ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 一押しギアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

少人数ファミリーキャンプ入門

2〜3人でこぢんまりと楽しむファミリーキャンプレポート(キャンプブログ)

ユニフレーム REVOメッシュウォールLを、夏用2ルームテントに改造せよ!(後編)

Jul 9 , 2016

☆道具〜大物(20)

ユニフレーム REVOメッシュウォールLを、夏用2ルームテントに改造せよ!(後編)

虫は、嫌いだ。

虫除けスプレーは、もっと嫌いだ。




・・・そんなあなたにお送りする、現代人向け潔癖キャンプギア。

それが、REVOメッシュウォールです。。。




↓前編の続きです







さあ、手塩にかけたREVOメッシュウォール。

いよいよ実践投入です。

まずは、REVOタープLを張りましょう。

ユニフレーム REVOメッシュウォールLを、夏用2ルームテントに改造せよ!(後編)

REVOタープには、180cmサブポールが2本付属していますが、

REVOメッシュウォールにも、同じものが2本付属しています。

メインポールと合わせて、合計6本のポールを使うことになります。









REVOタープを張り終えたら、ポール1本づつに

REVOメッシュウォールの設営テープを引っ掛けていきます。

この作業はすごく簡単です。

ユニフレーム REVOメッシュウォールLを、夏用2ルームテントに改造せよ!(後編)








6本の設営テープを引っ掛けた状態です。

まだ、ペグダウンしていないので、風でなびいています。

ユニフレーム REVOメッシュウォールLを、夏用2ルームテントに改造せよ!(後編)









付属の小さいスチールペグで、裾をペグダウンしています。

全部で6箇所。

ユニフレーム REVOメッシュウォールLを、夏用2ルームテントに改造せよ!(後編)








ちなみに、ソリステ20より少し短いくらいです。

ソリステ20で代用も、当然OKでしょう。

ユニフレーム REVOメッシュウォールLを、夏用2ルームテントに改造せよ!(後編)








裾をペグダウンして、完成〜クラッカー

ここまでの手間の割合は、タープが8、メッシュが2、くらいでしょうか。

メッシュ自体は簡単に取り付けられます。

ユニフレーム REVOメッシュウォールLを、夏用2ルームテントに改造せよ!(後編)








しかし、放浪親子キャンパーの設営は、これで終わりではありません。

ここからがクライマックス。パンチ

夏用2ルームテントにすべく、まずテント用のグランドシートを敷きます。

(amazonで激安購入した、240×220cmのグランドシート)

ユニフレーム REVOメッシュウォールLを、夏用2ルームテントに改造せよ!(後編)








そして、苦労して取り付けたDリングに、いよいよロープを結びつけます。

ユニフレーム REVOメッシュウォールLを、夏用2ルームテントに改造せよ!(後編)









さあ、立ち上がれ、我がインナーテントよ!


今こそ、その真の姿を見せるのダーッ!!







ニョキッ



ユニフレーム REVOメッシュウォールLを、夏用2ルームテントに改造せよ!(後編)


あれ?・・・なんか変?



・・・厳しい現実に直面し、茫然とする放浪親子キャンパー。ガーン









そうか!

テント上部を引っ張っているロープの角度(赤矢印)が、あまりに寝ているため、

上向きの力(緑)が、ほとんど無いのだ!

・・・恐るべき、物理学・ベクトル分解の法則(爆)

ユニフレーム REVOメッシュウォールLを、夏用2ルームテントに改造せよ!(後編)









ふっふっふ〜。

こんなこともあろうかと、amazonでポチッたギアがもうひとつありました。

■ NOMADE レインボーハンギングチェーン ■



ユニフレーム REVOメッシュウォールLを、夏用2ルームテントに改造せよ!(後編)

・・・別にお洒落キャンパーになりたかったわけではない。汗

安いカラビナを探していたら、ハンギングチェーン付きなのに

カラビナ単体と同じくらい安かったから購入したのだ。汗汗

繰り返し言うが、お洒落キャンパーになりたかったわけではないのだ!(何故か必死(爆))









ハンギングチェーンで、対面同士のDリング間を橋渡しして、

そこにインナーテント上部のフックを掛ける。

ユニフレーム REVOメッシュウォールLを、夏用2ルームテントに改造せよ!(後編)









すると・・・

お〜、まだ若干微妙だが、いい感じ〜♪

ユニフレーム REVOメッシュウォールLを、夏用2ルームテントに改造せよ!(後編)








わかりにくいので、Before After で並べてみましょう。

うんうん、格段に良くなったぞ〜♪

ユニフレーム REVOメッシュウォールLを、夏用2ルームテントに改造せよ!(後編)









頑張って縫い付けたPPテープ&Dリングも、しっかり活躍しております。

ユニフレーム REVOメッシュウォールLを、夏用2ルームテントに改造せよ!(後編)








読み通り、芯材のヨレもありませんね〜。

・・・これが「力学的に安定した改造」です。(爆)

ユニフレーム REVOメッシュウォールLを、夏用2ルームテントに改造せよ!(後編)








インナーテントの中も、いつも通りのスペースを確保。

・・・いや、なんかいつもより、天井が高くなった気もする。。。

ユニフレーム REVOメッシュウォールLを、夏用2ルームテントに改造せよ!(後編)








インナーテントを設置した残りの部分・・・

2ルームテントのリビング部分ですね。

普段のアルマディ4より、幅が広いおかげで、3人くらいは余裕でいけそう。

広いっす。

ユニフレーム REVOメッシュウォールLを、夏用2ルームテントに改造せよ!(後編)









虫はシャットダウンしながら、眺望は完全に確保。

天井もメッシュになっているところが、大きな特徴でもあります。

ユニフレーム REVOメッシュウォールLを、夏用2ルームテントに改造せよ!(後編)








どうでしょう?

これはまさに「夏用2ルームテント」と呼べる代物ではないでしょうか?

ユニフレーム REVOメッシュウォールLを、夏用2ルームテントに改造せよ!(後編)

・・・ひとまず思惑通りの完成形に至り、ホッとする放浪親子キャンパー。









今回は殺風景な景色ですが・・・汗

これから素晴らしい景色を、ブヨを気にすることなく

楽しめる日が来ることを期待しましょう♪

ユニフレーム REVOメッシュウォールLを、夏用2ルームテントに改造せよ!(後編)








もちろん、スマイルランタンを掛けることもできます。

ユニフレーム REVOメッシュウォールLを、夏用2ルームテントに改造せよ!(後編)








やっぱり、テントの内側にループは必要だよね〜。

ユニフレーム REVOメッシュウォールLを、夏用2ルームテントに改造せよ!(後編)









後ろから見てみると・・・

図らずとも、インナーテントとタープのカラーがジャストマッチ♪

ユニフレームの純正オプションと勘違いされそうですな。。。シーッ

ユニフレーム REVOメッシュウォールLを、夏用2ルームテントに改造せよ!(後編)








雨風激しい時にどうなるか? ちょっぴり心配ではありますが、

それは今後の課題ということで。。。シーッ

ユニフレーム REVOメッシュウォールLを、夏用2ルームテントに改造せよ!(後編)








さて、REVOメッシュウォール、メッシュなので軽量ですが、非常に大きな幕体です。

もう初めにどうやって袋に入っていたかは、思い出せません。(爆)

ユニフレーム REVOメッシュウォールLを、夏用2ルームテントに改造せよ!(後編)








左がREVOタープLで、右がREVOメッシュウォールL。

収納袋はREVOメッシュウォールの方が大きいですね。

ユニフレーム REVOメッシュウォールLを、夏用2ルームテントに改造せよ!(後編)




さてさて、2話に分けてお送りました

「 REVOメッシュウォールLを、夏用2ルームテントに改造せよ!」

も、そろそろお別れの時がやってきました。


放浪親子キャンパーの妄想〜現実へ、地道な手縫いから始まった壮大なスペクタクル(爆)

お楽しみ頂けたでしょうか?


いよいよ季節は、本格的な夏へ!

メッシュウォールが今夏、活躍することを祈念して、お別れしましょう。


アディオ〜ス♪パー





・・・最後に余談。

涼しげなメッシュですが、やはり外に居るよりは暑かったです。汗






(おしまい)






■■■当ブログのREVOタープ関連記事ラインナップ■■■














↑今回の主役です

















ブログ村ランキングに参加しています
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

このブログの人気記事
発光路の森フィッシングエリア 〜 3号池で大悶絶 2020年12月
発光路の森フィッシングエリア 〜 3号池で大悶絶 2020年12月

【回想】ふもとっぱらの破壊力
【回想】ふもとっぱらの破壊力

スノーピークの修正力と焚火台解剖
スノーピークの修正力と焚火台解剖

あなたが落としたのは金のペグですか?銀のペグですか? 
あなたが落としたのは金のペグですか?銀のペグですか? 

釣り初心者キャンパーのキャンプ&フィッシング入門(3)完結編
釣り初心者キャンパーのキャンプ&フィッシング入門(3)完結編

同じカテゴリー(☆道具〜大物)の記事
 今、安いテント 〜 コールマン アテナ ワイドツーリング130 (2023-10-07 19:38)
 テントファクトリーのHi-TCウィングタープLが安い (2023-07-15 20:59)
 鉄骨(スチールポール)のココがキライ (2020-09-30 22:33)
 DACポールヲ切断セヨ 〜 テンマクのグランドハット2が縮んだ疑惑 (2020-03-29 09:40)
 テントのスカート自作DIY 〜 両面テープの耐久性? (2019-01-09 22:08)
 スノピのテントは、なぜいつもスカートがヨレヨレなのか? (2018-11-23 10:06)
 透明窓付きテントをゴミ袋撤収したら・・・ (2018-10-05 22:50)
 テントのスカート自作DIY 〜 スカートのニュートレンドは「内向き」だ!(フィールド実践編) (2017-11-29 20:02)
 テントのスカート自作DIY 〜 スカートのニュートレンドは「内向き」だ!(製作編) (2017-11-28 20:46)
 アウトドア キャリーワゴン考(後編) (2017-09-28 23:17)



コメント
こんにちは~^^

その1から拝見させていただきました~!
すごい発想ですね~ メッシュウォールにアルマディ―のつりさげ式インナーテントを装備させるとは!

創作過程も面白かったな~w なんで裁縫ってあんなに時間がかかるんでしょうね~w 気づいたら時間が過ぎてますw
玉結びと玉止め。。私もそれしか覚えてなかったw でも覚えてるのがうれしいですよねw
私のレポ載せてもらってありがとうございます^^
でも手芸店行ってくださいよ~! 私が面白いんじゃなくて、皆感じることですから~(爆

正直メッシュウォール自体もあまり知らなかったんですが、
すごいオンリーワンな感じですね~ 機能も面白いし、かっこいいし
オシャレで目立つのとはまた違った目立ち方ですね!←オシャレと言われたくなさそうなのでw

このメッシュウォールにアメドの自立式インナーは入るのかなと妄想し
アメドを手放すからこんなに頑張らなくてはいけないんだ!と非難しつつww

フィールドデビュー楽しみにしています^^v

神奈川県家族神奈川県家族
2016年07月09日 09:40
キャンプの為に手芸道にまで手を出すとは流石です!見習わねば・・

REVOメッシュウォールって余り見かけませんね。

コールマンやキャプスタにも似ている物がありますが、

天井がメッシュなので通気性が違うのかな?

初張りなので、まだまだ改造出来そうですね、ムフフフ・・

自分も縫いたい物があるので、今度一緒にフィールドで手芸しましょう(爆)

オフラインオフライン
2016年07月09日 18:46
こんばんは〜。

メッシュウォール、天井もメッシュとは
これからの季節に大活躍間違いなしですね♪

インナーテントとの色味も合っていて
後姿がなかなかいいと思いました(^^)

メッシュって雨だと吹き込むのでしょうか・・・。
って、そんなときには普通にアルマディ張りますよね(^^;

お裁縫、お疲れ様でした!
次回はぜひ手芸店へ(笑)

こじこじ
2016年07月09日 19:07
神奈川県家族さん
こんばんは〜。

毎度勝手にリンク貼らせてもらいました。
あの記事は私の裁縫願望の原点かもしれません。。。

まあ、確かにオシャレ感はありませんが、
機能美はあるかもしれませんね。

アメドのインナーは大きいのでね〜、
あれ入れたら、それだけになっちゃいますよ。
だからいいんですよ〜。

しくしく
2016年07月09日 22:19
オフラインさん
こんばんは〜。

手芸ですね、やってみると、世の中のほとんどのものは
手芸というか縫製で出来てるのだな〜、と新たな発見がありましたね。
これは実に奥が深そうです。

コールマンやキャプスタのは、タープ一体だから、
タープ別体のこっちの方が、涼しいハズ!・・・と思いたい(爆)

縫いたいものがあるのですか。
確かに昨今のコストダウンの余波で、必要な場所に必要なものが
無い場合も多いですからね〜。
その際には、手取り足取りお教えしますよ。(爆)

しくしく
2016年07月09日 22:23
こじさん
こんばんは〜。

天井もメッシュなので涼しいかと思っていたのですが
やはり一番涼しいのは外でした(汗)

そうなんですよね〜、雨の時にどう対処するか?
パネルを付けたくなるのですが、
もうREVOメッシュにいくら投資するんだ?って感じになるので
それは躊躇しているんです。(汗)

手芸店は、欲しいものが出来たら、さらっと行きそうです。。。

しくしく
2016年07月09日 22:26
こんばんは

>図らずとも、インナーテントとタープのカラーがジャストマッチ
まさにジャストマッチで立ち上がった画像を拝見して「おぉ!」と発してしまいました。
まさかの事態に備えてのハンギングチェーン。
お見事です!

昼間はさすがにメッシュでも暑いでしょうね^^;
ですが、夜や寝るときはいかがでしたか?
多少暑くても虫を気にせずに過ごせるのはいいなと思いました。

さて、次は何を自作するのに裁縫屋さんへ行きますか?(笑)
裁縫屋さん、案外男性のお客さん見かけますよ(*´∀`)

marmi-akmarmi-ak
2016年07月09日 23:45
marmi-akさん
おはようございます。

ハンギングチェーンは、ledランタンぶら下げるのに便利かなと
思い、買っていました。
全然知らなかったのですが安いんですよね。

昼間も夜も、外よりは若干暑いので
涼しい場所に向いてそうです。
でも、寝る時には外が涼しくなっていたのでちょうど良かったですよ。
朝起きてリビングスペースに虫が全くいないのが良かったです。

次はインナーテントの補修に取り掛かろうかな〜?
ボトムのテープが破れたままなんですよねヽ(´o`;

しくしく
2016年07月10日 07:06
良い感じの夏用2ルームが完成しましたね!
涼しげですね〜♪
こんなに透け透けなテントは売ってないですね。
自作ならではでしょうか。
これを機会に自作の道へと進むのかな?

やむちゃらやむちゃら
2016年07月10日 09:33
やむちゃらさん
こんにちは〜。

そうですね〜。
透け透け過ぎて、ちょっと目隠しパネルも欲しくなっちゃいますが。。。

自作は材料が安いなら、やる価値はありますね〜。
とりあえず、テント類に針を入れるのには抵抗感がなくなりました。(爆)

しくしく
2016年07月10日 16:53
こんにちは〜♪

クスクス笑いながら拝見しちゃいました
さぁ立ち上がれ我がインナー…〜からもう
面白くて(笑)

何も知らないでこのサイトみたらどうなってるのか二度見しちゃいそうです(笑)

でもご自身でチクチクされてて凄いですね!
うちは2人ともズボラだから自作という概念がありません(笑)
まめな旦那さんで羨ましいです(^ ^)

さーちゃんママさーちゃんママ
2016年07月10日 17:31
こんにちは~。

この時期、バグアウト的メッシュインナー付きタープが、
ホント欲しくなるんですよね(^^)

森の木陰でこのタープとメッシュ張ったら、
映えるんでしょうね~(><)

裁縫、お疲れ様でした~m(_ _)m
固くて指にタコできたのでは?(^^;)

ジュウシンジュウシン
2016年07月10日 17:45
さーちゃんママさん
こんばんは〜。

楽しんで頂けたようで、良かったです。
何も知らないで、このサイトをご覧になった方々・・・
お疲れさまでした(爆)

私もホイホイ買えれば自作しないんですけどね〜。
今回のも小さいテント買えば済む話しですし。。。
ただ、奥さんのチェックが怖くて、新しいテントが買えなかったのです。
ご夫婦揃って、キャンプ道具を買える環境がうらやましいですな〜。

しくしく
2016年07月10日 22:30
ジュウシンさん
こんばんは〜。

バグアウト・・・出ましたな。NEMOの謎のラインナップ。
やはり食指が動いていましたか(爆)

森の木陰、大得意だと思いますよ〜。
虫の多そうなロケーションほど、効果を発揮します。

裁縫、硬さはそれほどでもなく、
意外にサクサクいけました。
といっても1本30分ですけどね。

しくしく
2016年07月10日 22:34
おはようございます

実は夏の林間にあまり行った事のなかった私は、
虫の恐怖を知らなかったのですが、
ここ最近の道志攻めでメッシュウォールの重要性をひしひしと…。(汗)

これ絶対活躍しますね~♪
特に夜は快適そうです!

しかしフレーム無しインナーをさぁ立ち上がれって…
爆笑してしまった。(爆)

裁縫男子、お疲れ様でした!

そうそう、昨日近所のスポオソに行ったら、
REVOタープとメッシュウォールが並べて置いてあって再び(爆)

NamiheiNamihei
2016年07月11日 06:10
こんにちは~、

え~~っと、結局インナー要らないんじゃないですか?。

その方が涼しく過ごせますよ、せっかくのメッシュが勿体ない。

だんだん近くなってきてる~?。

かずぱぱかずぱぱ
2016年07月11日 16:33
こんにちは~。

うーん、見事ですねぇー。(^^)

メッシュの中にインナー入れる。。。。なるほど。

2ルームになると言うのがイイですね!♪

この夏はコレで決まり!ですね。☆

TORI PAPATORI PAPA
2016年07月11日 17:57
Namiheiさん
こんばんは〜。

むふふ、オムは虫居そうですからね。
メッシュの重要性に気付きましたか。
朝起きて、テーブルやら食器に、虫がとまってないのは、いいものです。(爆)

よくよく考えたら、立ち上がれというより、吊り下がれ、でしたね(汗)
まあ、勢いで書くとこうなります(汗汗)

REVOメッシュ、静かなブームが来ているのでしょうか?
スポオソセールでもずっと残ってましたので、
あまり人気はないようです。。。

しくしく
2016年07月11日 21:21
かずぱぱさん
こんばんは〜。

インナーなしで寝るのは、ちょっと丸見え過ぎて、難しいですよ〜。
着替える場所も無いし。(汗)

いや〜、近くなったと見せかけて、どうでしょうか?
まあ、メッシュつながりということで、同じ道を歩んでいるようですね。(爆)

しくしく
2016年07月11日 21:23
TORIPAPAさん
こんばんは〜。

お〜、TORIPAPAさんに「見事」と褒められると、
かなりうれしいですな。
ありがとうございます。

この夏はこのスタイルでいきたいと思いますが、
雨の時にどうなるかが一抹の不安です。。。

しくしく
2016年07月11日 21:24

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
ユニフレーム REVOメッシュウォールLを、夏用2ルームテントに改造せよ!(後編)
    コメント(20)