ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

少人数ファミリーキャンプ入門

2〜3人でこぢんまりと楽しむファミリーキャンプレポート(キャンプブログ)

6月のキャンプ地考察 〜 標高1,000m 魅惑の新緑キャンプ

6月のキャンプ地考察 〜 標高1,000m 魅惑の新緑キャンプ


GWも終わり、キャンプ生活も一段落・・・



そんなタイミングの6月ですが、過去のキャンプを振り返ってみると

過ごしやすい気温、キャンプ場の空き具合、

そして、、、しっとりとした新緑の美しさ、

と、もはや6月はキャンプのベストシーズンではないか?と思えてくるほどです。



というわけで、本日は過去の6月キャンプを写真で振り返り、

その魅力をお伝え出来れば、と思います。





にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ



標高1,150mの Sweet Grass

GWでは、まだ、まばらだった新緑も、

6月ともなれば、まさに新緑真っ盛りのシーズンを迎えます。



生命感に溢れた6月の森・・・

日頃の疲れをリフレッシュするには、これ以上無い環境となるでしょう。。。





6月のキャンプ地考察 〜 標高1,000m 魅惑の新緑キャンプ

6月のキャンプ地考察 〜 標高1,000m 魅惑の新緑キャンプ









道志で2番目に標高の高い奥道志ACは、標高950m

やはり6月ともなれば、道志みち中流域よりも最上流部へ向かいたくなります。



そこに広がるのは極上の清流と新緑のハーモニー。

水はけのよい砂利サイトも、6月キャンプには重要なファクターとなってきます。。。





6月のキャンプ地考察 〜 標高1,000m 魅惑の新緑キャンプ

6月のキャンプ地考察 〜 標高1,000m 魅惑の新緑キャンプ

6月のキャンプ地考察 〜 標高1,000m 魅惑の新緑キャンプ










道志最奥の山伏は、標高1,000m

道志村で最も遅く新緑の季節を迎え、最も早く紅葉の季節を迎えます。



特別なキャンプ場の特別なシーズン・・・

それは訪れた者を魅了し、また行きたいと思わせる、

これぞ道志最強と謳われる由縁でしょうか。。。





6月のキャンプ地考察 〜 標高1,000m 魅惑の新緑キャンプ

6月のキャンプ地考察 〜 標高1,000m 魅惑の新緑キャンプ

6月のキャンプ地考察 〜 標高1,000m 魅惑の新緑キャンプ










道志みちの数あるキャンプ場の中でも、突出したロケーションを誇る 秘境・大渡キャンプ場。

その標高は前出の山伏、奥道志と比べると低めですので、

6月は新緑と深緑の間、くらいでしょうか。


同じ道志村でも微妙な季節のズレがある故、

キャンプ地選びは、難しくもあり、楽しくもあります。





6月のキャンプ地考察 〜 標高1,000m 魅惑の新緑キャンプ

6月のキャンプ地考察 〜 標高1,000m 魅惑の新緑キャンプ

6月のキャンプ地考察 〜 標高1,000m 魅惑の新緑キャンプ










標高900mのとやの沢は、道志村の「上(かみ)」に分類されるかと思います。

夏、とてつもなく涼しいこの一帯は、やはり6月の新緑が見頃。

人気が絶大でなかなか予約は取れませんが、雨の日キャンセル狙いで

行ってみるのも悪くありませんね、、、水はけは抜群ですので。





6月のキャンプ地考察 〜 標高1,000m 魅惑の新緑キャンプ

6月のキャンプ地考察 〜 標高1,000m 魅惑の新緑キャンプ

6月のキャンプ地考察 〜 標高1,000m 魅惑の新緑キャンプ









・・・こうして6月のキャンプを並べてみると、

ほとんど道志村でした。(笑)

やはり雨でも快適な砂利サイト、そして「上(かみ)」エリアの見事な新緑、

その魅力を考えると、こうなったのは、ごく当たり前のことだったのかもしれません。

6月のキャンプ地考察 〜 標高1,000m 魅惑の新緑キャンプ








とはいえ、やはり6月のキーワードは「標高1,000m」

平地よりもむしろ少し高い土地の方が、みずみずしい樹々に出会えること請け合いです。

6月のキャンプ地考察 〜 標高1,000m 魅惑の新緑キャンプ








北軽井沢? 道志の上?

他にも標高1,000m付近のキャンプ場は探せば色々あることでしょう。

6月のキャンプ地考察 〜 標高1,000m 魅惑の新緑キャンプ








あなたも、旬の新緑を求めて、6月のキャンプ地候補を探してみてはいかがでしょうか?

6月のキャンプ地考察 〜 標高1,000m 魅惑の新緑キャンプ








キャンプを通じて四季を感じる・・・その1ページに、6月キャンプは欠かせませんからね。。。

6月のキャンプ地考察 〜 標高1,000m 魅惑の新緑キャンプ





(おしまい)










↑標高が載ってて便利です♪

















ブログ村ランキングに参加しています
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

このブログの人気記事
発光路の森フィッシングエリア 〜 3号池で大悶絶 2020年12月
発光路の森フィッシングエリア 〜 3号池で大悶絶 2020年12月

【回想】ふもとっぱらの破壊力
【回想】ふもとっぱらの破壊力

スノーピークの修正力と焚火台解剖
スノーピークの修正力と焚火台解剖

あなたが落としたのは金のペグですか?銀のペグですか? 
あなたが落としたのは金のペグですか?銀のペグですか? 

釣り初心者キャンパーのキャンプ&フィッシング入門(3)完結編
釣り初心者キャンパーのキャンプ&フィッシング入門(3)完結編

同じカテゴリー(☆ファミリーキャンプ入門)の記事
 少人数ソロキャンプ入門 〜 ソロキャンプを始める道具考(3)最終章 (2023-04-03 08:23)
 少人数ソロキャンプ入門 〜 ソロキャンプを始める道具考(2) (2023-04-02 09:45)
 少人数ソロキャンプ入門 〜 ソロキャンプを始める道具考(1) (2023-04-01 11:46)
 子供目線のオートキャンプ場ガイド (2018-09-29 14:08)
 これだけは避けたい「秋の連休キャンプ」 (2018-09-13 22:25)
 キャンプ場でのルールとマナー (2017-08-07 21:59)
 キャンプ忘れ物ランキング 〜 少人数ファミリーキャンプ白書2017 (2017-04-25 22:25)
 キャンプ初心者のデビュー戦でありがちな3つの失敗 (2017-04-03 23:20)
 私のキャンプ暖房変遷史 2013 〜 2017 (2017-03-29 22:14)
 冬キャンデビュー☆データベース 2013〜2016(関東地方) (2016-11-19 19:16)



コメント
こんばんは〜
6月はどこに行こうかなーとちょうど考えていたところなので参考になりました♩
水はけの良さ大事ですね!
でもこの記事で6月の道志の上の予約取りづらくなったりして…汗
トップ画いい感じですね〜

ayatyayaty
2018年05月16日 22:44
新緑の道志といえば、やっぱりしくさんの
ピカピカ奥道志ですよねー!
とかいいつつ、2016年の雨の山伏
なんだかとっても懐かしいです(*´ー`*)
あれからキャンプご一緒してないですね。(デイキャンを除くw)

来月、今シーズン初の道志へ行きます♪
標高は1000m以下ですが。

marmi-akmarmi-ak
2018年05月16日 23:53
分かります!
6月の道志っていいですよね〜。
夏の道志は湿度が高いので、GW〜梅雨時が新緑も綺麗で過ごしやすいですよね。
もちろん水捌けがいいのも高ポイントです(笑)

そういえば昨年、一昨年と6月は道志に行きました。
今年は予定していませんが(^^;;
行きたくなっちゃいました(๑˃̵ᴗ˂̵)

こじこじ
2018年05月17日 06:26
こんにちは。
奥道志が1000メートル。
朝霧高原や富士五湖より高い場所になるんですね。
6月のキャンプは雨もシトシト降る場合が多くて、気候もよく大好きです。
キャンプ行きたい。。。

zero21keizero21kei
2018年05月17日 09:01
6月は山伏・奥道志・とやの沢っとφ(..)メモメモ
平日休みが取れたらサイコーですね。

ちょっとトライしてみよっかな。

6月の1000mはまだ寒いかしら?

harukabiyoriharukabiyori
2018年05月17日 12:39
道志ってそんなに標高高いんですね。
ボクの持ってたイメージとは全然違いました^^;

もっと谷あいの渓谷沿いのキャンプ場かと思ってました。
やっぱいつかは行ってみたいですわ。

初めの頃、道志ってなんの道志?って思ってました。
地名だと気づくのに結構時間がかかりました(笑)

ediedi
2018年05月17日 19:38
ayatyさん
こんばんは〜


6月は予約しなくても大体空いてると思いますよ〜
道志の上も、他にも色々ありますので、心配しなくても大丈夫ですよ
大体そんな影響力無いし!(爆)


この時期ならセンタービレッジも空いてそうでいいかも?

しくしく
2018年05月17日 20:21
marmi-akさん
こんばんは〜


ぴかぴか奥道志も、もう3年前ですね〜
山伏は2年前ですか、、、なるほど
デイキャンを除くって(爆)


お、道志へ出撃予定なのですね
また低気圧が発達しなければいいのですが〜(汗汗)

しくしく
2018年05月17日 20:26
こじさん
こんばんは〜


道志は6月がいちばんいいかもしれませんね
水はけの良さも、道志を離れるとそのありがたみを痛感します


わんちゃんも居るからなかなか身軽にキャンプに行けなくなりましたよね〜
まあ、どこかは空いているでしょうから、ふらっと
行けるのがいいところですよね、道志は。

しくしく
2018年05月17日 20:28
zero21keiさん
こんばんは〜


改めて言われるとそうですね〜
富士五湖でも山中湖は1,000mのようですが、
他は全部少し低いのかな???


keiさん雨キャン好きでしたよね〜
でも、それは以前の後片付けを奥様にしてもらってたときの話で
自分で濡れたテントを干すようになると嫌いになるかもですよ〜(笑)

しくしく
2018年05月17日 20:31
harukabiyoriさん
こんばんは〜


平日休みなら、迷わず、とやの沢でしょうかね〜
休日には行けないし(爆)


6月の1,000m・・・もうさすがにそれほど寒くはありませんが
トレーナーくらいはあった方がいいでしょうね

しくしく
2018年05月17日 20:33
ediさん
こんばんは〜


道志は下の方だと600mくらいだったかな?
同じ道志でも、手前と奥で随分季節感が変わるんです〜


道志・・・関東在住でもキャンプをしない人やバイクでツーリングをしない人は
誰も知らないと思います。
まあ、世の中そういうものですよね。。。

しくしく
2018年05月17日 20:35
こんにちは。

キャンプデビューが道志の森で1年目は何回も行ってましたが、私にとって奥道志は未開の地です。

魅力的な写真ばかりなので行きたくなっちゃいましたよ〜今年はこっち攻めようかなw(またまたしくさんの言いなりですな)

EgnathEgnath
2018年05月18日 12:49
こんにちは〜

写真を見ているだけでも清々しい気分になりました。

新緑の道志は、去年のとやのさわがそうでしたけど、とってもよかったでしたね〜今年も行きたいな〜(もう予約無理でしょうけど)

一回ネイチャーランドオムを予約したのに、どっかに変更になったんでした・・どこだっけ、ああ陣馬形山だ・・

ピカピカ新緑キャンプがしたいですね〜

ぴのこぴのこ
2018年05月18日 15:52
こんにちは。
まさに6月はキャンプのベストシーズンの一つですね。
PICAのメルマガに6月の雨確率は前後の月とあまり変わらないと書かれてました。
道志の砂利サイトなら雨覚悟で行くのもありかも。

ごっしぃごっしぃ
2018年05月18日 16:41
Egnathさん
こんばんは〜

奥道志は、なかなか行く機会がないですよね〜
ここまで行くと山伏に行っちゃう人が多いと思います

サイトは色々あるんですが、最下段がいいですよ
上の方はバイクの音とかうるさくなっちゃうんで。。。

しくしく
2018年05月18日 20:28
ぴのこさん
こんばんは〜

新緑の道志はなんともみずみずしいですよね〜

あ、オムが陣馬になったんですか、まあ知名度的にはあっちですからね〜(笑)

ピカピカのつやつや新緑キャンプ
雨撤収はイヤですが、一回は行っておきたいですね〜

しくしく
2018年05月18日 20:32
ごっしぃさん
こんばんは〜

あ、雨確率もそれほど高くないのです
ていうか、前後の月が降り過ぎですね(笑)

雨といっても一日中降ってる訳でもないですからね〜
道志の砂利なら全然ありですね

しくしく
2018年05月18日 20:35

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
6月のキャンプ地考察 〜 標高1,000m 魅惑の新緑キャンプ
    コメント(18)