ああ、道志リバー 〜 ひっさびさの県またぎ

ああ、道志リバー
母なる清流よ
どうか私に、
自粛期間中まじめに県内に留まっていた、哀れな私に、
ヤマメ・・・いや、ニジマスの1匹でいいので、恵んでください(爆)
早朝6時・・・
実に3ヶ月ぶりとなった、母なる清流に足を踏み入れる

しばらく来ない間に、随分と川の流れも変わってしまったようだ。
昨年の台風の影響で地形が変わったとは聞いていたが、確かにかなり変わった・・・気がする(笑)

しかし、今年の年券は不完全燃焼だった。
元来、3月〜5月GWの放流で実質終了となる、道志ヤマメの年券(5,000円)だったが、
3月2回の放流を最後に、この地へ越境して訪れるのは、はばかられる状況になってしまった。
にもかかわらず、その間も放流は淡々と進行していき、
最終の5月8日は、なんと漁協の無料駐車場を閉鎖しつつも放流は敢行という
ウルトラC(苦笑)で幕を閉じたのである。
諸事情でそうせざるを得なかったのだろうが、完全にしわ寄せが「釣り人」に来てしまった感は否めない。

とは言っても、別に漁協に抗議するわけでも無いし、来年はもう買わない!と言うわけでも無い。
今できることは、わずかな残りの放流魚に淡い期待を抱いて、川にルアーを投げることだけである(爆)
・・・さて、そんな川へのルアーキャスティング大会(通称エアフィッシング)に励みながらも、
(記憶力の弱い私ですら)かなりの違和感を覚えた場所があった。
それは、キャンパーにはお馴染みの「音久和C」と「道志渓谷C」の間である。
・・・ここ、こんなに川原広かったっけ?

逆に言うと、川幅がめちゃくちゃ狭まっている。
極端な話、半分くらいになっちゃったのではないのだろうか?
(別に減水していたわけではない)
元々、道志渓谷Cの前での川遊び(入水)は、そんなに安全ではないと思っていたが、
今年はより気を付けるというか、やめた方がいいかもしれない。
あれだけの川幅がギュッと濃縮されたのだから、その流れの力は計り知れない。
音久和Cの裏手へ周ってみたが、こちらは逆に川幅が広くなったように感じた。
が、キャンプ場側は深く速い流れで、真ん中あたりが浅くなっていたので、
これまた注意が必要だ。

・・・気付けば、その地形が変わった両キャンプ場の間には、
竿の長さ分のソーシャルディスタンスをキープした釣り人たちがズラッと並んでいた。
もうすっかり鮎釣りシーズン到来である。
しかし、見ている限り、ほとんど釣れていなかったようだ。

そんなわけで、魚釣り的には絶望的な状況だったが、
3ヶ月ぶりに越境して、自然の中で釣りが出来ることは何よりうれしかった。
おまけに、小さな生命反応を楽しむことまで出来た・・・15cmほどの小鮎だ。
鮎カラーのルアーにガッツリと噛み付いてきた。(鮎NGの年券なのですぐにリリース)

そして、驚いたのは、超ちっさいヤマメまで釣れたこと。
ヒレの綺麗さから見ても、この川で卵から孵ったか、幼魚で放流された個体に違いない。
立派に育って欲しいものである。(15cm以下のヤマメは採取禁止のため、すぐにリリース)

ああ、道志リバー・・・母なる清流よ
私に、
この哀れな私に、
小さな生命反応を与えてくださり、ありがとうございました。

そういえば、今回は新しく買ったダブルハンドルのスピニングリールを使ってみた。
正直、シングルハンドルの同型番との違いはほとんど感じないが、
キャスト後にハンドルを握れる確率が2倍になったはずだ(笑)
(この型番は廃盤&新モデルでは2004H-DHのラインナップが無いので在庫限り)

ダイワ(Daiwa) スピニングリール 15 レブロス 2004H-DH
・・・というわけで、復帰第一弾のエアフィッシング大会は、無事終了〜♪
となるはずだったが、ついつい本気?を出してしまい、
ほとんど居ないはずの魚を釣ってしまった。。。
ニジマスだ!
これぞ、ヤマメ放流が終わった後の貴重なタンパク源(爆)
キャンプ場やら管理釣り場から流れてきた魚と思われるが、このニジマスに何度救われたことか。
サイズは25cmほどで、鮎を沢山食しているのだろうか?
太っていて美味しそうである(笑)

更に、この日の私はかなりツイテいた。
その後に釣れたのは、まさかのヤマメ(成魚)である。

23cmの立派な個体だ。
まさか、まだヤマメが残っているとは思わなかった。
まあ、ちょっとルアーのフックが口じゃ無いところにかかっていたが(苦笑)
そういう次元の話では無いのである(←なぜか開き直り(爆))

次に釣れたのは、、、イワナだ。
久々の釣行は、驚きの連続だ。
やはり、道志リバーの神様はいらっしゃったのか・・・

長さは21cmほどあったが、岩魚特有のスリム体型だ。

正直、放流から1ヶ月以上も経った道志リバーで、3匹も釣れれば出来過ぎである。
なので、これを読んだ人が鵜呑みにして出かけることは、あまりお勧めできない(笑)
今回はたまたま運が良かっただけなのだ。
しかし、運が良いのは、まだ続いた。
ヤマメだ!
さっきのよりもデカイ、太ってる。
尺ヤマメのような風貌であったが、計測したら24cmだった(←目測誤り過ぎ(爆))

最後にもう1匹・・・イワナだ!
これで、道志リバーで生涯釣ったイワナは3匹めになった。
つまりこれまで1匹しか釣ったことがなかった魚が、今日だけで2匹も釣れたのである。
これにはほんとびっくりだし、出来過ぎである。

ただし、これだけ見ると爆釣のように感じるかもしれないが、
実際には全くそんなことはなく、
ただの一度も同じポイントから2匹めが釣れなかったことから、
如何に残り少ない魚を拾い上げるように釣ったのかが、おわかりいただけると思う。
・・・というわけで、令和何回目かのミラクルでまさかのキープサイズ5匹達成♪
まさに3ヶ月間の自粛生活を帳消しにしてくれるかのような、出来過ぎの釣果であった。

キープサイズの5匹は自宅に帰って内臓処理・・・
冷凍したので、後日唐揚げにでもして食べたいと思います。
(イワナの唐揚げは爆発するとジュウシン君が言っていたような・・・?)

そんなこんなの、コロナ自粛解禁一発目のエアフィッシング大会は、無事?終了
次回は釣りからのキャンプにもチャレンジしたいですね〜・・・
(おしまい)
実に3ヶ月ぶりとなった、母なる清流に足を踏み入れる

しばらく来ない間に、随分と川の流れも変わってしまったようだ。
昨年の台風の影響で地形が変わったとは聞いていたが、確かにかなり変わった・・・気がする(笑)

しかし、今年の年券は不完全燃焼だった。
元来、3月〜5月GWの放流で実質終了となる、道志ヤマメの年券(5,000円)だったが、
3月2回の放流を最後に、この地へ越境して訪れるのは、はばかられる状況になってしまった。
にもかかわらず、その間も放流は淡々と進行していき、
最終の5月8日は、なんと漁協の無料駐車場を閉鎖しつつも放流は敢行という
ウルトラC(苦笑)で幕を閉じたのである。
諸事情でそうせざるを得なかったのだろうが、完全にしわ寄せが「釣り人」に来てしまった感は否めない。

とは言っても、別に漁協に抗議するわけでも無いし、来年はもう買わない!と言うわけでも無い。
今できることは、わずかな残りの放流魚に淡い期待を抱いて、川にルアーを投げることだけである(爆)
・・・さて、そんな川へのルアーキャスティング大会(通称エアフィッシング)に励みながらも、
(記憶力の弱い私ですら)かなりの違和感を覚えた場所があった。
それは、キャンパーにはお馴染みの「音久和C」と「道志渓谷C」の間である。
・・・ここ、こんなに川原広かったっけ?

逆に言うと、川幅がめちゃくちゃ狭まっている。
極端な話、半分くらいになっちゃったのではないのだろうか?
(別に減水していたわけではない)
元々、道志渓谷Cの前での川遊び(入水)は、そんなに安全ではないと思っていたが、
今年はより気を付けるというか、やめた方がいいかもしれない。
あれだけの川幅がギュッと濃縮されたのだから、その流れの力は計り知れない。
音久和Cの裏手へ周ってみたが、こちらは逆に川幅が広くなったように感じた。
が、キャンプ場側は深く速い流れで、真ん中あたりが浅くなっていたので、
これまた注意が必要だ。

・・・気付けば、その地形が変わった両キャンプ場の間には、
竿の長さ分のソーシャルディスタンスをキープした釣り人たちがズラッと並んでいた。
もうすっかり鮎釣りシーズン到来である。
しかし、見ている限り、ほとんど釣れていなかったようだ。

そんなわけで、魚釣り的には絶望的な状況だったが、
3ヶ月ぶりに越境して、自然の中で釣りが出来ることは何よりうれしかった。
おまけに、小さな生命反応を楽しむことまで出来た・・・15cmほどの小鮎だ。
鮎カラーのルアーにガッツリと噛み付いてきた。(鮎NGの年券なのですぐにリリース)

そして、驚いたのは、超ちっさいヤマメまで釣れたこと。
ヒレの綺麗さから見ても、この川で卵から孵ったか、幼魚で放流された個体に違いない。
立派に育って欲しいものである。(15cm以下のヤマメは採取禁止のため、すぐにリリース)

ああ、道志リバー・・・母なる清流よ
私に、
この哀れな私に、
小さな生命反応を与えてくださり、ありがとうございました。

そういえば、今回は新しく買ったダブルハンドルのスピニングリールを使ってみた。
正直、シングルハンドルの同型番との違いはほとんど感じないが、
キャスト後にハンドルを握れる確率が2倍になったはずだ(笑)
(この型番は廃盤&新モデルでは2004H-DHのラインナップが無いので在庫限り)

ダイワ(Daiwa) スピニングリール 15 レブロス 2004H-DH
・・・というわけで、復帰第一弾のエアフィッシング大会は、無事終了〜♪
となるはずだったが、ついつい本気?を出してしまい、
ほとんど居ないはずの魚を釣ってしまった。。。
ニジマスだ!
これぞ、ヤマメ放流が終わった後の貴重なタンパク源(爆)
キャンプ場やら管理釣り場から流れてきた魚と思われるが、このニジマスに何度救われたことか。
サイズは25cmほどで、鮎を沢山食しているのだろうか?
太っていて美味しそうである(笑)

更に、この日の私はかなりツイテいた。
その後に釣れたのは、まさかのヤマメ(成魚)である。

23cmの立派な個体だ。
まさか、まだヤマメが残っているとは思わなかった。
まあ、ちょっとルアーのフックが口じゃ無いところにかかっていたが(苦笑)
そういう次元の話では無いのである(←なぜか開き直り(爆))

次に釣れたのは、、、イワナだ。
久々の釣行は、驚きの連続だ。
やはり、道志リバーの神様はいらっしゃったのか・・・

長さは21cmほどあったが、岩魚特有のスリム体型だ。

正直、放流から1ヶ月以上も経った道志リバーで、3匹も釣れれば出来過ぎである。
なので、これを読んだ人が鵜呑みにして出かけることは、あまりお勧めできない(笑)
今回はたまたま運が良かっただけなのだ。
しかし、運が良いのは、まだ続いた。
ヤマメだ!
さっきのよりもデカイ、太ってる。
尺ヤマメのような風貌であったが、計測したら24cmだった(←目測誤り過ぎ(爆))

最後にもう1匹・・・イワナだ!
これで、道志リバーで生涯釣ったイワナは3匹めになった。
つまりこれまで1匹しか釣ったことがなかった魚が、今日だけで2匹も釣れたのである。
これにはほんとびっくりだし、出来過ぎである。

ただし、これだけ見ると爆釣のように感じるかもしれないが、
実際には全くそんなことはなく、
ただの一度も同じポイントから2匹めが釣れなかったことから、
如何に残り少ない魚を拾い上げるように釣ったのかが、おわかりいただけると思う。
・・・というわけで、令和何回目かのミラクルでまさかのキープサイズ5匹達成♪
まさに3ヶ月間の自粛生活を帳消しにしてくれるかのような、出来過ぎの釣果であった。

キープサイズの5匹は自宅に帰って内臓処理・・・
冷凍したので、後日唐揚げにでもして食べたいと思います。
(イワナの唐揚げは爆発するとジュウシン君が言っていたような・・・?)

そんなこんなの、コロナ自粛解禁一発目のエアフィッシング大会は、無事?終了
次回は釣りからのキャンプにもチャレンジしたいですね〜・・・
(おしまい)
プレッソSTとファインテールエリアの違う点
釣りキチ三平 最終巻(65巻)
高速リサイクラー 〜 リールに糸を巻くアイテム
エリアトラウト クランク ミノー フックのサイズ比較
河口湖 〜 バス釣り真夏の大冒険
荒川パトロール 〜 20年ぶりのバス釣りへ
エリアトラウト用リール・ダブルハンドルの最期を見届けよ!
うらたんざわ渓流釣り場 Rd.2 〜 よく釣れる管理釣り場
うらたんざわ渓流釣り場 〜 秘境の管釣り桃源郷
渓流ミノーの救世主? ファインテール エデン登場
釣りキチ三平 最終巻(65巻)
高速リサイクラー 〜 リールに糸を巻くアイテム
エリアトラウト クランク ミノー フックのサイズ比較
河口湖 〜 バス釣り真夏の大冒険
荒川パトロール 〜 20年ぶりのバス釣りへ
エリアトラウト用リール・ダブルハンドルの最期を見届けよ!
うらたんざわ渓流釣り場 Rd.2 〜 よく釣れる管理釣り場
うらたんざわ渓流釣り場 〜 秘境の管釣り桃源郷
渓流ミノーの救世主? ファインテール エデン登場
コメント
スゴい!
いいサイズのヤマメですね~
道志のイワナは若干謎ですね。
確かに見かけるようになった・・・
何げに大満足の釣行じゃないっすか?(笑)
いいサイズのヤマメですね~
道志のイワナは若干謎ですね。
確かに見かけるようになった・・・
何げに大満足の釣行じゃないっすか?(笑)
凄すぎます!
あ、こんばんは。
びっくりしすぎて挨拶を忘れました。ゴメンなさい(笑)
最初の鮎と超小さいヤマメが完全にフリになってます(爆)
運がいいのではなく完全に実力ですよ!
あ、こんばんは。
びっくりしすぎて挨拶を忘れました。ゴメンなさい(笑)
最初の鮎と超小さいヤマメが完全にフリになってます(爆)
運がいいのではなく完全に実力ですよ!
アユ釣りのおっちゃんが、あんなに居るのにこの釣果は凄い!
今年はヤマメ釣りは少なかっただろうし台風で荒らされなければ2021年春に期待ですね。
今年はヤマメ釣りは少なかっただろうし台風で荒らされなければ2021年春に期待ですね。
ヤマメどころかイワナまで!
イワナ…漁協が放流?逃げ出したヤツかな(笑)?
流石に今年は釣り人が少なかっただろうから、ヤマメは放流終了後もまだチャンスあるのかなー
サポリーマンして行きたくなってきました(笑)
>ただの一度も同じポイントから2匹めが釣れなかったことから、
こまめにキャスティングするしくさんの姿が目に浮かびます。久々の釣り記事面白かったすw
イワナ…漁協が放流?逃げ出したヤツかな(笑)?
流石に今年は釣り人が少なかっただろうから、ヤマメは放流終了後もまだチャンスあるのかなー
サポリーマンして行きたくなってきました(笑)
>ただの一度も同じポイントから2匹めが釣れなかったことから、
こまめにキャスティングするしくさんの姿が目に浮かびます。久々の釣り記事面白かったすw
ども!
釣りキチしくさんの面目躍如たる釣果!
神様はやはりいたのですね。
太っちょヤマメの勇姿が素晴らしい。
これは日頃の行い、なんでしょうね。
全然エアフィッシングちゃいますやん!
釣りキチしくさんの面目躍如たる釣果!
神様はやはりいたのですね。
太っちょヤマメの勇姿が素晴らしい。
これは日頃の行い、なんでしょうね。
全然エアフィッシングちゃいますやん!
ジュウシンさん
おはようございます〜
ヤマメ、久しぶりに見たらデカくて尺と勘違いしました(爆)
イワナも放流してると、そこらへんのおやじが言っていた気がしますが、真偽は不明です(笑)
想像の斜め上を行く釣果で大満足でしたが、
そろそろまた行きたくなってきました(笑)
おはようございます〜
ヤマメ、久しぶりに見たらデカくて尺と勘違いしました(爆)
イワナも放流してると、そこらへんのおやじが言っていた気がしますが、真偽は不明です(笑)
想像の斜め上を行く釣果で大満足でしたが、
そろそろまた行きたくなってきました(笑)
ハルカゼさん
おはようございます〜
ええ、フリを狙った構成にしてみました(爆)
いや〜、どこに居るかもわからない魚の目の前にルアーを通すのは
宝くじみたいなものですからね〜
運が良かっただけですよ(笑)
おはようございます〜
ええ、フリを狙った構成にしてみました(爆)
いや〜、どこに居るかもわからない魚の目の前にルアーを通すのは
宝くじみたいなものですからね〜
運が良かっただけですよ(笑)
へりさん
おはようございます〜
鮎釣りの人が意外に多くて焦りましたが、
道志渓谷〜オングワ間は、もう過去の釣果に拘らない方が良さそうなぐらいダメそうでした
やはり釣り人の数も平時よりも少なかったのでしょうかね〜
2021年春は、大物の予感ですか
それは楽しみですが、大物キラーのE氏に釣られてしまわないか心配になってきました(笑)
おはようございます〜
鮎釣りの人が意外に多くて焦りましたが、
道志渓谷〜オングワ間は、もう過去の釣果に拘らない方が良さそうなぐらいダメそうでした
やはり釣り人の数も平時よりも少なかったのでしょうかね〜
2021年春は、大物の予感ですか
それは楽しみですが、大物キラーのE氏に釣られてしまわないか心配になってきました(笑)
Egnathさん
おはようございます〜
イワナも放流しているのかもですね〜
でもヒレが立派でしたから、放流魚としてもかなり時間が経った感じでした
釣り人は少なくても放流直後に根こそぎ釣る人が来ると結果は大して変わらないような(汗)
サボリーマンもいいですが、今回のラッキーは当てにしないほうがいいですよ(笑)
こまめなキャストは大切です
広く探れるのがルアーのメリットですね
おはようございます〜
イワナも放流しているのかもですね〜
でもヒレが立派でしたから、放流魚としてもかなり時間が経った感じでした
釣り人は少なくても放流直後に根こそぎ釣る人が来ると結果は大して変わらないような(汗)
サボリーマンもいいですが、今回のラッキーは当てにしないほうがいいですよ(笑)
こまめなキャストは大切です
広く探れるのがルアーのメリットですね
一輪駆動さん
おはようございます〜
ええ、道志リバーの神様に嫌われていなくてよかったです
細かい糸屑も落とさないように気を付けてます(笑)
太っちょヤマメは、なかなかいかつい顔をしていました
太っているのは鮎食べ放題だからだと思います(爆)
そうなんですよ〜
エアフィッシングが苦手になってしまったので、エアフィッシング王は弟子に譲りたいと思います(爆)
おはようございます〜
ええ、道志リバーの神様に嫌われていなくてよかったです
細かい糸屑も落とさないように気を付けてます(笑)
太っちょヤマメは、なかなかいかつい顔をしていました
太っているのは鮎食べ放題だからだと思います(爆)
そうなんですよ〜
エアフィッシングが苦手になってしまったので、エアフィッシング王は弟子に譲りたいと思います(爆)
しくさんおはようございます!
ガンガン釣ってますねー凄い!!
全部同じ魚にしか見えないという
ある意味本当の釣り馬鹿の私には
ただただ羨ましい限りです^^
つーか台風の影響傷痕凄いですね
あの台風でやられたキャンプ場達はその後
復活できたんでしょうか?
気になるところです。
ガンガン釣ってますねー凄い!!
全部同じ魚にしか見えないという
ある意味本当の釣り馬鹿の私には
ただただ羨ましい限りです^^
つーか台風の影響傷痕凄いですね
あの台風でやられたキャンプ場達はその後
復活できたんでしょうか?
気になるところです。
久しぶりの釣りネタですね~
最初の鮎が友釣り的に釣れたのが興味深かったです。
ヤマメの体高ヤバいですねフォルムがシーバスっぽく見えましたw
最初の鮎が友釣り的に釣れたのが興味深かったです。
ヤマメの体高ヤバいですねフォルムがシーバスっぽく見えましたw
こんにちは(・ω・)
しくさんのおかげでさらりと「音久和」と出てきてもすらりと読めるようになりました(*´艸`)アリガトウゴザイマス
長い長い自粛期間を経て、ついに! しくさん再び道志の地へヽ(=´ω`=)ノ
しかし川の流れが変わったのがわかるほど通い詰めていたということにびっくりです(笑
年券は残念でしたね、特別措置として来年も継続使用可とかにならないんですかね(´・ω・`)
っと思いつつ読み進めていたら後半爆釣れじゃないですかΣ(・ω・ノ)ノ
この喜びだけでも元を取ったと思えそうです
しくさんのおかげでさらりと「音久和」と出てきてもすらりと読めるようになりました(*´艸`)アリガトウゴザイマス
長い長い自粛期間を経て、ついに! しくさん再び道志の地へヽ(=´ω`=)ノ
しかし川の流れが変わったのがわかるほど通い詰めていたということにびっくりです(笑
年券は残念でしたね、特別措置として来年も継続使用可とかにならないんですかね(´・ω・`)
っと思いつつ読み進めていたら後半爆釣れじゃないですかΣ(・ω・ノ)ノ
この喜びだけでも元を取ったと思えそうです
劇団にひきさん
こんばんは〜
本当の釣り馬鹿(爆)
ニジマス、ヤマメ、イワナの違いは、いくらなんでもわかるでしょ〜(笑)
昨年の台風は、過去5年くらいの私の知る範囲では最大の影響がありましたね
でもにひきさんも通過した道志みちはほとんど復活していました
まあ、ほんとなら7月にオリンピックの自転車のコースだったのですが(汗)
こんばんは〜
本当の釣り馬鹿(爆)
ニジマス、ヤマメ、イワナの違いは、いくらなんでもわかるでしょ〜(笑)
昨年の台風は、過去5年くらいの私の知る範囲では最大の影響がありましたね
でもにひきさんも通過した道志みちはほとんど復活していました
まあ、ほんとなら7月にオリンピックの自転車のコースだったのですが(汗)
すけさん
こんばんは〜
3ヶ月ぶりに釣りに行きました・・・というか、県を超えました!
鮎のルアー釣りは、狙ってやると難しそうですが、
道志で1日ルアーを投げていると、1匹は釣れる気がします(笑)
ヤマメは、放流された稚鮎を1ヶ月間食べまくっていたんだと思います
今日塩焼きで食べましたが、ヒレピンなのに脂が乗ってました(爆)
こんばんは〜
3ヶ月ぶりに釣りに行きました・・・というか、県を超えました!
鮎のルアー釣りは、狙ってやると難しそうですが、
道志で1日ルアーを投げていると、1匹は釣れる気がします(笑)
ヤマメは、放流された稚鮎を1ヶ月間食べまくっていたんだと思います
今日塩焼きで食べましたが、ヒレピンなのに脂が乗ってました(爆)
いたちさん
こんばんは〜
オングワ・・・読めるようになりましたか
かくいう私もその昔「すまいるキャンプ」で、オングワッ!って書いてあるので知りました(笑)
ほんとに長い自粛期間でしたが、また感染者増えてるので逆戻りしないか心配になりますね
川の流れは、ただキャンプに行ってるだけだと気にならなかったかもしれませんが、
川の中を歩きまくっていたので気付くこともあります
年券は今回で3回めの釣行で、1日1,000円券換算では、まだマイナスなんですよ〜
悔しいです(爆)
こんばんは〜
オングワ・・・読めるようになりましたか
かくいう私もその昔「すまいるキャンプ」で、オングワッ!って書いてあるので知りました(笑)
ほんとに長い自粛期間でしたが、また感染者増えてるので逆戻りしないか心配になりますね
川の流れは、ただキャンプに行ってるだけだと気にならなかったかもしれませんが、
川の中を歩きまくっていたので気付くこともあります
年券は今回で3回めの釣行で、1日1,000円券換算では、まだマイナスなんですよ〜
悔しいです(爆)
自粛明けの一発目の釣行で大漁
おめでとうございます。
3ヶ月のブランクも全く感じさせない腕前に感服です。
今回のコロナ騒動、放流時期と重なって残念でしたね。
こんな騒動なければ、もっとしくさんの腕前が見れたのに・・・
ちなみにまだ放流ってあるんですか?
おめでとうございます。
3ヶ月のブランクも全く感じさせない腕前に感服です。
今回のコロナ騒動、放流時期と重なって残念でしたね。
こんな騒動なければ、もっとしくさんの腕前が見れたのに・・・
ちなみにまだ放流ってあるんですか?
miniぱぱさん
こんにちは〜
3ヶ月のブランク・・・(笑)
釣りなんて1年行かなくても大して変わらないでしょう
そんな難しいことしてるわけじゃないので
放流は、9月にラスト1回あるはずです
その頃にまたコロナで自粛だったら泣きますね
こんにちは〜
3ヶ月のブランク・・・(笑)
釣りなんて1年行かなくても大して変わらないでしょう
そんな難しいことしてるわけじゃないので
放流は、9月にラスト1回あるはずです
その頃にまたコロナで自粛だったら泣きますね
こんばんは!
遅ればせながらコメント失礼いたします。
爆釣おめでとうございます!!
道志は年券5000円ですか!?
我が関西は年券が全体的に高価でして
僕の通う川は10000円します(泣)
今年は個人的に「ルアー縛り」で頑張ってますが
下手くそゆえ、未だ個人的キープサイズの17cm以上が釣れません。
エサ釣りだと釣れるんですが・・・(^^;
ヤマメは「魚感」があるのですが、
イワナは「爬虫類」に近いように思います。
異常なほど少ない水量の源流でも生きていられるのは
この爬虫類っぽさではないかと思ったりしてます。
遅ればせながらコメント失礼いたします。
爆釣おめでとうございます!!
道志は年券5000円ですか!?
我が関西は年券が全体的に高価でして
僕の通う川は10000円します(泣)
今年は個人的に「ルアー縛り」で頑張ってますが
下手くそゆえ、未だ個人的キープサイズの17cm以上が釣れません。
エサ釣りだと釣れるんですが・・・(^^;
ヤマメは「魚感」があるのですが、
イワナは「爬虫類」に近いように思います。
異常なほど少ない水量の源流でも生きていられるのは
この爬虫類っぽさではないかと思ったりしてます。
八兵衛さん
おはようございます〜
ありがとうございます!
年券5,000円は関東でも最安でしょうね
相場は7,000〜8,000m円だと思います
10,000円はキツイですね(汗)
私の場合、ルアーで釣れるのはかなり遠距離戦が多いです
今回は特に、15m〜20m先でヒットすることが多かったです
ですので、魚との距離も意識するとよいかもしれません
イワナが爬虫類に近いとは、初めて聞きましたが、
すごいしっくりきます。
よくよく考えたら、サンショウオみたいですね。
イワナって、ヤマメより逃げる執念が強くて、ドキドキしました(笑)
おはようございます〜
ありがとうございます!
年券5,000円は関東でも最安でしょうね
相場は7,000〜8,000m円だと思います
10,000円はキツイですね(汗)
私の場合、ルアーで釣れるのはかなり遠距離戦が多いです
今回は特に、15m〜20m先でヒットすることが多かったです
ですので、魚との距離も意識するとよいかもしれません
イワナが爬虫類に近いとは、初めて聞きましたが、
すごいしっくりきます。
よくよく考えたら、サンショウオみたいですね。
イワナって、ヤマメより逃げる執念が強くて、ドキドキしました(笑)
やっぱり県またぎ自粛解除は釣りでしたね(笑)
しかし上手いこと釣りましたね~なんてドラマチックな(笑)
まさにシナリオ通りってところでしょうか?
道志マスターここにアリ、ですね(*^^*)
さっきキャンプ道具を片付けてましたがふとバスタックルを引っ張り出しましたがそっとしまいました(笑)
しかし上手いこと釣りましたね~なんてドラマチックな(笑)
まさにシナリオ通りってところでしょうか?
道志マスターここにアリ、ですね(*^^*)
さっきキャンプ道具を片付けてましたがふとバスタックルを引っ張り出しましたがそっとしまいました(笑)
Tomoさん
おはようございます
ええ、1泊したい気持ちもありましたが、ちょっとタイミングが合いませんでした
ドラマチックなのは、構成のせいです(爆)
ブログなんてそんなものです(爆々)
バスタックル・・・また仕舞ったんか〜い!
たぶんですけど、1回軽い気持ちでやってみて、もし釣れたら
めちゃハマると思いますよ(笑)
おはようございます
ええ、1泊したい気持ちもありましたが、ちょっとタイミングが合いませんでした
ドラマチックなのは、構成のせいです(爆)
ブログなんてそんなものです(爆々)
バスタックル・・・また仕舞ったんか〜い!
たぶんですけど、1回軽い気持ちでやってみて、もし釣れたら
めちゃハマると思いますよ(笑)