今買うべきコット 〜 クオルツ キャンパーズ ベッド Ⅱ

さあ、いよいよ首都圏も県またぎの自粛が解除され、
キャンプシーズンも到来でしょうか?
とはいえ、週末の高速道路がそこまで渋滞しなかったのを見ると、
まだまだ世間的には様子見ムード?
・・・ということで、私も様子見しながら、インドアでポチった品物のチェックを敢行です(笑)
キャンプのコット、ベッドの選択肢は実に多いですが、
その用途で分類すると、
・タープ下や土間スタイルに適している ハイタイプ
・インナーテント内での使用に適している ロータイプ
に大きく2分されると思います。
これまで私が所有していたのは「ハイタイプ」のこちらのコット
ナチュラムオリジナル・ハイランダーブランドの激安GIコットでした。
(購入時3,980円)

この商品の良いところは、まず安いこと。
そして組み立てが意外に簡単なこと。
悪いところは、重いこと。(5.7kg)
ギシギシ言うこと。
とはいえ、やはり連泊キャンプでタープ下にコットを展開しておくと、
いつでもゴロ寝出来るので、実に快適♪
これはこれで、ひとつあっても全然損ではないギアだと思います。

Hilander(ハイランダー) アルミGIコット2 単体 ブラウン(GIコット2) HCA0145(楽天)
一方、テントの中では、これまでずっと「床寝」で過ごしてきました。
アメドのインナーマットとコールマンのインフレータブルマットの組み合わせは
氷点下でも底冷え知らず。
冷えという観点では全く問題ありませんでしたが、
よく眠れるか?と聞かれると、それほどでもありません(苦笑)
・・・もちろん、これは個人差によるものが大きいですが。

そんな私が初めてキャンプでコット寝(就寝)したのは、
意外にも借り物のコットで、でした。
恐怖の寄生キャンプと恐れられた(爆)五光牧場でのことです。

このときにtaku-cさんからお借りした
wild1オリジナルブランドの クオルツ キャンパーズ ベッド Ⅱ
の寝心地が、実に良かった!
そして、組立も簡単!

その2月のキャンプから、ず〜っとこのベッド(コット)をポチろうと思っていたのですが、
赤はあるけど、深緑(オリーブ)が、品切れ中。。。
赤でもいいけど、おじさん的には緑がいいなぁと思っているうちに、
赤の方も品切れになり、諦めてDODあたりのを物色し始めていました。
DODで売れ筋のコットといえば、こちらのDODバッグインベッド。
特徴は、幅が72cmと普通のコットより10cmくらい幅広なこと。
そして、アルミフレームなので軽量2.4kgかつ、お値段も高め(笑)
サイズ:(約)W183×D72×H16mm
収納サイズ:(約)W51×D13×H16cm
重量(付属品含む):(約)2.4kg
DOD(ディーオーディー) バッグインベッド
しかし、この手のコットは、基本横方向の支えは「布の張り」だけに頼っている構造ゆえ、
幅広=沈み込みが大きくなる
という「諸刃の剣(もろはのつるぎ)」状態であることを認識させてくれたのは、
やっぱり記憶に残るこの方のレポですね。
そうへさんの秀逸レポ→★
そんなことが頭の片隅にあり、2月からずっとポチれずにいたロータイプのコット。
しかし、先日
久しぶりにamazonでクオルツキャンパーズベッドを検索してみたら、、、
在庫復活してるやん!
クオルツ キャンパーズ ベッド Ⅱ【オリーブ】(amazon)
・・・というわけで、在庫のあるうちに「今買うべきコット」を
即ポチです(爆)
さて、こちらの商品・・・amazon発送ではなく、wild-1発送で、
amazonの表記では、到着まで5日くらいかかるような書き方でしたが、
翌日発送の翌々日着で、最近激遅のamazonより明らかに早く届きました。

■サイズ・使用時(約):190cm×62cm×高さ20cm
・収納サイズ゛(約):長さ70cm×20cm×厚み8cm
■重量:3.95kg■耐荷重80kg■付属品:収納ケース
■材質・フレーム/アルミニウム(アルマイト加工)
・脚部/鋼(エポキシ樹脂塗装)・シート/ポリエステル(PVCコーティング)
スペックは上記のとおりで、4本の脚が鋼(スチール)のため、
DODより1.5kgほど重くなっているのが残念ポイントですが、
前出、5.7kgのハイランダーGIコットよりは、1.7kgほど軽いです。
幅は、この手のコット標準の60cmほどで、
幅広DODよりは、沈み込みの懸念は小さいでしょう。
・・・一応、組み立て手順。
広げて、4本の脚を挿せば完成
という、極めて単純明快な組み立て手順です。
このクオルツ キャンパーズベッド2の素晴らしいところは、
同タイプのコットでは一般的な手順・・・2本の長いポールを両サイドに通す
という工程が見事に省かれているところです。

さて、ウンチクはこれくらいにして(爆)
実物を出してみました。
気になる長さは70cmですので、収束型のリラックスチェアあたりと比べると完全に短い部類でしょう。

ハイタイプなので同じ土俵で比較するのもかわいそうですが、、、
ハイランダーのGIコット(右、95cm)と並べてみると、その差は歴然

収納袋から取り出してみると、布部と脚4本が出てきました。
脚の先がグルグル巻きなので、ほどいて見てみますと、、、

きっちり面取りされていて、裸で収納しても大丈夫そうです。

布部の方には、マジックテープが付いていて、

こんな風に束ねることが出来ます。
(発送時は、束ねてなかったけど、このシワが付くことを回避してるのかな?)

布部を広げます。
先ほど述べたとおり、両サイドには、既に2本のメインポールが入っているのが大きな特徴です。

ポールのジョイント部は、しっかりとしたブロック構造。

3つ折りになっていた本体を広げると、こんな感じになります。

あとは、4本の脚をメインポールに挿していくだけ。
ジョイント部のブロックの穴と、


ポール部の穴に、それぞれ脚を挿し込みます。


ポール部の穴は、ジョイント(ブロック)部の穴に比べると、
ただポールに穴が空いているだけですので、若干頼りないです。
さて、さらっと書きましたが、この手のコットで最難関が
この脚の挿し込みであることは昔から有名な話です。
片方だけに挿した状態から、、、

ここまで、スチールの脚を「エイヤッ」と押し込まなければなりません。
ここが特に女性キャンパーに敬遠される理由でもあります。
確かにこの工程は「力」が要ります。
私は今回「素手」で、太腿の内側も併用して、押し込みましたが、
この類の作業は「手袋」を使えば圧倒的に楽になることが多いです。

ここで間違いなく活躍するのが「作業用手袋」です。
なかなか普段デスクワークの人は、この「手袋」の威力に気付きにくいですが、
つぶつぶの軍手よりも数倍のパワーが容易く得られるのですから、
利用しない手はありません。


ATOM ファインタッチ(amazon)
さあ、4本の脚を挿したら、ひっくり返して出来上がりです。


座面の高さは20cm弱。
比較に置いているランタンは6cm高さです。

LEDランタン 電球色 200LM高輝度 5200mAh大容量 バッテリー内蔵(amazon)
このランタンをコット下に滑り込ませて、75kgのぽっちゃり系男子(爆)が上に寝てみます。
一番沈み込みそうなお尻のあたりで(巨尻です(爆))床との隙間は、8cmくらいでしょうか?
まだ新品なので、ここからの耐久性も気になりますが、
実績十分のコットですので、それほど心配は無いでしょう。

これは背中のあたりだったかな?

そんな感じで、ややベタ褒めモードでお送りした、今回のレポ(笑)
とにかく2本のメインポールが挿さった状態で収納できるというメリットは素晴らしく、
他の追随を許さない傑作コットですから、モデルチェンジ無しで再販されたのでしょう。
シーズン終盤には品切れ必至の予感ですので、在庫がある今が買い時ですよ〜(笑)

(おしまい)
クオルツ キャンパーズ ベッド Ⅱ【オリーブ】(amazon)
クオルツ キャンパーズ ベッド Ⅱ【レッド】(amazon)
その用途で分類すると、
・タープ下や土間スタイルに適している ハイタイプ
・インナーテント内での使用に適している ロータイプ
に大きく2分されると思います。
これまで私が所有していたのは「ハイタイプ」のこちらのコット
ナチュラムオリジナル・ハイランダーブランドの激安GIコットでした。
(購入時3,980円)

この商品の良いところは、まず安いこと。
そして組み立てが意外に簡単なこと。
悪いところは、重いこと。(5.7kg)
ギシギシ言うこと。
2016/10/05
とはいえ、やはり連泊キャンプでタープ下にコットを展開しておくと、
いつでもゴロ寝出来るので、実に快適♪
これはこれで、ひとつあっても全然損ではないギアだと思います。

Hilander(ハイランダー) アルミGIコット2 単体 ブラウン(GIコット2) HCA0145(楽天)
一方、テントの中では、これまでずっと「床寝」で過ごしてきました。
アメドのインナーマットとコールマンのインフレータブルマットの組み合わせは
氷点下でも底冷え知らず。
冷えという観点では全く問題ありませんでしたが、
よく眠れるか?と聞かれると、それほどでもありません(苦笑)
・・・もちろん、これは個人差によるものが大きいですが。

そんな私が初めてキャンプでコット寝(就寝)したのは、
意外にも借り物のコットで、でした。
恐怖の寄生キャンプと恐れられた(爆)五光牧場でのことです。
2020/02/07

このときにtaku-cさんからお借りした
wild1オリジナルブランドの クオルツ キャンパーズ ベッド Ⅱ
の寝心地が、実に良かった!
そして、組立も簡単!

その2月のキャンプから、ず〜っとこのベッド(コット)をポチろうと思っていたのですが、
赤はあるけど、深緑(オリーブ)が、品切れ中。。。
赤でもいいけど、おじさん的には緑がいいなぁと思っているうちに、
赤の方も品切れになり、諦めてDODあたりのを物色し始めていました。
DODで売れ筋のコットといえば、こちらのDODバッグインベッド。
特徴は、幅が72cmと普通のコットより10cmくらい幅広なこと。
そして、アルミフレームなので軽量2.4kgかつ、お値段も高め(笑)
サイズ:(約)W183×D72×H16mm
収納サイズ:(約)W51×D13×H16cm
重量(付属品含む):(約)2.4kg
DOD(ディーオーディー) バッグインベッド
しかし、この手のコットは、基本横方向の支えは「布の張り」だけに頼っている構造ゆえ、
幅広=沈み込みが大きくなる
という「諸刃の剣(もろはのつるぎ)」状態であることを認識させてくれたのは、
やっぱり記憶に残るこの方のレポですね。
そうへさんの秀逸レポ→★
そんなことが頭の片隅にあり、2月からずっとポチれずにいたロータイプのコット。
しかし、先日
久しぶりにamazonでクオルツキャンパーズベッドを検索してみたら、、、
在庫復活してるやん!
クオルツ キャンパーズ ベッド Ⅱ【オリーブ】(amazon)
・・・というわけで、在庫のあるうちに「今買うべきコット」を
即ポチです(爆)
さて、こちらの商品・・・amazon発送ではなく、wild-1発送で、
amazonの表記では、到着まで5日くらいかかるような書き方でしたが、
翌日発送の翌々日着で、最近激遅のamazonより明らかに早く届きました。

■サイズ・使用時(約):190cm×62cm×高さ20cm
・収納サイズ゛(約):長さ70cm×20cm×厚み8cm
■重量:3.95kg■耐荷重80kg■付属品:収納ケース
■材質・フレーム/アルミニウム(アルマイト加工)
・脚部/鋼(エポキシ樹脂塗装)・シート/ポリエステル(PVCコーティング)
スペックは上記のとおりで、4本の脚が鋼(スチール)のため、
DODより1.5kgほど重くなっているのが残念ポイントですが、
前出、5.7kgのハイランダーGIコットよりは、1.7kgほど軽いです。
幅は、この手のコット標準の60cmほどで、
幅広DODよりは、沈み込みの懸念は小さいでしょう。
・・・一応、組み立て手順。
広げて、4本の脚を挿せば完成
という、極めて単純明快な組み立て手順です。
このクオルツ キャンパーズベッド2の素晴らしいところは、
同タイプのコットでは一般的な手順・・・2本の長いポールを両サイドに通す
という工程が見事に省かれているところです。

さて、ウンチクはこれくらいにして(爆)
実物を出してみました。
気になる長さは70cmですので、収束型のリラックスチェアあたりと比べると完全に短い部類でしょう。

ハイタイプなので同じ土俵で比較するのもかわいそうですが、、、
ハイランダーのGIコット(右、95cm)と並べてみると、その差は歴然


収納袋から取り出してみると、布部と脚4本が出てきました。
脚の先がグルグル巻きなので、ほどいて見てみますと、、、

きっちり面取りされていて、裸で収納しても大丈夫そうです。

布部の方には、マジックテープが付いていて、

こんな風に束ねることが出来ます。
(発送時は、束ねてなかったけど、このシワが付くことを回避してるのかな?)

布部を広げます。
先ほど述べたとおり、両サイドには、既に2本のメインポールが入っているのが大きな特徴です。

ポールのジョイント部は、しっかりとしたブロック構造。

3つ折りになっていた本体を広げると、こんな感じになります。

あとは、4本の脚をメインポールに挿していくだけ。
ジョイント部のブロックの穴と、


ポール部の穴に、それぞれ脚を挿し込みます。


ポール部の穴は、ジョイント(ブロック)部の穴に比べると、
ただポールに穴が空いているだけですので、若干頼りないです。
さて、さらっと書きましたが、この手のコットで最難関が
この脚の挿し込みであることは昔から有名な話です。
片方だけに挿した状態から、、、

ここまで、スチールの脚を「エイヤッ」と押し込まなければなりません。
ここが特に女性キャンパーに敬遠される理由でもあります。
確かにこの工程は「力」が要ります。
私は今回「素手」で、太腿の内側も併用して、押し込みましたが、
この類の作業は「手袋」を使えば圧倒的に楽になることが多いです。

ここで間違いなく活躍するのが「作業用手袋」です。
なかなか普段デスクワークの人は、この「手袋」の威力に気付きにくいですが、
つぶつぶの軍手よりも数倍のパワーが容易く得られるのですから、
利用しない手はありません。


ATOM ファインタッチ(amazon)
さあ、4本の脚を挿したら、ひっくり返して出来上がりです。


座面の高さは20cm弱。
比較に置いているランタンは6cm高さです。

LEDランタン 電球色 200LM高輝度 5200mAh大容量 バッテリー内蔵(amazon)
このランタンをコット下に滑り込ませて、75kgのぽっちゃり系男子(爆)が上に寝てみます。
一番沈み込みそうなお尻のあたりで(巨尻です(爆))床との隙間は、8cmくらいでしょうか?
まだ新品なので、ここからの耐久性も気になりますが、
実績十分のコットですので、それほど心配は無いでしょう。

これは背中のあたりだったかな?

そんな感じで、ややベタ褒めモードでお送りした、今回のレポ(笑)
とにかく2本のメインポールが挿さった状態で収納できるというメリットは素晴らしく、
他の追随を許さない傑作コットですから、モデルチェンジ無しで再販されたのでしょう。
シーズン終盤には品切れ必至の予感ですので、在庫がある今が買い時ですよ〜(笑)

(おしまい)
クオルツ キャンパーズ ベッド Ⅱ【オリーブ】(amazon)
クオルツ キャンパーズ ベッド Ⅱ【レッド】(amazon)
満を持してのスノピ・カラーステーク30発売も・・・
ナンガ 600DXと800DX が安売りで、ネットがざわついているw
ネジが取れたストーリーズ 〜 コールマン・コンパクトFDチェアとプロックス・ラバーランディングネット
キャンプでマットを膨らませることに疲れた大人たちへ
ペグの設計(2)(2021年ナチュログ社刊)
ペグの設計(1)(2021年ナチュログ社刊)
あなたが落としたのは金のペグですか?銀のペグですか?
キャンプの折り畳みナイフが異常に安い(MOSSY OAK)
ユニフレームの後出しオプションに弱い男の話
スノーピーク 焚火台型ドリッパーにだけ許された特権とは?
ナンガ 600DXと800DX が安売りで、ネットがざわついているw
ネジが取れたストーリーズ 〜 コールマン・コンパクトFDチェアとプロックス・ラバーランディングネット
キャンプでマットを膨らませることに疲れた大人たちへ
ペグの設計(2)(2021年ナチュログ社刊)
ペグの設計(1)(2021年ナチュログ社刊)
あなたが落としたのは金のペグですか?銀のペグですか?
キャンプの折り畳みナイフが異常に安い(MOSSY OAK)
ユニフレームの後出しオプションに弱い男の話
スノーピーク 焚火台型ドリッパーにだけ許された特権とは?
コメント
Amazonで復活してるの知ってたんですが、体重制限で私はアウト・・・orz
安くてコンパクトで軽い、耐荷重が100kg程のコットが欲しいです(笑)
安くてコンパクトで軽い、耐荷重が100kg程のコットが欲しいです(笑)
ども!
両サイドのポールが内蔵されているのはいいですね。
上からポールを押し込んでいくと、脚をつけるための開口部からニョキッ!
いつもイラ度が上がる瞬間です(^^)
両サイドのポールが内蔵されているのはいいですね。
上からポールを押し込んでいくと、脚をつけるための開口部からニョキッ!
いつもイラ度が上がる瞬間です(^^)
こんにちは。
いつもながら、丁寧詳細な開封レポですね。楽しく拝読しました。
私はここ1ヶ月ほど、家の中でDOD「バッグインベッド」を使って寝ています。家族と一緒の寝室では暑くて寝苦しいので、ひとり別室で寝るための措置なのですが、そう、DODのコットは普段使いできるくらい快適なのですよ!
もちろん、体重78kgぽっちゃり系の私が使うと結構沈み込んで、お尻が脚フレームに当たることもしばしばなのですが、とりあえず6時間くらいは熟睡できてます。
ポールを簡単に取り外せるから、布部分を気軽に洗濯できるのが利点かも知れません。
いつもながら、丁寧詳細な開封レポですね。楽しく拝読しました。
私はここ1ヶ月ほど、家の中でDOD「バッグインベッド」を使って寝ています。家族と一緒の寝室では暑くて寝苦しいので、ひとり別室で寝るための措置なのですが、そう、DODのコットは普段使いできるくらい快適なのですよ!
もちろん、体重78kgぽっちゃり系の私が使うと結構沈み込んで、お尻が脚フレームに当たることもしばしばなのですが、とりあえず6時間くらいは熟睡できてます。
ポールを簡単に取り外せるから、布部分を気軽に洗濯できるのが利点かも知れません。
こんばんは(・ω・)
再出品を待っていると残りのカラーすら売り切れていく、アルアルですね(*>艸<)
ここで諦めて他の商品を物色・購入してしまうのもアルアルなんですが、石の上にも三年ばりに待ち続け念願のカラーをゲットする忍耐力はさすがしくさん(*゚ω゚ノノ゙☆
なんとなくぼやっと買わずに待っていただけでは疑惑はひとまず置いておきます(笑
この手のローコットはやはり足が最難関なんですね
いたちもちょっとコット欲しくなっていてここ数ヶ月カートには鹿番長さんのコットが入りっぱなしになっています
が、そうこうしていたら売り切れになってしまいました(笑
再出品を待っていると残りのカラーすら売り切れていく、アルアルですね(*>艸<)
ここで諦めて他の商品を物色・購入してしまうのもアルアルなんですが、石の上にも三年ばりに待ち続け念願のカラーをゲットする忍耐力はさすがしくさん(*゚ω゚ノノ゙☆
なんとなくぼやっと買わずに待っていただけでは疑惑はひとまず置いておきます(笑
この手のローコットはやはり足が最難関なんですね
いたちもちょっとコット欲しくなっていてここ数ヶ月カートには鹿番長さんのコットが入りっぱなしになっています
が、そうこうしていたら売り切れになってしまいました(笑
しくさんってホントにプレゼン上手ですね
まあ
値段も含めてビビって来たのですが
・
・
・
買っちゃいました(笑)
ちゃんとこの記事のリンクを踏んだはずですが
踏んでいなかったらすみません・・・
まあ
値段も含めてビビって来たのですが
・
・
・
買っちゃいました(笑)
ちゃんとこの記事のリンクを踏んだはずですが
踏んでいなかったらすみません・・・
ご紹介頂きありがとうございます(笑)
バッグインベッドは、寝心地は良いですねー。新型に変わってから沈み込みも少しだけ改善されましたし(笑)張りが弱い事を考えるとやはりクオルツになりますよねー。
しかも最初からポールが組み込まれてるのは秀逸!!良いもの見つけられますねー!
バッグインベッドは、寝心地は良いですねー。新型に変わってから沈み込みも少しだけ改善されましたし(笑)張りが弱い事を考えるとやはりクオルツになりますよねー。
しかも最初からポールが組み込まれてるのは秀逸!!良いもの見つけられますねー!
確かに、そうなんですよ…
サイドのポールを布に挿すのってすごい絶妙に面倒くさいんですよね…
これは脚刺すだけなんですねー、凄い便利そう!!
我が家はハイコットの下は貴重な収納スペースなので、荷物が少なくなったらローコット試してみたいです
サイドのポールを布に挿すのってすごい絶妙に面倒くさいんですよね…
これは脚刺すだけなんですねー、凄い便利そう!!
我が家はハイコットの下は貴重な収納スペースなので、荷物が少なくなったらローコット試してみたいです
こんばんは。
クオルツキャンパーズベッド買ったのですね~。
これ以前から安めで気になっていたのですが、
何だか背中を押された気分です。
いつ買おうかな~(笑)。
クオルツキャンパーズベッド買ったのですね~。
これ以前から安めで気になっていたのですが、
何だか背中を押された気分です。
いつ買おうかな~(笑)。
ササシンさん
こんばんは〜
あら、体重制限がアウトなのにチェックしていたとは・・・
さては、ダイエットするつもりですね(爆)
耐荷重100kgとなるとDODがそれですね
しかし、80kgって、結構微妙ですよね〜
こんばんは〜
あら、体重制限がアウトなのにチェックしていたとは・・・
さては、ダイエットするつもりですね(爆)
耐荷重100kgとなるとDODがそれですね
しかし、80kgって、結構微妙ですよね〜
一輪駆動さん
こんばんは〜
あ、なるほど、開口部から出ちゃうタイプですか
それはイライラポイントですね(笑)
最近のアルミの高級タイプは、全部そうなりそうですね〜
こんばんは〜
あ、なるほど、開口部から出ちゃうタイプですか
それはイライラポイントですね(笑)
最近のアルミの高級タイプは、全部そうなりそうですね〜
ジョー坂東さん
こんばんは〜
ええ、暇なんで時間をかけて書いてみました(笑)
お、1ヶ月の家庭内別居ですか
しかし1ヶ月も使っても大丈夫なDODは、なかなかの耐久性ですね
キャンプ換算なら2年分くらいじゃないですか
ああ、ぽっちゃり系男子はお尻の部分が下がるんですね〜
でも熟睡できているならOKです
そうそう、取り外しての洗濯、それは私も気になってました
無理すれば外れるのかな〜?
でも古株のハイランダーも洗ったことはないので、当分心配は無さそうです
こんばんは〜
ええ、暇なんで時間をかけて書いてみました(笑)
お、1ヶ月の家庭内別居ですか
しかし1ヶ月も使っても大丈夫なDODは、なかなかの耐久性ですね
キャンプ換算なら2年分くらいじゃないですか
ああ、ぽっちゃり系男子はお尻の部分が下がるんですね〜
でも熟睡できているならOKです
そうそう、取り外しての洗濯、それは私も気になってました
無理すれば外れるのかな〜?
でも古株のハイランダーも洗ったことはないので、当分心配は無さそうです
いたちさん
こんばんは〜
徐々に立ち消えしていくコットの炎・・・もう廃盤かと思ってましたよ、半分くらい(笑)
しかし、ご指摘の通り、強靭な忍耐力で最後まで耐えました。
ええ、決して軍資金が乏しかったから、ぼやっと待っていたわけではありません(爆)
お、カートで熟成・・・私もよくやりますが、数ヶ月とは(笑)
いや〜、ローコット買うならクオルツがいいですよ〜
書き忘れましたが、鹿でありがちな匂いもありませんでした
こんばんは〜
徐々に立ち消えしていくコットの炎・・・もう廃盤かと思ってましたよ、半分くらい(笑)
しかし、ご指摘の通り、強靭な忍耐力で最後まで耐えました。
ええ、決して軍資金が乏しかったから、ぼやっと待っていたわけではありません(爆)
お、カートで熟成・・・私もよくやりますが、数ヶ月とは(笑)
いや〜、ローコット買うならクオルツがいいですよ〜
書き忘れましたが、鹿でありがちな匂いもありませんでした
shinn.さん
こんばんは〜
うぉっ、買ったのですか〜
こういうのを書いても、ほんとに買う人って滅多に居ないんで(ブロガーじゃない人含めても)
これはうれしいです〜
ありがとうございました!
こんばんは〜
うぉっ、買ったのですか〜
こういうのを書いても、ほんとに買う人って滅多に居ないんで(ブロガーじゃない人含めても)
これはうれしいです〜
ありがとうございました!
そうへさん
こんばんは〜
そうへさんはバッグインベッドの伝道師ですからね〜(笑)
amazonで人気No.1なのでうっかり買いそうになりましたが、そうへさんのレポ見直してみて
あ、これだったか・・・となり、躊躇してました(笑)
クオルツはwild-1ならではの工夫が素晴らしいと思いますが、
実際に寝なければ買わなかったと思います。
なかなか人のコットを借りる機会も無いですけどね(笑)
こんばんは〜
そうへさんはバッグインベッドの伝道師ですからね〜(笑)
amazonで人気No.1なのでうっかり買いそうになりましたが、そうへさんのレポ見直してみて
あ、これだったか・・・となり、躊躇してました(笑)
クオルツはwild-1ならではの工夫が素晴らしいと思いますが、
実際に寝なければ買わなかったと思います。
なかなか人のコットを借りる機会も無いですけどね(笑)
ハチママさん
こんばんは〜
おお、そうだったのですか〜
2mの長さですし、作業場所は4m必要ですかね?
地味な面倒の積み重ねは応えますよね
確かにハイコット下のスペースは貴重ですね
でも、荷物が少なくなることは・・・一生無いと思います(爆)
こんばんは〜
おお、そうだったのですか〜
2mの長さですし、作業場所は4m必要ですかね?
地味な面倒の積み重ねは応えますよね
確かにハイコット下のスペースは貴重ですね
でも、荷物が少なくなることは・・・一生無いと思います(爆)
とまさん
こんばんは〜
そうなんですよ〜
評判もいいし、ずっと少しは気になっていましたが、
実物に寝たらかなり気に入ってしまいました。
一晩寝たので感想は間違い無いと思います(笑)
いつ買おうかな〜・・・って、「今買うべき」ですよ(爆)
こんばんは〜
そうなんですよ〜
評判もいいし、ずっと少しは気になっていましたが、
実物に寝たらかなり気に入ってしまいました。
一晩寝たので感想は間違い無いと思います(笑)
いつ買おうかな〜・・・って、「今買うべき」ですよ(爆)
こんにちは〜。
って、ええ〜!買ってしまったのですね(>_<)
私のクローゼットに仕舞い込まれたキャンパーズベッド2をいつかしくさんに譲りたい(押し付けたい)と思っていたのに(爆)
いやまぁでもいつお会い出来るか分かりませんしね(^^;;
このコットに限らず、ユニフレームのフィールドラックなんかもそうですが、女性には硬いと言われていますよね〜。
たしかに裏っ返しにしてポールを差し込もうとすると大変ですが、横に立てた状態?(90度回転した状態というのでしょうか?)で体重を掛けてしならせると女性でも問題なく組み立てられるかなと思います(^^)
って、ええ〜!買ってしまったのですね(>_<)
私のクローゼットに仕舞い込まれたキャンパーズベッド2をいつかしくさんに譲りたい(押し付けたい)と思っていたのに(爆)
いやまぁでもいつお会い出来るか分かりませんしね(^^;;
このコットに限らず、ユニフレームのフィールドラックなんかもそうですが、女性には硬いと言われていますよね〜。
たしかに裏っ返しにしてポールを差し込もうとすると大変ですが、横に立てた状態?(90度回転した状態というのでしょうか?)で体重を掛けてしならせると女性でも問題なく組み立てられるかなと思います(^^)
こじさん
こんばんは〜
ぐふふ、すいません
こじさんからのオファーはずっと気になっていたのですが、
このご時世ですので、次お会いするのがいつかわからず、我慢できませんでした(笑)
あ〜、なるほど、立てた状態で上から押せば力が逃げないですね
その方法が良さそうです
よい情報ありがとうございます!
こんばんは〜
ぐふふ、すいません
こじさんからのオファーはずっと気になっていたのですが、
このご時世ですので、次お会いするのがいつかわからず、我慢できませんでした(笑)
あ〜、なるほど、立てた状態で上から押せば力が逃げないですね
その方法が良さそうです
よい情報ありがとうございます!
こんばんは(^^)
なるほど〜、そう来ましたか。
ここぞという所で、中華製に手を出されないしくさん、賢明でらっしゃいます(^_^;)
このコット、以前知人の物を組み立たことがありますが、ポールが布に固定されていることで、節ごとに回転しないのが良いですよね。
以前使用していたALPINEDESIGNのは、個々のポールが独立していたので、穴位置を節毎に合わせるのがとても大変でした。
私はこの手のコットの組立は、裏返して、手前のポールを刺したら、逆側のポールをボート漕ぎのイメージでセットしてました。
(背筋でハメるイメージ)
伝わりますでしょうか?
なるほど〜、そう来ましたか。
ここぞという所で、中華製に手を出されないしくさん、賢明でらっしゃいます(^_^;)
このコット、以前知人の物を組み立たことがありますが、ポールが布に固定されていることで、節ごとに回転しないのが良いですよね。
以前使用していたALPINEDESIGNのは、個々のポールが独立していたので、穴位置を節毎に合わせるのがとても大変でした。
私はこの手のコットの組立は、裏返して、手前のポールを刺したら、逆側のポールをボート漕ぎのイメージでセットしてました。
(背筋でハメるイメージ)
伝わりますでしょうか?
こんばんは
私、ソロ用にこれ使っています!色までお揃いです(笑)
そうそう座面下の20cmの隙間にけっこう荷物が入れられて狭いソロテントのスペースを有効に使えるんですよ! 体重60kgのスリム系男子ですが(笑)
ポールは穴の奥までしっかり刺さないとグラグラして寝づらいです。(当たり前ですね)
私、ソロ用にこれ使っています!色までお揃いです(笑)
そうそう座面下の20cmの隙間にけっこう荷物が入れられて狭いソロテントのスペースを有効に使えるんですよ! 体重60kgのスリム系男子ですが(笑)
ポールは穴の奥までしっかり刺さないとグラグラして寝づらいです。(当たり前ですね)
こんばんは。
まさに軽量コットは今買うべき品のような気がします。
私も今までのしくさんと同様ロゴスの横棒を2本通してはめ込むタイプ(6.0kg)を使ってましたが、あまりの重たさと長さに4つとも断捨離してしまいました。。
サイトでゆったりと足を伸ばせるのはいいですね。
さすがクオルツ、コスパにも惹かれますね。
まさに軽量コットは今買うべき品のような気がします。
私も今までのしくさんと同様ロゴスの横棒を2本通してはめ込むタイプ(6.0kg)を使ってましたが、あまりの重たさと長さに4つとも断捨離してしまいました。。
サイトでゆったりと足を伸ばせるのはいいですね。
さすがクオルツ、コスパにも惹かれますね。
あんまあぱぱさん
おはようございます〜
ここぞというところで、、、ほとんど中華製ですが、
今回は一度実物に寝ているので、気持ちが揺るぎませんでした(笑)
そうですね、このタイプは最安コットとして各ブランドから出ていますが、
wild-1のオリジナルも確か2014年に店舗で見たときは、
他メーカと同じで、このような工夫はなかったと思います。
おお、背筋で、、、なんだか逞しいですね(笑)
確かにその方が、力が逃げないですね。
ちょっと股間の辺りが痛そうですが(爆)
おはようございます〜
ここぞというところで、、、ほとんど中華製ですが、
今回は一度実物に寝ているので、気持ちが揺るぎませんでした(笑)
そうですね、このタイプは最安コットとして各ブランドから出ていますが、
wild-1のオリジナルも確か2014年に店舗で見たときは、
他メーカと同じで、このような工夫はなかったと思います。
おお、背筋で、、、なんだか逞しいですね(笑)
確かにその方が、力が逃げないですね。
ちょっと股間の辺りが痛そうですが(爆)
ハルカゼさん
おはようございます〜
あら、お揃いでしたか!
しかもソロ用とは・・・ソロキャンプもされるんですね(笑)
おお、この隙間に物なんて本1冊くらいしか入らないだろ〜と思いましたが、
まさかの60kg?!
スリムどころの話では無いですよ。
キャンプやってる人って大体デブですが、珍しいですね(笑)
確かにポールは中途半端に挿しても使えちゃいそうですが、危ないですよね
特に組み立ての時に外れたら完全にやばいです(汗)
おはようございます〜
あら、お揃いでしたか!
しかもソロ用とは・・・ソロキャンプもされるんですね(笑)
おお、この隙間に物なんて本1冊くらいしか入らないだろ〜と思いましたが、
まさかの60kg?!
スリムどころの話では無いですよ。
キャンプやってる人って大体デブですが、珍しいですね(笑)
確かにポールは中途半端に挿しても使えちゃいそうですが、危ないですよね
特に組み立ての時に外れたら完全にやばいです(汗)
ごっしぃさん
おはようございます〜
おお、6kgx4個もお持ちだったのですか〜
それは嫌になる気持ちもわかります
駐車場まで運ぶだけでも大仕事ですよ
最初から最近よく見る青いアルミのハイ・ローできるタイプを買っていればよかったような気もしますけどね
あの当時はありませんでしたからね〜
そう考えるとキャンプ道具の選択肢は本当に増えましたね
おはようございます〜
おお、6kgx4個もお持ちだったのですか〜
それは嫌になる気持ちもわかります
駐車場まで運ぶだけでも大仕事ですよ
最初から最近よく見る青いアルミのハイ・ローできるタイプを買っていればよかったような気もしますけどね
あの当時はありませんでしたからね〜
そう考えるとキャンプ道具の選択肢は本当に増えましたね
こんにちは~♪
てっきりこじさんから譲り受けたのかと思いましたが、買われたんですね!
これは就寝用ですかね。
コット寝ってある程度天井が高いテントじゃないと無理ですよね~
ケシュアでコット寝したら、天井が目の前に来そうです(笑)
でもコットは気候の良い時にタープ下でごろごろ用に欲しいな~と思って買っちゃいました~(笑)
まだ届いてないのですが、そろそろ気候が良くなくなりそうで(爆)
てっきりこじさんから譲り受けたのかと思いましたが、買われたんですね!
これは就寝用ですかね。
コット寝ってある程度天井が高いテントじゃないと無理ですよね~
ケシュアでコット寝したら、天井が目の前に来そうです(笑)
でもコットは気候の良い時にタープ下でごろごろ用に欲しいな~と思って買っちゃいました~(笑)
まだ届いてないのですが、そろそろ気候が良くなくなりそうで(爆)
こんにちは。
マイナス7℃を快適に過ごしたこのコットへの信頼は絶大でしたよね。
翌朝、モルゲンロートの朝日に負けないぐらい、目を輝かせてコットの良さ語っていたしくさんの姿が、今でも忘れられません。
それに比べてヘリノックスのコットワンは。。。
あの日はコットの明暗がハッキリと分かれましたね(笑)
マイナス7℃を快適に過ごしたこのコットへの信頼は絶大でしたよね。
翌朝、モルゲンロートの朝日に負けないぐらい、目を輝かせてコットの良さ語っていたしくさんの姿が、今でも忘れられません。
それに比べてヘリノックスのコットワンは。。。
あの日はコットの明暗がハッキリと分かれましたね(笑)
WILD−1の売れ筋商品ですね〜
今までじっくりと見る機会がありませんでしたが、支柱のジョイント部がすごくしっかりしてますね〜
コレだけしっかりしてればちょっとやそっとじゃ壊れそうにない!
クウォルツ製品さすがです。
しかし、コレ以上に私の心をくすぐるのが作業用手袋
ちょうど昨日固く締めすぎた大きいネジの蓋を素手で回そうとしたら皮がめくれちゃって・・・
これあるとそんな怪我ともおさらばですね!
今までじっくりと見る機会がありませんでしたが、支柱のジョイント部がすごくしっかりしてますね〜
コレだけしっかりしてればちょっとやそっとじゃ壊れそうにない!
クウォルツ製品さすがです。
しかし、コレ以上に私の心をくすぐるのが作業用手袋
ちょうど昨日固く締めすぎた大きいネジの蓋を素手で回そうとしたら皮がめくれちゃって・・・
これあるとそんな怪我ともおさらばですね!
harukabiyoriさん
こんばんは〜
ええ、買っちゃいました
テントの中での就寝用のつもりです
ケシュアでコット使う人は居ないでしょ〜(爆)
タープ下でゴロゴロはハイコットがいいですよね
新しいのを買ったのですか
それは使うのが楽しみですね〜
こんばんは〜
ええ、買っちゃいました
テントの中での就寝用のつもりです
ケシュアでコット使う人は居ないでしょ〜(爆)
タープ下でゴロゴロはハイコットがいいですよね
新しいのを買ったのですか
それは使うのが楽しみですね〜
zero21keiさん
こんばんは〜
あれ?そんなに目を輝かせていましたか(笑)
もはや記憶に無いのですが、なにはともあれ、買う前に一晩使えてよかったです
あ、コットワン・・・修理体制は問題なかったようですが
問題なのは、あの夜ですよね
暗闇で絶望的な気分になった夜は、一生のトラウマでしょうね(爆)
こんばんは〜
あれ?そんなに目を輝かせていましたか(笑)
もはや記憶に無いのですが、なにはともあれ、買う前に一晩使えてよかったです
あ、コットワン・・・修理体制は問題なかったようですが
問題なのは、あの夜ですよね
暗闇で絶望的な気分になった夜は、一生のトラウマでしょうね(爆)
miniぱぱさん
こんばんは〜
そうなんですよ〜
なかなかしっかりしたブロック上で、確かに展開した状態をここで受け止めるから
強度も精度も必要なんですよね〜
ああ、作業用手袋はキャンプ用と自宅用と職場用にも
3つくらい買って常備しておいた方がいいですよ(笑)
こんばんは〜
そうなんですよ〜
なかなかしっかりしたブロック上で、確かに展開した状態をここで受け止めるから
強度も精度も必要なんですよね〜
ああ、作業用手袋はキャンプ用と自宅用と職場用にも
3つくらい買って常備しておいた方がいいですよ(笑)
こんにちは~
オリーブいいなw
自分が買った時はオリーブ売り切れたかなぁ~
包み込まれる感じの寝心地が嫌って人もいますが、自分は好きですねw
あ、そういえばケシュアのコット。
接続部分が壊れちゃいました。。。
樹脂製の接続はやっぱり耐久性に難があるんですかね~
その点これは金属だから安心ですね。
次はどのコット買おうかなw
オリーブいいなw
自分が買った時はオリーブ売り切れたかなぁ~
包み込まれる感じの寝心地が嫌って人もいますが、自分は好きですねw
あ、そういえばケシュアのコット。
接続部分が壊れちゃいました。。。
樹脂製の接続はやっぱり耐久性に難があるんですかね~
その点これは金属だから安心ですね。
次はどのコット買おうかなw
taku-cさん
こんばんは〜
あ、オリーブ売り切れだったのですか
赤が好きで買ったのかと思ってましたよ
包み込まれるのはいいですね
MISIAもいいと言ってます(爆)
ケシュアのコットって、結構でかいやつですかね
クオルツは生地が破れない限り大丈夫ですよね
こんばんは〜
あ、オリーブ売り切れだったのですか
赤が好きで買ったのかと思ってましたよ
包み込まれるのはいいですね
MISIAもいいと言ってます(爆)
ケシュアのコットって、結構でかいやつですかね
クオルツは生地が破れない限り大丈夫ですよね
こんばんは。
そう言えば、このコット、おっさんキャンプのとき、キシミ音がしない!と絶賛されてましたね〜!
タイトルといい、記事内容といい、自粛開けキャンパーの財布の紐が緩くなること間違いないですな。私もちょっと欲しくなったw
アフィで儲けたら今度おごってください(爆)
そう言えば、このコット、おっさんキャンプのとき、キシミ音がしない!と絶賛されてましたね〜!
タイトルといい、記事内容といい、自粛開けキャンパーの財布の紐が緩くなること間違いないですな。私もちょっと欲しくなったw
アフィで儲けたら今度おごってください(爆)
Egnathさん
こんばんは〜
そうなんですよ、一晩寝たので安心して購入しましたよ
アフィ王に感謝です(爆)
いや〜、私もこれで一儲けを企んでいたので、今のところ売れたのは2つだけでした(爆)
まあ0個よりは全然いいです。普通0個ですから。
あ、私にお願いするよりアフィ王にお願いした方が早いです(笑)
こんばんは〜
そうなんですよ、一晩寝たので安心して購入しましたよ
アフィ王に感謝です(爆)
いや〜、私もこれで一儲けを企んでいたので、今のところ売れたのは2つだけでした(爆)
まあ0個よりは全然いいです。普通0個ですから。
あ、私にお願いするよりアフィ王にお願いした方が早いです(笑)