィンナーパイとします。

こうして、4ヶのパイが適当に包まれた。。。
いやね、私も大人ですから、本気でやればもっとキレイにできますよ。
たぶん。
でもね、こういうのは子供に手伝わせるから意味があるんです。。。
上面にはナイフで、これまた適当に線を入れています。

ダッチオーブンは、なんとなくの勘で予熱しておきました。
予熱が充分だったかは不明。

底網の上に置いて、フタをします。

待つこと30分。。。
実は、20分くらいで一度見てみましたが、
まだ、焼き色は付いていませんでした。
そして、同時にある事実にも気付いていました。。。

、、、
出来上がり〜。
ジャ〜ン!

ん?
なんか底の方に、へんなものが。。。
。。。?!
「大福が、流出してる〜!」

底網ごと取り出します。
、、、
なぜなら、底網とパイが一体化してるから。。。

おまけに、せっかく高さ変更可能な底網だったのに
高さを上げずに使ったため、底は黒こげです。
必死でナイフで焦げをこそぎ落とす。(お皿の上を見て下さい。焦げの山。
)

焦げを落とせば、食べれる状態になりました。ホッ。
また、大福が流出したパイは1個だったことも判明。

ただいまの時刻15:40。
ハイ、おやつ、どうぞ。

食べ口ですいません。
見た目は悪いが、味は最高〜。


焼きたての「大福パイ」
多少焦げていても、
うまくないわけが、ありません!
バターの香り、餅、こし餡が奏でる三重奏のハーモニー♪
これはヤミツキになりますな。
手作りで食べると、
普段、口にしているデニッシュ風の焼きたてパンが、
いかにバターをケチっているか、よくわかります。
あれ?でもよく見ると、このパイシートも
「発酵バター使用」と、でかでかと書いてあるわりに、
「マーガリン」も入ってるみたい。
翌朝、
「ウィンナーパイ」は、娘の、
「大福流出した大福パイ」は、私の、
朝食となりました。
はい、見事にすっからかんでした。。。
以上で、放浪親子キャンパーによる、
ダッチオーブンで作るおやつシリーズ第一弾、
「冷凍パイシートで大福パイに挑戦!」
は終了となります。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
次回は、何パイにしようかな〜♪
(おしまい)
RevoタープLの初張りを終えた、放浪親子キャンパー。
しばしの休憩の後、
おもむろに炭火をおこし、次なるミッションの準備に取りかかる。
時刻は14:30。
ヤバイ、ちょっと出遅れた。


次なるミッションは、おやつ作り。
本日のおやつは、、、
最近、たまに目にする「大福クロワッサン」からヒントを得た「大福パイ」!
まず、取り出したのは「冷凍パイシート」と「大福(こし餡)」

妻からの事前情報によると、
「冷凍パイシートは、溶けるとデロデロになって使えない」

そこで、高い割に今まで大した活躍もなかった、
「ロゴス 氷点下パック GT-16℃ ハード」にようやく活躍の舞台が!
出発から3時間、まだビンビンに凍ってます。
ちなみに「冷凍パイシート」は、当日朝に自宅近くのイオンで購入。
現地調達できないリスクを考慮しました。。。

パイシートの状態も良好。

パッケージ裏に書いてある手順を読みながら、適当に進めます。。。


パイシートは、1/4サイズにカット。
大2枚入っていたので、全部で8枚に。

大福をそのまま載せます。
そして、もう1枚のパイシートを被せ、
フォークで端を封印していきます。

大福は全部で3個だったので、
残り1個は、朝食用にウィンナーパイとします。

こうして、4ヶのパイが適当に包まれた。。。
いやね、私も大人ですから、本気でやればもっとキレイにできますよ。


でもね、こういうのは子供に手伝わせるから意味があるんです。。。
上面にはナイフで、これまた適当に線を入れています。

ダッチオーブンは、なんとなくの勘で予熱しておきました。
予熱が充分だったかは不明。


底網の上に置いて、フタをします。

待つこと30分。。。
実は、20分くらいで一度見てみましたが、
まだ、焼き色は付いていませんでした。
そして、同時にある事実にも気付いていました。。。


、、、
出来上がり〜。
ジャ〜ン!

ん?
なんか底の方に、へんなものが。。。
。。。?!
「大福が、流出してる〜!」


底網ごと取り出します。
、、、
なぜなら、底網とパイが一体化してるから。。。


おまけに、せっかく高さ変更可能な底網だったのに
高さを上げずに使ったため、底は黒こげです。

必死でナイフで焦げをこそぎ落とす。(お皿の上を見て下さい。焦げの山。


焦げを落とせば、食べれる状態になりました。ホッ。
また、大福が流出したパイは1個だったことも判明。

ただいまの時刻15:40。

ハイ、おやつ、どうぞ。

食べ口ですいません。

見た目は悪いが、味は最高〜。


焼きたての「大福パイ」
多少焦げていても、
うまくないわけが、ありません!
バターの香り、餅、こし餡が奏でる三重奏のハーモニー♪
これはヤミツキになりますな。

手作りで食べると、
普段、口にしているデニッシュ風の焼きたてパンが、
いかにバターをケチっているか、よくわかります。
あれ?でもよく見ると、このパイシートも
「発酵バター使用」と、でかでかと書いてあるわりに、
「マーガリン」も入ってるみたい。

翌朝、
「ウィンナーパイ」は、娘の、
「大福流出した大福パイ」は、私の、
朝食となりました。
はい、見事にすっからかんでした。。。

以上で、放浪親子キャンパーによる、
ダッチオーブンで作るおやつシリーズ第一弾、
「冷凍パイシートで大福パイに挑戦!」
は終了となります。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
次回は、何パイにしようかな〜♪
(おしまい)
超簡単!ダッチオーブン&冷凍パイシートで巻き巻きパイ
私がダッチオーブンから遠ざかってしまった2つの理由
コールマン・ダッチオーブン10インチ 〜 D.O.問答
「ダッチオーブンで豚バラ熱薫」と「熱薫失敗事例」(後編)
「ダッチオーブンで豚バラ熱薫」と「熱薫失敗事例」(前編)
ダッチオーブン & 冷凍パイシートでチョコクロに挑戦!
ダッチオーブン&冷凍パイシートで王道アップルパイに挑戦!
ダッチオーブンで2枚のピザを同時に焼く
超簡単!ダッチオーブンで6Pチーズ薫製
ダッチオーブンでスモークししゃも(クレイジーソルト乱用編)
私がダッチオーブンから遠ざかってしまった2つの理由
コールマン・ダッチオーブン10インチ 〜 D.O.問答
「ダッチオーブンで豚バラ熱薫」と「熱薫失敗事例」(後編)
「ダッチオーブンで豚バラ熱薫」と「熱薫失敗事例」(前編)
ダッチオーブン & 冷凍パイシートでチョコクロに挑戦!
ダッチオーブン&冷凍パイシートで王道アップルパイに挑戦!
ダッチオーブンで2枚のピザを同時に焼く
超簡単!ダッチオーブンで6Pチーズ薫製
ダッチオーブンでスモークししゃも(クレイジーソルト乱用編)
コメント
父子キでデザート作るなんてステキすぎます!
見習って父子キャン強化しよう(*´▽`*)
島根の方のお土産に『餅パイ』いただきました。
パイ生地ともっちり感のハーモニーが素晴らしい♪
取り寄せしようかと思っていましたがこうやれば良いんですね~
家で作ってみます(*´▽`*)
見習って父子キャン強化しよう(*´▽`*)
島根の方のお土産に『餅パイ』いただきました。
パイ生地ともっちり感のハーモニーが素晴らしい♪
取り寄せしようかと思っていましたがこうやれば良いんですね~
家で作ってみます(*´▽`*)
都会人のやむちゃらです( ̄ー ̄)
今回はポチってするのやめようかと
思ったのですが、大福パイ食べたくなったので
ポチっておきました(笑)
懐深いですね〜
キャンプ道具の知識の豊富さは
分かっていましたが、
手作りオヤツまでやるとは!
やりますな〜♪
あっ!
お子さんまた絵本読んでる!(◎_◎;)
今度はお子さんとキャンプ場で
何をしているのか知りたいな♪
今回はポチってするのやめようかと
思ったのですが、大福パイ食べたくなったので
ポチっておきました(笑)
懐深いですね〜
キャンプ道具の知識の豊富さは
分かっていましたが、
手作りオヤツまでやるとは!
やりますな〜♪
あっ!
お子さんまた絵本読んでる!(◎_◎;)
今度はお子さんとキャンプ場で
何をしているのか知りたいな♪
こんばんわ
こういう新たな料理はすごく参考になります。
まだ鶏モモとか豚バラとかを野菜と一緒にローストしたことしかないので、いろいろ作ってみようと思います。
こういう新たな料理はすごく参考になります。
まだ鶏モモとか豚バラとかを野菜と一緒にローストしたことしかないので、いろいろ作ってみようと思います。
こんばんは~。
これはスゴイ!ナイスアイデアですね(*^^)v
中身を色々考えて入れるのも楽しそう♪
今度真似してみますね~。
あっ、網の底上げは忘れずに!ですね!
これはスゴイ!ナイスアイデアですね(*^^)v
中身を色々考えて入れるのも楽しそう♪
今度真似してみますね~。
あっ、網の底上げは忘れずに!ですね!
こんばんは!
色々と実行する行動力に脱帽m(._.)m
この大福パイ 凄く美味しそうですね!
ちょっと真似したくなりました
また、お子さんと一緒にこんなに楽しそうな記事読むとダッチ買いたくなってきた;^_^A
違うか!
ダッチがなくても、企画力ですね!
見習って、企画力アップ目指すので、引き続き楽しいアップ期待してます(≧∇≦)
(既に他力本願;^_^A )
色々と実行する行動力に脱帽m(._.)m
この大福パイ 凄く美味しそうですね!
ちょっと真似したくなりました
また、お子さんと一緒にこんなに楽しそうな記事読むとダッチ買いたくなってきた;^_^A
違うか!
ダッチがなくても、企画力ですね!
見習って、企画力アップ目指すので、引き続き楽しいアップ期待してます(≧∇≦)
(既に他力本願;^_^A )
ふじっこさん
こんばんは。コメントありがとうございます!
父子キャン強化ですか?!
うちはこれ以上強化できないんで、
見守らせていただきます。。。
こんばんは。コメントありがとうございます!
父子キャン強化ですか?!
うちはこれ以上強化できないんで、
見守らせていただきます。。。
やむちゃらさん
こんばんは。いつもコメントありがとうございます。
いつもポチしてくださって感謝しております。
手作りおやつは、娘の気持ちをキャンプへ向けさせるために
考えた苦肉の策です。
ちなみに読んでる本は「お菓子作りの本」です。。。
キャンプ場で何をして遊んでいるか?
う〜ん、あんまり思い浮かばない。。。
食事の準備をジャマされるくらいかな?
こんばんは。いつもコメントありがとうございます。
いつもポチしてくださって感謝しております。
手作りおやつは、娘の気持ちをキャンプへ向けさせるために
考えた苦肉の策です。
ちなみに読んでる本は「お菓子作りの本」です。。。
キャンプ場で何をして遊んでいるか?
う〜ん、あんまり思い浮かばない。。。
食事の準備をジャマされるくらいかな?
SAMBALさん
これは超簡単なんで是非お試しください。
最初はアップルパイを作ろうと思っていたのですが、
中身を作るのが面倒なので、大福に行き着きました。。。
これは超簡単なんで是非お試しください。
最初はアップルパイを作ろうと思っていたのですが、
中身を作るのが面倒なので、大福に行き着きました。。。
のんた☆さん
四国キャンプ女王にナイスアイデアと言われるとは光栄です。
確かに中身のバリエーションは無限大ですね。
王道アップルパイも試してみたい。。。
四国キャンプ女王にナイスアイデアと言われるとは光栄です。
確かに中身のバリエーションは無限大ですね。
王道アップルパイも試してみたい。。。
とんぼパパさん
そうですね〜。確かに物欲よりもアイデアが重要ですよね。
でも物欲も止められない。。。
ちなみにダッチオーブンは5月のスポオソセール時に買いました。
結構いい値段しますからね〜。
なんならリンク貼っておきましょうか?(汗)
そうですね〜。確かに物欲よりもアイデアが重要ですよね。
でも物欲も止められない。。。
ちなみにダッチオーブンは5月のスポオソセール時に買いました。
結構いい値段しますからね〜。
なんならリンク貼っておきましょうか?(汗)