私がダッチオーブンから遠ざかってしまった2つの理由
Apr 7 , 2017

オートキャンプの象徴であるはずのダッチオーブンですが、、、
気付けば、めっきり出番が減りましたな〜。。。

・・・今日はそんな現状に陥ってしまった理由を
自戒の意味も込めて、考えてみたいと思います。。。

私が、ダッチオーブンを購入したのは2014年6月頃のことでした。
すっかり忘却していましたが、初使用は人気のキャンプ場だったのですね〜。。。

それから、およそ3年が経過・・・
これまでにダッチオーブンで作った料理を、年代順に振り返ってみましょう。。。
2014年








2015年




2016年

・・・以上!(爆)
・・・う〜ん、想像以上の先細り(爆)
今見ると、2014年は美味しそうなものを色々作っていたのですね〜。

やはり目を惹くのは、冷凍パイシートを使ったおやつ群。
(当時のレポは、当ブログの ☆ダッチオーブンカテゴリー からどうぞ。。。)
いや〜、それにしても2016年は1回しか使っていなかったとは。

最近奥さんに「ダッチオーブン、邪魔だから売れ」と脅されているのですよね〜。(汗)
まあ、ハタ目から見ても使ってないのがバレバレだったようで(爆)

私がダッチオーブンから遠ざかってしまった2つの理由
これからダッチオーブンを買おうとしている方は、
よ〜く考えてからにした方がいいかもですよ。。。

理由その1:炭を熾すのが面倒

私の場合、ダッチオーブンの熱源は炭火オンリーなんですよね〜。
やはりそれが遠ざかってしまったひとつの要因でしょうね。

得意のカセットフーで使えないことも無いような気がしますが、
やはり輻射熱によるカセットガスの爆発が怖い。

ましてや、フタの上の加熱は炭を置くしか方法は無く。。。
理由その2:洗うのが面倒

まあ、こんなこと言うと、身もフタも無いのですが、やっぱり面倒なのですよね〜。

ずっと洗剤は使わずに頑張ってきましたが、終盤戦はmarmiさんの後押しで?
洗剤使って普通に洗っていました。(汗)
それでもその後、火にかけて乾燥させてオリーブオイル塗るのが、やっぱり大変。

よく、ダッチオーブンは「ブラックポットに育てる」と言いますが、
土日キャンプで帰宅後、
翌日仕事の日曜の夜には、ちっとも育てたくないっ!(爆)
・・・ということで、心底面倒だったのです。。。

以上2点が、遠ざかってしまった理由でした。実に単純ですね。

・・・で、よくよく考えると私のダッチオーブン料理は、
冷凍パイシートのおやつシリーズを除くと、ほぼ全てが熱薫
ならば、熱薫だけ簡単にカセットガスで出来れば都合が良いな〜、と薄々気付いてはいたのですが、
丁度おあつらえ向きな商品が発売されていましたね〜・・・お値段もお手頃♪

ということで、益々ダッチオーブンから遠ざかってしまいそうですが、、、

久しぶりに冷凍パイシートのおやつを食べたくなってきたので、
2017年はチャンスがあれば復活してみたいと思います・・・冷凍パイシートキャンパー復活!?(謎)
(おしまい)
↑どちらを・・・選びますか?(悩)
超簡単!ダッチオーブン&冷凍パイシートで巻き巻きパイ
コールマン・ダッチオーブン10インチ 〜 D.O.問答
「ダッチオーブンで豚バラ熱薫」と「熱薫失敗事例」(後編)
「ダッチオーブンで豚バラ熱薫」と「熱薫失敗事例」(前編)
ダッチオーブン & 冷凍パイシートでチョコクロに挑戦!
ダッチオーブン&冷凍パイシートで王道アップルパイに挑戦!
ダッチオーブン&冷凍パイシートで大福パイに挑戦!
ダッチオーブンで2枚のピザを同時に焼く
超簡単!ダッチオーブンで6Pチーズ薫製
ダッチオーブンでスモークししゃも(クレイジーソルト乱用編)
コールマン・ダッチオーブン10インチ 〜 D.O.問答
「ダッチオーブンで豚バラ熱薫」と「熱薫失敗事例」(後編)
「ダッチオーブンで豚バラ熱薫」と「熱薫失敗事例」(前編)
ダッチオーブン & 冷凍パイシートでチョコクロに挑戦!
ダッチオーブン&冷凍パイシートで王道アップルパイに挑戦!
ダッチオーブン&冷凍パイシートで大福パイに挑戦!
ダッチオーブンで2枚のピザを同時に焼く
超簡単!ダッチオーブンで6Pチーズ薫製
ダッチオーブンでスモークししゃも(クレイジーソルト乱用編)
コメント
おはようございます〜。
パイシートを使ったおやつ、美味しそうですね(^^)
ダッチオーブンのオーブン機能を使う料理ができる方ってカッコいいですよね〜。
しくさん、2014年〜2015年は結構いろいろと作っていたのですね。
父子キャンプでもダッチオーブンが活躍していてすごいです!
2017年は、娘さんと一緒におやつ作りを楽しむキャンプをコンセプトにしてみるとかいかがでしょう(笑)
いつも手抜き料理の私には、そもそもその手のものを料理するという発想がないので、ダッチオーブンの購入で悩んだことがありませんが(爆)
燻製も子供が喜んでくれるなら作り甲斐がありますね。
私は家で何度か燻製を作ったときに、毎回家族から不評だったので、スモーカーすら使わなくなりそうな気配です(^^;
パイシートを使ったおやつ、美味しそうですね(^^)
ダッチオーブンのオーブン機能を使う料理ができる方ってカッコいいですよね〜。
しくさん、2014年〜2015年は結構いろいろと作っていたのですね。
父子キャンプでもダッチオーブンが活躍していてすごいです!
2017年は、娘さんと一緒におやつ作りを楽しむキャンプをコンセプトにしてみるとかいかがでしょう(笑)
いつも手抜き料理の私には、そもそもその手のものを料理するという発想がないので、ダッチオーブンの購入で悩んだことがありませんが(爆)
燻製も子供が喜んでくれるなら作り甲斐がありますね。
私は家で何度か燻製を作ったときに、毎回家族から不評だったので、スモーカーすら使わなくなりそうな気配です(^^;
おはようございます!
我が家のダッチと比べると、出ている方ですよ。(^^;
うちはもう数年寝ています。(汗)
我が家は、しくさんの理由+重いと言うのが理由です。☆
我が家のダッチと比べると、出ている方ですよ。(^^;
うちはもう数年寝ています。(汗)
我が家は、しくさんの理由+重いと言うのが理由です。☆
ウチのロッジは、もう15年以上使ってなくて赤錆だらけですwもう磨く気にもならないです。
そもそもダッジオーブンじゃなきゃ作れない料理ってのが存在しないんですよね。やればなんでも普通の鍋で全部作れるんです。
圧力なべの様に料理時間が短縮されるわけでもないので料理に圧力も殆ど掛かっていないと思います。
なんで買っちゃうんでしょうね、ダッジオーブン。キャンプ7不思議の一つです。
そもそもダッジオーブンじゃなきゃ作れない料理ってのが存在しないんですよね。やればなんでも普通の鍋で全部作れるんです。
圧力なべの様に料理時間が短縮されるわけでもないので料理に圧力も殆ど掛かっていないと思います。
なんで買っちゃうんでしょうね、ダッジオーブン。キャンプ7不思議の一つです。
こじさん
おはようございます〜
改めて見直してみると、昔はキャンプの度にダッチオーブンを使っていました。
キャンプっぽさは出るんですよね〜、あれ使うと。
ダッチオーブンの購入で悩んだことが無い!
潔いですね〜
薫製は子供には微妙かもしれませんね
ベビーホタテと豚バラは結構美味しいですので
次はそれで試してみてはどうでしょうか?
おはようございます〜
改めて見直してみると、昔はキャンプの度にダッチオーブンを使っていました。
キャンプっぽさは出るんですよね〜、あれ使うと。
ダッチオーブンの購入で悩んだことが無い!
潔いですね〜
薫製は子供には微妙かもしれませんね
ベビーホタテと豚バラは結構美味しいですので
次はそれで試してみてはどうでしょうか?
TORIPAPAさん
おはようございます〜
TORIPAPAさんがダッチオーブンを持っていたという衝撃事実!(爆)
やっぱり買っちゃいますよね〜(汗)
確かに重いですけど、9mm鉄板も十分重いと思いますが〜
いや〜、ダッチオーブンの立場って結構微妙ですね。。。
おはようございます〜
TORIPAPAさんがダッチオーブンを持っていたという衝撃事実!(爆)
やっぱり買っちゃいますよね〜(汗)
確かに重いですけど、9mm鉄板も十分重いと思いますが〜
いや〜、ダッチオーブンの立場って結構微妙ですね。。。
へりさん
おはようございます〜
15年ものですか〜、年季入ってますね〜
なるほど、確かにそう言われるとその通りで、
「魔法の鍋」などというキャッチコピーに惑わされただけだったのかもしれません(汗)
料理に圧力もかかっていない・・・それは衝撃的な事実ですね
ダッチオーブン協会にこのコメントが削除されるかもしれません(爆)
おはようございます〜
15年ものですか〜、年季入ってますね〜
なるほど、確かにそう言われるとその通りで、
「魔法の鍋」などというキャッチコピーに惑わされただけだったのかもしれません(汗)
料理に圧力もかかっていない・・・それは衝撃的な事実ですね
ダッチオーブン協会にこのコメントが削除されるかもしれません(爆)
しくさんはやっぱり、
結構使ってらっしゃる方かと思います。
燻製やお菓子なら、
少人数で食するにはちょうどいいですよね。
我が家は必ず汁物なので、
翌朝再加熱すると、
炭化して落ない結果に・・・
敢えてダッチオーブン使わなくてもってところが、
遠のく理由かもしれませんね(^^;)
結構使ってらっしゃる方かと思います。
燻製やお菓子なら、
少人数で食するにはちょうどいいですよね。
我が家は必ず汁物なので、
翌朝再加熱すると、
炭化して落ない結果に・・・
敢えてダッチオーブン使わなくてもってところが、
遠のく理由かもしれませんね(^^;)
こんばんは〜
もう十分モトとった位使われてますねー?
お菓子に、焼きリンゴに、燻製にダッチシリーズ読ませていただき笑いました私。
うちは王道焼きリンゴさえ作らず、単なる吊るせる鍋と化してますが、、、しかも最近もっても行ってないような、、、汗
使わないなら売ってって奥様、、、(汗)
もう十分モトとった位使われてますねー?
お菓子に、焼きリンゴに、燻製にダッチシリーズ読ませていただき笑いました私。
うちは王道焼きリンゴさえ作らず、単なる吊るせる鍋と化してますが、、、しかも最近もっても行ってないような、、、汗
使わないなら売ってって奥様、、、(汗)
ジュウシンさん
こんばんは〜
そうですか〜
全部で13回?
8,000円/13=615円・・・高い!(撃沈。。。)
少人数・・・確かにそれがキーワードで、
大概二人なので、この鍋は少し大袈裟な気も。。。
もうこうなるとメリットは見た目だけでしょうか。
いや〜、ダッチオーブンって、「魔法の鍋」というより「魔性の鍋」ですね
物欲を掻き立てる「魔性の鍋」です(爆)
こんばんは〜
そうですか〜
全部で13回?
8,000円/13=615円・・・高い!(撃沈。。。)
少人数・・・確かにそれがキーワードで、
大概二人なので、この鍋は少し大袈裟な気も。。。
もうこうなるとメリットは見た目だけでしょうか。
いや〜、ダッチオーブンって、「魔法の鍋」というより「魔性の鍋」ですね
物欲を掻き立てる「魔性の鍋」です(爆)
ぴのこさん
こんばんは〜
いやいや、全然元取れてなかったんですよ〜
↑上の計算で、1回当たり615円という驚愕の結果が。。。(泣)
ダッチシリーズ読んでいただきありがとうございます
やはりあれを読むと大福パイだけが心残りで、
なんとかリベンジしたいのですが、娘が嫌がる。
・・・ねるねるの方がいいみたいです。(爆)
吊るせる鍋ですか〜。
まあビジュアル的にはかなりいいんですよね〜。
ダッチオーブンはもはやそれしかメリットが無い気がしてきました。
そう、うちの奥さんは基本、鬼なのです。
娘のおもちゃも結構捨てて、、、いや「おもちゃの国に帰った」
と申しておりますが。。。(汗)
こんばんは〜
いやいや、全然元取れてなかったんですよ〜
↑上の計算で、1回当たり615円という驚愕の結果が。。。(泣)
ダッチシリーズ読んでいただきありがとうございます
やはりあれを読むと大福パイだけが心残りで、
なんとかリベンジしたいのですが、娘が嫌がる。
・・・ねるねるの方がいいみたいです。(爆)
吊るせる鍋ですか〜。
まあビジュアル的にはかなりいいんですよね〜。
ダッチオーブンはもはやそれしかメリットが無い気がしてきました。
そう、うちの奥さんは基本、鬼なのです。
娘のおもちゃも結構捨てて、、、いや「おもちゃの国に帰った」
と申しておりますが。。。(汗)
こんにちは〜
ダッチの1回あたりの計算、見てビックリしました!沢山されてるなぁと思ったものの、600円/1回かぁ…
我が家は、重さ+手入れの面倒さから私が買いたくない!と宣言しているので手を出してません。一時期、ステンレスダッチオーブンの購入を検討しましたが、やはり重さで却下しました。ダッチの代わりにストウブ買ったものの、ストウブも重くて持ち運びを断念(家では大活躍)。スキレットすら手を出せていないです…ズボラモノグサ属性なので…
「仕事前の日曜の夜に育てたくない〜!」に笑ってしまいました(*^ω^*)超分かります!
ダッチの1回あたりの計算、見てビックリしました!沢山されてるなぁと思ったものの、600円/1回かぁ…
我が家は、重さ+手入れの面倒さから私が買いたくない!と宣言しているので手を出してません。一時期、ステンレスダッチオーブンの購入を検討しましたが、やはり重さで却下しました。ダッチの代わりにストウブ買ったものの、ストウブも重くて持ち運びを断念(家では大活躍)。スキレットすら手を出せていないです…ズボラモノグサ属性なので…
「仕事前の日曜の夜に育てたくない〜!」に笑ってしまいました(*^ω^*)超分かります!
ハチママさん
こんにちは〜
そうそう意外に高くてどうしようもありません(汗)
車と一緒で購入額が高いとなかなか減価償却というか
割安感が出ませんね。。。
手入れが面倒と察して、手を出されていないのは賢明ですね
そのとおりだと思います
ステンレスにしても重さは同じですからね〜
日曜日の夜は、萎えますよね〜
なので流行りのスキレットもなかなか手が出ないんです。。。
こんにちは〜
そうそう意外に高くてどうしようもありません(汗)
車と一緒で購入額が高いとなかなか減価償却というか
割安感が出ませんね。。。
手入れが面倒と察して、手を出されていないのは賢明ですね
そのとおりだと思います
ステンレスにしても重さは同じですからね〜
日曜日の夜は、萎えますよね〜
なので流行りのスキレットもなかなか手が出ないんです。。。
こんばんは。
うちは、何回かダッチオーブン買おうかってなったのですが、留まってます。
しくさんの記事を見てやっぱり買わなくてよかったって思いました(笑)
やっぱり「維持」が面倒ですよね。
年に3泊以上のキャンプを4~5回くらいやれれば別ですが。
奥さまの「使わなかったら売れ」、うちも間違いなく言われます(笑)
うちは、何回かダッチオーブン買おうかってなったのですが、留まってます。
しくさんの記事を見てやっぱり買わなくてよかったって思いました(笑)
やっぱり「維持」が面倒ですよね。
年に3泊以上のキャンプを4~5回くらいやれれば別ですが。
奥さまの「使わなかったら売れ」、うちも間違いなく言われます(笑)
とまさん
こんばんは〜
誰しも一度は考えますよね〜
私は留まれませんでした(爆)
う〜ん、連泊は2回くらいでしょうかね
なかなか使うタイミングが訪れませんな。。。
世はキャンプブームということで、
結構売れるみたいですが、ダッチオーブンは買ってもらえるのかな???
こんばんは〜
誰しも一度は考えますよね〜
私は留まれませんでした(爆)
う〜ん、連泊は2回くらいでしょうかね
なかなか使うタイミングが訪れませんな。。。
世はキャンプブームということで、
結構売れるみたいですが、ダッチオーブンは買ってもらえるのかな???
こんにちは!
ステンレスダッチは良いですよ〜。
食材入れたまま翌日でもサビないし。
楽です。育てる面白さはないけど(笑)
パイシート、懐かしいですね!
大福パイシートを完成されてから売りましょう(笑)
ステンレスダッチは良いですよ〜。
食材入れたまま翌日でもサビないし。
楽です。育てる面白さはないけど(笑)
パイシート、懐かしいですね!
大福パイシートを完成されてから売りましょう(笑)
こんにちは!
ご無沙汰してます(笑)
ダッチ記事。『わかるー!!』と思ってしまいました。
うちもお家で留守番組です(ノ_・。)
うちはスキレットを購入してから、そっちメインです。。
でも私も今年は、丸鶏やったり、煮込み作ったりしてみようかなー?と考えてます♪
ご無沙汰してます(笑)
ダッチ記事。『わかるー!!』と思ってしまいました。
うちもお家で留守番組です(ノ_・。)
うちはスキレットを購入してから、そっちメインです。。
でも私も今年は、丸鶏やったり、煮込み作ったりしてみようかなー?と考えてます♪
おー。
我家はダッチ・・・主にスキレットを毎日使ってるのでむしろ他のフライパンがリストラ対象になってます。
奥様が気に入るかどうかがカギな気がしますね。
ポットよりスキレットの方が使いでがあるので「鍋の形」が用途を限定してしまうのかも。
あ、ステンレスダッチオーブンはリストラしました・・・
我家はダッチ・・・主にスキレットを毎日使ってるのでむしろ他のフライパンがリストラ対象になってます。
奥様が気に入るかどうかがカギな気がしますね。
ポットよりスキレットの方が使いでがあるので「鍋の形」が用途を限定してしまうのかも。
あ、ステンレスダッチオーブンはリストラしました・・・
やむちゃらさん
こんばんは〜
ステンレスダッチ、まだ活用されているようですね
育てる面白さ・・・それは黒いダッチでもよくわかりませんぞ(汗)
大福パイを完成させてからとは、厳しいことを言いますね
厳しい上司か!(爆)
いや〜、どうしようかな。。。
こんばんは〜
ステンレスダッチ、まだ活用されているようですね
育てる面白さ・・・それは黒いダッチでもよくわかりませんぞ(汗)
大福パイを完成させてからとは、厳しいことを言いますね
厳しい上司か!(爆)
いや〜、どうしようかな。。。
かおりん。さん
こんばんは〜
おひさしぶりですね〜
あら、やっぱりダッチはお留守番ですか(汗)
スキレットは確かにみなさんよく活用されていますよね
私もそっちにしようかな。。。
今年は丸鶏に挑戦ですか!
う〜ん、それならダッチも本望でしょう
うまく出来たらレポも早めにお願いしますよ(爆)
こんばんは〜
おひさしぶりですね〜
あら、やっぱりダッチはお留守番ですか(汗)
スキレットは確かにみなさんよく活用されていますよね
私もそっちにしようかな。。。
今年は丸鶏に挑戦ですか!
う〜ん、それならダッチも本望でしょう
うまく出来たらレポも早めにお願いしますよ(爆)
kuroazukiさん
こんばんは〜
kuroazukiさんはめっちゃスキレットのイメージあります〜
でも、毎日だったとは?!
奥様がお気に入りなのですね
スキレット、欲しくなりますね〜
ダッチ買わないでスキレット買えばよかったです
ステンレスダッチ・・・そのイメージはありませんでした〜(爆)
こんばんは〜
kuroazukiさんはめっちゃスキレットのイメージあります〜
でも、毎日だったとは?!
奥様がお気に入りなのですね
スキレット、欲しくなりますね〜
ダッチ買わないでスキレット買えばよかったです
ステンレスダッチ・・・そのイメージはありませんでした〜(爆)